JPS62723Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS62723Y2
JPS62723Y2 JP1982002661U JP266182U JPS62723Y2 JP S62723 Y2 JPS62723 Y2 JP S62723Y2 JP 1982002661 U JP1982002661 U JP 1982002661U JP 266182 U JP266182 U JP 266182U JP S62723 Y2 JPS62723 Y2 JP S62723Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rope
wheel
chain
chain wheel
reversing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982002661U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58108109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP266182U priority Critical patent/JPS58108109U/ja
Publication of JPS58108109U publication Critical patent/JPS58108109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS62723Y2 publication Critical patent/JPS62723Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は沈砂池の沈砂を掻き揚げる装置に係
り特に走行式沈砂掻揚装置に関する。
沈砂池底に沈積した砂泥を掻き揚げる従来の装
置の一例について説明する。
第1図において、沈砂池1の側壁2上に車輪を
介して走行自在な走行桁3を跨載する。この走行
桁3の上を往復する如く走行自在な台車4を載置
し、台車4上に機枠となる上塔5を立設する。こ
の上塔5の片方にはシユート6を突設し、下方に
は昇降枠7を昇降自在に設ける。上塔5内の上部
にチエーン弛緩鎖車8,8を相互に遠ざけたり近
づけたりする移動(以下遠近移動という)自在に
設け、この弛緩鎖車8の下方に複数個の案内鎖車
9を中央近傍並びにシユート上方等に配し、上塔
5の下端近傍に昇降枠7に当接する圧力センサ1
0を設ける。前記昇降枠7の下端に反転鎖車11
を回転自在に軸支する。鎖車8,9,11に無端
に連結したコンベヤチエン12を回動自在に張架
し、このこのコンベヤチエン12にほぼ等間隔に
バケツト13を装着する。
前記装置の操作は、沈砂池1内に沈積した沈砂
の上面に、反転鎖車11が近接するまで上塔5か
ら昇降枠7を降下し、昇降枠7の昇降に応じて弛
緩鎖車8を遠近移動させて、コンベヤチエン12
の弛緩度合を調整する。反転鎖車11が沈砂面に
近接すると、コンベヤチエン12と共に回動する
バケツト13が沈砂を掻き揚げ、その掻き揚げ抵
抗により昇降枠7の降下を減速する。掻き揚げ抵
抗が減少すると昇降枠7をさらに降下して掻き揚
げを続け、昇降枠7が下限に達すると、台車4と
共に上塔5を掻き揚げ方向に走行させる。台車4
が走行すると、昇降枠7が沈砂により側圧を受け
て、圧力センサ10が圧力を検出する。圧力セン
サ10が圧力を検出すると、圧力検出を解消する
まで昇降枠7を上昇させて、バケツト13が再び
沈砂の上面から掻き揚げ作用を進める。以上を繰
り返して沈砂池内の沈砂を掻き揚げるのである。
しかしながら前記従来の装置は、回動するコン
ベヤチエン12並びにバケツト13に付着した砂
泥が離脱して上塔5と昇降枠7との間隙に落下す
るので、上塔5と昇降枠7との嵌合部を精密な嵌
合にすると、混入した砂泥がくい込んで昇降枠7
の昇降作動が不能になる。そのために上塔5と昇
降枠7との嵌合間隙を大きくすると、圧力センサ
10の検出精度が劣化して昇降枠7あるいは反転
鎖車の支持部等の破損事故が多くなり、装置の稼
動率が低下する欠点があつた。
この考案は前記欠点に鑑み、昇降枠7あるいは
反転鎖車の支持部等の損傷要因を解消し、稼動率
の高くなる沈砂掻揚装置を提供することを目的と
するものである。
この考案は、沈砂池上に跨設した走行桁上に、
台車を走行自在に載置し、該台車上の機枠に設け
た複数個の鎖車と、前記台車に昇降自在に吊設し
た反転鎖車とに、複数個のバケツトを装着したコ
ンベヤチエンを回動自在に張架した走行式沈砂掻
揚装置において、前記機枠に溝車を回転自在に設
け、該溝車に一端を前記台車上の巻取機に連結し
たロープを巻き掛け、該ロープの自由端に前記反
転鎖車を吊設し、さらに巻取機と溝車との間にロ
ープに圧接する検知機を設けた構成にする。前記
反転鎖車が台車に対して前後しても、溝車と巻取
機の間ではロープを所定の位置に緊張、弛緩さ
せ、反転鎖車が沈砂から離れるとロープを緊張
し、反転鎖車が沈砂に着床するとロープ弛緩する
のを、ロープに圧接する検知スイツチにより検出
し、池底を看視できなくても自動的に検出して、
柔軟に沈砂を掻揚げるようにしたものである。
この考案の一実施例を図面により説明する。
第2図はこの考案の一実施例を示す正面図であ
り、従来と共通する部分は共通の付号を用い、そ
の説明を省略する。
第2図において、台車4上に巻取機14を設
け、この巻取機14よりも上方の上塔5の側壁の
近傍に端部溝車15を、ほぼ中央部に主溝車16
をそれぞれ回転自在に設ける。そして巻取機14
に一端を巻き付けたロープ17を、前記溝車1
5,16に巻き掛けて他端を垂下し、その下端に
支持枠18を介して反転鎖車11を回転自在に吊
り下げる。前記端部溝車15と主溝車16との間
にロープ17に弾力的に圧接する検知スイツチ1
9を設ける。バケツト13を固着したコンベヤチ
エン12は、従来の装置と同様、回動自在に鎖車
8,9(図示せず)および11に張架する。なお
前記検知スイツチ19は、巻取機14の正逆転制
御回路(図示せず)を開閉するように電気的に接
続する。
上記構成の作用について次に説明する。
反転鎖車11とその支持枠18とは、コンベヤ
チエン12を緊張する程度の重量を有し、反転鎖
車11を沈砂によつて支持するとロープ17が弛
緩し、反転鎖車を沈砂上方に宙吊りにするとロー
プ17が強く緊張する。そしてロープ17が弛緩
すると、検知スイツチ19が下限に降下して作動
し、巻取機14を正転させてロープ17を巻き取
り、反転鎖車11をほぼ中央溝車16の鉛直下方
まで引きよせる。ロープ17が適度の張力になる
と検知スイツチ19が中間位置において作動し
て、巻取機14の正転を停止する。ロープ17が
強く緊張すると、検知スイツチ19が上限に上昇
して作動し、巻取機14を逆転させてロープ17
を繰り出し、反転鎖車11を下降させる。反転鎖
車11が沈砂上に達すると、ロープ17が適度の
張力になつて検知スイツチ19が中間位置におい
て作動し、巻取機14の逆転を停止する。すなわ
ちコンベヤチエン12とロープ17とは反転鎖車
11を柔軟に保持しているので、沈砂の沈積状況
に関係なく走行桁3、台車4を任意に走行させて
も、柔軟に追従して損傷することはない。なお反
転鎖車11を昇降させるための巻取機14の操作
は、検知スイツチ19を介さず手動によつて行う
こともできるものである。
以上説明したようにこの考案の走行式沈砂掻揚
装置は、反転鎖車をロープに吊り下げたことによ
り、バケツトに付着した砂泥が上塔内に落下して
も反転鎖車の昇降作動には支障がなく、また反転
鎖車が沈砂の沈積状況に関係なく装置の走行に柔
軟に追従できるから、装置は損傷することがな
く、運転稼動率を向上することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の沈砂掻揚装置の一例を示す正面
図、第2図は本考案の一実施例を示す正面図であ
る。 1:沈砂池、3:走行桁、4:台車、5:上
塔、8:弛緩鎖車、9:案内鎖車、11:反転鎖
車、12:コンベヤチエン、13:バケツト、1
4:巻取機、15,16:溝車、17:ロープ、
19:検知スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 沈砂池上に跨設した走行桁上に、機枠を設けた
    台車を走行自在に載置し、該台車上の機枠に設け
    た複数個の定置鎖車と移動鎖車とに、複数個のバ
    ケツトを装着したコンベヤチエンを回動自在に掛
    架し、前記コンベヤチエンに反転鎖車を昇降自在
    に吊掛けた走行式沈砂掻揚装置において、前記台
    車上に回転自在の溝車と巻取機とを設け、この溝
    車を介して巻取機のロープを吊り下げ、該ロープ
    端に反転鎖車を連結し、巻取機と溝車との間にロ
    ープと圧接する検知スイツチを設けたことを特徴
    とする走行型沈砂掻揚装置。
JP266182U 1982-01-14 1982-01-14 走行型沈砂掻揚装置 Granted JPS58108109U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP266182U JPS58108109U (ja) 1982-01-14 1982-01-14 走行型沈砂掻揚装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP266182U JPS58108109U (ja) 1982-01-14 1982-01-14 走行型沈砂掻揚装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58108109U JPS58108109U (ja) 1983-07-23
JPS62723Y2 true JPS62723Y2 (ja) 1987-01-09

Family

ID=30015626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP266182U Granted JPS58108109U (ja) 1982-01-14 1982-01-14 走行型沈砂掻揚装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58108109U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139369U (ja) * 1978-03-04 1979-09-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58108109U (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62723Y2 (ja)
CN213085256U (zh) 一种悬挂小车单梁门式起重机
KR101599999B1 (ko) 로터리 제진기
US3679063A (en) Mechanism for operating thickener rake arms
KR100438661B1 (ko) 크레인형 침사 인양장치
JPS5928648Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPS6345844B2 (ja)
JPH0444663Y2 (ja)
JPH0429844Y2 (ja)
JPH0534726Y2 (ja)
JPS60133110A (ja) 自動除塵装置
CN217828988U (zh) 桁车刮泥机
JPS60175613A (ja) 自動除塵装置
US4090619A (en) Machine for scraping up grit
JP2511374Y2 (ja) ベルトコンベヤの水切り装置
JPS625205Y2 (ja)
JPH062723Y2 (ja) 沈砂掻揚装置
JPH0513774Y2 (ja)
JP2002102607A (ja) 走行式除塵機
JPH09202428A (ja) 地上ベルトコンベヤの水切り装置
JPH05331821A (ja) 起伏スクリーン式除塵装置
JPH0329374Y2 (ja)
JPS59339Y2 (ja) 除塵装置
JPS6124576Y2 (ja)
SU1162710A1 (ru) Устройство дл промежуточной разгрузки ленточного конвейера