JPS6271675A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6271675A
JPS6271675A JP21418985A JP21418985A JPS6271675A JP S6271675 A JPS6271675 A JP S6271675A JP 21418985 A JP21418985 A JP 21418985A JP 21418985 A JP21418985 A JP 21418985A JP S6271675 A JPS6271675 A JP S6271675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
drum
platen
paper
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21418985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462547B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Shimada
島田 充宏
Yuichiro Mori
森 佑一郎
Takayuki Imagawa
今川 貴之
Fumio Shiozaki
塩崎 文雄
Hajime Nonaka
野中 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21418985A priority Critical patent/JPS6271675A/ja
Priority to US06/910,018 priority patent/US4751519A/en
Priority to DE8686113055T priority patent/DE3670794D1/de
Priority to EP86113055A priority patent/EP0216350B1/en
Priority to CA000518945A priority patent/CA1262244A/en
Publication of JPS6271675A publication Critical patent/JPS6271675A/ja
Publication of JPH0462547B2 publication Critical patent/JPH0462547B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/325Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads by selective transfer of ink from ink carrier, e.g. from ink ribbon or sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • B41J13/223Clamps or grippers on rotatable drums

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 この発明は、記録紙を往復動させて記録を行う記録装置
の改良に関する。
〈従来技術とその欠点〉 一枚の記録紙に対して複数回の記録動作を行う場合、記
録紙を複数回往復動させる必要がある。
例えば熱転写カラープリンタにおいては一枚の記録紙に
対してイエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの4
色のインクフィルムを用いて熱転写を行うが、その際記
録紙を正確に往復動させなければ色ずれ等の原因となる
。しかしながら従来のこのような記録装置は、特にスプ
ロケットホールを有しない一般のシート状の記録紙に対
して記録を行う場合は、記録紙を送り方向と戻り方向の
双方向に搬送する際、記録紙にたるみが生じるため記録
画像の位置精度が十分ではなかった。
〈発明の目的〉 この発明の目的は、記録紙を複数回往復動させて記録を
行う場合に、記録紙にたるみが生じないように正確に往
復動させ、記録紙上の記録像の位置精度を高くした記録
装置を提供することにある〈発明の構成および効果〉 ごの発明は要約すれば、記録紙を挟持して送り方向と戻
り方向の双方向に搬送する回転ドラムをパルスモータに
よって駆動し、その回転速度をパルス制御によって定め
、プラテンが前記回転ドラムの搬送する記録紙に対して
送り方向と戻り方向のいずれかの方向に張力を与えるよ
うに非パルスモータまたは非同期モータによって駆動し
、前記プラテンに対向して配置した記録ヘッドによって
記録紙の搬送時に記録紙上に情報を記録するように構成
したことを特徴とする。
この発明によれば、例えば回転ドラムが記録紙を挟持し
て送り方向に1駁送する場合、記録紙は記録ヘッドによ
ってプラテンに押圧されるため、回転ドラムの送り方向
の!絞込力によって張力が与えられる。また記録紙が戻
り方向に搬送される場合は、記録紙を戻り方向に搬送す
るようプラテンに回転トルクを与え、回転ドラムがその
搬送速度をパルス制御によって制限することによって、
記録紙に張力を与えつつ搬送することができる。このよ
うに記録紙をいずれの方向に搬送する場合もたるみが生
じないため記録紙上の記録像の位置がずれることがない
〈実施例〉 第1図はこの発明の実施例である熱転写カラープリンタ
の構造を表す図である。16は給紙力セントであり、記
録紙9を載置板16aに積層載置している。また17は
載置板16aを押し上げるスプリングであり、記録紙9
の積載枚数に応じて記録紙9の表面の高さを略一定に保
つ。15は給紙ローラであり、このローラが右方向に一
回転することによって積載されている記録紙の最上部の
一枚を送り出す。18.19はガイドであり、この送り
出された記録紙を送りローラ20.21へ導く。22は
ガイド部材であり給紙の際、このガイド部材は略水平方
向に位置する。したがって送りローラ20,21によっ
て記録紙はIB送路27および28に沿って搬送される
。29と3a、3bは紙検出センサ(以下単に紙センサ
という)であり反射型のフォトセンサより構成し、記録
紙の搬送状態を検出する。1はプラテンローラ(以下単
にプラテンという。)、2はペイルローラであり、記録
紙はこのプラテンが左回転することによって回転ドラム
(以下単にドラムという)7の方向に送り出す。
10はインクフィルムテープであり、インクフィルムテ
ープ供給部からインクフィルムテープ巻き取り部の方向
に送られる。4はサーマルヘッドであり、支持軸4aに
支持され、レバー6が矢印F方向に移動することによっ
て、支持スプリング5を介して矢印G方向に移動する。
これによってサーマルヘッド4はプラテン1に対してイ
ンクフィルムテープと記録紙を押圧する。
8はクランプでありドラム7との間をスプリング11に
よって結合している。クランプ8はドラム7とともに回
転するが、ドラム7が図に示した位置から左回転(矢印
り方向に回転)すれば、クランプ8が本体に固定されて
いるストッパ31に当接してクランプの位置は変わらず
ドラム7がスプリング11を伸張させる。このことによ
って記録紙挟持部12を開放状態にする。この状態で前
記したようにプラテン1によって記録紙の先端をこの記
録紙挟持部12まで送り出した後、ドラム7を右回転(
矢印C方向に回転)させることによって、スプリング1
1の張力によって記録紙先端を挟持し記録紙をドラム7
の周囲に巻込む。このときインクフィルムテープ10を
記録紙の送り速度と同期して送り、サーマルヘッド4を
駆動することによって、記録紙に所望の記録を行うこと
ができる。次にレバー6を矢印Fと反対方向に駆動する
ことによってサーマルヘッド4をプラテンlから離し、
プラテン1に右方向の回転トルクを与え、ドラム7を左
回転することによって記録紙を再び初期位置まで戻し、
前記と同様の記録処理を繰り返す。尚、このときガイド
部材22は図に示す位置に保持されており、記録紙は搬
送路28から23の方向に戻される。ドラム7に巻き付
けた記録紙を排紙する場合は記録紙挟持部12が開放状
態になる位置までドラム7を左回転させることによって
記録紙をドラム7からはずす。更にこの記録紙を排紙ロ
ーラ24,25によって排紙トレイ26へ排紙する。
第2図は同然転写カラープリンタの制御部のブロック図
である。lOOはメインCPUであり、ROMl0Iに
予め記憶している制御用プログラムに従って処理を行う
。RAM102はその処理を行う際にワーキングエリア
として用い、更に記録すべき画像情報を記憶するメモリ
である。イメージスキャナ103はカラー原稿等の画像
情報をデジタル情報に変換するものであり、RAMIO
2の所定領域に画像情報を記憶する。尚、マルチプレク
サ104はイメージスキャナ103のパスラインとメイ
ンCPUのハスラインを切り換えるものである。105
は記録制御を行うためのサブCPUであり、ROM10
6に予め記憶している制御用プログラムにしたがって処
理を行う。RAM107はその処理を行うに際し、ワー
キングエリアとして使用するメモリである。108は各
種センサであり例えば上記した紙センサ3a、3bやフ
ォトセンサ30b等を含む。109はこれらのセンサの
状態をサブCPU105が読み込むためのIloである
。パルスモータ110は上記ドラム7を駆動するモータ
であり、111はサブCPU105の処理に従ってパル
スモータの制御を行うIloである。DCモータ112
は上記プラテン1を駆動するDCモータであり、113
はこのモータの正転、f!転および停止等の制御を行う
110である。尚、114は上記給紙ローラ15を駆動
するモータ等、他の駆動部を駆動するためのモータであ
る。サーマルヘッド4は発熱体で記録紙の幅方向に一列
に配列したものであり、ドライバー115はサブCPU
105の出力した記録用データに基づいてサーマルヘッ
ド4を駆動する。サブCPU105はメインCPU10
0から画像情報を受は取って所定の手順で記録用データ
を構成しドライバー115へ出力する。
第3図(A)〜(F)は前記制御部の処理手順(主とし
てサブCPU105の処理手順)を表すフローチャート
である。記録紙に新たな記録を行う場合、まずドラム7
を駆動するパルスモータを第1図に示した位置から所定
のステップ数駆動させ、右方向に回転させる。これによ
って記録紙挟持部12を開放する(nlo)。次にレバ
ー6を矢印Fと逆方向に駆動することによってサーマル
ヘッド4をプラテンから離す。更にガイド部材22を水
平方向にして給紙路を開口する(n12−n14)。続
いて給紙ローラ15を右方向に一回転させ、記録紙9を
送りローラ20,21方向に給紙し、送りローラ20,
21を駆動する(n16−n l 8)。これによって
記録紙は搬送路27および28を通り送り出される。そ
の後、紙センサ3a、3bは記録紙の先端を検出するが
、いずれか−・方が検出したときタイマをリセットし、
他方の紙センサが検出するまでの時間をカウントする。
すなわちn22にて紙センサ3a(MSI)が記録紙先
端を検出すればタイマTをリセットし紙センサ3b(M
S2)が記録紙先端を検出するまでタイマTをインクリ
メントする(n24−n26−”n 28−n 30−
n 26) 、ここでn30の判別はタイマTの値が予
め記憶している許容範囲Tmを越えるかどうかの判別で
あり、紙センサMS2が記録紙先端を検出するまでに夕
・イマTの値が許容範囲を越えた場合は記録紙の搬送を
停止し、記録紙の搬送が不平衡であることを表示する(
n32−”n34)、2つの紙センサのうちMS2が先
に検出した場合は、まずタイマTをリセットし紙センサ
MSIが記録紙先端を検出するまでタイマTをインクリ
メン1−する(n38→n40−n 42−”n 44
−n 40) 、同様に紙センサMSlが記録紙先端を
検出するまでにタイマTの値が許容範囲Tmを越えた場
合は記録紙の搬送を停止し、同様のエラー表示を行う(
n44−■−・n32→n34)。この許容範囲Tmは
例えば記録紙先端の両側部のズレが3.5mmに相当す
る値に設定する。尚、このTmの値を可変とすることも
できる。
一方の紙センサが記録紙先端を検出した後、他方の紙セ
ンサが検出するまでのタイマの値が許容範囲内であれば
第3図(B)に示すようにその後プラテンlが記録紙を
予め定めた距離だけ送り出し停止させる。 (n 48
−=n 50−”n 52−n 54)。このようにし
て記録紙先端を記録紙挟持部12まで送り出した後、ト
ラム7を右回転させることによって記録紙挟持部を閉鎖
して記録紙先端をt夾持する(n56)。
続いて第3図(C)に示すように紙センサ3a、3bが
記録紙の後端を検出するまでドラム7をそのまま右回転
させる(n60−=n62)。記録紙の後端が紙センサ
3a、3bの位置に達するまで記録紙をドラム7に巻き
付けた後、ドラムを停止させ更にガイド部材22を第1
図に示すように回転させ搬送路28と23を開通する(
n64−”066)。この状態でプラテンlに逆回転(
右回転)トルクを与え、ドラム7がホームポジションに
達するまでドラムを左回転させ記録紙を巻戻す(n 6
8−n 70−”n 72)。このときもしドラムがフ
リー状態であれば、記録紙はプラテンの回転トルクによ
って戻り方向に比較的高速で搬送されることになるが、
ドラムの回転数はパルスモータのパルス制御によって一
定に制限される。したがって記録紙は張力を与えながら
戻り方向に搬送される。尚、ホームポジションの検出は
第1図に示すように透過型フォトセンサ30bがドラム
7内面に設けたしゃ先板30aを検出することによって
行う。ドラムの左回転はホームポジションを越えた後も
所定のステップだけ回転させた後ドラム7とプラテン1
を停止する(n 74−”n 76)。このようにして
記録紙を一旦空送りして再び初期位置まで戻すことによ
って、記録紙のたるみを除去する。
その後、第3図(D)に示すようにサーマルヘッド4を
プラテン1に押圧させた状態で、ドラム7がホームポジ
ションに達するまでドラムを右回転させるとともにイン
クフィルムテープを送る(n 80−”n 82−”n
 84−n 82)。ドラム7がホームポジションに達
すればドラム7を駆動するパルスモータのステップ数を
カウントするカウンタPをリセットし、ドラムの右回転
とともにインクフィルムテープを送りサーマルヘッド4
を駆動する(n86−”n8B)。このときプラテン1
を駆動するDCモータは作動せず、プラテンはフリー状
態である。また記録紙は記録ヘッドによってプラテンに
押圧されるため、適度な張力が与えられる。この処理を
前記カウンタPが記録すべき画面の記録紙送り方向の長
さに相当する画素数Pnに達す、るまで繰り返す(n 
88−=n 90−n 92→n94−n88)。尚、
n92の判別は紙セン、 サ3a、3bが記録紙の後端
を検出したかどうかの判別であり、転写すべき一画面の
処理を終了する前に記録紙の後端を検出すれば転写動作
を停止し記録紙のサイズが異常であることを表示する(
n96→n98)。
以上のようにしてドラム7に記録紙を巻付けるとともに
記録紙に転写を行った後、第3図(IE)に示すように
直前に転写したインクが完全に定着させるため所定時間
の時間待ちを行った後、サーマルヘッド4をプラテンか
ら離しプラテン1に逆回転1−ルクを与える(n l 
00−n 102 =n 104)。続いてドラム7が
ホームポジションに達するまで左方向に回転させるごと
によって上記した空送りの場合と同様記録紙に張力を与
えつつ巻戻す。またこのときインクフィルムテープを送
り、次の転写に備える(nl 06−nl 08) 。
ドラム7がホームポジションに達した後も予め定めた位
置まで左方向に回転させた後、ドラム7とプラテンlを
停止させる(nllo−nl12)。
これにて次の転写の初期状態に戻る。
インクフィルムテープをY、M、C,B、Y。
M31.の順に構成しておき、以上の処理を4色分行う
ことによって1枚の記録紙にカラー画像を記録する(n
l14−■−n80)。
全ての色の転写を終了した後、第3図(F)に示すよう
にプラテンlに逆回転のトルクを与え、ドラム7を左回
転させ更に排紙ローラ24,25を駆動することによっ
てドラム7に巻付けられていた記録紙を搬送路28から
23を通って排紙トレイ26に排紙する(n 120−
n 122−+n L24)。以上の処理によって1枚
の記録紙にカラー画像の記録が行われる。続いて2枚目
の記録紙に記録を行う場合は上記の処理を繰り返す(n
126−■→n10)。
以上のように回転ドラムをパルスモータによって駆動す
るとともに、プラテンを非パルスモータまたは非同期モ
ータであるDCモータによって駆動するように構成した
ため、記録紙を戻り方向に搬送する場合、プラテンが記
録紙に張力を与えつつ回転ドラムがそのIIQ送速度を
一定に保ち、記録紙をたるませることなく戻り方向に搬
送される。
尚、実施例はプラテンの駆動源としてDCモータを用い
たが、負荷をかけた際に、記録紙の!絞込が可能で且つ
回転ドラムを脱調しない程度の回転トルクを発生するモ
ータであれば用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例である熱転写カラープリンタ
の構成を表す図、第2図は同熱転写カラープリンタの制
御部のブロック図、第3図(A)〜(F)は制御部の処
理手順を表すフローチャートである。 ■−プラテン、    2−へイルローラ、4−サーマ
ルヘッド、7−ドラム、 8−クランプ、    9−記録紙、 110−パルスモータ、112−DCモータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パルスモータを駆動源とし、記録紙を挟持して記
    録紙を送り方向と戻り方向の双方向に搬送する回転ドラ
    ムと、非パルスモータまたは非同期モータを駆動源とし
    、前記回転ドラムの搬送する記録紙に対して送り方向と
    戻り方向のいずれかの方向に張力を与えるプラテンと、
    前記記録紙の送り方向と戻り方向の搬送速度を前記パル
    スモータのパルス制御によって定めるパルス制御手段と
    、前記プラテンに対向して配置され、前記記録紙の搬送
    時に記録紙上に情報を記録する記録ヘッドとを設けたこ
    とを特徴とする記録装置。
JP21418985A 1985-09-25 1985-09-25 記録装置 Granted JPS6271675A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21418985A JPS6271675A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 記録装置
US06/910,018 US4751519A (en) 1985-09-25 1986-09-22 Reciprocating recording paper in recording apparatus
DE8686113055T DE3670794D1 (de) 1985-09-25 1986-09-23 Aufzeichnungsapparat.
EP86113055A EP0216350B1 (en) 1985-09-25 1986-09-23 Recording apparatus
CA000518945A CA1262244A (en) 1985-09-25 1986-09-24 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21418985A JPS6271675A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6271675A true JPS6271675A (ja) 1987-04-02
JPH0462547B2 JPH0462547B2 (ja) 1992-10-06

Family

ID=16651712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21418985A Granted JPS6271675A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6271675A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7125530B1 (ja) * 2021-09-09 2022-08-24 合同会社App5 プログラム、サーバ装置、中古車販売支援システム及び中古車販売支援方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462547B2 (ja) 1992-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532525A (en) Image forming device
JP2635179B2 (ja) 熱転写記録装置及び熱転写記録方法
US4614950A (en) Recording apparatus capable of precisely positioning a recording sheet
JPS63104862A (ja) 熱転写記録装置
JPS6271675A (ja) 記録装置
JPH0756206Y2 (ja) 残量検出装置
JPS6271674A (ja) 記録装置
JPS6271671A (ja) 記録装置
JPS6271676A (ja) 記録装置
JPH02172777A (ja) 熱転写プリンタ
JP2511952B2 (ja) 熱転写方式記録方法
JPS6271667A (ja) 記録装置
JP3437362B2 (ja) シート搬送装置及び記録装置
JPS60220772A (ja) 感熱転写記録装置
JPS6018363A (ja) 転写型感熱記録装置
JPH04344261A (ja) カラープリンタ装置
JPH05286196A (ja) カラー熱転写記録装置
JPS6271677A (ja) 記録装置
JPH01148574A (ja) 熱転写カラー記録装置
JPS6270134A (ja) 薄膜状材料搬送装置
JPS6311368A (ja) n倍モ−ドサ−マルプリンタ
JPS6274853A (ja) 用紙搬送装置
JPH0671992A (ja) カラープリンタ
JPS6071273A (ja) 熱転写記録装置
JPS6270137A (ja) 薄膜状材料搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees