JPS6270634A - エンジンの燃料供給制御装置 - Google Patents

エンジンの燃料供給制御装置

Info

Publication number
JPS6270634A
JPS6270634A JP21085085A JP21085085A JPS6270634A JP S6270634 A JPS6270634 A JP S6270634A JP 21085085 A JP21085085 A JP 21085085A JP 21085085 A JP21085085 A JP 21085085A JP S6270634 A JPS6270634 A JP S6270634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vehicle
signal
fuel supply
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21085085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0437258B2 (ja
Inventor
Kazuya Takagi
和哉 高木
Yukio Honda
幸男 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21085085A priority Critical patent/JPS6270634A/ja
Publication of JPS6270634A publication Critical patent/JPS6270634A/ja
Publication of JPH0437258B2 publication Critical patent/JPH0437258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンが特定の運転状態にあることが検出
されたとき、エンジンへの燃料供給を規制すべく作動す
るエンジンの燃料供給制御装置に関する。
(従来の技術) 車両の減速走行時において、スロットル弁が略全閉状態
(アイドリング開度)にあり、かつ、エンジン回転数が
所定の値以上であるとき、燃費の向上や排気中に含まれ
る未燃焼成分の低減等を図るべく、エンジンへの燃料供
給を規制(停止もしくは制限)するようになすことが知
られている。
また、これに加えて、エンジンが、車両の走行速度が著
しく高速となったもとでの状態である過車速状態、エン
ジン回転数が著しく高くなる過回転状態、あるいは、タ
ーボ過給機を備えたエンジンにおいて過給圧が著しく高
圧となる過過給状態等の特定の運転状態にあるとき、エ
ンジンの耐久性を向上させること等を目的として、エン
ジンへの燃料供給を規制することも知られており、例え
ば、特開昭51−129529号公報には、エンジンが
過回転状態にあるときにおいて、エンジンへの燃料供給
を停止するものとされたエンジンの燃料供給制御装置が
記載されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上述の如(にエンジンが特定の運転状態
にあるときエンジンへの燃料供給を規制する動作を行う
燃料供給制御装置が備えられる場合には・それによって
燃料供給が制御されるエンジンが搭載された車両が旋回
走行状態にあるときにおいても、エンジンが上述の如く
の特定の運転状態にあると・エンジンへの燃料供給が規
制されることになり・そのため、車両の旋回走行時にお
いてエンジンの出力が不所望に低下してしまう事態が生
じる虞がある。
斯かる点に鑑み、本発明は、エンジンが特定の運転状態
にあるときエンジンへの燃料供給を規制すべく作動する
とともに、当該エンジンが搭載された車両が旋回走行状
態にあるときにおいてエンジンの出力が不所望に低下し
てしまうことになる不都合を回避することができ、その
結果、車両の操縦安定性をより向上させることができる
エンジンの燃料供給制御装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るエンジンの燃料
供給制御装置は、エンジンが特定の運転状態にあるとき
エンジンへの燃料供給を規制するものとされるとともに
、当言亥エンジンが搭載された車両が旋回走行状態にあ
る場合には、たとえエンジンが特定の運転状態にあって
も、エンジンへの燃料供給の規制を行わないものとされ
る。そして、具体的には、エンジンに燃料を供給する燃
料供給手段と、この燃料供給手段による燃料供給を、エ
ンジンが特定の運転状態にあるとき規制する燃料供給規
制手段と、燃料供給手段による燃料供給がなされるエン
ジンが搭載された車両の旋回走行状態を検出する旋回検
出手段と、この旋回検出手段から得られる車両が旋回走
行状態にあることを示す出力に基づいて、燃料供給規制
手段による燃料供給の規制を禁止する規制禁止手段とを
備えて構成される。
(作 用) 上述の如くに構成される本発明に係るエンジンの燃料供
給制御装置においては、エンジンが特定の運転状態にあ
るときには、旋回検出手段から車両が旋回走行状態にあ
ることを示す出力が得られている場合を除き、燃料供給
手段によるエンジンへの燃料供給が燃料供給規制手段に
よって規制される。これにより、燃費の向上や排気中に
含まれる未燃焼成分の低減等が図られ、また、エンジン
の耐久性が向上せしめられる。これに対し、旋回検出手
段から車両が旋回走行状態にあることを示す出力が得ら
れている場合には、規制禁止手段により燃料供給規制手
段によるエンジンへの燃料供給の規制が禁止されて、た
とえエンジンが特定の運転状態にあっても、燃料供給手
段によるエンジンへの燃料供給がなされる。これにより
、車両の旋回走行中にエンジンの出力が不所望に低下し
てしまう事態が回避される。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明に係るエンジンの燃料供給制御装置の
一例を、それが適用されたエンジンの主要部とともに概
略的に示す。
第1図において、エンジン本体10に形成された燃焼室
12に、吸気通路14と排気通路16とが接続されてい
る。吸気通路14には、排気通路16に設置されたター
ボ過給機18のタービン20により駆動されるターボ過
給機18のコンプレッサ22が設置されており、さらに
その下流側にインタークーラ24が設けられている。そ
して、エアクリーナ26から吸気通路14に導入された
吸入空気が、このコンプレッサ22により加圧された後
、インタークーラ24により冷却される。
そしてインタークーラー24によって冷却された吸気は
、吸気通路14に配されたスロットル弁28により調量
されて燃焼室12内に供給されるようになされている。
このとき、エアクリーナ26から吸気通路14に導入さ
れる吸入空気の流量が、エアフローセンサ27によって
検出され、吸入空気流量に応じた検出信号Saが、エア
フローセンサ27から後述する制御ユニ7ト60に供給
される。また、スロットル弁28に関連してスロットル
間度信号発生器29が配設されており、スロットル開度
信号発生器29は、スロットル弁28が略全閉状態にあ
るとき、例えば、所定の高レベルをとる信号Ssを制御
ユニット60に供給する。さらに、吸気通路14におけ
るスロットル弁28の下流側の位置には、吸気通路14
を流れる吸入空気の圧力を検出する圧力信号発生器31
が配設されており、この圧力信号発生器31は、例えば
、吸気通路14内における過給圧が所定値以上となると
き所定の高レベルをとる信号Spを制御ユニット60に
供給する。ここで、過給圧の所定値は、排気通路16に
形成されたバイパス通路21の開通及び遮断を制御する
ウェイストゲート弁23が、バイパス1Jil路21を
開通させる状態とされる過給圧の最小値より大なる値に
設定される。
吸気通路14における最下流部(吸気ポート部)の近傍
には、燃料噴射バルブ30が臨設されている。この燃料
噴射バルブ30は、制御ユニット60から供給される噴
射パルス信号Pjによって所定のタイミングで開閉制御
せしめられ、図示されていない燃料供給系により圧送さ
れる燃料を、燃焼室12の近傍の吸気ボート部に向けて
間歇的に噴射し、スロットル弁28を通過した吸入空気
との混合気を作る。そして、この混合気が燃焼室12に
吸入され、点火プラグ32によって点火されて燃焼する
。排気通路16には、タービン20を側路するバイパス
通路21が設けられており、このバイパス通路21は、
図示されていないアクチュエータに連結されたウェイス
トゲート弁23により開閉される。
点火プラグ32はディストリビュータ34に接続されて
おり、イグニッションスイッチ35を介してバッテリ3
6に接続されたイグニッションコイル37から供給され
る所定の高圧パルス電圧が、ディストリビュータ34を
介して点火プラグ32に供給される。ここで、ディスト
リビュータ34には、エンジン回転数を検出するエンジ
ン回転数センサ38が付設されており、エンジン回転数
センサ38からエンジン回転数に応した検出信号Snが
制御ユニット60に供給される。また、図示されていな
いスピードメータに関連して、車速信号発生器55が設
けられており、この車速信号発生器55は、例えば、実
車速Vが設定値、例えば、180km/h以上となると
き所定の高レベルをとる信号Svを制御ユニット60に
供給する。
さらに、上述のエンジンが搭載された車両が旋回走行状
態にあることを検出する旋回検出手段として、舵角信号
発生器40及び横重力信号発生器46が設けられている
。舵角信号発生器40は、ステアリング装置に関連して
設けられ、例えば、ステアリングハンドル42の操作に
応じて変位するタイロッド44の変位量が所定値以上と
なるとき所定の高レベルをとる信号shを制御−ユニッ
ト60に供給する。一方、横重力信号発生器46は、ガ
ラス材等の絶縁材料により形成されたハウジング47.
ハウジング47の底部に配された湾曲金属板48.ハウ
ジング47の両側面に湾曲金属板48と接触しない状態
で配されて電源49の一端に接続された金属板50a及
び50b、及び、ハウジング47内に封入されて湾曲金
属板48上を移動するようにされた水!ff151から
成るものとされている。斯かる横重力信号発生器46に
おいては、車両が所定以上の横重力を受けたとき、水銀
51が金属板50aもしくは50bに接触して、湾曲金
属板48と金属板50aもしくは50bとを導通させる
。その結果、湾曲金属板48に接続された端子52から
、電源49の電圧が、例えば、所定の高レベルをとる信
号Sgとして制御ユニ。
1・60に供給される。
第2図は、制御ユニット60の具体構成の一例を示す。
第2図において、燃料噴射量設定部62は、エアフロー
センサ27からの検出信号Sa及びエンジン回転数セン
サ38からの検出信号Snに基づいて燃料噴射量を設定
し、この燃料噴射量に対応する燃料噴射制御信号prを
形成して駆動部64に供給する。駆動部64は、燃料噴
射制御信号Pfがあられす燃料噴射量に応じた噴射パル
ス信号Pjを発生し、それをアンドゲート回路66の一
端に供給する。
一方、エンジン回転数センサ38からの、エンジン回転
数Nをあられず検出信号Snは、比較回路68及び70
の夫々の比較入力端に供給される。
比較回路68の基小入力端には、設定回路69がら、例
えば、8000rpmのエンジン回転数に対応するレベ
ルを有する信号Sr、が供給されており、比較回路68
は、エンジン回転数センサ38からの検出信号Snが信
号Sr、以上のレベルを有するものであるとき、例えば
、高レベルの信号S。
をオアゲート回路72に供給する。また、比較回路70
の基準入力端には、設定回路71から、例えば、120
Orpmのエンジン回転数に対応するレベルを有する信
号Srzが供給されており、比較回路70は、エンジン
回転数センサ38からの検出信号Snが信号Sr2以上
のレベルを有するものであるとき、例えば、高レベルの
信号S2をアンドゲート回路73の一端に供給する。ア
ンドゲート回路73の他端にはスロットル開度信号発生
器29からの信号Ssが供給され、これら信号S2及び
Ssがともに高レベルをとるとき、アンドゲート回路7
3からオアゲート回路72に所定の高レベルをとる信号
S、が供給される。さらに、オアゲート回路72には、
車速(3号発生器55からの信号Sv及び吸気通路14
に配された圧力信号発生331からの信号Spも供給さ
れる。
オアゲート回路72からは、上述の高レベルをとる信号
S+ 、S3 、Sv及びSpのうち少なくとも1つが
供給されるとき所定のρルベルをとり、高レベルをとる
信号s、、s、、sv及びSpの何れもが供給されない
とき所定の低レベルをとる信号S4が出力され、この信
号S4がアンドゲート回路74の一端に供給される。こ
のアンドゲート回路74の他端には、舵角信号発生器4
0及び横重力信号発生器46からの信号sh及びSgが
供給されるアンドゲート回路75から、信号sh及び信
号Sgがともに高レベルをとるとき、即ち、車両が旋回
走行状態にあるとき所定の高レベルをとり、それ以外の
とき所定の低レベルをとる信号S、がレベル反転されて
供給される。そして、アンドゲート回路74は、信号S
4が高レベルをとり、信号S5が低レベルをとるとき、
所定の高レベルをとる信号S6を出力し・この信号Sb
は上述したアンドゲート回路66の他端にレベル反転さ
れて供給される。そして、アンドゲート回路66は、信
号S6が低レベルをとるとき、駆動部64から供給され
る噴射パルス信号Pjを燃料噴射バルブ30に供給する
上述の如くの構成のもとで、エンジンが、前述した如く
の、車両の減速走行時においてスロットル弁が略全閉状
態にあり、かつ、エンジン回転数が所定の値以上である
もとでの作動状態、過車速状態、過回転状態あるいは過
過給状態等の特定の運転状態にない場合には、エンジン
回転数センサ38から得られる検出信号Snが示すエン
ジン回転数Nが、例えば、120Orpm以上で800
Orpm未満の範囲内となり、比較回路68からオアゲ
ート回路72に供給される信号St は低レベルをとる
ものとなるとともに、比較回路70からアンドゲート回
路73の一端に供給される信号S2は高レベルをとるも
のとなる。このとき、アンドゲート回路73の他端に供
給されるスロットル開度信号発生器29からの信号Ss
は低レベルをとるので、アンドゲート回路73からオア
ゲート回路72に供給される信号S、は低レベルをとる
ものとなる。
また、このとき、実車速■が180km/h未満となり
、オアゲート回路72に供給される車速信号発生器55
からの信号SVは低レベルをとるものとなって、圧力信
号発生器31からの信号Spも低レベルをとるものとな
る。
このため、オアゲート回路72からアンドゲート回路7
4の一端に供給される信号S4は低レベルをとるものと
なり、アンドケート回路74から出力される信号S6は
低レベルをとるものとなる。
これにより、アンドゲート回路66から燃料噴射バルブ
30に噴射パルス信号Pjが供給される。
このようにエンジンが特定の運転状態にない場合には、
燃料噴射バルブ30から、燃料噴射制御信号Pfがあら
れず燃料噴射量をもっての燃料供給が行われる。
一方、車両が前述された特定の運転状態にある場合、即
ち、エンジン回転数が1200rpm以上であってスo
ソトル弁28が略全閉状態にあるとき。
エンジン回転数Nが8000rpm以上である場合、実
車速Vが180km/h以上となる場合、あるいは、吸
気通路14内における過給圧が所定値以上となる場合等
においては、比較回路68からの高レベルの信号S1.
アンドゲート回路73からの高レベルの信号S3.車速
信号発生器55からの高レベルの信号Sv、及び、圧力
信号発生器31からの高レベル信号Spのうちの少なく
とも1つが、オアゲート回路72に供給される。このた
め、オアゲート回路72からアンドゲート回路74の一
端に供給される信号S4が高レベルをとるものとなる。
斯かる状態において、アンドゲート回路75に供給され
る舵角信号発生器40からの信号sh、及び、横重力信
号発生器46からの信号Sgのうちの少なくとも一方が
低レベルをとるとき、即ち、車両が旋回走行状態にない
ときには、アンドゲート回路75から出力される信号S
、が低レベルをとるものとなるので、アンドゲート回路
74から出力される信号Shが高レベルをとるものとな
る。
これにより、アンドゲート回路66から燃料噴射バルブ
30への噴射パルス信号pjの供給が停止される。この
ようにして、エンジンが特定の運転状態にあって、かつ
、車両が旋回走行状態にない場合には、エンジンへの燃
料供給が停止される。
一方、エンジンが上述の如くの特定の運転状態にあって
、車両が旋回走行状態にあるときには、アンドゲート回
路75に供給される舵角信号発生器40からの信号S 
h、及び、横重力信号発生器46からの信号Sgが共に
高レベルをとり、アンドゲート回路75からの信号S、
が高レベルをとるものとなる。このため、アンドゲート
回路74から出力される信号S、は低レベルをとるもの
となり、その結果、アンドゲート回路66から燃料噴射
バルブ30に噴射パルス信号Pjが供給される。
このようにして、エンジンが特定の運転状態にあっても
、車両が旋回走行状態にある場合には、エンジンへの燃
料供給を停止する状態が禁止され、それにより、車両の
旋回走行中においてエンジンの出力が不所望に低下して
しまう事態が回避される。従って、車両の旋回走行状態
における操縦安定性がより向上せしめられることになる
上述の如くの制御を行う制御ユニット60は、マイクロ
コンピュータを用いて構成することもでき、斯かる制御
ユニット60の他の例において、マイクロコンピュータ
が実行するプログラムの一例を第3図のフローチャート
を参照して以下に説明する。
このプログラムにおいては、スタート後、まず、ディシ
ジョン100でエンジン回転数センサ38から得られる
信号Snがあられすエンジン回転数Nが800Orpm
以上であるか否かを判断する。エンジン回転数Nが80
0Orpm以上である場合にはディシジョン105に進
み、エンジン回転数Nが800゜rpm未満である場合
にはディシジョン101に進む。
ディシジョン105においては、舵角が所定値以上であ
るか否かを判断する。斯かる判断は、舵角信号発生器4
0から、例えば、高レベルの信号shが得られているか
否かの判断によって行われ、舵角が所定値以上である場
合にはディシジョン107に進む。また、舵角が所定値
未満である場合には、プロセス108において、燃料噴
射バルブ30への燃料噴射パルス信号Pfの供給を停止
し、エンジンへの燃料供給を停止させて、ディシジョン
100に戻る。
また、ディシジョン107においては、車両が所定以上
の横重力を受けているか否かを判断する。
この判断は、横重力信号発生器46から、例えば、高レ
ベルの信号Sgが得られているか否かの判断によって行
われ、車両が所定以上の横重力を受けている場合には、
プロセス106において、燃料噴射バルブ30に噴射パ
ルス信号Pjを供給し、エンジンへの燃料供給を行わせ
て、ディシジョン100に戻る。一方、ディシジョン1
07において、車両が所定以上の横重力を受けていない
と判断された場合には、プロセス108において、燃料
噴射バルブ30への噴射パルス信号Pjの供給を停止し
、エンジンへの燃料供給を停止させたて、ディシジョン
100に戻る。
一方、ディシジョン100においてエンジン回転数Nが
800Orpm以上でないと判断された場合に進むディ
シジョン101においては、エンジン回転数Nが120
0rpm以上であるか否かを判断する。
そして、エンジン回転数Nが120Orpm以上である
場合にはディシジョン102に進み、エンジン回転数N
が120Orpm未満である場合にはディシジョン10
3に進む。
ディシジョン102においては、スロットル弁28が全
閉であるか否かを判断する。斯かる判断は、スロットル
弁28に関連して配されたスロットル開度信号発生器2
9から、例えば、高レベルの信号Ssが得られているか
否かの判断によって行われ、スロットル弁28が略全閉
状態である場合にはディシジョン105に進み、以下、
上述と同様にしてディシジョン105以降の各ステップ
を実行し、ディシジョン100に戻る。また、ディシジ
ョン102において、スロットル弁28が全閉状態でな
いと判断された場合には、ディシジョン103に進む。
アインジョン101においてエンジン回転数Nが120
Orpm未満であると判断された場合、及び、ディシジ
ョン102においてスロットル弁28が全閉状態でない
と判断された場合に進むディシジョン103においては
、実車速■が180km/h以上であるか否かを判断す
る。斯かる判断は、車速信号発生器55から、例えば、
高レベルをとる信号Svが得られているか否かの判断に
よって行われ、実車速■が180km/h以上である場
合にはディシジョン105に進み、以下、上述と同様に
してディシジョン105以降の各ステップを実行し、デ
ィシジョン100に戻る。また、ディシジョン103に
おいて実車速■が180km/h未満であると判断され
た場合には、ディシジョン104に進む。
アインジョン104においては、吸気通路14における
過給圧が所定値以上であるか否かを判断する。斯かる判
断は、圧力信号発生器31から、例えば、高レベルの信
号Spが得られているか否かの判断によって行われ、過
給圧が所定値以上である場合にはディシジョン105に
進ミ、以下、上述同様にしてディシジョン105以降の
各ステップを実行し、ディシジョン100に戻る。また
、ディシジョン104において過給圧が所定値未満であ
ると判断された場合には、プロセス106に進み、上述
した如くに、燃料噴射バルブ30に噴射パルス信号Pj
を供給し、燃料供給を行わせてディシジョン100に戻
る。
なお、上述の燃料供給制御装置の例においては、エンジ
ンに燃料を供給する燃料供給手段として燃料噴射バルブ
30が用いられているが、斯かる燃料供給手段として気
化器が用いられても−よい。
また、上述の例においては、車両の旋回走行状態を検出
する旋回検出手段として、舵角信号発生器40及び横重
力信号発生器46が用いられているが、これら舵角信号
発生器40及び横重力信号発生器46のうち何れか一方
のみが用いられてもよい。ただし、舵角信号発生器40
のみが用いられる場合には、例えば、エンジンが、車両
が停止した状態においてアクセルペダルが踏み込まれる
、いわゆる、レーシング運転状態におかれ、かつ、舵角
が所定値以上とされるときには、不所望に燃料が消費さ
れる虞があり、また、横重力信号発生器46のみが用い
られる場合には、例えば、積荷の片寄り等によって車両
が傾いて走行するような状態において、車両が旋回走行
状態にあるとの誤判断がなされる虞があるので、精度よ
く車両の旋回走行状態を検出するためには、舵角信号発
生器40及び横重力信号発生器46が供用されることが
望ましい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るエンジンの
燃料供給制御装置によれば、エンジンが、車両の減速走
行時においてスロットル弁が略全閉状態にあり、かつ、
エンジン回転数が所定値以上であるもとでの作動状態、
過車速状態、過回転状態あるいは過過給状態等の特定の
運転状態にある場合には、当該エンジンが搭載された車
両が旋回走行状態にあるときを除き、エンジンへの燃料
供袷が規制されるとともに、車両が旋回走行状態にある
ときには、たとえエンジンが上述の如くの特定の運転状
態にあっても、エンジン−・の燃料供給の規制が行われ
ないようにされるので、燃費の向上や排気中に含まれる
未燃焼成分の低減を図ることができ、さらに、エンジン
の耐久性を向上させることができるとともに、車両の旋
回走行中にエンジンへの燃料供給の規制に起因してエン
ジンの出力が不所望に低下してしまう事態を回避でき、
その結果、車両の旋回走行時における操縦安定性をより
向上させることができることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るエンジンの燃料供給制御装置の一
例をそれが適用されたエンジンの主要部とともに示す概
略構成図、第2図は第1図に示される例に用いられる制
御ユニットの一例を示すブロック図、第3図は第1図に
示される例に用いられる制御ユニットの他の例において
、そこに用いられたマイクロコンピュータが実行するプ
ログラムの一例を示すフローチャートである。 図中、14は吸気通路、27はエアフローセンサ、29
はスロワI・ル開度信号発生器、30は燃料噴射バルブ
、31は圧力信号発生器、38はエンジン回転数センサ
、40は舵角信号発生器、46は横重力信号発生器、5
5は車速信号発生器、60は制御ユニットである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンに燃料を供給する燃料供給手段と、上記エンジ
    ンが特定の運転状態にあるとき上記燃料供給手段による
    燃料供給を規制する燃料供給規制手段と、上記エンジン
    が搭載された車両の旋回走行状態を検出する旋回検出手
    段と、該旋回検出手段からの上記車両が旋回走行状態に
    あることを示す出力に基づいて、上記燃料供給規制手段
    による燃料供給の規制を禁止する規制禁止手段とを備え
    て構成されたエンジンの燃料供給制御装置。
JP21085085A 1985-09-24 1985-09-24 エンジンの燃料供給制御装置 Granted JPS6270634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21085085A JPS6270634A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 エンジンの燃料供給制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21085085A JPS6270634A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 エンジンの燃料供給制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6270634A true JPS6270634A (ja) 1987-04-01
JPH0437258B2 JPH0437258B2 (ja) 1992-06-18

Family

ID=16596140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21085085A Granted JPS6270634A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 エンジンの燃料供給制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270634A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919797U (ja) * 1982-07-27 1984-02-06 松下電器産業株式会社 網戸等の取付け装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919797U (ja) * 1982-07-27 1984-02-06 松下電器産業株式会社 網戸等の取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437258B2 (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0730728B2 (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2009235920A (ja) 過給機付き筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
US4450814A (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for an internal combustion engine with a turbocharger
US6347612B1 (en) Control system for a direct injection engine of spark ignition type
JPH0465227B2 (ja)
JP2560695B2 (ja) 内燃機関の減速制御装置
JP2009121298A (ja) 内燃機関用スロットルバルブの凍結防止制御方法
JPH0536616B2 (ja)
JPS6270634A (ja) エンジンの燃料供給制御装置
JPH09209798A (ja) エンジンの排気還流装置及びその方法
JP3824375B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JPH01318728A (ja) 過給機付エンジンの燃料供給装置
JPS61247868A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JPH0623549B2 (ja) 内燃機関の回転数制御装置
JPH08144811A (ja) 過給機付内燃機関の燃料供給制御装置
JPS60178933A (ja) 排気タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
JP2757199B2 (ja) 内燃機関のノック制御装置
JPS59188043A (ja) 内燃機関の燃料噴射方法
JP2516055B2 (ja) 車両用内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS58195057A (ja) 内燃機関のアシストエア制御方法
JP2022112564A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS6017234A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH10288064A (ja) ターボチャージャ及び排気再循環装置を備える内燃機関
JPS5872629A (ja) 電子制御機関における暖機中の燃料供給方法
JPS63248973A (ja) 過給機付エンジンの点火時期制御装置