JPS6270297A - 炭化珪素単結晶基板の製造方法 - Google Patents

炭化珪素単結晶基板の製造方法

Info

Publication number
JPS6270297A
JPS6270297A JP21166285A JP21166285A JPS6270297A JP S6270297 A JPS6270297 A JP S6270297A JP 21166285 A JP21166285 A JP 21166285A JP 21166285 A JP21166285 A JP 21166285A JP S6270297 A JPS6270297 A JP S6270297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
single crystal
gas
substrate
silicon carbide
crystal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21166285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Suzuki
彰 鈴木
Masaki Furukawa
勝紀 古川
Mitsuhiro Shigeta
光浩 繁田
Atsuko Uemoto
植本 敦子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21166285A priority Critical patent/JPS6270297A/ja
Publication of JPS6270297A publication Critical patent/JPS6270297A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野ン 本発明は電気的特性の優れた炭化珪素(SiC)の単結
晶基板を製作する方法に関するものである。
〈従来技術〉 SiCには多くの結晶構造(1)olytype・多形
と称される)が存在し、結晶構造により2,2乃至3,
3エレクトロンポル)(eV)の禁制帯幅を有する。ま
たSiCは、熱的、化学的1機械的に極めて安定で、放
射線損傷にも強く、更にワイドギャップ半導体としては
めずらしく、p型、n型共安定に存在する材料である。
従って高温動作素子、大電力用素子、高信頼性半導体素
子、耐放射線素子等の半導体材料として有望視されてい
る。
又従来の半導体材料を用いた素子では困難な環境下でも
使用可能とをシ、半導体デバイスの応用範囲を著しく拡
大し得る材料である。さらに、その広いエネルギーギャ
ップを利用して短波長可視光及び近紫外光の光電変換素
子材料としても適用できる半導体材料である。他のワイ
ドギャップ半導体が一般に重金属をその主成分に含有し
、このために公害と資源の問題を伴なうのに対して、炭
化珪素はこれらの両問題から解放されている点からも電
子材料として有望視されるものである。
このように多くの利点、可能性を有する材料であるにも
かかわらず実用化が阻まれているのは、生産性を考慮し
た工業的規模での量産に必要となる高品質の大面積Si
C基板を得る上で、再現性のある結晶成長技術が確立さ
れていないところにその原因がある。
従来、研究室規模でSiC単結晶基板を得る方法として
は、黒鉛坩堝中でSiC粉末を2.200℃〜2.60
0℃で昇華させ、さらに再結晶さ、せてSiC基板を得
るいわゆる昇華再結晶法(レーリー法と称される)、珪
素又は珪素に鉄、コバルト。
白金等の不純物を混入した混合物を黒鉛坩堝で溶融して
SiC基板を得るいわゆる溶液法、研摩材料を工業的に
得るために一般に用いられているアチェソン法により偶
発的に得られるSiC基板を用いる方法等がある。
しかしながら上記昇華再結晶法、溶液法では多数の再結
晶を得ることはできるが、多くの結晶核が結晶成長初期
に発生する為に大型のSiC単結晶基板を得ることが困
難であり、又幾種類かの結晶構造(polytype)
のSiCが混在し、単一結晶構造で大型のSiC単結晶
をより再現性よく得る方法としては不完全なものである
。又、アチ二ンン法により偶発的に得られるSiC基板
は半導体材料として使用するには純度及び結晶性の点で
問題があり、又比較的大型のものが得られても偶発的に
得られるものであり、SiC基板を工業的に得る方法と
しては適当で−ない。
一方、近年の半導体技術の向上に伴−ない、良質で大型
の単結晶基板として入手できる珪素(Si)の異質基板
上に、気相成長法(CVD法)を用いたヘテロエピタキ
シャル技術により3C形5iC(立方晶形に属する結晶
構造を有するもので、そのエネルギーギャップは〜2.
2eV)単結晶薄膜が得られるようになった。CVD法
は工業的規模での量産性に優れた製造技術であり、大面
積で高品質のSiC単結晶膜を再現性良<Si基板上に
成長させる技術として有望である。通常、珪素原料とし
て、S iH4+ S 1ct4. S 1H2c4z
 、 (C几υ3sic4(CH3)z S 1ct2
+また、炭素原料としてCCl4゜CH4、C3H8,
C2H6、キャリアガスとして水素。
アルゴン等を用いて、Si基板温度を1.200℃〜1
.400℃に設定し3C形SiC単結晶薄膜をエピタキ
シャル成長させている。
しかしながら、Siは異質基板であるため、SiCとは
なじみ(ぬれ〕が悪く、またSiとSiCは格子定数が
20%も相違するため、Si基板上に直接にSiCを単
結晶成長させようとしても層状成長による単結晶膜は得
られずデンドライト構造を示す多結晶になるかあるいは
ごく薄い単結晶膜が得られたとしても厚くなるにつれて
結晶の品質が劣化し、多結晶化する傾向にある。
上記CVD法を改良したものの1つとして、最近二部連
続CVD法でSi単結晶基板上に良質で大面積のSiC
単結晶を成長させる方法が開発されている(特願昭58
−76842号)。また、他の方法としてはSi単結晶
基板表面を一旦炭化水素ガスで炭化した後、CVD法に
より炭化珪素単結晶を成長する方法があり、すでに公知
の技術となっている(Appi、Phys−Lett4
2(51,IMarch1983  P460〜P46
2)。
いずれのCVD法で製作した炭化珪素単結晶も、素子製
作用として用いるためには、電気的特性の優れたもので
なければならない。特に、電荷キャリアの移動度の高い
結晶が要求され、結晶欠陥や不純物等の散乱中心が少な
い結晶の成長技術が必要となってくる。
〈発明の目的〉 本発明は上述の問題点に鑑み、SiC単結晶のCVD成
長において珪素用及び炭素用原料ガス供給比(原子数比
Si//C)を制御することによって得られる単結晶の
電荷キャリアの移動度が変化することに着目して電気的
特性の優れたSiC単結晶を製作する方法を確立したも
のであり、CVD法を利用した新規なSiC単結晶の製
造方法を提供することを目的とする。
〈実施例〉 Si単結晶基板表面を一旦プロパン(C3H8)等の炭
化水素ガスで炭化して炭化珪素薄膜を表面に形成した後
、原料ガスとしてモノシラン(SiH4)とプロパン(
C3H8)を用いてCVD成長法で炭化珪素単結晶を成
長させる方法を例にとって本発明の1実施例について説
明する0第1図は本発明の1実施例の説明に供する気相
成長装置の構成図である。水冷式横型二重石英反応管1
内に、黒鉛製試料台2が載置された石英製支持台3を設
置し、反応管lの外胴部に巻回されたワークコイル4に
高周波電流を流してこの試料台2を誘導加熱する。
試料台2は水平に設置してもよく適当に傾斜させてもよ
い。反応管1の片端には、ガス流入口となる枝管5が設
けられ、二重石英反応管1の外側の石英管内には枝管6
,7を介して冷却水が供給される。反応管1の他端はス
テンレス鋼製の7ランジ8で閉塞されかつフランジ8の
周縁に配設された止め板9.ポル)10.ナラ)11.
0−リング12にてシールされている。フランジ8の中
央にはガスの出口となる枝管13が設けられている0こ
の成長装置を用いて以下の様に結晶成長を行なう。
試料台2上にSi単結晶基板14を載置する。
キャリアガスとして水素(H2)ガスを毎分3t。
また炭化用としてプロパン(C3H8)ガスを毎分1、
Occ程度流し、ワークコイル4に高周波電流を供給し
て黒鉛製試料台2を誘導加熱し、Si基板14の温度を
約1350℃まで昇温する。この温度でSt単結晶基板
は炭化され、その表面にはSiC単結晶の極く薄い層が
形成される。この温度を保持した状態でSiC単結晶薄
層上に原料ガスのモノシラン(S 1H4) ドア”ロ
パン(−CaHs)全供給してSiC単結晶膜のCVD
成長を行なう。キャリアガスとしては水素ガスを毎分3
を流しておく。ここで原料ガスの供給比の制御は次の様
にして行なう7、プロパンガスの供給量を毎分Q、9 
CCとし、モノシランガスの供給量を0.27〜2.4
ccの範囲で変化させることによシ、珪素と炭素の原子
数比(Si/c)をOl、1から0.9まで変化させて
StC単結晶を成長させる。成長時間を1時間に設定す
ると約4μmの膜厚のSiC単結晶膜が得られた。
得られた成長層の支持基板であるSi基板をフッ酸と硝
酸の混酸で溶解して除去した後、ニッケル(Ni)を蒸
着し、蒸着膜を熱処理してオーム性電極を形成する。こ
のオーム性電極を利用してファンデアポー法でのホール
測定により、結晶のキャリア移動度を求めた。上記Si
C単結晶膜においてノンドープ結晶はすべてn型の導電
型を示す。
測定結果を、CVD成長時の原料ガス供給比(原子数比
8i//)に対する電子移動度として第2図に示す。原
料ガスの原子数比が0.1と0.9では明らかに移動度
が低下し、電気的特性の劣った結晶となることがわかる
。電気的特性の良い結晶を得るためには原料ガスの原子
数比を0.2〜0.8の間望ましくけ0.3から0.6
の範囲に制′御することが必要である。
原料ガスの原子数比が上記適切な範囲から外れると、過
剰の珪素原子又は炭素重子が結晶格子位置や格子間位置
に入りこみ、キャリアの伝導に対して散乱中心を形成し
、このため移動度の低下を招くと考えられる。また、こ
れらの過剰原子の導入による結晶欠陥の発生も散乱中心
となり、移動度の低下の一因となっていると考えられる
Si基板を用いるCVD成長においては、成長温度がS
i基板の融点温度(約1410℃)以下に制限されるた
め、原料ガスの分解が不十分な場合が多く、原料ガスの
供給比の制御は特に重要である。なお、本実施例では原
料ガスとしてモノシランとプロパンを用いたが、珪素用
原料ガス及び炭素用原料ガスとも他の原料ガスを用いる
ことができ、最適の原料ガス供給比に双方の原料流量を
設定することにより本発明の効果が得られることは明ら
かである。
〈発明の効果〉 本発明によれば、Si基板上に電気的特性の優れた炭化
珪素単結晶を得ることができ、炭化珪素単結晶を用いた
半導体素子を工業的に実用化する上で多大な貢献をする
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の説明に供するCVD成長装
置の構成図である。 第2図は得られたSiC単結晶のSi//C比対電子移
動度の関係を示す説明図である。 1・・・反応管、2・・・試料台、3・・・支持台、4
・・ワークコイル、5,6,7.13・・・枝管、8・
・・7ランジ、1′4珪素単結晶基板。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)第11I!

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、珪素基板表面に炭化珪素薄膜を形成した後、CVD
    法で該炭化珪素薄膜上に炭化珪素単結晶層を成長形成さ
    せる炭化珪素単結晶基板の製造方法において、前記炭化
    珪素単結晶層の原料ガスとなる珪素原料ガスと炭素原料
    ガスの供給化を原子数比(Si/C)で0.2乃至0.
    8の範囲に設定したことを特徴とする炭化珪素単結晶基
    板の製造方法。 2、珪素原料ガスとしてモノシランガス、炭素原料ガス
    としてプロパンガスを用いた特許請求の範囲第1項記載
    の炭化珪素単結晶基板の製造方法。
JP21166285A 1985-09-24 1985-09-24 炭化珪素単結晶基板の製造方法 Pending JPS6270297A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21166285A JPS6270297A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 炭化珪素単結晶基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21166285A JPS6270297A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 炭化珪素単結晶基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6270297A true JPS6270297A (ja) 1987-03-31

Family

ID=16609513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21166285A Pending JPS6270297A (ja) 1985-09-24 1985-09-24 炭化珪素単結晶基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6270297A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299683B1 (en) * 1996-01-30 2001-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for the production of SiC by means of CVD with improved gas utilization

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443200A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Sharp Corp Production of silicon carbide substrate
JPS55149199A (en) * 1979-05-07 1980-11-20 Sharp Corp Vapor phase deposition method under reduced pressure
JPS59203799A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Sharp Corp 炭化珪素単結晶基板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443200A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Sharp Corp Production of silicon carbide substrate
JPS55149199A (en) * 1979-05-07 1980-11-20 Sharp Corp Vapor phase deposition method under reduced pressure
JPS59203799A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Sharp Corp 炭化珪素単結晶基板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6299683B1 (en) * 1996-01-30 2001-10-09 Siemens Aktiengesellschaft Method and apparatus for the production of SiC by means of CVD with improved gas utilization

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623425A (en) Method of fabricating single-crystal substrates of silicon carbide
US4865659A (en) Heteroepitaxial growth of SiC on Si
JPS60145992A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
WO2006070480A1 (ja) 炭化珪素単結晶、炭化珪素単結晶ウェハ及びその製造方法
JP3915252B2 (ja) 炭化けい素半導体基板の製造方法
JP3590464B2 (ja) 4h型単結晶炭化珪素の製造方法
JPS6120514B2 (ja)
JPS6230699A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPS63283014A (ja) 炭化珪素半導体素子
JPS61243000A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPS6270297A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPS6360199A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPS63139096A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPS6045159B2 (ja) 炭化珪素結晶層の製造方法
JPS6272599A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPS6115150B2 (ja)
JPS61291495A (ja) 炭化珪素単結晶基板の製造方法
JPS5838400B2 (ja) 炭化珪素結晶層の製造方法
JPS6360200A (ja) 炭化珪素単結晶の製造方法
JPS5830280B2 (ja) 炭化珪素結晶層の製造方法
JPS6152119B2 (ja)
JPH08208394A (ja) 単結晶炭化珪素の製造方法
JPS63277596A (ja) 炭化珪素単結晶の成長方法
JPS609658B2 (ja) 炭化珪素基板の製造方法
Chen et al. Homoepitaxial 6H-SiC thin films by vapor–liquid–solid mechanism