JPS6268962A - 目地材 - Google Patents

目地材

Info

Publication number
JPS6268962A
JPS6268962A JP20764685A JP20764685A JPS6268962A JP S6268962 A JPS6268962 A JP S6268962A JP 20764685 A JP20764685 A JP 20764685A JP 20764685 A JP20764685 A JP 20764685A JP S6268962 A JPS6268962 A JP S6268962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
joint material
joint
cap
synthetic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20764685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358615B2 (ja
Inventor
舘野 晃吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20764685A priority Critical patent/JPS6268962A/ja
Publication of JPS6268962A publication Critical patent/JPS6268962A/ja
Publication of JPH0358615B2 publication Critical patent/JPH0358615B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、コンクリート床面等に設置して亀裂の発生
を防止するために用いられる目地材に関する。
(従来の技術) 発泡ウレタン等の発泡性合成樹脂材で目地材本体を形成
し、その上部に補強用の合成樹脂製キャップを被冠し、
支持脚を用いて或いは支持脚を用いず基盤面とに設置し
コンクリートの打設を行う型式の目地材が、所謂、伸縮
目地材として広く利用されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来のlJ地材においては、目地本体及びキャ
ップの側面がコンクリートと肌分かれしやすく、この部
分から雨水が侵入することがある。
この点を解決するために、+ヤップの側面に突条を形成
すると共にブチルゴム等の粘着材を配こすることが行わ
れているが必ずしも万全ではない。
この発明は上記に鑑みて創作されたものであって、目地
材とコンクリートとの肌分かれを完全に防止することは
不可能であり、従って、雨水の侵入は避けられないもの
であることを着想の出発点として、目地部分からの雨水
の侵入量を出来る限り防止することが可flな目地材を
明らかにすることを主[1的とするものであり、この発
明の他の目的ないし利益は以下の記述から明白となるも
のである。
(問題点を解決するための手段) 従来の伸縮目地材と同様に発泡性合成樹脂材で目地材本
体を形成し、そのE部に合成樹脂製のキャップを被冠す
る型式の目地材においてキャップの側面に吸水して膨張
する性質を有する吸水・膨張性合成樹脂材で構成される
遮水部を形成する。
(作用) 目地材設置部分から雨水が侵入すると、この雨水を吸収
して吸水・膨張性合成樹脂部分かが膨張して遮水部が形
成され、雨氷は遮水部の上面を流れて排水溝に導かれ雨
水の侵入量は大巾に減少する。
(実施例) 第1図において、10は発泡ウレタン等の発泡性合成樹
脂で形成される1コ地材本体であり、図示のものとは異
なり、断面長方形で支持脚を利用して立設し、支持脚部
分をモルタルで固定する形式のものをも含む、20はキ
ャップ、30はキャップ20の側面に形成された遮水部
である。なお、キャー、プ20の側面には従来の目地材
と同様にブチルゴム等の粘着材21を配置しても良い、
遮水部30の形状に限定はないが、好ましくは、図示の
如く、複数の襞状突起31として構成する。キャップ2
0の本体は塩化ビニール等通常用いられる材質の合成樹
脂材で構成し、遮水部30は、吸水して膨張する性質を
有する合成樹脂材で構成されており1両者は押し出し成
形法により一体成形される。なお、この場合、第2図に
示す如く、襞状突起の芯部までをキャップ20と同一の
材質のもので成形し、その周囲を吸水・膨張性合成樹脂
材で被覆する如く一体成形して遮水部30を構成するよ
うにしてもよい。
第3図及び4図は、この考案の他の実施例を示すもので
あって、キャップ20とは別個に成形した遮水部30を
キャップ20の側面(第3図)に或いは目地材本体lO
の側面(第4図)に接着剤等により貼り付けたものであ
る。後者の場合、釘ないし鋲を用いて遮水部30を目地
材本体ioに取り付けるようにしても良い、また、この
場合。
第5図に示す如く、釘ないし鋲状の取り付は手段32が
形成されている基体33に遮水部30を予め取り付けた
ものを用意しておけば、従来の型式の目地材に付加して
利用可f@である。
(発明の効果) 目地材施工後、凝固に伴ってコンクリートが収縮し、目
地材との接合面に、所謂、肌分かれが生じている場合に
おいて、目地部分から雨水の侵入があると、雨水を吸収
して遮水部30が膨張しコンクリート面との空隙が充填
される結合、雨水の透過は大巾に制約されるので、漏水
として問題となる程の雨水の侵入は有効に防止すること
が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は、この発明を適用した目地材の断面図
。 第5図は遮水部の他の実施例を示す断面図。 である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発泡性合成樹脂材で目地材本体を形成し、その上部にキ
    ャップを被冠する型式の目地材において目地材本体及び
    又はキャップの側面に吸水・膨張性合成樹脂材で遮水部
    が形成されていることを特徴とする目地材。
JP20764685A 1985-09-19 1985-09-19 目地材 Granted JPS6268962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20764685A JPS6268962A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 目地材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20764685A JPS6268962A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 目地材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268962A true JPS6268962A (ja) 1987-03-30
JPH0358615B2 JPH0358615B2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=16543224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20764685A Granted JPS6268962A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 目地材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268962A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107004U (ja) * 1980-01-18 1981-08-20
JPS58120338U (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 白水興産株式会社 コンクリ−ト用目地切材

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56107004U (ja) * 1980-01-18 1981-08-20
JPS58120338U (ja) * 1982-02-09 1983-08-16 白水興産株式会社 コンクリ−ト用目地切材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0358615B2 (ja) 1991-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2296779C (en) Joint seal with resilient cap
US3956557A (en) Waterstops
US3824025A (en) Expansion gap sealing device
Soleimani REINFORCED CONCRETE DUCTILE FRAMES UNDER EARTHQUAKE LOADINGS WITH STIFFNESS DEGRADATION.
JPS6268962A (ja) 目地材
US3808762A (en) Waterstops
US3891732A (en) Method of sealing shuttering against a deformable section of an external waterstop for use in forming joints in concrete
JPS5829963A (ja) 構造物のパラペツト笠木に使用される水切りジヨイント
JPS6038767Y2 (ja) 水抜きパイプ
JPS6290455A (ja) 止水板
JPH068181Y2 (ja) 脱気用装置
JPH037442Y2 (ja)
JP3891673B2 (ja) 排水用ドレンの取付構造
JP3234278B2 (ja) 防水層立上り部の保護構造
JP2004131941A (ja) 止水材及び止水構造
JPH0615106Y2 (ja) 谷部役物
JP3778632B2 (ja) サッシ枠上端側サイディングの止水・見切り構造
JP3523912B2 (ja) 排水用溝材
JPS6233861Y2 (ja)
JP3671089B2 (ja) 陸屋根立ち上がり部用目地材
JP2538168Y2 (ja) 躯体の防水構造
JPS587023Y2 (ja) 開口枠の取付構造
JPH07264759A (ja) 避雷用導体装置
JPH07138942A (ja) 地中連続壁の止水継手
JPS6337560Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees