JPS6268452A - 歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置 - Google Patents

歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置

Info

Publication number
JPS6268452A
JPS6268452A JP60207759A JP20775985A JPS6268452A JP S6268452 A JPS6268452 A JP S6268452A JP 60207759 A JP60207759 A JP 60207759A JP 20775985 A JP20775985 A JP 20775985A JP S6268452 A JPS6268452 A JP S6268452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dental
visible light
liquid
denture base
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60207759A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0534017B2 (ja
Inventor
弘幸 小松
庄作 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Inc
Original Assignee
Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd filed Critical Nakanishi Dental Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60207759A priority Critical patent/JPS6268452A/ja
Publication of JPS6268452A publication Critical patent/JPS6268452A/ja
Publication of JPH0534017B2 publication Critical patent/JPH0534017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C19/00Dental auxiliary appliances
    • A61C19/003Apparatus for curing resins by radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/12Tools for fastening artificial teeth; Holders, clamps, or stands for artificial teeth
    • A61C13/14Vulcanising devices for artificial teeth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は義歯床等の歯科材料の表面に塗布した光硬化性
歯科用組成物を光重合する可視光線照射方法とその装置
に関する。
〈従来の技術〉 現在義歯床等に塗布した光硬化性歯科用組成物を光重合
させる装置としては、主にキセノンランプ、ハロゲンラ
ンプ、水銀ランプ等を用いたものがある。このために光
重合時に発熱を生じて熱可塑性樹脂からなる義歯床等を
変形させることが多い。また現在行なわれている空気中
における可視光線照射方法及び装置では、光が空気中を
直進するために光が義歯床等の周りに均等に当らない。
さらに光硬化性歯科用組成物を光重合する場合、空気と
触れている最も、外側の部分は空気中の酸素により光重
合を阻害されて硬化し難く、未重合部分が生じ易く、現
在では空気を遮断するためにコーティング剤(エアーバ
リアーコートと称されるもので、トライアート〈デンツ
サプライ■の商品名〉、サーフェスバドナー〈ベルファ
ーム(社)の商品名〉)を塗布し、光重合後にそのコー
ティング剤をブラシ等で除去するという方法が採られて
いるが5作業上非常に煩わしい。さらにまた、義歯床等
は石こう模型に合わせて作られるが、光重合後にこの模
型から義歯床を剥離するためには模型と義歯床間にワセ
リンを主成分とする剥離剤を塗っておく必要があるが、
この作業工程もがなり煩雑である。その上、模型である
石こう内部には気泡が混入している事が多く、その気泡
が光重合時に膨張して熱可塑性樹脂からなる義歯床等を
変形させることが多いなど、空気中における従来の光重
合方法と装置には数多くの欠点があった。
〈発明が解決せんとする問題点〉 本発明は、上記欠点を解決すべくなされたもので、その
第1の目的は光重合時の発熱を防止して義歯床の変形を
防止せんとする。本発明の他の目的は空気中で可視光線
を照射する以上に義歯床等に均等に光を当てんとする。
本発明の更に他の目的は、光重合を阻害させる空気を遮
断するためのコーティング剤や石こう模型から義歯床等
を剥離するための剥離剤等を使用することなく、簡単な
作業工程で義歯床等を硬化させる可視光線照射方法とそ
の装置を提供せんとする。本発明の別の目的は、石こう
模型における気泡による義歯床の変形を防止せんとする
〈問題点を解決するための手段〉 本発明は、これら問題点を解決するためになされたもの
であり、その要旨とするところは義歯床等の歯科材料に
おける表面に光硬化性歯科用組成物を塗布し、これに光
を照射して硬質被膜を光重合する照射方法において、前
記光硬化性歯科用組成物を塗布した歯科材料を液中にて
光を照射するようにしたことを特徴とする歯科材料を硬
化させるための可視光線照射方法にある。また本発明の
他の要旨は、上記方法を具体化した装置であって、光硬
化性歯科用組成物を表面に塗布した義歯床等の歯科材料
を液中に入れた透光性を有する容器と、該容器の周辺に
光を照射する光源と該光源からの光を反射する反射鏡と
を配置したことを特徴とする歯科材料を硬化させるため
の可視光線照射装置である。ここで光硬化性歯科用組成
物は、七ツマ−とフィラーからなり、モノマーとしては
従来から歯科用組成物としてエチレン性不飽和化合物が
全て使用できるが、その例としてメタクリル酸誘導体、
たとえばトリエチレングリコールジメタクリレート、テ
トラメチロールメタントリメタクリレート、ヘキサメチ
レングリコールジメタクリレート及び2.2−ビス(4
−メタクリロキシエトキシフェニル)プロパン等があり
、フィラーとしては燐灰石、ソーダガラス、石英、シリ
カゲル、硼珪酸ガラス、合成サファイア(アルミナ)及
び酸化バリウム、シリコニウムガラス等の放射性不透明
充填材料が考えられる。市販されている光硬化性歯科用
組成物としては、イソバスト、ビジオディスパース(白
水貿易社商品名)、プロラフイルスパー(ヨシダ社商品
名)、スーパーラックス、スーパーラックスディライト
(松風社商品名)、ミクロレスト(面至歯科社商品名)
、シラー(住人3開商品名)、アダブチツク(ジェイア
ンドジェイ社製商品名)及びクリアフィル−F(倉し商
品名)等がある。また、歯科材料を浸した液は水、温水
等を含むが、空気中の体積(lrn’)に対して酸素の
体積が2.95%〜2.99%であるのに対して液中の
体積(1耐)が水温が高くなる程酸素の体積が低くなり
、義歯床等の歯科材料との接触面が小さくなるという好
ましい結果が得られるが、水温が高くなると義歯床等の
熱可塑性樹脂を変形するという欠点が生じるため、結局
義歯床等の未重合層を小さくするために好ましい水温は
50℃〜60”C5特に仮重合時には温度が低くとも仕
上げ最終重合時には50’C付近が義歯床等の表面仕上
のうえで最適である。さらに透光性を有する容器は、容
器内の義歯床等を各方向から照射できるようにしたもの
であり、また容器中の液体と容器周辺の反射鏡とで光を
乱反射できるようにしている。
く作用・効果〉 上記構成からなる本発明方法によれば、空気中の酸素の
体積比が2.95%〜2.99%なのに対し、液中のそ
れは0℃で0.49%、20℃で0.31%、40℃で
0.23%、60℃で0.019%と小さく、このこと
を利用して従来空気中で光重合していたのを液中で行な
うことにより空気を遮断するコーティング剤を塗布する
ことを略しても酸素によって阻害される歯科材料の未重
合部を少くする。しかも、液体は高温であるほど酸素の
体積比が小さくなることと、あまり高温においては熱可
塑性樹脂からなる歯科材料が変形するといった不都合を
防止することとを考慮して、液体温度を50℃〜60゛
Cとする。このことによって、本発明はハロゲンランプ
又は蛍光灯等の光源からの温度上昇において、熱を液体
にて遮断することができるので熱可塑性樹脂からなる歯
科材料の熱変形を防止し、かつ歯科材料に表面コーティ
ング剤を塗布しなくても光重合による未硬化の部分を少
くすることができる。また、石こう模型を液中に浸すこ
とによって石こう模型と歯科材料である熱可塑性樹脂の
間の剥離剤を使用しなくとも両者を剥離可能にし、かつ
石こう中の小孔から気泡が液中に放出するので光重合時
に小孔中で空気が膨張することによる歯科材料の変形を
防止して表面を平滑に成形することができる。さらに、
本発明では石こう模型と熱可塑性樹脂との間に剥離剤を
使用しないので剥離剤層が無く、したがって歯科材料の
仕上げにおける適合精度が高い。
〈実施例〉 本発明の実施例を添付図面により説明すると、図は本発
明である歯科材料を硬化するための可視光線照射装置の
縦断面図である。1は側部及び底部共に透明なガラス、
プラスチック等の透光性を有する容器であり、容器1の
中には50”Cの透明な温水が入れられ、中に光硬化性
歯科用組成物を表面に塗布した義歯床Aが入っている。
また、容器1は支柱2に支持されており、モータ3で上
下動可能にしている。容器1の下方の支柱には円弧状の
反射鏡4が配置されており、この反射鏡4は容器1を上
昇させることにより上方に固定した一部切欠部を設けた
ドーム状反射鏡5に合致するようにしており、合致によ
って容器1の周辺を球状の反射鏡としている。さらに、
反射鏡5はヒンジ7で開閉可能にし、内部上方にはサー
クライン状の蛍光灯を三重に配置して光硬化性歯科用組
成物を迅速に硬化することができる400nm〜500
nmの波長域で光を義歯床Aに照射可能にしている。
上記本発明照射装置により、義歯床の表面に光を照射す
ると、熱変形と石こう中の小孔からの気泡変形を生じる
ことなく、かつ表面にコーティング剤を塗布していない
ので液面に覆われて滑らかな表面仕上りの商品が得られ
た。また、透光性を有する容器の周辺に反射鏡を配置し
、液中の義歯床を全面から光を乱反射してムラのない光
重合商品を得られた。さらに商品は剥離剤の層の分だけ
精度が向上した。
【図面の簡単な説明】
図は本発明装置である歯科材料を硬化させるための可視
光線照射装置の縦断面図である。 1・・透光性を有する容器、4,5・・反射鏡。 6・・光源(蛍光灯)。 1・・・透光性を有する容器 4,5・・・ 反射鏡 6・・・光源(蛍光灯) 特許出願人  株式会社中西歯科IN製作所代理人弁理
士   酒  井    −(ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)光硬化性歯科用組成物を表面に塗布した義歯床等の
    歯科材料を液中に浸し、これに光を照射して硬質被膜を
    重合するようにしたことを特徴とする歯科材料を硬化さ
    せるための可視光線照射方法。 2)液体温度を50℃〜60℃の温水とした特許請求の
    範囲第1項に記載の歯科材料を硬化させるための可視光
    線照射方法。 3)光硬化性歯科用組成物を表面に塗布した義歯床等の
    歯科材料を液中に入れる透光性を有する容器と、該容器
    の周辺に光を照射する光源と該光源からの光を反射する
    反射鏡とを配置したことを特徴とする歯科材料を硬化さ
    せるための可視光線照射装置。
JP60207759A 1985-09-21 1985-09-21 歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置 Granted JPS6268452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207759A JPS6268452A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207759A JPS6268452A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6268452A true JPS6268452A (ja) 1987-03-28
JPH0534017B2 JPH0534017B2 (ja) 1993-05-21

Family

ID=16545075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207759A Granted JPS6268452A (ja) 1985-09-21 1985-09-21 歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6268452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040039A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 株式会社トクヤマデンタル 重合装置
JP2020033392A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社トクヤマデンタル 重合装置
WO2020059399A1 (ja) 2018-09-21 2020-03-26 株式会社トクヤマデンタル 光硬化性組成物及び義歯床用裏装材、並びにこれらを調製するためのキット
CN112533557A (zh) * 2018-08-24 2021-03-19 株式会社德山齿科 聚合装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221942A (ja) * 1982-04-02 1983-12-23 テラ・パテント―フェアヴァルトゥングスーゲー・エム・ベー・ハー 歯科材料処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58221942A (ja) * 1982-04-02 1983-12-23 テラ・パテント―フェアヴァルトゥングスーゲー・エム・ベー・ハー 歯科材料処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020040039A1 (ja) 2018-08-24 2020-02-27 株式会社トクヤマデンタル 重合装置
CN112533557A (zh) * 2018-08-24 2021-03-19 株式会社德山齿科 聚合装置
KR20210043558A (ko) 2018-08-24 2021-04-21 가부시키가이샤 도쿠야마 덴탈 중합장치
AU2019324038B2 (en) * 2018-08-24 2022-03-24 Tokuyama Dental Corporation Polymerization apparatus
CN112533557B (zh) * 2018-08-24 2022-06-28 株式会社德山齿科 聚合装置
US11413597B2 (en) 2018-08-24 2022-08-16 Tokuyama Dental Corporation Polymerization apparatus
JP2020033392A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社トクヤマデンタル 重合装置
WO2020059399A1 (ja) 2018-09-21 2020-03-26 株式会社トクヤマデンタル 光硬化性組成物及び義歯床用裏装材、並びにこれらを調製するためのキット
KR20210041082A (ko) 2018-09-21 2021-04-14 가부시키가이샤 도쿠야마 덴탈 광경화성 조성물 및 의치상용 이장재, 및 이들을 조제하기 위한 키트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0534017B2 (ja) 1993-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0415508B1 (en) Method and apparatus for continuous hardening of light-curing resins
US4512340A (en) Visible light cured orthopedic polymer casts
JPH0390319A (ja) 可視光重合型レジンの連続硬化方法及び装置
JPH069581B2 (ja) 歯科用印象トレイ
BR112013003863B1 (pt) Processo de fabricação de um suporte de engenharia de tecidos, processo para fabricação por processamento de luz digital contínua de um implante, processo para fabricação aditiva de um implante reabsorvível e implante
JPH0229647B2 (ja)
JPH0120122B2 (ja)
RU2709201C1 (ru) Инициатор фотополимеризации и фотоотверждаемая композиция
JPS6268452A (ja) 歯科材料を硬化させるための可視光線照射方法とその装置
JPH0328281A (ja) 基体の接合又は注封方法およびその実施装置
KR102270134B1 (ko) 광경화성 조성물 및 의치상용 이장재, 및 이들을 조제하기 위한 키트
JPS6325562B2 (ja)
JPS6399858A (ja) 有床義歯作製用材料パツク
JPH0355212A (ja) 可視光重合型レジンの硬化装置
JPS6238149A (ja) 歯科材料の表面を硬化させるための可視光線照射装置
Firtell et al. A radiographic grid for contouring cranial prostheses
JPS61217152A (ja) 歯科用レジン重合法及びその装置
JP7318890B2 (ja) 光硬化性組成物調製用キット
JPS606731A (ja) 硬化性組成物の硬化方法
JPH0475652A (ja) 歯科光重合樹脂用分離剤
JPH0313300Y2 (ja)
JPH02224655A (ja) 歯科用光重合型レジンの重合方法及び装置
Abdelrahman et al. Effect of irradiation time by Light Emitting Diode on Water sorption of two different glass ionomer restoratives, in-vitro study
JP2882639B2 (ja) 歯科装着用物品の作製方法およびその製造装置
JPS59110606A (ja) 歯科用不透明化剤組成物