JPH0475652A - 歯科光重合樹脂用分離剤 - Google Patents

歯科光重合樹脂用分離剤

Info

Publication number
JPH0475652A
JPH0475652A JP2189871A JP18987190A JPH0475652A JP H0475652 A JPH0475652 A JP H0475652A JP 2189871 A JP2189871 A JP 2189871A JP 18987190 A JP18987190 A JP 18987190A JP H0475652 A JPH0475652 A JP H0475652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high polymer
forming agent
agent
coating
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2189871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2952388B2 (ja
Inventor
Shoji Nakamura
彰二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2189871A priority Critical patent/JP2952388B2/ja
Publication of JPH0475652A publication Critical patent/JPH0475652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2952388B2 publication Critical patent/JP2952388B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、石膏模型に塗布乾燥することにより、石膏模
型の色調による光の吸収に起因する重合の遅延作用を防
ぐことを目的とする、歯科光重合樹脂用分離剤に関する
ものである。
(従来の技術) 従来、石膏型と樹脂のための離型材料としては、光重合
においてもパラフィン、ステアリン酸等のワックス状の
もの、ポリビニルアルコール、アルギン酸ソーダ等の水
溶液、酢酸繊維素のア七トン溶液、酢酸ビニル−塩化ビ
ニル共重合物、ポリエチレン等のエマルジョン重合物な
どが使用されているが、その他にも最近重合防止剤(重
合禁止剤)を含ませたもの(特開平1−136653)
などが提案されている。
しかしながら、これらの分離膜は通常透明又は半透明で
あるから石膏型の色調を直接反映し、多くの石膏が技工
上の理由から黄色、緑色、青色等に着色されているため
、光重合に際し照射光が一部吸収され、模型に接した樹
脂部分の重合が阻害され、硬化の不均一が起こり、十分
な強度が得られなかった。また、重合禁止剤を含ませた
分離剤組成物については、分離剤との接触面での重合禁
止作用が加算され、顕著にその現象が現れた。
このような、硬化不良は後熱処理で強度の回復を計るこ
とは困難で、最後まで成型品の強度に影響を及ぼし、歯
科修復物としての強度の確保が困難となる問題点、及び
硬化の不均一に起因すると思われるクラック発生等の問
題点があった。
すなわち歯科治療において、例えばレジンインレーやレ
ジンクラウンの場合のように、治療を要する患部の印象
をとり、その印象に石膏を用いて患部の形状を再現した
模型を製作する。その模型上で患者が正常な機能を回復
できるように、歯科光重合樹脂を適用して光重合した硬
化成型品を直接又は後熱処理をして一段と性能を向上さ
せて、患部に歯科用接着剤を用いて装着することで治療
を行うことがある。石膏1[に歯科用樹脂を適用すると
き、石膏は多孔質であり、田科用樹脂との離型性は全く
ないので、あらかじめ離型処理を行う必要がある。この
離型処理として従来より、高分子結合剤又は高分子造膜
剤の造膜性を利用する分離剤を塗布乾燥する手法がとら
れていた。
一方、石膏模型の石膏は歯科技工操作の理由から、白色
石膏を用いることはなく、黄色、青色、緑色等に着色し
たものが好んで使用されている現状である。従って、こ
のような石膏型に、歯科光重合樹脂を適用し、光照射を
行っても模型の色調の影響を受け、通常無着色品の5〜
7割程割損硬度の成型品しか得られない。また、このよ
うな成型品を後熱処理をしても、期待するほどの硬度の
上昇は認められず、6〜8割程割損硬度の成型品、すな
わち強度の低い成型品しか得られない問題点があった。
このような成型品が、書、部に歯科用接着剤を介して1
.一部に装着されると、成型品自体の強度不足による咬
合圧等の外力による割れや欠けが生じたり、接着層及び
成型品内部に残存する不均一な歪みが原因すると思われ
るクラックなどが生じたりする。これらの欠陥から唾液
が進入し、やがて二次う蝕の原因となりかねない。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明の目的は、前記の問題点を解決することにあり、
石膏模型に塗布乾燥後、石膏型より成製品を取り呂した
後も、樹脂の硬化不良及び不均一を起こさないような分
離剤を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記の目的を達成するため鋭意研究を重ねた結
果、本発明者により光反射性顔料を加えることが、この
目的に適合することを見いだし、この発明に到達した。
本発明で用いる高分子結合剤又は高分子造膜剤は、水溶
性、油溶性であることを問わない。すなわち水溶性では
、ポリビニルアルコール、ボリアグリル酸ソーダ、ポリ
エチレンオキシド等の合成品、ビスコース、メチルセル
ロース、エチルセルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、カルボキシエチルセルロース、カルボキシメチル澱
粉等の半合成品、澱粉、アルギン酸ソーダ、アラビヤゴ
ム、ゼラチン等の天然品があげられる。油溶性では、ポ
リ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニル、ポリスチロール、ポリ
メチル(メタ)アクリレート等及びこれらの共重合物で
ある熱可シ性合成高分子、ニトロセルロース、酢酸セル
ロース等の半合成品、セラック、松脂、ガラターバーチ
ャ、コーパル等の天然品があげられる。
本発明で用いる光反射性顔料としては、酸化チタン、酸
化亜鉛、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、アルミニウ
ム金属粉等主に白色系の顔料があげられるが、高分子結
合剤又は高分子造膜剤及び溶媒により規制される屈折率
の差が0.5以上あることが望ましい。両者の屈折率の
差が0.5以下に接近すると透明性がでてきたり、ある
屈折率の範囲で緑色に着色したりすることが知られてい
るので、十分にこれらの材料と屈折率が離れている酸化
チタンが最も望ましい。
本発明に用いられる溶媒としては、水、アセトン、エチ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、メチルエチル
ケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、四塩化炭素、クロロ
ホルム、ベンゼン、トルエン等を高分子結合剤又は高分
子造膜剤に合わせ適宜選択使用すればよい。
なお、本発明の分離剤には必要に応じ、光反射を防げな
い無機又は有機の微粉末すなわち粒子径が1mμより1
0pm、好ましくは3mμより5μmの範囲の二酸化け
い素(シリカ)、アルミナ、炭酸カルシウム、炭酸マグ
ネシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム等の
無機粉末、ポリメチルメタクリレート、ポリスチロール
、ポリ塩化ビニル等の有機粉末を50重量%以下で使用
される。このような、粉末の使用により分離剤の粘度を
上げたり、揺変性の付与を計り、石膏模型に塗布する場
合、応々に発生している模型の凹部を埋め平滑面とする
ことが容易となる。
(発明の効果) 前述のように、本発明にかかる分離剤は従来の分離剤と
塗布乾燥の手間は何ら変わるところがなく、容易に造膜
することができ、石膏型の色による光の吸収を排除し、
樹脂の硬化に対する遅延作用が起こらず、むしろ光の反
射や散乱による促進作用により、表面層と底面層の硬化
反応の差が縮まり、後処理工程における熱処理による後
硬化が能率的に行える効果がある。
(実施例) 以下実施例により、本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
なお、実施例及び比較例に用いた硬化の判定方法は、石
膏型(試料の大きさ 深さ2mm、直径4mm)に分離
剤を塗布乾燥しくそのM厚さは15±3μmのものを選
択使用した)歯科光重合用樹脂(株式会社 松風部「ラ
イトフィルCRインレーコンポジット」)を充填し、可
視光線照射器(株式会社 松風部[デイライトランプI
[J)を30秒照射後試料を取り出し、ヌープ硬度計で
表面(照射面)及び底面(石膏型接触面)の2点を測定
した。石膏型は黄色及び緑色の石膏型を使用した。更に
これらの試料を120℃10分間熱処理して各々硬度を
測定した。
比較例1 ポリエチレンオキサイド(分子量約50万)2重量部、
水 65重量部、エチルアルコール゛14重量部、イソ
プロピルアルコール 14重量部、グリセリン 4重量
部、アエロジル200〔日本アエロジル株式会社製シリ
カ(以下同様)〕11重量をコロイドミルを通して均質
な分散液とし、石膏模型に塗布乾燥して使用した。結果
を表1に示す。
実施例1.2 比較例1の配合物100重量部に対し酸化チタンを30
重量部加えたものを実施例1.50重量部加えたものを
実施例2とし、比較例1と同様に製造し、石膏模型に適
用した。結果を表1に示す。
比較例2 酢酸セルロース゛4重量部、エチルアルコール。
7重量部、ベンゼン 10重量部、アセトン 25重量
部、シクロヘキサノン、47重量部、メチルエチルケト
ン 7重量部の配合で溶解し、石膏模型に塗布乾燥して
使用した。結果を表1に示す。
実施例3.4 比較例2の配合物100重量部に対し酸化チタンを30
重量部アエロジル200を1重量部加えたものを実施例
3とし、酸化チタンを50重量部、アエロジル200を
1重量部加えたものを実施例4とし、各々コロイドミル
を通して均一な分散液とし、石膏模型に塗布乾燥して使
用した。結果を表1に示す。
表  1 注〕*石f僕型の色調 比較例3 酢酸ビニル系エマルジョン(樹脂50、水50)30重
量部、水 7o重量部の配合で稀釈後、石膏型に塗布乾
燥して使用した。結果を表2に示す。
実施例5.6 比較例3の配合物100重量部に、酸化チタン10重量
部、炭酸カルシウム(沈降性)  10重量部を加えた
ものを実施例5、酸化チタン 20重量部、炭酸カルシ
ウム(沈降性) 20部を加えたものを実施例6として
、各々コロイドミルを通して均一な分散液とし、石膏型
に塗布乾燥して使用した。結果を表2に示す。
比較例4 酢酸ビニル−塩化ビニル共重合物(ビニライトVYHH
): 10重量部、DOP : 10重量m、メチルエ
チルケトン 80重量部を完全に溶解し、石膏模型に塗
布乾燥して使用した。結果を表2に示す。
実施例7.8 比較例4の配合物100重量部に酸化チタン20部を加
えたものを実施例7、酸化チタン40部を加えたものを
実施例8とし、コロイドミルを通して均一な分散液とし
た。石膏型に鹸布乾燥して用いた。結果を表2に示す。
注ン1石f撲型の色調

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記成分 (a)高分子結合剤又は高分子造膜剤、 (b)光反射性顔料及び (c)溶媒、 を主成分として含む組成物を特徴とする、歯科光重合樹
    脂用分離剤。
JP2189871A 1990-07-18 1990-07-18 歯科光重合樹脂用分離剤 Expired - Fee Related JP2952388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189871A JP2952388B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 歯科光重合樹脂用分離剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2189871A JP2952388B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 歯科光重合樹脂用分離剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0475652A true JPH0475652A (ja) 1992-03-10
JP2952388B2 JP2952388B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=16248571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2189871A Expired - Fee Related JP2952388B2 (ja) 1990-07-18 1990-07-18 歯科光重合樹脂用分離剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2952388B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0991368A1 (en) * 1997-02-19 2000-04-12 Ultradent Products, Inc. Polymerizable isolation barriers and methods for forming and using such barriers
EP1106163A2 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Heraeus Kulzer GmbH & Co.KG Dentales Einbettmaterial
DE19959255C1 (de) * 1999-12-09 2001-06-21 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Dentales Isoliermaterial

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0991368A1 (en) * 1997-02-19 2000-04-12 Ultradent Products, Inc. Polymerizable isolation barriers and methods for forming and using such barriers
EP0991368A4 (en) * 1997-02-19 2005-05-04 Ultradent Products Inc POLYMERIZABLE ISOLATION BARRIER AND METHOD OF USE
EP1106163A2 (de) * 1999-12-09 2001-06-13 Heraeus Kulzer GmbH & Co.KG Dentales Einbettmaterial
DE19959255C1 (de) * 1999-12-09 2001-06-21 Heraeus Kulzer Gmbh & Co Kg Dentales Isoliermaterial
EP1106163A3 (de) * 1999-12-09 2004-01-07 Heraeus Kulzer GmbH & Co.KG Dentales Einbettmaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JP2952388B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tay et al. Adhesive permeability affects composite coupling to dentin treated with a self-etch adhesive
JP5918248B2 (ja) 有機無機複合フィラー、及びその製造方法
KR100245578B1 (ko) 의료용 및 치과용 수성 시멘트
CA1127591A (en) Manufacture of denture base
CA2176322C (en) Color stable dental restorative materials
JPH0153241B2 (ja)
JP2000139960A (ja) 光重合可能な1成分歯科材料、歯科用キット、義歯の製造方法、義歯及び固定鍵
KR20200133344A (ko) 치과 절삭 가공용 레진계 블록
JPH0475652A (ja) 歯科光重合樹脂用分離剤
WO2020235418A1 (ja) 歯科切削加工用ブランク及びその製造方法
DE3734472C2 (ja)
DE10055312A1 (de) Verfahren zur Herstellung einer Zahnprothese
JPS61137550A (ja) 窩洞内で重合されたインレーを複合歯牙充填物から分離させる方法およびそれに使用する分離剤
JP2001048717A (ja) 歯科用グラスアイオノマーセメントの硬化方法
JPH02504383A (ja) 改良されたセラミック組成物及びその使用方法
KR102237491B1 (ko) 치과용 코팅 조성물 및 그를 포함하는 치과재료
DE19959255C1 (de) Dentales Isoliermaterial
JPS625A (ja) 歯科用レジンの表面被覆剤
JP2629092B2 (ja) 離型剤セット
JP2558300B2 (ja) 離型材
JP7321456B2 (ja) 歯科保存修復用キット
DE19959514C1 (de) Dentales Einbettmaterial
WO2008123996A1 (en) Randomly collapsed nanostructures and uses thereof
RU2302228C1 (ru) Компомерный цемент для фиксации конструкций несъемных зубных протезов
JPS5928532B2 (ja) 歯科用接着組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees