JPS6267797A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS6267797A
JPS6267797A JP60206497A JP20649785A JPS6267797A JP S6267797 A JPS6267797 A JP S6267797A JP 60206497 A JP60206497 A JP 60206497A JP 20649785 A JP20649785 A JP 20649785A JP S6267797 A JPS6267797 A JP S6267797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
voltage
gate
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60206497A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Nabeya
鍋谷 慎二
Nobuyuki Sato
信之 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP60206497A priority Critical patent/JPS6267797A/ja
Publication of JPS6267797A publication Critical patent/JPS6267797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関し、例えばEEPRO
M (エレクトリカリ・イレーザブル・プログラマブル
・リード・オンリー・メモリ)装置に利用して有効な技
術に関するものである。
〔背景技術〕 − MNOS (メタル・ナイトライド・オキサイド・セミ
コンダクタ)は、比較的薄いシリコン酸化膜とその上に
形成される比較的厚いシリコン窒化膜(ナイトライド)
との2層構造のゲート絶縁膜を持つ絶縁ゲート電界効果
トランジスタ(以下、単にMNOS)ランジスタという
)であり、記憶情報の書込みだけでなく消去も電気的に
行うことができる。
例えば、P型シリコン領域の表面に互いに隔てられてN
型ソース領域及びドレイン領域が形成され、上記ソース
、ドレイン領域の間のP型シリコン領域の表面に、例え
ば厚さ20人のシリコン酸化膜と厚さ500人のシリコ
ン窒化膜とからなるゲート絶縁膜を介してN型多結晶シ
リコンからなるゲート電極が形成される。上記P型シリ
コン領域は、MNOSの基体ゲート領域を構成する。
消去状態もしくは記憶情報が書込まれていない状態では
、MNOSのゲート電圧対ドレイン電流特性は、しきい
値電圧が負の電圧になっている。
記憶情報の書込み又は消去のために、ゲート絶縁膜には
、トンネル現象によりキャリアの注入が生じるような高
電界が作用させられる。
書込み動作において、上記基体ゲートには、例えばはソ
゛回路の接地電位のOVが印加され、ゲートには、例え
ば+15Vの高電圧が印加される。
ソース領域及びドレイン領域には、書込むべき情報に応
じては\゛0■の低電圧又は+12Vのような高電圧が
印加される。
ソース領域及びドレイン領域との間のシリコン領域表面
には、上記ゲートの正の高電圧に応じてチャンネルが誘
導される。このチャンネルの電位はソース領域及びドレ
イン領域の電位と等しくなる。ソース領域及びドレイン
領域に上記のようにOvの電圧が印加されるとゲート絶
縁膜には上記ゲートの高電圧に応じた高電界が作用する
。その結果、ゲート絶縁膜にはトンネル現象によりチャ
ンネルからキャリアとしての電子が注入される。
これによって、MNOSのしきい値電圧は、例えば負の
電圧から正の電圧に変化する。
ソース領域及びドレイン領域に上記のように+12Vが
印加された場合、ゲートとチャンネルとの間の電位差が
数Vに減少する。このような低電圧差では、トンネル現
象による電子の注入を起こさせるには不十分となる。そ
のため、MNOSのしきい値電圧は変化しない。
また、消去の場合には、ゲートにOvを与えながら基体
ゲートに+15Vのような高電圧を印加して、逆方向の
トンネル現象を生じしめて、キャリアとしての電子を基
体ゲートに戻すことにより行われる。
上記のような電気的な書き込み動作において、その書き
込みの内容に無関係に一定の書き込み時間を費やしてし
まう0本願発明者は、書き込みの内容が上記消去状態と
同じなら、内部回路は実質的な署き込み動作を行わない
ことに着目して、書き込み時間の短縮化を図ることを考
えた。
なお、MNO5技術については、例えば特開昭55−1
56370号公報参照。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、簡単な構成により書き込み時間の短
縮化を実現した半導体記憶装置を提供することにある。
この発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、
この明細書の記述および添付図面から明らかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記の通りである。
すなわち、電気的に書き込み動作が行われるプログラマ
ブルROMにおいて、消去状態と同じ記憶情報の暑き込
み信号の入力を判定して、その書き込み動作を省略して
、実質的な書き込み時間の短縮化を図るものである。
〔実施例〕
@1図には、この発明が通用されたEEPROM装置の
一実施例の要部回路図が示されでいろ。
この実施例のEEPROM装置は、アドレスバッファや
Xデコーダ及びYデコーダからなるアドレス選択回路と
、これらのアドレス選択回路の出力信号や制御信号に応
答して署き込み/消去動作のための電圧を形成する回路
、及び上記制御信号を形成する制御回路を含んでいる。
同図には、メモリアレイM−ARYとその選択回路が示
されている。上記選択回路を構成するXアドレスデコー
ダX−DCR等は、特に制限されないが、CMOS回路
により構成される。CMOS回路は、+5■の低電源電
圧が供給されることによって、その動作を行う、したが
って、アドレスデコーダX−DCR及びY−DCRによ
り形成される選択/非選択信号のレベルは、はv+5y
とされ、ロウレベルは、はソ回路の接地電位のOvにさ
れる。
MNOSl−ランジスタに対する書き込み/消去動作の
ために、負の高電圧−VPPが用いられる。
この電圧−Vl)l)は、約−12Vとされ、外部端子
から供給するものの他、上記+5■で動作する発振回路
で形成されたパルス信号を整流して、負の電圧を形成す
るレベル変換回路により形成するものであってもよい。
第1図において、メモリアレイM−ARYは、マトリッ
クス配置されたメモリセルを含んでいる。
メモリセルは、例示的に示されているように、MNOS
トランジスタQ2のドレインとデータ線(ビット線又は
ディジット線)DIとの間に設けられたアドレス選択用
MO5FETQIと、特に制限されないが、上記MNO
SトランジスタQ2のソースと共通ソース線との間に設
けられた分離用MO3FETQ3とから構成される。
同一の行に配置されたメモリセルのそれぞれのアドレス
選択用MOS F ETQ 1等のゲートは、第1ワー
ド線Wllに共通接続され、それに対応されたMNOS
)ランジスタQ2等のゲートは、第2ワード線W12に
共通接続されている。同様に他の同一の行に配置された
メモリセルアドレス選択用MO5FET及びMNOS)
ランジスタのゲートは、それぞれ第1ワードIJIW2
1.W22に共通接続されている。
同一の列に配置されたメモリセルのアドレス選択用MO
S F ETQ 1等のドレインは、データ線線D1に
共通接続されている。同様に他の同一の列に配置された
メモリセルのアドレス選択用MO5FETのトレインは
、それぞれデータ#IAD2に共通接続されている。
この実施例に従うと、MNO3I−ランジスタの基板ゲ
ートに電源電圧Vcc印加することによってMNOSの
記憶情報を消去する構成をとるので、上記基板ゲート、
すなわち、メモリアレイM−ARYが形成された半導体
領域WELLは、Xデコーダ、Yデコーダ等の周辺回路
を構成するNチャンネルMO3FETが形成される半導
体領域(ウェル領域)と電気的に分断される。上記メモ
リアレイM−ARYが形成されるウェル領域WELLは
後述するように、例えばN型半導体基板表面に形成され
たP型ウェル領域から構成される。上記N型半導体基板
には、定常的に+5■のような電源電圧Vccが供給さ
れる。
同図には、1ビツトの単位でのメモリアクセス、言い換
えるならば、1ビツトの単位での書き込み、読み出し及
び消去動作を行うため、各データ線に結合されたメモリ
セルは、それぞれ独立したつエル領域内にそれぞれ形成
される。なお、8ピント(1バイト)のように複数ビッ
トの単位でのメモリアクセスが行われる場合、8組から
なるデータ線とカラム選択回路及び入出力回路I10が
それぞれ同じウェル領域内に形成される。
上記第1のワード線W11.W21は、それぞれXデコ
ーダを構成するノア(NOR)ゲート回路N0RI、N
0R2の出力信号を選択的に伝える後述するようなゲー
ト回路Gの出力端子に結合される。第2のワード1JI
W12.W22は、それぞれ上記ノアゲート回路No 
RL 、 No R2の出力信号に従って、選択的に約
−12Vのような負の高電圧を出力するレベル変換回路
LVCの出力端子に結合される。また、分離用MOSF
ETQ3等のゲートは共通化され、制御電圧発生図Vs
vtg−Gにより形成された制御電圧Vigが供給され
る。これら分離用M OS F E T Q 3等のソ
ースは、それぞれ共通化されて共通ソース線C8を構成
し、並列形態のPチャンネルMO3FETQ7.Q8と
、PチャンネルMO5FETQ6を通して選択的に回路
の接地電位又は電源電圧Vccが供給される。この実施
例に従うと、その書き込み/消去動作の時にデータ線が
負の高電位にされる。したがって、そのソース電位が負
電位にされ、このような負電位に無関係に通常のレベル
の信号(Ov。
5V)によってオン/オフ動作を行うスイッチMO3F
ETとしては必然的にPチャンネルMO3FETが用い
られる。上記MOSFETQ?、Q8のゲートには、制
御信号orが供給され、MOSFETQ6のゲートには
、上記制御信号erがインバータ回路IVによって反転
されて供給される。これにより、上記MO3FETQ?
、QBとQ6は、上記制御信号srのレベルに応じて相
補的にオン/オフ状態にされる。また、上記第2のワー
°ド線W12.W22等と共通化されたソース線との間
には、制御信号er7’weを受けるNチャンネル型の
スー1ツチMO3FETQ4.Q5等が設けられる。
上記のようにMNO5I−ランジスタQ2等のソースを
分離用MOSFETQ3等を介して共通化する。これに
より、MNOS)ランジスタとアドレス選択用MOS 
F ETとからなるメモリセルを用いた場合のように、
データ線と並行に走るソース線(基準電位線)が不用に
なる。
上記分離用MOSFETQ3等は、MNOSトランジス
タへの後述するような書き込み動作において、選択され
たメモリセルの第1及び第2のワード線V/11.12
等がハづレベル(5v)とされ、基体ゲートとしてのウ
ェル領域WELLが約−12■とされるとともに、デー
タ線D1が約−1Ovにされたとき、上記制御電圧Vi
gが約−10■のような低い電位にされるとこによりオ
フ状態にされる。これにより、非選択とされたデータ線
D2のハイレベル(約5V)から上記書き込みを行うべ
きメモリセル側に電流が流れ込むのを防止する。
また、スイッチMOSFETQ4.Q5等は、読み出し
動作のときにオン状態にされ、MNOSトランジスタQ
2等のゲートと共通ソース線C8を短絡して両者を同電
位にする。すなわち、読み出し動作の時にオン状態にさ
れるPチャンネルMO3FETQ7.Q8のソース電位
が回路の接地電位より高くされることによって、共通ソ
ース線C8の浮き上がりが生じる。このような電位の上
昇は、M N OS トランジスタの基4反効果による
実効的なしきい値電圧の上昇をもたらし、MNOSトラ
ンジスタが低いしきい値電圧を持つとき、そのメモリ電
流が流れなくなる。このため、上記短絡MO5FETQ
4.Q5等が設けられ、MNOSトランジスタのゲート
には、上記浮き上かり分を補償した磁圧が与えられる。
上記各データ線に対応したウェル領域WELLには、そ
れに対応したアドレスデコーダ回路の出力信号が供給さ
れた制a電圧発生回路Vw−Gにより形成された制御電
圧Vwが供給される。この電圧Vwは、選択されたメモ
リセルに対応したウェル領域W E L Lに対して嘗
き込み動作のときに約−12Vのような負の高電圧にさ
れ、消去動作のときに約+5■の電位にされる。
メモリアレイM−ARYの各データIQDI、D2と共
通データ線CDとの間にYゲート回路としてのスインチ
MO5FETQ9.QLO等が設けられる。これらのM
OSFETQ9.QIOのゲートには、図示しないYデ
コーダY−DCRの出力信号が供給される。上記共Jデ
ータ線CDは、入出力回路10Bを構成するデータ入力
回路の出力端子とデータ出力回路の入力端子に結合され
る。
この入出力回路10Bを構成するデータ′入力回路の入
力端子とデータ出力回路の出力端子は、外部端子I10
に結合される。この実施例では、消去状態のメモリセル
に対して、消去状態と同じ記憶情報の書き込み動作を省
゛略するための判定回路が設けられる。例えば、メモリ
セルの消去状態を論理“l”とすると、1(5理“1”
の書き込み信号の入力があると、それを識別して書き込
み動作の省略信号を形成する。なお、複数ビットの単位
でのアクセスが行われる場合、1h理積回路により、全
ての書き込み信号が論理“1″であるか否かの判定が行
われる。
なお、特に制限されないが、この実施例では、■ワード
線分のメモリセルの同時署き込みを行うようにするため
、各データ線Di、D2には、消去/書き込みに先立っ
て前の記憶情報を保持するためのラッチ回路FFが設け
られる。また、各データ線DI、D2等には、嘗き込み
動作のために、上記記憶情報に従って選択的にデータ線
の電位を負の高電圧−Vppにさせるレベル変換回路L
VCが設けられる。
第2図には、XデコーダX−0CRの単位回路を構成す
るゲート回路G及びレベル変換回路LVCの一実施例の
回路図が示されている。
ゲート回路Gは、上記ノアゲート回路NQRIの出力信
号を制御信号で”に従っ゛ζ第1ワードtjlW114
.:、伝えるNチャ/ネルM OS F E T Q 
11と、上記制?all信号we’  と逆相の制御信
号we°を受けて、第1のワード線Wllに回路の接地
電位を与えるNチャンネルMO3FETQ12により構
成される。すなわち、書き込み動作のとき上記制御信号
マτ°のQウレベルによって伝送ゲ−トMOS F E
TQ 11はオフ状態ニされ、制御信号we’ のハ・
イレベルによってMO3FETQ12はオフ状態にされ
るから、第1のワード線W11等は全て1路の接地電位
にされる。消去もしくは読み出し動作のとき、第1のワ
ード線Wllは、上記制御信号WC”のハイレベル、w
e″のロウレベルによって伝送ゲートM OS F E
 ’r’ Q 11等がオン状態にされ、ノアゲート回
路N0RIの出力信号に従ったハイレベルとロウレベル
にされる。すなわち、上記ワード線wttは、それが選
+Ri& ?、ならハイレベル(5v)とされ、非選択
状態儂らロウレベル(OV)とされる。
上記ノアゲート回路NOR1の出力端子は、制御a信号
wetsを受けるPチ、?ンネル型伝送ゲートMO3F
ETQ13を通して第2のワード線W12に結合される
。また、上記ノアゲート回路N0RIの出力信号を受け
るインバータ回路IVIの出力端子は、制御信号erL
を受けるPチャンネル型伝送ゲートMO3FETQ14
を介して上記第2のワード線Wi2に結合される。上記
第2のワード線W12は、そのレベルに従って次のレベ
ル変換回路により選択的に負の高電圧−vppにされる
。上記ワード線W12を選択的に負の高電圧−Vl)P
にさせる回路は、次の各回路素子により構成される。特
に制限されないが、上記第2のワード線W12と負の電
圧端子−vppO間には、負電圧−vppからワード線
W12に向かって電流を流すようにされたダイオード形
態のPチャンネルMO5FETQI 5が設けられる。
上記負電圧端子−vppとキャパシタCの一方の電極と
の間には、上記第2のワード線W12側にゲートが結合
された′PチャンネルMO3FE’T”Q16が設けら
れる。
上記キャパシタCの一方の電極と上記第2のワード線W
12との間には、ワード線側から電流を流すようにされ
たダイオード形態のPチャンネルMO3FETQ17が
設けられる。上記キャパシタCの他方の電極には、上記
第2のワード線W12側にそのゲートが結合されたPチ
ャンネルMO3FETQ1Bを通して図示しない発振回
路O8Cで形成された発振パルスか供給される。また、
上記ワード線W12には、制御信号crを受けるPチャ
ンネルMO3FETQ19によって、上記レベル変換回
路がレベル変換回路を開始する前に回路の接地電位か与
えられる。
この実施例のレヘル咬撲動作は、次の通りである。倒え
ば、消去動作のとき、最初に上記制御信号τ下が一時的
にロウレベルにされ、第2ワード線W12を回路の接地
電位にリセットさせる。この後、制御信号artがロウ
レベルにされる。これによってMO3FIF、TQ14
がオン状態にされる。例えば、ノア5′−ト回lN0R
Iからハイレベルの選j尺lB号が通出されたなら、イ
ンハーク回路IVIを介してロウレベルの信号が上記M
 O5FETQ14に伝えられるかもら、上:’;i3
M OS F ETQ14のV−tとソースがlff1
J心位にされる結果、上記MO3I”ETQ14はオフ
状態にされる。これによって第2ワード線W12はフロ
ーティング状態で1=、Tc!ロウレベル−G:a持す
る。上記茅2ワード線Wi2がフローティング状態でワ
ウレベルにされると、QjHパルスがハイレベルにされ
たとき、MOS F F4’Q 18がオン状態にされ
て、キャパシタCにプリチャージを行−)。次に、上記
発振パルスが回路の接地電位にされると、キャパシタC
は、ブートストランプ作用によって負電位を形成する。
この負電位によってMO5FETQI 7とQ16がオ
ン状態にされ、第2ワード線の電位を′Ii!L11!
圧−’Vppにより上記ブートストラップ作用による負
電圧性だけ低下させる。次に、発振パルスがハイレベル
にされると、キャパシタCには1記負電圧だけ大きなレ
ベルにプリチャージされるから、同様な動作の繰り返し
によって、上記負電圧−vppが約12Vのような負の
高電圧なら、第2ワード線W12の電位を約−10Vの
ような低い電位まで低下させる。なお、ダイオード形態
のMO3FETQI 7.ul Gのしきい値電圧が存
在するから、上述のように負゛−d圧vppが一12V
でもワード線〜v12の電位は−lOvのような電位に
しか低下しない。−万、ノアゲート回路N OR1から
ロウレベルの非選択信号が送出されたなら、インハーク
回路IVIを介してハイレベルの信号が上記Mo5FE
’rQzに伝えられるから、第2ワード線W12の電位
は1.約5vのようなハイレベルにされる。
また、Nき込み動作においては、制御18号丁下が一時
的にロウレベルにされ、第2ワード線W12を回路の接
Lt!!電位にリセットされた後、割御18号wets
ロウレベルにされる。これによってMOS fパE ′
rQ l 3がオン状態にされる。例;tば。
ノアゲート回jlNORiからハイレベルの選択信号が
送出さγL、セなら、上記消去動作とは逆に、第2ワー
ド線12の電位は約5■のようなハイレベルに、ロウレ
ベルの非i!沢信号が送出されたなら、第2ワード線W
12の11ケは上記レベル変換回路LVCが動作して一
1ovノ、こされ5゜第3図シこは、メモリアレイM−
,へRYが形成されるウェルW E L Lのり制御電
圧発生回路Vw  Gの一実施例の回’31ffiが示
されている。
この!回路は、4A御信号ert!Iを受けて消去動作
の時の1−5Vを出力させるPチャン克ルr%40S1
”ETQ20と、書き込み動作の時に、制御信号7τを
受けて一時的にオン状、聾になり、ウェルを回路の接地
電位に一旦すセフトさせるPチャンネルMO3FETQ
21と、フローテインク状態でのロウレベル(接地電位
)を受けて、それを−■2■のような負電圧−Vl)P
に低下させる前記類似のレベル変換回路LVCとにより
構成される。なお、そのレベル変換動作のために必要と
される発振パルスO5Cは、書き込み制御信号we’ 
とアドレスデコーダからの出力信号YOの論理積信号w
e−Yoを受けるPチャンネル型の伝送ゲートMO5F
ETQ22を介して供給される。
なお、分離用MO3FE′T’Q3等のゲートに供給さ
れる制御電圧Vigを形成する制御電圧発生回路Vig
−Gも、その制御信号が異なることを除いて上記第3図
に示した回路と類似の回路により溝底される。また、デ
ータ線に設けられたレベル変換回路LVCは、上記第2
図と類似の回路により構成される。ただし、そのレベル
変換動作は、アドレスデコーダの出力イロ号ではなくラ
ンチ回路FFの出力信号のレベルに従って行うものであ
ることは言うまでもないであろう。
次に、第4図に示したタイミング図に従って、この実施
例回路の動作の一例を説明する。
この実施例では、特に制壇されないが、以下の制御信号
は、図示しない発振回路又は外部端子から供給される周
期的なパルス信号を受けるカウンタ回路とその出力信号
を受けるデコード回路により形成される。また、特に制
限されないが、その動作モード信号は、チップ選択は号
と、書き込み7/読み出し制御信号及びベージモート信
号がらなり、その動作モードに従って一連の時系列的な
内部制御信号が形成される。!き込み動作においては、
1ワ一ド線分の書き込み動作を行うベージモードなら、
それCζ先立つ°ζアドレス指示され°ζワード線に結
合された全てのメモリセルの記憶情報が一旦読み出され
°C第1図に示した各ランチ回路FFに保持される。そ
して、外部端子から供給された書き込み信号が7き込む
べきメモリセルのデータ線に対応されたうンナ回路に取
り込まれる。
例えば、上述のようにワード線に結合されたメモリセル
に対して全ピントの柱キ替えを行う場合、γアドレスが
切り換えられることによって、外部端子から供給された
複数ビットからなる書き込み信号がそれぞれ対応された
ラッチ回路に取り込まれる。
この後、以下の動作説明から明らかなように、上記ワー
ド線に結合されたMNOS )ランジスタの請去勅1p
が実施され、その1麦に上記ラッチ回路FIz7)情$
1に従っこlワード線分のメモリセルに対して一斉に1
き込み動作が実施される。また、1ビツト(又は複数ビ
ット)電位での書き込み動作においては、・さのアドレ
ス信号によっζ指示されたデータ線に結合されたものに
対し゛このみ、後述するような消去動作と書き込み動作
が時系列的に行われる。以上の動作により、外部からは
スタティック型RA Mと同様な害i2込み動作を行う
こと力(でき、乙。
?rき込み動作モードにおいては、上記のようなベージ
モードなら上記ランチ回路FFへの読み出し動作が行わ
れ、引き続いて外部端子からの沓き込み(t5 吋が指
示されたラッチ回路に取り込まれる。
また、上記1ビツト(又は複数ビット)単位での書き込
み動作においては、その書き込み信号のレベル判定が行
われる。この後、制御信号EWがロウレベルからハイレ
ベルにされることにより、所定の時間差をもって各内部
信号τ下、T下1、;rLsがモ゛れそれハイジベルか
らロウレベルに変化される。
上記回部信号τ下のロワレベル(srのハイレベル)に
よっご、MO5FE′11L、!bがオン状態にされる
ので、メモリアレイM −A )(’lの共通ソース線
C8は+5Vのようなハイレベルにされる。
上記内部信号srとertの時間差によってリセット色
’+crが一時的に+5Vから一4vのようなロウレベ
ルにされる。こ才りによって、Q4記レベル変換回路L
〜Cの入力端子(ワード線W12等)か接地電位にリセ
ットされた後、フローティング状態でロウレベル(OV
)にされる、また、上記内部信号T下とartsの時間
差ζこよってリセット信号τ了が一時的に十5■から一
4■のよなロウレベルにされる。これにより、ウェルW
ELLや分離用MO3FET等比較的大きな寄生容量を
持つ負荷に対する上記同様なリセット動作が実施される
上記内部信号7下ゴのロウレベルによって、Xデコーダ
X−DCRがそのレベル変化動作を開始する。例えば、
選択された第2ワード線、言い換えるならば消去を実施
すべきMNOS)ランジスタのゲート電位は前記説明し
たように約−10Vのような負の高電圧に低下される。
なお、非選択状態のワード線、言い換えれば消去動作が
禁止ささるMNOSトランジスタのゲート電圧は、図示
しないが前記動作説明から明らかなように+5■のよう
なハイレベルにされる。
この後、内部信号artsのロウレベルによって消去す
べきメモリセルが形成されたウェル領域WELLの駆動
電圧を形成する制御電圧発生回路Vv−Gは、その電圧
Vwを+5Vのようなハイレベルにする。なお、図示し
ないが、ページモードの場合には、上記ワード線に結合
されるメモリセルが存在する全てのウェル領域は、上記
のような+5vにされる。
これにより、選択されたワード線とデータ線とに結合さ
れるMNOS )ランジスタのゲートと基板ゲート間に
は負の高電圧が供給される結果、そのフローティグゲー
トに取り込まれた情報電荷は、上記高電界によるトンオ
ル効果によって基板ゲートに戻される。なお、非選択の
ワード線に結合されたMNO3I−ランジスタのゲート
と基板ゲートとは同電位にされるから、その消去は行わ
れなく、ワード線が選択でデータ線が非選択のMNOS
トランジスタには、基板ゲートに負の電圧が供給される
ことによって、上記のような高電圧が供給されない。
また、その消去終了においては各内部信号丁子「丁、e
rt及びτ了のように上記消去開始とは逆の順序でそれ
ぞれが時間差をもりてロウレベルからハイレベルにされ
る。これに応じて、ウェル領域W E L !、、第2
ワード線及びデータ線の順序でもとの状態に復旧する。
また、上記内部信号によつ合すセット愼号cr、cu及
び・シ゛〃かル、戎3れる。にI上の動作タイミングに
おいては、消去開始においてはP型のウェル領域WEL
Lを最後に電源電圧VCCのようなハイレベルに持ち上
げるものであり、その終了にあたっては最初に低下させ
るものであるので、ウェル領域WELL内に形成された
アドレス選択用MO3FETや分離用MO5FETのN
型のドレイン、ソースとウェル領域WELLとのPN接
合を逆バイアス状態に維持させることができる。
上記消去動作の後に引き続いて書き込み動作が行われる
内部信号we’ 、wetsが順に時間差をもってハイ
レベルからロウレベルにされる。
上記内部信号;τ゛のロウレベルにより、制御電圧発生
回路Vw−Gは、その電圧Vwを一12■のような負の
高電圧−vppにさせる。これによって、まずメモリア
レイM−ARYが形成されるウェル領域WELLが負の
高電圧−vppに低下される。これと同期して、制御電
圧発生回路Vig−Gも、その電圧Vigを約−10V
のような負の高電圧にさせる。これによって、メモリセ
ルの各分離用MOS F ETがオフ状態にされる。ま
た、上記内部信号;1゛のロウレベルによって、Xデコ
ーダX−0CRのゲート回路Gが開いて、選択されたメ
モリセルの第1ワード線はハイレベル(+5V)にされ
、非選択のワード線は回路の接地電位(0■)にされる
(図示せず)。
次に、内部信号wetsのロウレベルに同期して、xデ
ーz−ダX−DCRは、選択されたj82’7−ド線を
ハイレベル(+ 5 V)に、非選択のものをロウレベ
ルにする。このハイレベルとロウレベルを受けて、レベ
ル変換回路LVCは、上記ハイレベルの選択信号ならそ
の第2ワード線を+5■のようなハイレベルに、ロウレ
ベルの非選択信号なら、図示しないがその第2ワード線
を一10■のような負の高電圧にする。また、各データ
線に結合されたレベル変換回路LVCが動作状態にされ
、それに対応したラッチ回路FFの記憶情報に従って、
例えば論理“O”を書き込みのものは約−1ovのよう
な負の高電圧にされ、論理″l”を書き込むもの(il
き込み禁止)のものは約+5■のようなハイレベルにさ
れる。したがって、論理“0”が書き込まれるMNOS
トランジスタのゲート電圧が約+5v、その基板ゲート
(ウェル領域WE L L)の電圧が約−12V、及び
ドレイン(データ線)電圧が約−10Vとなるから、そ
の基体ゲートにおけるチャンネルとゲート電極間に約1
5Vのような高電界が作用して、トンネル効果による電
子の注入が行われる。これに対して、論理“l”が書き
込まれるMNOSトランジスタは、そのドレイン電圧が
約+5vにされ、ゲートとチャンネル間に高電圧が印加
されないため上記電子の注入が行われない、なお、上記
のようなページモードを除き、1ビツト(又は複数ビッ
ト)の単位でアクセスが行われるとき、上記書き込み信
号の判定回路により形成された適当な制御信号により、
同図に破線により区別された右側の書き込みサイクルが
省略され、直ちに制御信号EWがロウレベルにされ、次
の書き込みサイクルに移行する(図示せず)。
上記論理″0″書き込み及びベージモードによる書き込
み動作の終了においては、各内部信号;eLs、wτ″
のように上記書き込み開始時とは逆の順序でそれぞれが
時間差をもってロウレベルからハイレベルにされる。こ
れに応じて、各電圧はデータ線及び第2ワード線、ウェ
ル領域の順序でもとの状態に復旧する。また、上記内部
信号により各リセット信号口τ1′及びτマが形成され
る0以上の暑き込み動作において、その開始時にはP型
つェル領域WELLを最初に負の高電圧に低下させるも
のであり、その終了時には最後とに復旧させるものであ
るので、ウェル領域WELL内に形成されたアドレス選
択用MO3FETや分AI用MOS F ETのN型の
ドレイン、ソースとそのウェル領域とのPN接合を逆バ
イアス状態に維持させるとこができる。
なお、この実施例では、上述のような動作タイミング信
号を用いることにより、周辺回路をCMO8回路化回路
部となり、その低消費電力化を図ることができる。
〔劾 果〕
(11電気的な書き込みが行われる不揮発性記憶素子に
対して、その消去状態と同じ記憶情報の書き込み動作を
省略することによって、書き込み動作に費やされる数蘭
もの書き込み時間を省略できる。
これにより、実質的な書き込み時間の短縮化を図ること
ができるという効果が得られる。
(2)書き込み動作モードに先立って自動的に消去動作
が行われる機能を持たせることにより、スタティック型
RAMと同様な動作を行わせる場合、ランダムな情報の
書き替えにおい°C1上記(11により、消去動作のみ
で実質的な書き込み動作が終了するため、書き替え時間
の短縮化を図ることができるという効果が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、この発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない0例えば、書き込み動作
は、常に全ビットに対して行われるものであってもよい
、この場合、E E P ROMにあっては、消去動作
を各ワード線毎に同時に行われるので、1つのウェル領
域内に全てのメモリセルを形成するものとしてもよい。
消去動作と書き込み動作は、外部端子から供給される制
御信号に従って、独立した動作モードによりそれぞれ行
うようにするものであってもよい。
また、メモリセルの分離用MO5FET’を省略して、
MNOS)ランジスタのソースを基準電位線に接続させ
るものであってもよい。この場合、基準電位線は、書き
込み動作の時にフローティング状態にされ、読み出し及
び消去動作の時に回路の接地電位が与えられる。ベージ
モード機能は省略されてもよい。この場合、各データ線
に設けられたラッチ回路を省略し、各データ線にレベル
変換回路を設けておいて、そのアドレス選択信号によっ
て選択とされたものだけが署き込み信号に応じて選択的
に負の高電圧にするようにすればよい。
さらに、周辺回路を例えばNチャンネルMO3FETに
より構成することにより、前述したような公知のEEP
ROMと同様に正の高電圧の切り換えにより、書き込み
動作と消去動作を行うようにするものであってもよい。
また、E P ROPvlのように紫外線の照射等によ
って全ピントの消去を同時に行うものであってもよい、
この場合においても、消去動作状態と同し記憶情報の書
き込み動作を省略することによって、書き込み時間の短
縮化を実現できる。
〔利用分野〕
この発明は、電気的に書き込み動作が行われるEEPR
OM、、EPROMを代表とするプログラマブルROM
等の半導体記憶装置に広く利用できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明が適用されたE E )) ROM
装置の要部一実施例の回路図、 第2図は、そのXデコーダ及びレベル変換回路の一実施
例を示す回路図、 第3図は、ウェル領域に供給される制御電圧発生回路の
一実施例を示す回路図、 第4図は、上記第1図に示したEEPROM装置の動作
の一例を示すタイミング図である。 M−ARY・・メモリアレイ、X−DCR・・Xデコー
ダ、LVC・・レベル変換回路、FF・・ランチ回路、
Vig  G、Vw−G・・制御電圧発生回路、IOB
・・入出力回路、WELL・・ウェル領域 第 1 図 第2図   第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電気的に書き込み動作が行われるプログラマブルR
    OMにおいて、消去状態のメモリセルに対して消去状態
    と同じ記憶情報の書き込み信号の入力を判定して、その
    書き込み動作を省略する機能を設けたことを特徴とする
    半導体記憶装置。 2、上記プログラマブルROMは、MNOSトランジス
    タを記憶素子とし、電気的に消去動作が行われるもので
    あり、書き込み動作に先立って自動的に書き込むべきメ
    モリセルに対して消去動作が行われるものであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体記憶装置
JP60206497A 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置 Pending JPS6267797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206497A JPS6267797A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60206497A JPS6267797A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267797A true JPS6267797A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16524347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60206497A Pending JPS6267797A (ja) 1985-09-20 1985-09-20 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511022A (en) Depletion mode NAND string electrically erasable programmable semiconductor memory device and method for erasing and programming thereof
US4858194A (en) Nonvolatile semiconductor memory device using source of a single supply voltage
US6603702B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US4813018A (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP3199882B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3098189B2 (ja) 不揮発性半導体メモリのデータ読出回路
KR930000818B1 (ko) Nand 메모리셀 구조를 갖춘 eeprom
JPH06119790A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100307114B1 (ko) 불휘발성반도체기억장치와그제어방법,메모리카드,및기억시스템
JPS62266798A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6477092B2 (en) Level shifter of nonvolatile semiconductor memory
KR930004488B1 (ko) 전기적으로 소거와 프로그램이 가능한 판독전용 메모리
JP2510521B2 (ja) Eeprom装置
JP2515703B2 (ja) Eeprom装置
JP2000048582A (ja) 半導体記憶装置
JP3126396B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3415254B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6267797A (ja) 半導体記憶装置
JP2555396B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3392438B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100308120B1 (ko) 스테이틱번-인테스트회로를구비한반도체메모리장치
JPH0799634B2 (ja) Eeprom装置
JPS6329397A (ja) Eeprom装置
JPS63127495A (ja) 半導体集積回路装置
JPS634499A (ja) Eeprom装置