JPS6267267A - 内燃エンジンの排気還流制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの排気還流制御方法

Info

Publication number
JPS6267267A
JPS6267267A JP60205904A JP20590485A JPS6267267A JP S6267267 A JPS6267267 A JP S6267267A JP 60205904 A JP60205904 A JP 60205904A JP 20590485 A JP20590485 A JP 20590485A JP S6267267 A JPS6267267 A JP S6267267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
valve
engine
valve opening
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60205904A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06103008B2 (ja
Inventor
Tomohiko Kawanabe
川鍋 智彦
Noritaka Kushida
櫛田 孝隆
Masahiko Asakura
正彦 朝倉
Yasunari Seki
関 康成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60205904A priority Critical patent/JPH06103008B2/ja
Publication of JPS6267267A publication Critical patent/JPS6267267A/ja
Publication of JPH06103008B2 publication Critical patent/JPH06103008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は内燃エンジンの排気還流制御方法に関し、特に
高地等の低大気圧条件下における加減速時の排気還流制
御方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 内燃エンジンの排気ガスの一部を吸気通路に還流させ、
エンジンから発生する有害ガスの一つである窒素酸化物
(NOx)を低減させることを目的とする排気還流制御
方法として、エンジンの排気通路と吸気通路とを接続す
る排気還流路に排気還流弁を配設し、かつ吸気通路に還
流させる排気ガスの還流量を適宜量とするためにエンジ
ンの複数の運転パラメータ値(例えばスロットル弁下流
の吸気管内絶対圧とエンジン回転数)に応じた排気還流
弁の要求弁開度値を予め記憶装置に記憶し、エンジン運
転時における前記運転パラメータ値に応じて前記記憶装
置から読み出した要求弁開度値に基づき排気還流弁の実
弁開度値が弁開度目標値となるように排気還流弁を制御
する方法が知られている(例えば特開昭57−1887
53号公報)。
ところで、この種の排気還流制御方法においては、加速
時にはNOxの排出が多いので排気還流量を増大方向に
制御し、また減速時には燃焼安定性を確保するために排
気還流量を減少方向に制御するようになっている。しか
し、排気還流制御の開始条件の1つにエンジン負荷、例
えばスロットル弁下流の吸気管内絶対圧値を採用し、該
絶対圧値と所定判別値との比較において加減速時の排気
還流制御をしているので、高地等の低大気圧条件下では
該絶対圧値が相対的に低下する。その結果、加速時にお
いては排気還流量を増量すべき運転領域が狭くなりNO
x排出を充分に低減できず、また減速時には排気還流量
を減少すべき運転領域が必要以上に広くなり同様にNO
x排出の抑制が不充分になるという問題点がある。
(発明の目的) 本発明は斯かる問題を解決するためになされたもので、
高地等の低大気圧条件下における加減速時のNOx排出
を低減できる内燃エンジンの排気還流制御方法を提供す
ることを目的とする。
(発明の構成) 上記目的を達成するために、本発明によれば、内燃エン
ジンの排気通路と吸気通路とを接続する排気還流路に配
設した排気還流弁の弁開度を前記エンジンの運転パラメ
ータ値に応じて制御する内燃エンジンの排気還流制御方
法において、エンジン負荷が第1の所定値以上の時には
エンジンが加速状態にあるとして前記弁開度を増大方向
に制御し、かつエンジン負荷が第2の所定値以下の時に
はエンジンが減速状態にあるとして前記弁開度を減少方
向に制御するとともに、前記第1の所定値又は第2の所
定値の少なくとも一方を大気圧値に応じて補正すること
を特徴とする内燃エンジンの排気還流制御方法が提供さ
れる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の方法を実施する排気還流制御装置を組
み込んだキャブレタ式内燃エンジンの電子制御装置を示
す全体構成図である。
第1図において1、符号5は例えば4気筒の内燃エンジ
ンであり、このエンジン5の吸気管4には大気吸入口1
、エアクリーナ2及びベンチュリ7を備える周知のキャ
ブレタ3が設けである。吸気管4のベンチュリ7下流側
にはスロットル弁6が設けである。また、符号8は2次
空気供給通路であり、この2次空気供給通路8には一端
がベンチュリ7の上流側のエアクリーナ2に、他端が吸
気管4のスロットル弁6下流側に夫々連通し、その途中
には電磁弁9が介設されている。電磁弁9のソレノイド
9aは電子コントロールユニット(以下「ECU」と云
う)50に接続されている。ソレノイド9aがECU3
0により付勢制御されることにより電磁弁9は2次空気
供給量を制御するようになっている。一方、吸気管4の
スロットル弁6下流側には絶対圧(Pa)センサ1oが
設けてあり、この絶対圧センサ1oにより検出された絶
対圧信号はECU3O送られる。
エンジン本体5にはエンジン水温(Tw)センサ12が
設けられ、このセンサ12はサーミスタ等から成り、冷
却水が充満したエンジン気筒周壁内に装着されて、その
検出水温信号をECU30に供給する。
エンジン回転数センサ(以下rNeセンサ」と云う)1
1がエンジンの図示しないカム軸周囲又はクランク軸周
囲に取付けられており、エンジン回転数信号即ちエンジ
ンのクランク軸の180゜回転毎に所定クランク角度位
置で発生するパルス信号を出力するものであり、このパ
ルス信号はECU3Oに送られる。
エンジン5の排気管15には三元触媒33が配置され排
気ガス中のHC,Co、及びNOx成分の浄化作用を行
なう。この三元触媒33の上流側には02センサ14が
排気管15に装着され、このセンサ14は排気中の酸素
濃度を検出し、その検出値信号をECU3Oに供給する
更に、ECU3Oには大気圧(PA)センサ30が接続
されており、ECU3Oは大気圧センサ30からの検出
値信号が供給される。
次に、排気還流制御装置の一部を成す排気還流機構20
について説明する。
この機構20の排気還流路21は、一端21a6一 が排気管15の三元触媒33上流側に、他端21bが吸
気管4のスロットル弁6下流側に夫々連通している。こ
の排気還流路21の途中には排気還流量を制御する排気
還流弁22が介設されている。
そして、この排気還流弁22は負圧応動装置23のダイ
アフラム23aに作動的に連結されている。
負圧応動装置23はダイアフラム23aにより画成され
る負圧室23bと下室23cとを有し、負圧室23bに
挿着されたバネ23dはダイアフラム23aを排気還流
弁22が閉じる方に押圧している。下室23Cは空気路
27を介して大気に連通し、負圧室23bは絞りを有す
る負圧路24を介して吸気管4のスロットル弁6下流側
に連通している。この負圧路24の途中には電磁三方弁
25が設けられており、電磁三方弁25のソレノイド2
5aが付勢されると、弁体25bがフィルタ及び絞りを
備えた大気路26を介して大気に連通する開口25Cを
閉成すると共に負圧路24を開成状態とするので、吸気
管4のスロットル弁6下流側における負圧が負圧応動装
置23の負圧室23bに導入される。この結果、ダイア
フラム23aの両面に圧力差が生じるので、ダイアフラ
ム23aはバネ23dに抗して変位し、制御弁22を開
弁させる。即ち、電磁三方弁25のソレノイド25aを
付勢すると排気還流弁22は開弁度合を増して排気ガス
の一部を排気還流路21を介して吸気管4に還流させる
。一方、電磁三方弁25のソレノイド25aが消勢され
ると、弁体25bが負圧路24の開口24aを閉塞する
と共に開口25Cを開成させるので、大気が負圧応動装
置23の負圧室23bに導入される。このときダイアフ
ラム23aの両面に作用する圧力の差は略零となり、ダ
イアフラム23aはバネ23dによって押圧されて変位
し、排気還流弁22を閉弁方向に移動させる。
即ち、電磁三方弁25のソレノイド25aを消勢し続け
ると、排気還流弁22は全閉となって排気ガスの還流を
遮断する。
電磁三方弁25のソレノイド25aは電気的にECU3
Oに接続されている。符号28は負圧応動装置23のダ
イアフラム23aに連結され、ダイアフラム23aの偏
倚量、即ち排気還流弁22の実弁開度を検出する弁リフ
トセンサであり、該弁リフトセンサ28も電気的にEC
U3Oに接続されている。
ECU3Oは上述の各種センサからのエンジンパラメー
タ信号等に基づいてエンジン運転状態を判別し、吸気管
内絶対圧Paとエンジン回転数Neとに応じて設定され
る排気還流弁22の要求弁開度値LM^pから後述する
如く大気圧条件を加味した弁開度指令値LCMDを導出
し、この弁開度指令値LCMpと弁リフトセンサ28に
よって検出された排気還流弁22の実弁開度値LACT
との偏差を零にするように上述の電磁三方弁25にオン
−オフ信号を供給すると共に、02センサ14の出力信
号に応じて電磁弁9のデユーティ比を変えることにより
2次空気供給量を制御し、もって空燃比を所定値に制御
する。
第2図は第1図のECU30内部の回路構成を示す図で
、Neセンサ11からのエンジン回転数信号は波形整形
回路501で波形整形された後、−9−。
中央処理装置(以下「CPU」という)503に第3図
に示すフローチャート記載のプログラムを開始させる割
込信号として供給されると共にMeカウンタ502にも
供給される。Meカウンタ502は、Neセンサ10か
らの前回所定位置信号の入力時から今回所定位置信号の
入力時までの時間間隔を計数するもので、その計数値M
eはエンジン回転数Neの逆数に比例する。Meカウン
タ502はこの計数値Meをデータバス51Oを介して
CPU503に供給する。
絶対圧(Pa)センサ10、エンジン水温センサ12.
02センサ14、大気圧センサ30、弁リフトセンサ2
8等の各種センサからの夫々の出力信号はレベル修正回
路504で所定電圧レベルに修正された後、マルチプレ
クサ505により順次A/Dコンバータ506に供給さ
れる。A/Dコンバータ506は前述の各センサからの
出力信号を順次デジタル信号に変換して該デジタル信号
をデータバス510を介してCPU503に供給する。
CPU503は、更に、データバス51oを介してリー
ドオンリメモリ (以下rROMJという)507、ラ
ンダムアクセスメモリ (RAM)508及び駆動回路
509,511に接続されており、RAM508にはC
PU503での演算結果等を一時的に記憶し、ROM5
07はCP U 503 テ実行される後述する排気還
流制御の制御プログラム及び後述する弁リフトマツプ(
第4図)等を記憶している。
CPU503は、後述するようにこの制御プログラムに
従い、各種エンジンパラメータセンサがらの出力信号に
応じてエンジンの運転状態を判別し、排気還流量を制御
する電磁三方弁25のオン−オフ制御信号を駆動回路5
11に供給すると共に、02センサ14の出力信号に応
じて電磁弁9のデユーティ比を演算し、この演算値をデ
ータバス510を介して駆動回路509に供給する。駆
動回路509は前記演算値に応じたデユーティ比で電磁
弁9を付勢させる制御信号を該電磁弁9に供給し、駆動
回路511は電磁三方弁25をオン−オンさせるオン−
オフ駆動信号を電磁三方弁25に供給する。
次に、本発明に係る排気還流制御方法、即ち第2図のC
PU503で実行される電磁三方弁の制御方法を第3図
に参照して説明する。
まず、Neセンサ11及びPBセンサ10の各出力値を
検出しこれを読み込むとともに(ステップ1) 、PA
センサ30の出力値を検出しこれを読み込み(ステップ
2) 、ROM507に記憶しである弁リフトマツプか
ら要求弁開度値LMApを読み出す(ステップ3)。こ
の弁リフトマツプは排気還流弁22の要求弁開度値LM
Apをエンジン回転数Neと吸気管内絶対圧PBの関数
として設定したもので、第4図に示す如く、エンジン回
転数Neは例えば500〜4000rpmの範囲でN1
〜N1oとして10段階設け、また吸気管内絶対圧Pn
は例えば60〜600 mmHgの範囲でPas 〜P
BISとして10段階設けである。
次いで、ステップ4では排還流制御に大気圧条件を反映
させるべく後述するステップ5.7で通用される絶対圧
判別値Papv、PBA2の大気圧補正を行なう。絶対
圧判別値Papv、PBA2は標準大気圧下では夫々4
60mmHg、 610mm11gと設定しであるが、
これらは検出大気圧値PAに対し次のように補正される
FB I)V=PA−(760−Ps pv) =PA
−300PB A2 =PA −(760−Pa A2
 ) =PA−150以上の補正式より明らかなように
、絶対圧判別値pBpv、PBA2は大気圧が低くなる
程低値に補正設定される。
ステップ5では絶対圧検出値PBが絶対圧判別値Pap
vよりも小さいか否か、即ちエンジンが減速運転状態に
あるか否かを判別し、判別結果が肯定(Yes)の場合
には前記ステップ3で読み出した要求弁開度値LMAp
から所定減量値Lpvを減算した値を弁開度指令値LC
MDとして設定しくステップ6)、本プログラムを終了
する。
一方、ステップ5の判別結果が否定(No)の場合には
次のステップ7において絶対圧検出値P8が絶対圧判別
値PBA2よりも大きいか否か、即ちエンジンが加速運
転状態にあるか否かを判別する。そして、判別結果が肯
定(Yes)であれば前記ステップ3で読み出した要求
弁開度LMAII)に所定増量値LA2を加算した値を
弁開度指令値しCMoとして設定しくステップ8)、ま
た判別結果が否定(No)であれば前記ステップ3で読
み出した要求弁開度値LMApをそのまま弁開度指令値
LCMDとして設定しくステップ9)、夫々本プログラ
ムを終了する。
このように、本発明においては、エンジンが減速運転状
態にあるか、あるいは加速運転状態にあるかの判別基準
となる絶対圧判別値PBpv。
PBA2を大気圧の低下に応じて低値側に補正設定し、
減速運転時には要求弁開度値LMApから所定量減量し
たものを弁開度指令値LCMDとし、また加速運転時に
は要求弁開度値LHAI)に所定量増量したものを弁開
度指令値LCMDとしたので、低大気圧条件下において
も減速運転時には排還流量の減量領域の拡張をエンジン
の燃焼状態に悪影響を与えない程度に抑制でき、また加
速運転時には排気還流量の増量領域の縮小を防止するこ
とができる。その結果、低大気圧条件下における加速運
転時のNOx排出を低減できる。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の排気還流方法によれば、
エンジン負荷が第1の所定値以上の時にはエンジンが加
速状態にあるとして排気還流弁の弁開度を増大方向に制
御し、かつエンジン負荷が第2の所定値以下の時にはエ
ンジンが減速状態にあるとして前記弁開度を減少方向に
制御するとともに、前記第1の所定値又は第2の所定値
の少なくとも一方を大気圧値に応じて補正するようにし
たので、低大気圧条件下での加減速運転時の排気還流量
の適正比が図れ、NOx排出の低減を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する排気還流制御装置を備え
るキャブレタ式内燃エンジンの電子制御装置を示す全体
構成図、第2図は第1図のECU3Oの回路構成を示す
ブロック図、第3図は本発明の排気還流制御方法を示す
フローチャート、第4図はエンジン回転数Neと吸気管
内絶対圧Paの関数として設定される弁開度指令値LM
Apのメモリマツプを示す図である。 3・・・キャプレタ、4・・・吸気管、5・・・エンジ
ン、6・・・スロットル弁、7・・・ベンチュリ、8・
・・2次空気供給通路、9・・・電磁弁、10・・・絶
対圧(Pa)センサ、11・・・エンジン回転数(Ne
)センサ、14・・・02センサ、20・・・排気還流
機構、21・・・排気還流路、22・・・排気還流弁、
25・・・電磁三方弁、28・・・弁リフトセンサ、3
0・・・大気圧(PA)センサ、33・・・三元触媒、
50・・・電子コントロールユニット (ECLI)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1. 内燃エンジンの排気通路と吸気通路とを接続する
    排気還流路に配設した排気還流弁の弁開度を前記エンジ
    ンの運転パラメータ値に応じて制御する内燃エンジンの
    排気還流制御方法において、エンジン負荷が第1の所定
    値以上の時にはエンジンが加速状態にあるとして前記弁
    開度を増大方向に制御し、かつエンジン負荷が第2の所
    定値以下の時にはエンジンが減速状態にあるとして前記
    弁開度を減少方向に制御するとともに、前記第1の所定
    値又は第2の所定値の少なくとも一方を大気圧値に応じ
    て補正することを特徴とする内燃エンジンの排気還流制
    御方法。
JP60205904A 1985-09-18 1985-09-18 内燃エンジンの排気還流制御方法 Expired - Lifetime JPH06103008B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205904A JPH06103008B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 内燃エンジンの排気還流制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60205904A JPH06103008B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 内燃エンジンの排気還流制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6267267A true JPS6267267A (ja) 1987-03-26
JPH06103008B2 JPH06103008B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=16514674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60205904A Expired - Lifetime JPH06103008B2 (ja) 1985-09-18 1985-09-18 内燃エンジンの排気還流制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103008B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179171A (ja) * 1986-10-31 1988-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176348A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Toyota Motor Corp Exhaust gas recirculation controller of engine
JPS58222962A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Honda Motor Co Ltd 車輌用内燃エンジンの排気還流制御方法
JPS6041228A (ja) * 1983-08-17 1985-03-04 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57176348A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Toyota Motor Corp Exhaust gas recirculation controller of engine
JPS58222962A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Honda Motor Co Ltd 車輌用内燃エンジンの排気還流制御方法
JPS6041228A (ja) * 1983-08-17 1985-03-04 Fujitsu Ltd パタ−ン形成方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63179171A (ja) * 1986-10-31 1988-07-23 Mazda Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
JPH0452861B2 (ja) * 1986-10-31 1992-08-25 Mazda Motor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06103008B2 (ja) 1994-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0972925B1 (en) Internal combustion engine
JPH0246788B2 (ja)
JPS6011665A (ja) 内燃エンジンの排気還流弁制御方法
JPS6270652A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
US6705303B2 (en) Air-fuel ratio control apparatus and method for internal combustion engine
JPH07310534A (ja) 内燃エンジンの燃焼制御装置
JPS6229631B2 (ja)
JPH06103009B2 (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPH0158334B2 (ja)
JPS6267267A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPS6181568A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JP2004346917A (ja) 内燃機関制御装置
JP2002188524A (ja) ターボチャージャ付きエンジンのegr制御装置
JPS6267265A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JP2586416B2 (ja) 排気再循環型内燃機関の空燃比制御装置
JPS6267266A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPS61108846A (ja) 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0251054B2 (ja)
JPS6321727Y2 (ja)
JP2591103B2 (ja) Egr装置付内燃機関の燃料噴射制御装置
JPS6267268A (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JP3096379B2 (ja) 内燃エンジンの触媒温度制御装置
JPS61106961A (ja) 内燃エンジンの排気還流量制御方法
JPH0694849B2 (ja) 内燃エンジンの排気還流制御方法
JPH06323200A (ja) ディーゼル機関の排気還流制御装置