JPS6262771A - マグネツト駆動装置 - Google Patents

マグネツト駆動装置

Info

Publication number
JPS6262771A
JPS6262771A JP20301585A JP20301585A JPS6262771A JP S6262771 A JPS6262771 A JP S6262771A JP 20301585 A JP20301585 A JP 20301585A JP 20301585 A JP20301585 A JP 20301585A JP S6262771 A JPS6262771 A JP S6262771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive coil
current
voltage
supplied
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20301585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2571209B2 (ja
Inventor
Satoshi Yoshino
吉野 悟志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60203015A priority Critical patent/JP2571209B2/ja
Publication of JPS6262771A publication Critical patent/JPS6262771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571209B2 publication Critical patent/JP2571209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 電流を駆動コイルに供給して駆動するマグネット駆動装
置において、vL駆動コイル供給する電流を制御する電
流制御回路と、電流を駆動コイルに供給することに伴っ
て生じた電圧が異常であるか否かを検出する異常検出手
段と、駆動コイルに供給する電流の値を所定値・に切り
換える基準電圧切換回路とを備え、駆動コイルに供給す
る電流値を切り換え、この時の異常検出手段の出力を検
出して、駆動コイルの断線9回路異常の切り分けを行う
〔産業上の利用分野〕
本発明は、駆動コイルに供給する電流値を切り換え、こ
の時に生じる電圧を検出して駆動コイルの断線などの異
常検出を確実に行うよう構成したマグネット駆動装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、ワイヤドツトプリンタの印字ピンを駆動するマグ
ネット駆動装置は、第3図に示すように。
ツェナーZD、によって生成された所定電圧に対応する
電流が、抵抗Rffilに流れるように定電流制御して
いる。この定電流制御することによって駆動コイルM2
4が発熱して焼損しないようにするために、!!動コイ
ルM24の抵抗値に対応する電圧として、トランジスタ
TRHのベースに接続された抵抗R1!および抵抗Rt
ffの中間の電圧を、異常検出回路22に供給している
。異常検出回路22は、ダイオードD+ないしり、を用
いて2個々の駆動コイルM24について順次異常電圧が
生じているか否かを検出している。異常電圧が検出され
た場合には、M動コイルM24に供給する駆動電流のデ
ユーティを小さくして発熱を少なくするよう制御してい
た。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来は、第3図に示すような構成を採用してぃたため、
駆動コイルM24の温度上昇によって抵抗値が大きくな
ったのか1あるいは駆動コイルM24が断線したのか、
トランジスタTRz+が破損したのかなどを区別するこ
とが困難であった。このため2適切な対策をとり得ない
という問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、前記問題点を解決するために、駆動コイルに
供給する電流値を切り換え、この時に生じる電圧を検出
して駆動コイルの抵抗値の増大。
駆動コイルの断線、あるいはトランジスタの焼損である
かなどの異常を検出し得る構成を採用することにより、
適切な対策を実行可能にしている。
第1図に示す本発明の1実施例構成を用いて問題点を解
決するための手段を説明する。
第1図において、電流制御回路lは、基準電圧切換回路
3から供給された基準電圧に対応した電流が、抵抗R,
に流れるように、トランジスタTR1を制御するもので
ある。これにより、駆動コイルM4に所定の定電流が供
給され1例えばワイヤドツトプリンタのピンを駆動して
いる。
基準電圧切換回路3は、切換信号に対応して異なった基
準電圧例えば定格電圧よりも小さい電圧を電流制御回路
1に供給するものである。
異常検出手段2は、トランジスタTR,のベースに接続
された抵抗R8および抵抗R1の中間に生じた電圧(駆
動コイルM4の両端に生じる電圧に対応する電圧)が、
異常電圧であるか否かを検出するものである。これによ
り、駆動コイルM4が発熱によって抵抗値が増大したの
か、断線したのか、あるいはトランジスタTR,が焼損
したのかなどを判別することができる。
〔作用〕
第1図を用いて説明した構成を採用し、基準電圧切換回
路3が、電流制御回路lに供給する基準電圧を切り換え
ることにより、駆動コイルM4に供給する電流値を異な
る値に制御している。この異なる電流値を駆動コイルM
4に供給したことに伴って生じた電圧として、トランシ
タTR,のベースに接続された抵抗Rtおよび抵抗R8
の中間に生じた電圧を取り出す。そして、この電圧につ
いての異常検出を行う、これにより、駆動コイルM4が
発熱して抵抗値が増大したのか、断線したのか、あるい
はトランジスタTR,が焼損したのかなどを判別するこ
とが可能となる。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例構成図を示し、第2図は本発
明に係わる異常検出手段の構成例を示す。
図中、1は電流制御回路、2は異常検出手段、2−1は
異常検出回路、2−2は異常判別手段、3は基準電圧切
換回路、4は駆動コイルMを表す。
第1図において、電流制御回路1は、基準電圧切換回路
3から供給された基準電圧に対応した電流を、抵抗R3
に供給するよう制御するものである。これにより、駆動
コイルM4に対して定電流が供給され1例えばワイヤド
ツトプリンタの所定のピンが駆動される。
異常検出手段2は、後述するように、トランジスタTR
,のベースに接続された抵抗R2および抵抗R1の中間
の位1の電圧(駆動コイルM4の両端に発生する電圧に
対応するもの)が、異常であるか否かを検出するもので
ある。
基準電圧切換回路3は、切換信号に対応して。
所定の電圧を電流制御回路1に供給するものである。
次に、第2図図示構成例を用いて異常検出手段2の構成
および動作を詳細に説明する。第2図図中異常検出回路
2−1と異常判別手段2−2によって、第1図図中異常
検出手段2が構成されている。
第2図図中異常検出回路2−1は、第1図図中トランジ
スタT R+ のベースに接続された抵抗R8および抵
抗R3の中間の電圧が、所定の閾値よりも大きいか否か
の異常を検出するものである。この検出した結果は2割
り込みによって異常判別手段2−2に通知する。そして
、この結果は9図中■以下の手順によっていずれの駆動
コイルM4に異常があるかが順次判別される。
第2図図中■は、すべての駆動コイルM4に供給する電
流をOFF (零)に制御する状態を示す。
図中■は、基準電圧を切り換える状態を示す。
これは、定格の電流を駆動コイルM4に供給していた状
態から9例えば小さな電流を供給するように基準電圧が
小さくなるように切り換えることを意味している。
図中■は、初期設定(1−0)を行う状態を示す。
図中■は、IがN(例えば236)よりも大きいか否か
を判別する状態を示す、これは、駆動コイルM4の総数
がN個あるので、全てのものについて異常検出を終了し
たか否かを判別することを意味している。YESの場合
には1図中■以下を実行する。NOの場合には1図中■
を実行する。
図中■は、■の値をインクレメント(I−I+1)する
状態を示す。
図中■は、1番目の駆動コイルM4に対して。
所定の駆動電流例えば定格の定電流よりも小さい定電流
を供給する状態を示す。
図中■は、異常が検出されたか否かを判別する状態を示
す。YESの場合には2図中■で異常検出された駆動コ
イルM4の番号をテーブルに記憶しておく。Noの場合
には2図中■以降を操り返し実行する。
図中■は、エラー表示を行う状態を示す。これは、N個
の駆動コイルM4について異常検出を行ったので、その
結果のうち図中■でテーブルに記憶しておいた異常検出
されたものを3表示することを意味している。
図中[相]は、印字デユーティを下げる状態を示す。
これは1図中■で異常が検出されたので、駆動コイルM
4に供給する駆動電流のデユーティを小さく、即ち印字
速度を遅くして、駆動コイルM4の発熱を押さえること
を意味している。
以上説明したような手順を用いて、全ての駆動コイルM
4について異常検出を行い、その結果が駆動コイルM4
の発熱である場合には、印字デユーティを下げるように
制御する。駆動コイルM4が発熱した場合には、駆動コ
イルM4に供給する定電流の値を小さくすることにより
、異常電圧が異常検出手段2によって検出されなくなる
。一方。
駆動コイルM4の断線あるいは定電流駆動トランジスタ
の焼損の場合には、基準電圧切換回路3が電流制御回路
1に対して例えば定格電圧よりも小さい電圧を供給して
、駆動コイルM4に流れる電流を小さくなるように制御
しても、検出される電圧に変化がない、この場合には、
マグネット駆動装置に故障が生じたのであるから、その
旨を表示する。
〔発明の効果〕
以上説明したように9本発明によれば、駆動コイルに供
給する電流値を切り換え、この時に生じる電圧を検出し
て駆動コイルの抵抗値の増大、駆動コイルの断線、ある
いはトランジスタの焼損であるかなどの異常を検出し得
る構成を採用しているため、適切な対策例えば駆動コイ
ルの発熱に対しては、印字デユーティを下げて発熱を押
さえるように制御し、駆動コイルの断線などの機器の故
障にたいしてはその旨の表示を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例構成図、第2図は本発明に係
わる異常検出手段の構成例、第3図は従来のマグネット
駆動装置の構成図を示す。 図中、1は電流制御回路、2は異常検出手段。 2−1は異常検出回路、2−2は異常判別手段。 3は基準電圧切換回路、4は駆動コイルMを表す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電流を駆動コイルに供給して駆動するマグネット駆動装
    置において、 駆動コイルに供給する電流を制御する電流制御回路(1
    )と、 この電流制御回路(1)によって電流を駆動コイルに供
    給することに伴って生じた電圧が異常であるか否かを検
    出する異常検出手段(2)と、 電流制御回路(1)によって駆動コイルに供給する電流
    の値を所定値に切り換える基準電圧切換回路(3)とを
    備え、 この基準電圧切換回路(3)によって駆動コイルに供給
    する電流値を切り換え、この時に生じる電圧を検出して
    、異常検出を行うよう構成したことを特徴とするマグネ
    ット駆動装置。
JP60203015A 1985-09-13 1985-09-13 マグネツト駆動装置 Expired - Fee Related JP2571209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203015A JP2571209B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 マグネツト駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60203015A JP2571209B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 マグネツト駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6262771A true JPS6262771A (ja) 1987-03-19
JP2571209B2 JP2571209B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16466927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60203015A Expired - Fee Related JP2571209B2 (ja) 1985-09-13 1985-09-13 マグネツト駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571209B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246549A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Sharp Corp プリンタヘッド駆動装置
EP0506411A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Citizen Watch Co. Ltd. Burning damage protecting apparatus and method for a printing head in a printer

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109381A (ja) * 1975-02-27 1976-09-28 Hoechst Ag
JPS59109381A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Citizen Watch Co Ltd インパクトプリンタの異常検出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51109381A (ja) * 1975-02-27 1976-09-28 Hoechst Ag
JPS59109381A (ja) * 1982-12-14 1984-06-25 Citizen Watch Co Ltd インパクトプリンタの異常検出回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04246549A (ja) * 1991-02-01 1992-09-02 Sharp Corp プリンタヘッド駆動装置
EP0506411A2 (en) * 1991-03-26 1992-09-30 Citizen Watch Co. Ltd. Burning damage protecting apparatus and method for a printing head in a printer
US5302033A (en) * 1991-03-26 1994-04-12 Citizen Watch Co., Ltd. Burning damage protecting apparatus and method for a printing head in a printer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2571209B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007026741A (ja) リレー接点の溶着検出装置
US5307050A (en) Display apparatus for a first out type of fault status annunciator having a series of interlock switches
US5041775A (en) Speed control for multitap induction motor
JPS6262771A (ja) マグネツト駆動装置
JP4281420B2 (ja) 半導体リレー
JP2013135595A (ja) モータ駆動装置
US6304053B1 (en) Automatic firing change when motor leads swap on delta motor soft starter
US6426603B1 (en) Motor controller having automatic permanent single phase wiring detection
JPH0617963A (ja) 電磁安全弁の保全システム
JP3056969B2 (ja) 機能監視装置
JP2000251560A (ja) 誘導性負荷の駆動回路
JP3557884B2 (ja) モータ制御装置
JP2022046883A (ja) 加熱調理器
JPH0393396A (ja) 遠隔操作装置
JP3230206B2 (ja) ヒータ制御回路
JPH082971Y2 (ja) 過電流防止機能付き電磁駆動回路
JP2001258288A (ja) アクチュエータの駆動制御回路
JPS62113569A (ja) サ−マルヘツドの発熱体良否状態検出装置
JPH0418445B2 (ja)
JP3994741B2 (ja) 制御装置
JP2020187581A (ja) 非常停止回路
JPH09191575A (ja) 電源装置
JPH079601B2 (ja) 制御装置の安全装置
JPH07152428A (ja) 制御出力装置の異常検出方法
JPS6156687B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees