JPS626226A - 液晶表示装置 - Google Patents
液晶表示装置Info
- Publication number
- JPS626226A JPS626226A JP60144899A JP14489985A JPS626226A JP S626226 A JPS626226 A JP S626226A JP 60144899 A JP60144899 A JP 60144899A JP 14489985 A JP14489985 A JP 14489985A JP S626226 A JPS626226 A JP S626226A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- light
- liquid crystal
- substrate
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「発明の利用分野」
この発明は、反射型のカラー液晶表示装置に関するもの
であって、スメクチック液晶特に例えば強誘電性液晶(
以下FLCという)を用いた表示パネルを設けることに
より、マイクロコンピュータ、ワードプロセッサまたは
テレビ等の表示部の薄膜化を図る液晶表示装置に関する
ものである。
であって、スメクチック液晶特に例えば強誘電性液晶(
以下FLCという)を用いた表示パネルを設けることに
より、マイクロコンピュータ、ワードプロセッサまたは
テレビ等の表示部の薄膜化を図る液晶表示装置に関する
ものである。
「従来の技術」
固体表示パネルは各絵素を独立に制御する方式が大面積
用として有効である。このようなパネルとして、従来は
、二周波液晶例えばツウイスティック・ネマチック液晶
(以下TN液晶という)を用い、横方向400素子主た
縦方向200素子とするA4判サイズの単純マトリック
ス構成にマルチプレキシング駆動方式を用いた表示装置
が知られている。
用として有効である。このようなパネルとして、従来は
、二周波液晶例えばツウイスティック・ネマチック液晶
(以下TN液晶という)を用い、横方向400素子主た
縦方向200素子とするA4判サイズの単純マトリック
ス構成にマルチプレキシング駆動方式を用いた表示装置
が知られている。
しかし、かかるTN液晶を用いて反射型液晶表示装置を
作らんとする場合、偏向板を2枚一対の基板の外側に互
いに90’回転して配設しなければならない。さらに反
射板はこの偏向板の外側(光入射光に対して最も奥側)
に配設しなければならない。即ち、光の経路を示すと、
入射光は第1の偏向板、対抗ガラス、対抗透光性導電膜
、TN液晶、透光性導電膜、ガラス基板、第2の偏向板
、アルミニューム反射基板、さらにここでの反射光はこ
の逆に第2の偏向板を経て入射光側に反射される。
作らんとする場合、偏向板を2枚一対の基板の外側に互
いに90’回転して配設しなければならない。さらに反
射板はこの偏向板の外側(光入射光に対して最も奥側)
に配設しなければならない。即ち、光の経路を示すと、
入射光は第1の偏向板、対抗ガラス、対抗透光性導電膜
、TN液晶、透光性導電膜、ガラス基板、第2の偏向板
、アルミニューム反射基板、さらにここでの反射光はこ
の逆に第2の偏向板を経て入射光側に反射される。
このためカラー表示を反射型で構成させることはその光
量の減衰により実用化は不可能であった。
量の減衰により実用化は不可能であった。
故に、バックライトを用いた透過型しかカラー表示を行
うことが不可能であった。
うことが不可能であった。
「発明が解決しようとする問題点」
しかしかかるTN液晶を用いると、
(1)2枚の偏向板を用いるため、反射光および透過光
量が減少する (2)2枚のガラス基板での光の吸収損失が見られる。
量が減少する (2)2枚のガラス基板での光の吸収損失が見られる。
(3)バックライト方式ではこの光源の電気エネルギの
消費が携帯用に無視し得ない程大きい。
消費が携帯用に無視し得ない程大きい。
(4)アクティブ素子を基板側に設けるとこの周辺の有
機樹脂により吸収損失を与えてしまう等の多くの欠点を
存する。
機樹脂により吸収損失を与えてしまう等の多くの欠点を
存する。
本発明はかかる問題点を解くものである。
「問題を解決するための手段」
かかる問題を解決するため、液晶材料としてスメクチッ
クC相(SmC“)を呈する強誘電性液晶を用いた。即
ちセルの間隔を4μmまたはそれ以下とすることにより
双安定状態を得ることができる。
クC相(SmC“)を呈する強誘電性液晶を用いた。即
ちセルの間隔を4μmまたはそれ以下とすることにより
双安定状態を得ることができる。
そしてかかる薄いセルに等方性の液晶状態で液晶を混入
し、温度降下させ、SmAを得、さらに双安定なSmC
”になる。するとらせん構造をとくことができる。かか
るSmC”に電圧を印加すると、分子が一方向に並びそ
の角度は約45度を得ることができる。また逆の電圧を
印加すると、逆に約−45度(45度±5度以内)を得
ることができる。そしてこの2つの状態は電圧を切って
もほとんど変化しない不揮発性を有し、かつ互いに約9
0度(±1o度以内)の角度を有する。このため偏向板
は1枚で光の透過、不透過を成就することができること
がわかった。このため、本発明はセルを構成する一対の
基板(光の入射側を対抗電極、反射側を単に基板という
)とその内側に接続する電極(光の入射側の電極を対抗
電極q内部側を単に電極という)さらにその間に封入さ
れたFLCを有する。そして偏向板を入射光側に1枚配
設した。
し、温度降下させ、SmAを得、さらに双安定なSmC
”になる。するとらせん構造をとくことができる。かか
るSmC”に電圧を印加すると、分子が一方向に並びそ
の角度は約45度を得ることができる。また逆の電圧を
印加すると、逆に約−45度(45度±5度以内)を得
ることができる。そしてこの2つの状態は電圧を切って
もほとんど変化しない不揮発性を有し、かつ互いに約9
0度(±1o度以内)の角度を有する。このため偏向板
は1枚で光の透過、不透過を成就することができること
がわかった。このため、本発明はセルを構成する一対の
基板(光の入射側を対抗電極、反射側を単に基板という
)とその内側に接続する電極(光の入射側の電極を対抗
電極q内部側を単に電極という)さらにその間に封入さ
れたFLCを有する。そして偏向板を入射光側に1枚配
設した。
特に本発明はこの可視光領域の光を反射する層を1つの
電極即ち基板上の電極により構成せしめ、さらにこのフ
ィルタと反射性電極とは10μ以下の距離を有せしめた
。
電極即ち基板上の電極により構成せしめ、さらにこのフ
ィルタと反射性電極とは10μ以下の距離を有せしめた
。
その場合、入射光の経路は偏向板、対抗基板、対抗電極
、FLC、電極、さらにここで反射され、逆の経路をた
どる。
、FLC、電極、さらにここで反射され、逆の経路をた
どる。
このため、入射の後透過した光を反射においてもほぼす
べて(90%以上)が透光する。そのため反射光の色調
をフィルタにより十分制御することが可能となり得る。
べて(90%以上)が透光する。そのため反射光の色調
をフィルタにより十分制御することが可能となり得る。
また本発明でも残された問題点の使用温度範囲は、現在
複数の異なったFLCを組合わせて(ブレンドして)0
〜50℃において使用が可能となっている。このため実
用上はそれほど問題とならず、また階調に関してはカラ
ーも8色までとするならば階調が不要であり、マイクロ
コンピュータ等のディスプレイとしては十分実用が可能
であることが判明した。
複数の異なったFLCを組合わせて(ブレンドして)0
〜50℃において使用が可能となっている。このため実
用上はそれほど問題とならず、また階調に関してはカラ
ーも8色までとするならば階調が不要であり、マイクロ
コンピュータ等のディスプレイとしては十分実用が可能
であることが判明した。
「作用」
かくすることにより、
(1)偏向板が1枚のため光の損失を少なくできる。
(2)カラーフィルタを通して入射した光の大部分はぼ
100% (90%以上)を同一フィルタを通して反射
光として放出させ得る。
100% (90%以上)を同一フィルタを通して反射
光として放出させ得る。
(3)部品点数が少ない。
(4) FLCを用いるため視野角が大きく、かつ省エ
ネルギである。
ネルギである。
(5)反射型電極の下側(基板と電極との間)に非線型
素子を設けることによりカラーの階調の制御が可能とな
る。
素子を設けることによりカラーの階調の制御が可能とな
る。
さらに、非線型素子(NE)と強誘電性液晶(FLC)
とを直列にして各画素を構成せしめる場合、A4版また
はそれ以上の大面積のマトリックス化にそれぞれの画素
間のクロストークを除去し、初めて成就せしめることが
可能となった。
とを直列にして各画素を構成せしめる場合、A4版また
はそれ以上の大面積のマトリックス化にそれぞれの画素
間のクロストークを除去し、初めて成就せしめることが
可能となった。
かくして本発明は強誘電性液晶の一対の電極の一方の側
にカラーフィルタを設け、それを赤(Rという)、緑(
Gという)、青(Bという)を繰り返して配設してドツ
ト用フィルタとした。
にカラーフィルタを設け、それを赤(Rという)、緑(
Gという)、青(Bという)を繰り返して配設してドツ
ト用フィルタとした。
以下に実施例に従って本発明を説明する。
「実施例1」
第1図はパッシブ型の液晶表示装置に本発明を用いた平
面図(A)及びA−A”の縦断面図(B)を示す。
面図(A)及びA−A”の縦断面図(B)を示す。
図面より明らかなごとく、Y方向の線状パターン(2−
1)、(2−2) ・・・(2−n)よりなる(2)
とX方向の線状パターン(3−1) 、 (3−2)
・・・(3−m)よりなる(3)を有し、その交点が
1つのドツト(9)(例えば2−2.3−1の交点)を
構成する。それぞれの線状パターンは第2の基板(1゛
)、第1の基板(1)に設けられている。またそれぞれ
の線状パターンは外部接続端子(11) 、 (11′
)を有し、この領域により周辺回路と連結される。
1)、(2−2) ・・・(2−n)よりなる(2)
とX方向の線状パターン(3−1) 、 (3−2)
・・・(3−m)よりなる(3)を有し、その交点が
1つのドツト(9)(例えば2−2.3−1の交点)を
構成する。それぞれの線状パターンは第2の基板(1゛
)、第1の基板(1)に設けられている。またそれぞれ
の線状パターンは外部接続端子(11) 、 (11′
)を有し、この領域により周辺回路と連結される。
それぞれの電極は周辺部をシール材(4)で封止され内
部にはスメクチック相を有する液晶(7)が充填されて
いる。
部にはスメクチック相を有する液晶(7)が充填されて
いる。
さらに第1の基板(1)の内側には反射性電極(2)を
有し、実用上はアルミニュームの真空蒸着法により作製
した。
有し、実用上はアルミニュームの真空蒸着法により作製
した。
他方の第2の基板(1′)はその上面に偏光板(8)を
有している。第1図はカラー表示の構成を示す。
有している。第1図はカラー表示の構成を示す。
ここではフィルタ(4)を基板(1゛)の内側に密接し
て設け、各ドツトがR(赤)、G(緑)、B(青)を交
互に繰り返すように配列させている。
て設け、各ドツトがR(赤)、G(緑)、B(青)を交
互に繰り返すように配列させている。
かくしてフィルタ(4)と反射性電極との距離は10μ
以下、一般的には3〜5μとなし得る。そのため入射光
のほとんどすべてが同一フィルタを通して反射させ得る
。
以下、一般的には3〜5μとなし得る。そのため入射光
のほとんどすべてが同一フィルタを通して反射させ得る
。
更にフィルタ(4)の保護用の被膜(5)(ポリイミド
系をここでは使用)をこれらの上面に設け、その表面(
5゛)を平坦にしている。 さらにこの上面(図面では
下面)に密接して透光性電極(3)をX軸方向に線状に
設けている。この電極はCTF(導電膜透光性膜)より
なり、具体的にはITO(酸化インジュームスズ)をス
パッタ法により形成して設けた。
系をここでは使用)をこれらの上面に設け、その表面(
5゛)を平坦にしている。 さらにこの上面(図面では
下面)に密接して透光性電極(3)をX軸方向に線状に
設けている。この電極はCTF(導電膜透光性膜)より
なり、具体的にはITO(酸化インジュームスズ)をス
パッタ法により形成して設けた。
この一対の電極(2) 、 (3)の内側表面には非対
称配向層を形成した。
称配向層を形成した。
非対称配向層の一方の非ラビング層(ラビング処理を行
わない層)として1.1.1. )リメチルシラザン(
1,1,1,trimethylsilazane)を
1χにメタノール(Me thono l)溶解して1
分子塗布法により塗布乾燥させて形成した。
わない層)として1.1.1. )リメチルシラザン(
1,1,1,trimethylsilazane)を
1χにメタノール(Me thono l)溶解して1
分子塗布法により塗布乾燥させて形成した。
他方のラビング層はCTF上に同様の1.1.1. )
リメチルシラザンを塗布乾燥せしめ、さらにこの上面に
b−ナイロン(b−Nylone)を1χに60X m
−クレゾール(m−cresol)と40%メタノール
(methanol)の希釈溶液にて希釈してスピン法
により塗布して形成した。
リメチルシラザンを塗布乾燥せしめ、さらにこの上面に
b−ナイロン(b−Nylone)を1χに60X m
−クレゾール(m−cresol)と40%メタノール
(methanol)の希釈溶液にて希釈してスピン法
により塗布して形成した。
このb−ナイロンではなくPAN(ポリアクリルニトリ
ル) 、 PVA (ポリビニールアルコール)ヲ約0
.L μの厚さにスピン法により設け、公知のラビング
処理をした。ラビング処理の一例として、ナイロンをラ
ビング装置に900 PPMで回転させ、その表面を2
m/分の速度で基板を移動させて形成した。即ち一方の
電極(2)上には非ラビング処理膜を形成してラビング
処理を行わない配向膜とし、他方の電極(3)には前記
した有機化合物の膜を形成しラビング処理を行った。こ
の非ラビング層をCTF (3)の内側表面としてもよ
い。さらにこの配向処理層間にはFLC例えばS8(オ
クチル・オキシ・ベンジリデン・アミノ・メチル・ブチ
ル・ベンゾエイト)を充填した。これ以外でもBOBA
MBC等のFLCまたは複数のブレンドを施したFLC
を充填し得る。この画素のしきい値特性例を第2図に示
す。図面でも±5v加えることにより、曲線(13)
、 (13’)を得、透過、非透過をさせ得、十分反転
させるとともにメモリ効果を示すヒステリシスを得るこ
とが判明した。第2図において縦軸は透過率である。
ル) 、 PVA (ポリビニールアルコール)ヲ約0
.L μの厚さにスピン法により設け、公知のラビング
処理をした。ラビング処理の一例として、ナイロンをラ
ビング装置に900 PPMで回転させ、その表面を2
m/分の速度で基板を移動させて形成した。即ち一方の
電極(2)上には非ラビング処理膜を形成してラビング
処理を行わない配向膜とし、他方の電極(3)には前記
した有機化合物の膜を形成しラビング処理を行った。こ
の非ラビング層をCTF (3)の内側表面としてもよ
い。さらにこの配向処理層間にはFLC例えばS8(オ
クチル・オキシ・ベンジリデン・アミノ・メチル・ブチ
ル・ベンゾエイト)を充填した。これ以外でもBOBA
MBC等のFLCまたは複数のブレンドを施したFLC
を充填し得る。この画素のしきい値特性例を第2図に示
す。図面でも±5v加えることにより、曲線(13)
、 (13’)を得、透過、非透過をさせ得、十分反転
させるとともにメモリ効果を示すヒステリシスを得るこ
とが判明した。第2図において縦軸は透過率である。
第1図において、可視光領域の光を反射するには入射光
(10)が偏光板(8)より第2の透光性基板(1’)
、フィルタ(4)、保護膜(5)、透光性導電膜(6)
。
(10)が偏光板(8)より第2の透光性基板(1’)
、フィルタ(4)、保護膜(5)、透光性導電膜(6)
。
非対称配向処理層(図示せず)、スメクチック液晶(7
)1反射性電極(2)となり、またここで逆の光路をへ
て反射光(10’)として放出される。
)1反射性電極(2)となり、またここで逆の光路をへ
て反射光(10’)として放出される。
この場合、フィルタ(4)、保護膜(5)に何等かの媒
体の色が存在する場合、また全体を一定の色調にせんと
するならば、反射性電極(2)の上面は光の干渉膜とし
てCTFを300〜1500人の厚さの範囲で可変して
形成してもよい。
体の色が存在する場合、また全体を一定の色調にせんと
するならば、反射性電極(2)の上面は光の干渉膜とし
てCTFを300〜1500人の厚さの範囲で可変して
形成してもよい。
図面より明らかなごとく、スメクチック相を有する液晶
特にSmC”層を用いるならば液晶がメモリ作用を有し
、またそのチルト角を約45°とすることにより偏光板
を一1枚用いるのみで光の「ON」rOFF Jの制御
が可能であるということである。
特にSmC”層を用いるならば液晶がメモリ作用を有し
、またそのチルト角を約45°とすることにより偏光板
を一1枚用いるのみで光の「ON」rOFF Jの制御
が可能であるということである。
またその結果、反射板を従来より公知のTN液晶で第1
の基板の外側に設ける必要がない。そして1つの電極を
反射性電極とすればよい。
の基板の外側に設ける必要がない。そして1つの電極を
反射性電極とすればよい。
「効果」
さらに重要なことは、この液晶は4μ以下の厚さく一般
には1〜2μ)しか有さない。そのため入射光(10)
と反射光(10’)は同一フィルタを2回透過すること
である。そのため従来より公知のTN液晶で用いた如く
、裏面基板の外側(図面で対応させるならば第1の基板
の下側)に反射板を配した場合は入射光がフィルタを通
り、例えば赤であり、反射光が隣の緑のフィルタを通り
得る。するとその光は赤でも緑でもない他の色となり、
それらの混合により白色の色調となってしまう。
には1〜2μ)しか有さない。そのため入射光(10)
と反射光(10’)は同一フィルタを2回透過すること
である。そのため従来より公知のTN液晶で用いた如く
、裏面基板の外側(図面で対応させるならば第1の基板
の下側)に反射板を配した場合は入射光がフィルタを通
り、例えば赤であり、反射光が隣の緑のフィルタを通り
得る。するとその光は赤でも緑でもない他の色となり、
それらの混合により白色の色調となってしまう。
しかし本発明においてはフィルタ(4)と反射性電極(
2)との距離が10μ以下であるため、かかる隣のドツ
トの色が混合しないという大きな特色を有する。
2)との距離が10μ以下であるため、かかる隣のドツ
トの色が混合しないという大きな特色を有する。
本発明の第1図はセグメントは6×6であるが、それは
実験で用いた100 X100のマトリックスの一部を
示したものである。しかしこのドツト数は640 X4
00(カラーの場合は1920 X 400) 、 7
20 X 400その他の構成を有しえる。
実験で用いた100 X100のマトリックスの一部を
示したものである。しかしこのドツト数は640 X4
00(カラーの場合は1920 X 400) 、 7
20 X 400その他の構成を有しえる。
本発明において、カラーフィルタは透光性電極と対抗ガ
ラス基板との間に介在させた。しかしこのフィルタを液
晶と反射性電極との間に存在させてもよい。しかしかか
る場合はこのフィルタがある程度の導電性を有すること
が必要となる。
ラス基板との間に介在させた。しかしこのフィルタを液
晶と反射性電極との間に存在させてもよい。しかしかか
る場合はこのフィルタがある程度の導電性を有すること
が必要となる。
第1図は本発明のパッシブ型の液晶表示パネルの平面図
および縦断面図を示す。 第2図は本発明に用いた強誘電性液晶の動作を示す。
および縦断面図を示す。 第2図は本発明に用いた強誘電性液晶の動作を示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、透光性基板の内側に設けられたカラーフィルタと、
該電極の液晶の下側に配設された反射性電極とを有し、
前記フィルタと前記反射性電極とは10μ以下の距離を
有することを特徴とする液晶表示装置。 2、特許請求の範囲第1項において、カラーフィルタの
液晶側に透光性電極が設けられ、該電極と反射性電極と
の間には4μ以下の厚さを有する強誘電性液晶が配設さ
れたことを特徴とする液晶表示装置。 3、特許請求の範囲第1項において、自己吸収成分を除
き反射光の90%以上の光が同一フィルタを通して反射
せしめられることを特徴とする液晶表示装置。 4、特許請求の範囲第1項において、カラーフィルタは
反射性電極と液晶との間または透光性電極と基板との間
に設けられたことを特徴とする液晶表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60144899A JPS626226A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60144899A JPS626226A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS626226A true JPS626226A (ja) | 1987-01-13 |
Family
ID=15372906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60144899A Pending JPS626226A (ja) | 1985-07-02 | 1985-07-02 | 液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS626226A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63177818U (ja) * | 1987-05-06 | 1988-11-17 | ||
JPH03105318A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59214824A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | Seiko Epson Corp | 液晶電気光学装置 |
JPS6031121A (ja) * | 1983-07-30 | 1985-02-16 | Canon Inc | 液晶装置 |
JPS6125128A (ja) * | 1984-07-14 | 1986-02-04 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
-
1985
- 1985-07-02 JP JP60144899A patent/JPS626226A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59214824A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | Seiko Epson Corp | 液晶電気光学装置 |
JPS6031121A (ja) * | 1983-07-30 | 1985-02-16 | Canon Inc | 液晶装置 |
JPS6125128A (ja) * | 1984-07-14 | 1986-02-04 | Canon Inc | カイラルスメクティック液晶素子 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63177818U (ja) * | 1987-05-06 | 1988-11-17 | ||
JPH03105318A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS626225A (ja) | 液晶表示装置 | |
KR20020002248A (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
KR19990056726A (ko) | 액정표시소자 | |
JP2010198030A (ja) | 液晶装置 | |
CN214751220U (zh) | 显示面板及显示装置 | |
JP2005173615A (ja) | アレイ基板及びその製造方法、並びにこれを有する液晶表示装置 | |
KR100372279B1 (ko) | 액정소자 및 그 제조방법 | |
KR100806972B1 (ko) | 반투과형 rgb-pdlc 표시장치 | |
KR20010065169A (ko) | 액정 표시장치 | |
US9007548B2 (en) | Wide view angle liquid crystal display device operating in normally white mode | |
JP3386055B2 (ja) | 液晶光変調素子及びその製造方法 | |
KR100463793B1 (ko) | 액정표시소자 | |
JPS626226A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0829790A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP5132056B2 (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100759966B1 (ko) | 액정 표시 장치 | |
JP2813222B2 (ja) | 液晶表示素子 | |
KR100257027B1 (ko) | 액정표시장치 | |
KR100210651B1 (ko) | 컬러액정표시소자 | |
KR100436703B1 (ko) | Ips 모드를 가지는 액정표시소자 | |
JP2003005185A (ja) | 液晶表示素子及びその製造方法 | |
KR100864924B1 (ko) | 액정표시소자 및 그 제조방법 | |
JP2003195341A (ja) | 積層型液晶表示素子 | |
KR20000020861A (ko) | 액정표시장치 패널 구조 | |
JPH0943586A (ja) | 液晶表示素子 |