JPS6262048A - 電子制御式自動変速装置 - Google Patents

電子制御式自動変速装置

Info

Publication number
JPS6262048A
JPS6262048A JP60197244A JP19724485A JPS6262048A JP S6262048 A JPS6262048 A JP S6262048A JP 60197244 A JP60197244 A JP 60197244A JP 19724485 A JP19724485 A JP 19724485A JP S6262048 A JPS6262048 A JP S6262048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
shift
reserved
gear
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60197244A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Kato
武雄 加藤
Shingo Kobayashi
小林 眞吾
Kazuo Takagi
和男 高木
Masahiro Watabe
渡部 昌宏
Kiyoshi Kaneko
金子 潔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP60197244A priority Critical patent/JPS6262048A/ja
Priority to AU61860/86A priority patent/AU585640B2/en
Priority to US06/901,148 priority patent/US4881173A/en
Publication of JPS6262048A publication Critical patent/JPS6262048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • B60W10/11Stepped gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0604Throttle position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/02Clutches
    • B60W2710/021Clutch engagement state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0213Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal characterised by the method for generating shift signals
    • F16H2061/0216Calculation or estimation of post shift values for different gear ratios, e.g. by using engine performance tables
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/18Preparing coupling or engaging of future gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、スキップ変速が可能な電子制御式自動変運装
置に関する。
〔従来の技術〕
この種の電子制御式自動変運装置は、歯車の噛合せを変
える変速用クラッチを作動させてシフトアップ方向また
はシフトダウン方向に1段づつ変速を行なう。
上記変速用クラッチは、クラッチパックへの圧油の充填
時間や、変速ショックの防止を目的とする油圧モジーレ
ーション(油圧を漸増させる七ジーレーション)等のm
めに、その保合が完了するまでにある時間を必要とする
。そこで、従来より上記変速用クラッチが保合を完了し
得る一定の時間(変速不可時間と呼ばれている)を変速
時に設定し、この時間が経過しない間は次の段への変速
を禁止するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、高速度段で走行中の車輛が急坂にさしかかっ
て、上記自動変速装置でシフトダウン方向の変速が行な
われる場合、従来つぎのような不都合を生じていた。
すなわち、支速用クラッチが係合するまでの間は車輛の
駆動トルクが零になるーことから、その間において車速
が低下する。この几めtとえば車輛が7速で走行しなが
ら急坂にさじかかつ次場合には、7速→6速→5速→4
速→・・・という態様でつぎりぎと速度段が変化され、
これはパワーラインの寿命を低下させかつオペレータに
変速ショックによる不快感を与えていた。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明はかかる従来の問題点を解消するため所望の速度
段を予約する速度段予約手段と、車輛の速度を検出する
車速検出手段と、この車速検出手段の出力が上記速度段
予約手段で予約された速度段に適合する速度を示し九と
きに上記予約された速度段を選択する手段とを設けてい
る。
〔作用〕
上記構成によれば、車輛の登板涛開始時にその登板角に
最適な速度段を予約することができる。
そして車速が予約され九速度段に適合する大きさとなっ
之場合にこの予約された速度段が自動的に選択される。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。
第1図はダンプトラック等に適用される本発明の自動変
速装置の一実施例を示している。
同図において、トランスミッション1には速度段を選択
する図示されてりない油圧式の変速用クラッチが複数内
蔵されており、ンレノイドパルブ−2を介してそれらの
クラッチを選択作動させることによりこのトランスミッ
ションの速度段が逃足される。
このトランスミッション1の入力軸には、トルクコンバ
ータ3を介して二ン・シン4の出力が加えられる。そし
てこのトランスミッション1の出力゛は、駆動輪5に加
えられる。
なお、トルクコンバータ3の入出力軸間には、電磁式の
ロックアツプクラッチ6が介在されており、このロック
アツプクラッチ6が作動されるとトルクコンバータ3の
入出力軸間が直結される。
変速レンジ指令器7Fi、レバー操作によって第3図に
例示するような変速レンジRjN、D、4゜3.2.1
t−指定するものでおり、指定され念レンジに対応する
信号を出力する。
回転センサ8からは、トルクコンバータ3の出力軸の回
転数(トランスミッションの入力軸回転数)を示す信号
が、また回転センサ9からはトランスミッション1の出
力軸の回転数を示す信号が各々出力される。
スロットルペダル10に付設サレタスロ、トルセンサ1
1は、該ペダルが第2図に示す作動角度範囲θ1.θ2
およびθ3にあるとき各々スロットル信号S、 、 S
2.およびS3を出力する。
リターダバルブ12は、図示されていないリターダブレ
ーキに圧油を供給するものであり、トルクコンバータの
出力軸回転数が規定回転数以上となったさいに作動して
リターダブレーキを付勢させる。
コントローラ13では、変速レンジ指令器7゜回転セン
サ8,9およびスロットルセンサ11の各出力に基づい
て第5図に示すような手順が実行される。以下、同図を
参照しながらこの実施例の作用を説明する。
同図のステラ7’lOOに示す通常の自動変速処理は、
従来の自動変速装置において行なわれているものであり
、この処理では第4図に例示された変速パターンに基づ
いてシフトアップあるいはシフトダウンが行なわれる。
すなわち、たとえばスロットルセンサ11から信号S1
が出力されているときにおいては、前記回転センサ8に
よって検出さレルトルクコンパータ3の出力軸回転数が
155゜rpm以下となった場合にシフトダウンが行な
われ、2450rpm以上となった場合にシフトアップ
が行なわれる。
なお、第3図に示したように、変速レンジ指令器7によ
ってたとえばDレンジが指令されている場合には、上記
変速ノ9ターンに基づいてF2〜F7の範囲における自
動変速(シフトアップ、シフトダウン)が実行され、ま
たレンジ4.3.2および1が指令されている場合には
、それぞれ同図に示す如<Fl〜F5.Fl〜F4.F
l〜F3およびF1〜F2の範囲における一自動変速が
実行される。
この通常の自動変速においてば、たとえばレンジ指令器
7でDレンジが指定されかつ速度段F7fz℃t44ト
ー ゛・  ゛ −4→廿臼牟番→で平地走行している
車輛が急な登り坂に突入したとすると、F7→F6→F
5→・・・・・・という態様で1段づつシフトダウンが
行なわれることになる。
つぎに、登板時におけるスキ、プ変速(飛びこし変速)
処理について説明する。このスキップ変速処理は、たと
えば速度段F7で走行中の車輛が急坂にさしかかった場
合に、この坂に適応する速度段、たとえば速度段F2を
オペレータが予約し、車速か速度段F2に適合する車速
となったときにF7からF2への飛び越し変速を行なう
ものである。
第5図において、ステップ101では後記するスキップ
待ちフラグがセットされたか否かが判断され、このフラ
グがセットされていないとすると、つぎに前記ス・・ト
ルペダにら5作動されているか否かが該ペダルに付設さ
れた図示されていないリミットスイッチ等によって判断
される(ステップ102)。いま、車輛が登り坂にさし
かかったとすると、スロットルペダル10は必ず踏込ま
れた状態にあるので、このステップ102の判断結果は
YESとなる。
ステップ102の判断結果がYESの場合、つぎにリタ
ーダブレーキ(図示せず)がOFFさnてhるか否かが
該ブレーキに付設さfした図示さnていない圧力スイッ
チの出力に基づいて判断さnる(ステップ103)。周
知のようにリターダブレーキは車輌が坂道を下っている
ときに作動さn。
したがってこのリターダブレーキが作動さnてiハるこ
とは車輌が登板中でないこと全示唆する。  ′ステッ
プ103の判断結果がYESでおると、車速センサが正
常でおるか否かの判断が実行さfる″(ステラ7’l 
O4)。このステラf103に示す車速センサは前記回
転センサ9全意味している。
なぜなら、トランスミクシ、ン1の出力軸の回転数は車
速全示すからである。なお後述するように、。
スキップ変速のタイミングは車速に依存するのでこの回
転センサ9が異常の場合には適正なスキップ変速が不可
能となる。
ここで車速センサ9の異常検出の方法について説明する
このセンサ9の異常のうち、その出力が零となるような
異常(たとえば断線)は比較的容易に検出することがで
きる。ところがセンサ9の出力の低下や出力信号数の減
少等の異常を適確かつ簡易に検出する方法は従来提案さ
れていない。
第6図は、後者のような異常をも適確に検出することが
できる異常検出の処理手順を示している。
なお、この手111ihは上記コントローラ13によっ
て実行される。
この処理手順では、まず現在の速度数に基づいてトラン
スミッション1のギア比がコントローラのメモリにスト
アさn(ステップ200)、ついでセンサ9の出力に基
づいてトランスミッション1の出力軸回転数が検出され
る(ステラ7’201)。
上記ギア比とトランスミッションの出力軸回転数が知ら
f′Lれば、それらよりトランスミツシラン1の入力軸
の回転数を換算することができる。そこで、つぎのステ
ップ202では上記入力軸回転数の換算値が下式に基づ
いて算出される。
(換算値)=(ギア比)X(T/M出力軸回転数)つぎ
に、センサ8の出力に基づいてトルクコンバータの出力
軸の回転数が検出さfl、(ステップ203)、l、か
るのちトランスミッション1の実際の入力軸回転数を示
すトルクコンバータ出力軸回転数と上記換算値との差が
許容範囲内にあるか否かが判断さ几る(ステップ204
)。そし尤、この判断結果がNOの場合にはセンサ9の
異常を示す信号を出力する。
なお、この手順ではセンサ8が正常に機能しているとい
う前提のもとにセンサ9の異常が検出されるが、双方の
センサ8,9が同時に異常にされることはきわめて少な
いので、実用上支障は生じない。
また、この手順によ九ば、センサ8,9が共に正常に機
能しているという前提のもとに、トランスミクシ譜ンl
の異常全検出す−ることができる。
ところで、たとえばF7からF2へのスキップ変速を行
なう場合には、オペレータが予約すべき速度段F2t−
指示しなければならないが、この笑施例ではこの予約す
べき速度段を指示するための手段として前記変速レンジ
指令器7を用いている。
すなわち、この実施例では上記レンジ指令器7のレバー
が位置4,3.2および1に操作されたさいに、それぞ
れ速度段F5.F4.F3およびF2が予約すべき速度
段として指示されたと判断している。
スキップ変速を行なう場合における変速レンジ指令器7
のレバー操作は、 位置D→位置4または位tf3または位置2または位置
1 位置4→位f3または位置2または位置1位置3→位置
2または位置1 位置2→位置1 というようK、現在のレバー位置から下位のレバー位置
へ向かう態様で行なわれ、ステップ105に示すレバー
操作は、かかる態様のレバー操作を意味している。
ステップ105の判断結果がYESの場合には現在の速
度段が上記ステップ105で指示された予約すべき速度
段に1を加えた速度段よりも大きいか否かが判断される
(ステップ106)。
いま、現在の速度段がF7でステップ105で指示され
た速度段がF6であるとすると、この場合スキップ変速
とはならないが、ステップ105で指示された速度段が
F5であるとすると、これはF6を飛びこしたスキップ
変速となる。そして前者の場合には、ステップ106の
判断結果はNOとなり、後者の場合にはその判断結果が
YESとなる。
以上の説明から明らかなように、ステップ106では、
現在の速度段からステップ105で指示された速度段へ
の変速がスキップ変速となるか否かが判断されることに
彦る。
ステップ106の判断結果がYESであると、次のステ
ラf107で速度段の予約処理が実行される。すなわち
、ステップ106で指示された速度段が予約速度段とし
てコントローラ13に認識される。
ついで、ステラf104と同様の判断が実行され(ステ
、プ108)、この判断結果がYESの場合には、変速
レンジ指令器7のレバーが中立位置にNに操作されたか
否かが判断される(ステップ109)。そしてその判断
結果がNOの場合には、第1図に示したロックアツプク
ラッチ6が所定時間以上オフ状態におかれているか否が
、つまりトルクコンバータ3の作動時間が所定時間をオ
ーバーしているか否かが判断される(ステラ7′。11
0)。
ステラf110の判断結果がYESである場合、レンジ
指令器7のレバーが位[Dに操作されたか否かが判断さ
れ(ステップ112)、操作されていない場合には、前
記回転センサ9の出力によって知られる現在の車速かス
テップ107で予約された速度段に適合する車速以下に
なったか否かが判断される(ステップ113)。
周知のように、トランスミッションの個々の速度段には
、それぞれに適合する車速(ある幅を有している)が存
在する。コントローラ13のメモリには個々の速度段に
ついての最適車速が予めストアされており、ステップ1
13では予約速度段についての最適車速を上記メモリか
ら読出すことによりて上記の判断を実行している。
ステラ7°113の判断結果がNOの場合には、予約速
度段にスキップ変速することは望ましくない。
そこで、この場合には、現在の速度段(たとえばF7)
が保持され(ステップ114)ついでスキップ待ちフラ
グがセットされたのち(ステップ115 )、ステ、プ
101にリターンされる。
スキップ待ちフラグがセットされると、ステラ7°10
1からステ、グ108にジャンプされ、以後ステップ1
08,109,110,111゜112および113判
断結果が各々YES 、 No 。
No 、 YES 、 NoおよびNoである間は上記
フラグのセット状態が継続される。
車速か予約速度段に適合する車速以下まで落ちて、ステ
、プ113の判断結果がYESになると、予約速度段を
選択する指令信号−がコントローラよりトランスミッシ
ョン1のソレノイドバルブ2に加えられ(ステップ11
6)、これによって速度段がたとえばF7から一気にF
2までシフトダウンされる。そして、この予約速度段へ
のシフトダウンが完了すると、スキップ待ちフラグがク
リアされ(ステップ117)る。その後コントローラ1
30手順はステップIO1にリターンされ、そのさい同
ステップ101の判断結果はNoとなるので、再びステ
ップ102からの手順が実行される。
なお:ステッf102〜106の内のいずれかの判断結
果がNoであるということは、速度段を予約する条件が
満たされていないことを意味するので、かかる場合には
前記した通常の自動変速処理が実行される。
またステップ108で車速センサ9が異常であると判断
された場合には、つまりステップ107で速度段が予約
されたのちあるいはステップ115でスキップ待゛ちフ
ラグがセットされたのちにおいて車速センサ9に異常を
生じた場合には、コントローラ13の手順がステップ1
17にジャンプされる。
さらに、ステップ109の判断結果がYESの場合には
トランスミッション1を中立にさせる処理が実行された
のちステラf117へと手順がジャンプされる。
さらにまた、ステップ110.111および112の各
判断結果が各々YES、NoおよびYESの“場合には
、現在の車速に適合した最適速度段が選択されたのち(
ステ、デ119)、ステップ117に手順がジャンプさ
れる。
上記するようにこの実施例によれば、車輌が登り坂に突
入する直前あるいは突入した直後に適当な速度段を予約
することにより、車速か予約され゛た速度段に適合する
大きさとなった時点で自動的に予約速度段が選択される
。つまり、たとえばF7という速度段で走行している車
輛が登り坂に突入した場合に、予約速度段としてF5以
下の速度段が指定されていれば、車速か予約速度段に適
合する大きさに々った時点でF7から予約速度段まで一
気にシフトダウンが行なわれる。
なお、実施例では変速レンジ指令器7を速度段を予約す
る手段として兼用させているが、もちろん専用の速度段
予約手段(たとえばロータリスイッチ、レバースイッチ
)を設けるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
上記実施例の説明からも明らかなように1本発明によれ
ば、登板時にその坂に応じて速度段を予約しておくこと
によシ車速か予約された速度段に適合する大きさになっ
た時点で現在の速度段から予約速度段まで一気にシフト
ダウンさせることができる。つまり本発明によればスキ
ップ変速が可能である。したがって、色版を登るさいに
一段づつ連続して変速が行なわれる従来の変速装置に比
して変速ショックの低減を図れ、かつパワーラインの耐
久性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動変速装置の一実施例を示した
ブロック図、第2図はスロットルペダルの作動角度範囲
を示した概念図、第3図は変速レンジの一例を示した図
、第4図は自動変速を行う場合に適用される変速判断用
パターンの一例を示した図、第5図は第1図に示すコン
トローラの処理手順を示し九フローチャート、第6図は
車速センサの異常を検出するための゛処理手段を示した
フローチャートである。 1・・・トランスミッション、2・・・ソレノイドノぐ
ルブ、3・・・トルクコンバータ、4・・・エンジン、
7・・・変速レンジ指令器、8,9・・・回転センサ、
10・・・スロットルペダル、11・・・スロットルセ
ンサ、13・・・コントローラ。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輛の走行状態に適応した速度段を自動的に選択する電
    子制御式自動変運装置において、所望の速度段を予約す
    る速度段予約手段と、上記車輛の速度を検出する車速検
    出手段と、この車速検出手段の出力が上記速度段予約手
    段で予約された速度段に適合する速度を示したときに上
    記予約された速度段を選択する手段とを備えることを特
    徴とする電子制御式自動変速装置。
JP60197244A 1985-09-06 1985-09-06 電子制御式自動変速装置 Pending JPS6262048A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197244A JPS6262048A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 電子制御式自動変速装置
AU61860/86A AU585640B2 (en) 1985-09-06 1986-08-26 Electronically controlled automatic speed changing apparatus
US06/901,148 US4881173A (en) 1985-09-06 1986-08-28 Electronically controlled automatic speed changing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60197244A JPS6262048A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 電子制御式自動変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262048A true JPS6262048A (ja) 1987-03-18

Family

ID=16371244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60197244A Pending JPS6262048A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 電子制御式自動変速装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4881173A (ja)
JP (1) JPS6262048A (ja)
AU (1) AU585640B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404387A2 (en) * 1989-06-19 1990-12-27 Eaton Corporation Automatic shift preselection made for mechanical transmission system with semi-automatic shift
EP0410592A2 (en) * 1989-07-24 1991-01-30 Eaton Corporation Shift implementation control system and method for mechanical transmission system
EP0410593A2 (en) * 1989-07-24 1991-01-30 Eaton Corporation Shift prohibiting for automatic shift preselection mode for mechanical transmission system with semi-automatic shift implementation
JP2003513207A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 ツェットエフ レムフェルダー メタルヴァーレン アクチエンゲゼルシャフト 電子制御式の車両用オートマチックトランスミッションのためのシフト装置
JP2010210053A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5357444A (en) * 1990-02-28 1994-10-18 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Retarding control apparatus which operates on the basis of signals such as a shift lever position signal
JP2898045B2 (ja) * 1990-03-01 1999-05-31 マツダ株式会社 車両用自動変速機の操作装置
US6397694B2 (en) * 1999-10-29 2002-06-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for calibrating a fluid retarder

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069854A (ja) * 1984-04-16 1985-04-20 Hitachi Ltd 磁気テ−プ走査装置用回転ドラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU874402A1 (ru) * 1979-12-04 1981-10-23 Белорусский Ордена Трудового Красного Знамени Политехнический Институт Система центральной синхронизации ступенчатой механической трансмиссии транспортного средства
SE420295B (sv) * 1980-11-28 1981-09-28 Saab Scania Ab Forfarande for automatiskt vexelval i en fordonstransmission
JPS6032063B2 (ja) * 1981-07-21 1985-07-25 トヨタ自動車株式会社 車輛用自動変速機の制御方法
JPS5870323A (ja) * 1981-10-22 1983-04-26 Komatsu Ltd 車速制御装置
JPS604657A (ja) * 1983-06-22 1985-01-11 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JPS6011758A (ja) * 1983-06-30 1985-01-22 Isuzu Motors Ltd 自動変速機の変速制御法
JPS60131326A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の変速シヨツク軽減装置
GB8418749D0 (en) * 1984-07-23 1984-08-30 Eaton Ltd Semi-automatic transmission control
JPS62157851A (ja) * 1985-12-28 1987-07-13 Toyota Motor Corp 加速スリツプ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6069854A (ja) * 1984-04-16 1985-04-20 Hitachi Ltd 磁気テ−プ走査装置用回転ドラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0404387A2 (en) * 1989-06-19 1990-12-27 Eaton Corporation Automatic shift preselection made for mechanical transmission system with semi-automatic shift
EP0410592A2 (en) * 1989-07-24 1991-01-30 Eaton Corporation Shift implementation control system and method for mechanical transmission system
EP0410593A2 (en) * 1989-07-24 1991-01-30 Eaton Corporation Shift prohibiting for automatic shift preselection mode for mechanical transmission system with semi-automatic shift implementation
JP2003513207A (ja) * 1999-10-26 2003-04-08 ツェットエフ レムフェルダー メタルヴァーレン アクチエンゲゼルシャフト 電子制御式の車両用オートマチックトランスミッションのためのシフト装置
JP4732653B2 (ja) * 1999-10-26 2011-07-27 ツェットエフ レムフェルダー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 電子制御式の車両用オートマチックトランスミッションのためのシフト装置
JP2010210053A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd 作業車両

Also Published As

Publication number Publication date
AU6186086A (en) 1987-03-12
US4881173A (en) 1989-11-14
AU585640B2 (en) 1989-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0352551B1 (en) Upshift logic
US4916979A (en) On-grade shift logic with provision for skip downshifts
US4852006A (en) Amt off-highway downshift logic
US4742733A (en) Control system for automatic change speed transmission
JP4123289B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
US6421596B2 (en) Shift control method for automatic transmission
US5545108A (en) Arrangement and method for controlling an automatic shift device of a gear-change transmission of a motor vehicle
EP0270708B1 (en) Control and method for controlling amt system including manually operated engine compression brake
US7780571B2 (en) Automatic transmission control apparatus
EP0469731B1 (en) AMT cruise control mode shift logic
KR101617450B1 (ko) 토크 컨버터의 제어 장치
US5730682A (en) Method of operation of a drive unit and device for execution of the method
US5738605A (en) Anti-hunt strategy for an automatic transmission
KR20000053503A (ko) 자동 변속기의 다운시프트 제어 방법 및 시스템
JPS6262048A (ja) 電子制御式自動変速装置
US4771386A (en) Method and system for shift control of an automatic transmission for vehicle
EP1070880B1 (en) Adaptive automated transmission downshift control
JPS6034562A (ja) 自動変速機変速制御方式
JP3497265B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08159266A (ja) 自動変速機の変速油圧制御装置
JP2760011B2 (ja) 自動変速機制御装置
EP4043712A1 (en) Constant speed running control method for vehicle and constant speed running control device for vehicle
JP3426380B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH0517434B2 (ja)
JPS5950261A (ja) 自動変速機の変速制御方法