JPS5870323A - 車速制御装置 - Google Patents

車速制御装置

Info

Publication number
JPS5870323A
JPS5870323A JP16919781A JP16919781A JPS5870323A JP S5870323 A JPS5870323 A JP S5870323A JP 16919781 A JP16919781 A JP 16919781A JP 16919781 A JP16919781 A JP 16919781A JP S5870323 A JPS5870323 A JP S5870323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle speed
command
vehicle
brake signal
speed command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16919781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0242691B2 (ja
Inventor
Daisuke Yoshida
大輔 吉田
Tomiya Tanno
丹野 富哉
Takeshi Fukunaga
福永 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP16919781A priority Critical patent/JPS5870323A/ja
Publication of JPS5870323A publication Critical patent/JPS5870323A/ja
Publication of JPH0242691B2 publication Critical patent/JPH0242691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K31/00Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator
    • B60K31/02Vehicle fittings, acting on a single sub-unit only, for automatically controlling vehicle speed, i.e. preventing speed from exceeding an arbitrarily established velocity or maintaining speed at a particular velocity, as selected by the vehicle operator including electrically actuated servomechanism including an electric control system or a servomechanism in which the vehicle velocity affecting element is actuated electrically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Motor Power Transmission Devices (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Velocity Or Acceleration (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧式トランスミッションにおける油圧?ン!
および油圧モータの少なくとも一方の押除は容積を制御
することにより車速を制御する車速制御方式に関する。
この種の油圧式トランスミッションは、エンジン側にエ
ンジンによって駆動される可変8量油圧ポンプ(斜板ポ
ンf)を有し、車輛の車輪または履帯を駆動する駆動軸
側に司変容せ油圧モータ(斜板モータ)を有し、前記f
+板ボングから吐出される作動油を油圧配管を介して斜
板子−夕に導くことによりエンジンの駆動力を車輪また
t、1:履帯(5) に伝達するもので、油圧ポンプおよび油圧モータの斜板
の傾斜角を制御することによりエンジンの1回転当りの
油圧ポンプの吐出月・および油圧モータの吸込音−を訓
整し、エンジンの1回転当りの駆動軸の回転数を変える
ことによや車輛の速度制御を行なうものである。
ところで、従来のこの車速制御方式は、オペレータが車
速設定レバー、ブレーキペダル、スロントルレパーを操
作し、この動きによって前記斜板の傾斜角を機械的に制
御することにより車速制御を行なうようにしているため
、制御系の構成が機紐化するとともに、乗心地や安全性
等を考慮した車速制御を行なうことが困難である等の間
鵬があった。
本発明は上記実情報に鑑みてなされたもので、乗心地が
良く円滑力車速制御ができ、しかも安全性に優れた車速
制御ができる車速孔1]御方式を提供することを目的と
する・ この発明によれば、車速設定レバー、プレーキイダルの
操作位置に対応する電気信号を形成し、(6) 上記目的を達成するように前記電気信号を適宜演算処理
している。すなわち、車速設定レバー位置に対応して発
生される車速指令が加速指令か減速指令かに応じて該車
速指令を異なる遅れ補償手段を介して出力し、前記補償
手段の前に前記車速指令が不感領域か否かによって切替
わる切替スイツチを殴り、また車速指令が不感領域を越
えると同時に該車速指令が少なくとも予設定した最小速
度以上に対応する車速指令になるように車速指令を形成
し、さらに車速指令からプレーキイダルの踏込みに対応
して発生されるブレーキ信号を減算し、この減算した値
を新たな車速指令とし、該車速指令が車速O以下のとき
には機械式ブレーキを作動させる機椋ブレーキ信号を発
生ζせるようにしている。
却下本発明を添付図面を参照して詐糾1に説明する。
第1図は本発明に係る車速制御方式が適用される駆動系
の一犬施例を示す概略構成図である。第1図において、
油圧式トランスミッション10には可変容量油圧ポンプ
(以下単に油圧ポンプという)11と可変容量油圧モー
タ(以下単に油圧モータという)12とが設けられ、こ
れらは油圧d’イf13 a 、 13 bで接続され
ており、油圧ポンプ11の軸11mはエンジン1の出力
軸1aに連結され、当「ジエンジン1により回転駆動さ
れるようになっている。油圧モータ12の軸121は図
示し々い車輛の駆動輪に連結されており、当該駆動輪を
回転駆動するようになっている。
なお、一般に油圧ポンプを可変容量形としたものは出力
軸トルク一定の用途に、油圧モータを可変容部゛形とし
たものは出カ一定の用途に適するが、この実施例では油
圧ポンプ11.油圧モータ12ともに可変容量形を使用
し両者の特徴を兼ねはせている。甘だ、油圧ボン7a1
1および油圧モータ12Hいずれも斜+N 11 bお
よび12bの傾斜角を変えることにより押除は容積を変
える可変容量形ポンプ、可変容量形モータである。
?ンプ斜飯す−が装置14は油圧ボン7’llの作動油
の吐出力向及び吐出量を制御するものであり、制御装置
2075・らのポンプ容址変更信号Spの極性及び大き
さに応じて斜板11bの傾斜方向及び傾斜角を制御する
。油圧ボン7’llは斜板11bの傾斜方向及び傾斜角
に応じた方向及び流量の作動油を吐出する。モータ斜板
ザーポ装置15は油圧モータ12の作動油の吸入搦を制
御するためのもので、制御装f20からのモータ容11
変史化号Smに応じて油圧モータ12の斜板12bの傾
斜角を制御するようになっている。油圧モータ12の回
転方向及びトルクは流入する作動油の方向及び流入量(
吸込量)に応じて変化する。従って、油圧ポンプ11の
吐出量及び油圧モータ12の吸込量を制御することによ
りトランスミッション1゜の変速制御を行なうことがで
きる。
制御回路20は、車幅の速度設定を行なう車速設定レバ
ー2の位置に対応する信号を発生するポテンショメータ
21、ブレーキにダル3の位しに力l応する信号を発生
するIテンシミメータ22、スロットルレバー4の位置
に対応する信号を発生するyl”テンショメータ23お
よびエンシン10回(9) 転数に対応したノぐルス信号を発生するエンジン回転セ
ンサ5の各種の信号に応じて油圧ポンプ11および油圧
モータ12の容量を制御する承ンプ容笥変更信号Spお
よびモータ容量変更16号Smを発生するとともに、機
械式ブレーキ6を制償1する機誠ブレーキ信号を発生す
る。
ここで、制御回路20を第2図に示す!ロン2図を参照
して説明する。この制aa tc11路20上20ンシ
ョメータ21および22から信号が加えられる車速制御
演算回路30、ポテンショメータ23およびエンジン回
転センサ5から信号が加えられる自動変速演算回路40
、サージ)(ドライブ回路50等から検収されている。
車速制御演算回路30はその詳細については後述するが
、不感領域設定回路31、補償回路32、絶対値回路3
3、比較器34、判定回路35、ブレーキ信号補償回路
36等から椅成宴れている。不感領域設定回路311d
 y+’!テンショメータ21から加わる信号の不感領
域を設定するとともに、入力信号が設定した不感領域を
越えると同時に所定値(10) に立ち上がるように又は立ち下がるようにステングアッ
グ量を設定する。補償回転32は不感領域設定回路31
から加わる信号に対し、適宜な時間的遅れを付与して応
答出力し、これを絶対値回路33および判別回路35に
加える。判別回路35は入力信号の正負を判別し、正の
ときには11」、負のときにはr−1,1となる方向信
号KFRを出力する。首だ、絶対値回路33は入力信号
の絶対値をとって減算点37に加える。
一方、ブレーキ信号補償回路36はポテンショメータ2
2から加わる信号に応じて適宜のブレーキ4M号を出力
するもので、ポテンショメータ22から加えられる信号
に時間的遅れを付与して出力し、また入力信号が予設定
レベルを越える場合にはその信号を瞬時にブレーキ信号
として出力するようにしている。このブレーキ信号は減
算点37に加えられる。減算点37は前記絶対値回路3
3から入力する信号からブレーキ信号を減算し、これを
車速指令信号v8として比較器34および減算点51に
出力する。
比較器34け車速指令信号VBが車速0を示す値以下に
達すると、信号11”をフリップフロンf52のリセッ
ト端子Rに出力するとともにブレーキ用Km弁54のコ
イル54畠に出力し、これによりフリップフロンf52
をリセットし、甘た機械式ブレーキ6(第1図参照)を
動作させる。なお、チャージ圧力スイッチ55は油圧式
トランスミッション10のチャージ圧が所定圧力V下に
なったことを検出するもので、この検出時に信号″′1
”をフリラグフロッグのセット端子Sに出力する。フリ
ラグフロッグ52はスイン−y55の出力によってセラ
14れると信号11”をオア回路53を介してブレーキ
用Ir41磁弁54のコイル54aに出力するとともに
、スイッチ56に出力する。スイッチ56は信号゛1”
を入力すると接点を開放し、ウーー)Ifドライブ回路
50に車速指令が出力されないようにする。
1だ、減算点51の他の入力には自動変速演算回路40
から変速信号Sfが加えられている。自動変速演算回路
40はスロットルレバー4により設定されたエンジン回
転速度と現在の回転速度との差を箕出し、且つ負荷変動
によジエンジン回転速度が予設定回転速度から一定回転
速度V下に降下しないようにするだめの変速信号Sfを
出力するものである。すなわち、エンジン1の最高馬力
点附近で常に稼動し得るような状態を作るものである。
この自動変速演算回路40は減算点41、周波数−電圧
変換器42、PTD補償回路43から構成されている。
減算点41の一力の入力にはスロットルレバー4の位置
に対応する信号がポテンショメータ23から加えられて
いる。また、周波数−電圧変換器42にはエンジン回転
センサ5からエンノン1の回転数に対応するノ4ルス数
のパルス信号骨に変換して減算点41の仙の入力に加え
ている。
減算点41は?テンシミメータ23から出力される信号
と周波数−電圧変換器42から出力される信号との差を
算出し、これをPID補償袈素4Sを介して変速信号S
fを出力する。なお、とのPID補(13) 償要素43は自動変速時にエンジン回転、車速か不安定
になることを防止するために設けられている。
減算点51はI17速指令信号v3から変速信号Sfを
滅シ:シ、これをスイッチ56を介してザーJ?ドライ
ブ回路50に加える。サー?ドライブ回路50目トラン
スミッション10の油圧I77’llの吐出方向と吐出
ヤ及び油圧モータ12の吸込幣を制御するもので、減算
点51から加わる信号に応じて予め設定された比率のボ
ンデ容童変y信号Sp及びモータ容量変更信号Smを出
力する。甘たこのサー?ドライブ回路50は方向信号K
FRの極性に応じてlンデ容量変更信号spの極性を決
定する。?ン!容量変更信号Spはポンプ斜板サーバ?
装置14を動作させる電磁弁57のコイル57aおよび
57bに加えられ、モータ容廿変更信号Smはモータ斜
板サー?装置15を動作させる電磁弁58のコイル58
鳳に加えられる。
したがって、?ンノ斜板ザー鰭ζ装fl14及びモータ
斜板サーが装置15は信号Sp、Smに応じて斜板の傾
斜角を制御し油圧tン7”11の吐出量及び油圧モータ
12の吸込せを制御し、トランスミッション10を変速
制御する。
(14) 次に、車速制御演算回路30の詳細について説明する。
第3図は車速制御演算回路の一実施例を示す回路図であ
る。Iテンシミメータ21は車速設定レバー2の位置に
応じて電圧0からveeまで出力する。ここで、電圧0
は後進の最高速度設定値に対応し、電圧VCeは前進の
最高速度設定値に対応し、電圧2 veeは車速Oに対
応する。
この電圧信号はそnぞれ比較器C1の負入力および比較
器C2の正入力に加えられるとともに、抵抗R1f介し
てスイッチS1の接点81aに加えられている。比較器
C1の正入力および比較器C2の負入力には不感領域を
設定するための不感領域設定回路圧DblおよびDb、
が加えられている。
定電圧Db 2は電圧2”e11!よりも低い電、正値
である。
したがって、ポテンショメータ21かう出力される電圧
信号が設定市、圧DblからDb、の範囲内にあるとき
には比較器C1およびC2はいずれ(15) もハイレベルになる。これによシ、ダイオ−rDIID
、には電流が流れず、ライン11の電圧によりスイッチ
S1の可動接片Sacは接点5lbK接続する。なお、
接点slbには車速OK対応する電圧2 ”eeが加え
られている。
また、ポテンショメータ21から出力される電圧イg号
が設定電圧Db、からDb2の範囲を越えると、比較器
CIおよびC3のいず牡か1万がローレベルに落ち、ラ
インtlの電圧もローレベルに落チるため、スイッチS
1の可動接片S1cは接点81 mに接続される。
いま、ポテンショメータ21がら設定電圧Dblよりも
高い電圧信号が出力されると、比較器Csの出力はロー
レベルに落ち、スイッチslの可動接片Sacは接点8
1aK接続さnる。このとき、接点S1hには前記′電
圧信号が抵抗R1およびR,によって分圧されて加えら
れる。同様にして、ポテンショメータ21から設定電圧
Cb2よりも低い電圧1g号が出力されると、比較器C
2の出力はローレベルに落ち、スイッチ8.の可wJ接
片Jcは接(16) 点81aK接続される。このとき接点S1mには前記電
圧信号と比較器CIのハイレベルの出力電圧との差電圧
が抵抗RHおよび抵抗R,に工って分圧されて加えられ
る。すなわち、ポテンショメータ21から出力される電
圧信号が不感領域を越えると、スイッチS1の可動接片
Seeは接点81mに切り替えられ、一方、接点Sla
には抵抗RIIR1の抵抗比によって分圧された所定の
ステップアンプ奮の電、圧が加えられる。なお、前記ス
テップアラfl、は抵抗R1+ R!の抵抗比によって
適宜設定することができるが、このステップアラf′j
i′は車速の最小速度、即ち人間が速度を感じることが
できる最小の速度に対応するように設定することが好ま
しい◎ これにより、車幅が走行状態か一停止状態かを容易に判
断することができ、安全性の高い不感領域の設定ができ
る。なお、上記比較器C1* C2、抵抗RI h R
H% ダイオードDIID、およびスイッチStからな
る回路は、車速制御演算回路30の不感領域設定回路3
1(第2図)に対応す(17) る。
一方、比較器CIおよびC3の出力はそれぞれフリツプ
フロツプを構成するナンド回路N1およびN2に加えら
れている。これにより、比較器C1がローレベルに落ち
ると、ナンド回路N3はハイレベル信号をラインL?に
出力し、比較器C7がローレベルに落ちると、ナンド回
路N2はローレベル信号をラインt2に出力する。ライ
ンL2はスイッチS2およびN3に接続されており、ラ
インL、がハイレベルになるとスイッチS鵞およびS、
の可動接片SeeおよびS3cはそれぞれ接点Seaお
よび83aK接続され、ラインt2がローレベルになる
とスイッチS雪およびN3の可動接片S2cおよびS3
eはそれぞれ接点S鵞すおよびS8bに接続される。
また、スイッチSlの出力を負入力に1現在速度に対応
する信号、即ちラインt3に現われる信号が正入力に加
えられる比較器C3は、抵抗R3によって正帰還された
コンノ臂レータで、ラインt3における信号を一定幅で
入力電圧に一致させるよ(11J) うに仙差信号をダイオードD3およびD4に出力する。
したがって、ポテンショメータ21から出力される1ば
圧信号が前進かつ加速方向の場合は、比較器C3の出力
はダイオ−PDn 、スイッチs3、抵抗R4を介して
演算増幅器OP!の負入力に加わり、前進かつ減速方向
の場合は、比較器C3の出力はダイオードD3、スイッ
チSt 、4fEM、Rs f介して演算増幅器OP!
の負入力に加わる。また、?テンシミメータ21から出
力される電圧信号が後進方向に対応する場合圧は、スイ
ッチs、訃よびスイッチS3はライン1.に現われるロ
ーレベル信号によって切り換えられ・比較器C3の出力
は前記′電圧信号が加速時にはダイオードD3、スイッ
チS!、抵抗R4を介して演算増幅器oP1の負入力に
加わり、減速時にはダイオ−rDイ、スイッチS3、抵
抗Rsを介して演算増幅器OP1の負入力に加わる。
演算増幅器OF!は抵抗R4vFLSおよびコンデンサ
BP、を有する遅れ補償用の積分器で、抵抗Rイおよび
R5の抵抗値により充¥i、方向(加速方向)、放電方
向(減速方向)のラインt3における信号の遅れ時間を
決定している。
したがって、抵抗R4および抵抗R5の抵抗値をそれぞ
れ適宜設定することにより、加速時には適当な加速感が
得られるように、減速時には減速ショックの生じない最
適な遅れ時間の設定が可能になる。
なお、速度設定レバー2のレバー位置を前進から後進に
、又は後進から前進に切り換えた場合には、いずれも加
速方向の遅れ時間が設定される。
また、この場合、ラインt3における信号は前進に対応
する信号から後進に対応する信号又は後進に対応する信
号から前進に対応する信号に円滑釦応答する。これは不
感領域を設定するためのスイッチSlを比較器C゛3の
前に設けたことに起因する。なお、比較器C3、ダイオ
−PDs、D4、スイッチS鵞 +83X抵抗R41R
1+% ″ンデンサBP、および演算増幅器OPlから
なる回路は、車速制御回路30の補償回路32(第2図
)に対応する。
演W増幅50Pxの出力′重圧は、スイッチS4の接点
S 4 a s演算増幅50P*の負入力および比較器
C4の正入力に加えられる。演算増幅器OPzは反転増
幅器で、入力電圧を電圧2veeで反転して、これをス
イッチS4の接点s4bに加えている。また、比較器C
4は入力電圧が前進域か後進域かを判別するもので、前
進域の場合にはノ1イレペルの方向信号に□を出力する
とともに、ラインt4を介してスイッチS4の可動接片
S4cを接点S4aに接続し、後進域の場合にはローレ
ベルの方向信号Kk、&を出力するとともに、ライン1
4に介してスイッチS4の5Ta接片S4cを接点s4
bに接続する。
なお、スイッチ84、演算増幅器OP、および比較器C
4からなる回路は、車速制御回路30の絶対値回路33
および判別回路35(第2図)に対応し、方向信号KF
、Rはサー?ドライブ回路50に加えられる。
スイッチS4の出力′は圧は演算増幅器OPsの正入力
に加えられる。この演算増幅器OP3は減算器(21) で、負入力にはプレーキペタル3の踏み込みに関連した
ブレーキ信号が加えられている。
ことで、前ロ1シブレーキ信号について説明する。
ポテンショメータ22はブレーキペダル3のに通知に対
応する電圧信号を発生し、こj、を比較器C5の正入力
、抵抗R6お工びlイオードD5に加える。比較器C5
け急停止時に動作するもので、ポテンショメータ22か
ら予設定電圧vbよりも大きい電圧信号が発生されると
、ダイオードD6を介してコンデンサBP2を瞬時に充
電して入力電圧を演算増幅器OP4の正入力に加える。
なお、予設定電圧vbは後述する模様式ブレーキがかか
るに充分な電圧に設定する必要がある。
一方、ブレーキペダル3の踏込時にポテンショメータ2
2から予設定電圧Vbよりも小さい電圧信号が発生さn
ると、この電圧信号は抵抗R6を介してコンデンサBP
2で充電さnるとともに、その充電電圧は演算増幅器O
P4の正入力に加えられる。
また、ブレーキペダル3が開放さ扛ると、コンデンサB
P、に充電された電荷は抵抗R6および抵(22) 抗Rγ、ダイオードD5の2系統で放電される。
すなわち、ブレーキペダル3の踏込時と開放時とでは演
算増幅器OP4の正入力に現われる電圧信号(ブレーキ
7号)の遅れ時間が異なるように構成されている。
演算増幅器OP4はぎルテイジフオロワ回路で、正入力
に加わる前記ブレーキ信号をそのまま演算増幅器OP3
の負入力に加えている口なお、比較器C6、ダイオード
DB  r Ds 、抵抗R,,R7、コンデンサBP
、および演算増幅器OP4からなる回路は、車速制御演
算回路回路30のブレーキ信号補償回路36(第2図)
に対応する。
演算増幅器OP3はスイッチS4 より入力する電圧信
号からブレーキ信号全減算して、これを車速指令信号■
8とり、て出力する。
車速指令信号Vsの一部は比較器C6の負入力に導かれ
る。比較器C6は機械式ブレーキ6を動作させるもので
、車速指令信号v8が予設定電圧Vpよりも小さくなっ
たときハイレベルの電圧信号を出力し、機械式ブレーキ
6を動作させる。なお、予設足&圧Vpは車速Oに対応
する電圧信号(HVcc)よりもわずかに高い電圧とす
る。
これにより、ブレーキペダル3がmまれずにスイッチS
4から車速0に対応する電圧信号が出力されると、車速
指令信号Vsは電、圧7”eeとなり比較器C6の出力
によって機械式ブレーキ6がかかる。すなわち、パーキ
ング時においては自動的に機械式ブレーキ6がかかるこ
とになる。また、ブレーキペダル3の踏み込みによって
車速指令信号■が市1圧2 Vc。以下に低下した場合
も機械式ブレ−キ6がかかることは勿論である。さらに
、プレーl−t’/ル3の踏み込みによってIテンシラ
メーク22から設定電圧vb以上のル−キ信号が出力さ
nた場合には、スイッチS4から出力される電圧信号に
かかわらず機械式ブレーキ6がかかる。
なお、本実施例では車速設定レバーおよびブレーキペダ
ルの位置等を°ポテンショメータによって検出し、この
検出侶号によって車速制御を行なうようにしたが、これ
に限らず例えばラジコン装置吟の操作に基づいて上記信
号を与えるようにしてもよい。また、本実施例ではトラ
ンスミッションを1系統使用する場合について説明した
が、2系統使用する場合についても同様に構成すること
ができる。
以上説明したように本発明によれば、車速指令が加速指
令か減速指令かに応じてその車速指令にそれぞれ最適な
遅れ特性をもたせることができ、これによって加速時に
は加速感が得らn1減速時には減速ショックの生じない
車速制御ができる。
また、フィードバック系の前に車速指令が不感領域か否
かによって切り替わるスイッチを設けたことにより、前
進から後進又は後進から前進における■速制御全円滑に
行なうことができる。さらに、車速指令が不感領域を越
えたときのステツゾアップ量を適宜調整することができ
、こnによって車幅が停止状態か走行状態かの判断が容
易になり安全性の向上を図ることができる。また、この
発明によるブレーキは、車速指令の減小に伴なうエンジ
ンブレーキと機械式ブレーキとを適宜便い分は又は併用
することができ、所望の制動ができる。
(25)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車速制御方式が適用される駆動系
の一実施例を示す概略構成図、第2図は本発明に係る制
御回路の一実施例を示すブロック図、第3図は本発明に
係る車速制御演算回路の一実施例を示す回路図である。 1・・・二ン・シン、2・・・車速設定レバー、3・・
・ブレキペダル、4・・・スロットシンバー、5・・・
エンジン回転センサ、6・・・機械式ブレーキ、10・
・・油圧式トランスミッション、11・・・可変容量油
圧ボン!、12・・・可変容量油圧モータ、14・・・
ポンプ斜板サーざ装置、15・・・モータ斜板サーIK
装置、20・・・制御回路、21,22.23・・・ポ
テンショメータ、31・・・不感領域設定回路、32・
・・補償回路、33・・・絶対値回路、34・・・比較
器、35・・・判別回路、36・・・ブレーキ信号補償
回路、40・・・自動変速演算回路、50・・・サー?
ドライブ回路。 出願人代理人  木 村 高 久 (26)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  油圧式トランスミッションの油圧ポンプおよ
    び油圧モータの少なくとも一方の押除は容積を電気サー
    ボ装置を介して制御することによυ車輛の速度制御を行
    なう車速制御方式であって、車輛の設定速度に対応する
    車速指令を発生する車速設定手段と前記電1気サーボ装
    置との間に遅れ要素が互いに異方る2つの補償手段を介
    在させ、前記車速設定手段によって新たに設定された車
    速指令が加速指令か減速指令かに応じて前記2つの補償
    手板のいずれか一方を選択使用することを特徴とする車
    速制御方式。
  2. (2)前記補償手段の選択は、前記車速指令が加速指令
    のとき応答の速い補償手段を選択し、減速指令のとき応
    答の遅い補償手段を選択する特許請求の範囲第(1)項
    記載の車速制御方式。
  3. (3)  油圧式トランスミッションの油圧ポンダおよ
    び油圧モータの少なくとも一方の押除は容積を(1) 霜゛、気す−が装置を介して制御することにより車輛の
    速度制御を行方う車速制御方式であって、車輛の設定速
    度に対応する車速指令を発生する車速設定手段と前記電
    気サーが装置との間に切替スイッチを介在させ、該切替
    スイッチは前記車速設定手段によって設定された車速指
    令を受入する鋲1の入力と車速0を示す車速指令を受入
    する第2の入力とを有し、前記車速指令が不感領域内に
    あるときは第2の入力に切替え、前記車速指令が不感領
    域外にあるときは第1の入力に切替えることを特徴とす
    る車速制御方式。
  4. (4)  油圧式トランスミッションの油圧デンゾおよ
    び油圧モータの少なくとも一方の押除は容積を電気サー
    が装置を介して制御することにより車幅の速度制御を行
    なう車速制御方式であって、車輛の設定速度に対応する
    車速指令を発生する車速設定手段と前記電気サーが装置
    とのシ1に最小速度設定手段を介在させ、前記最小速度
    設定手段は前記車速設定手段によって設定された車速指
    令が不感領域を越えると同時に該車速指令が少なくとも
    最(2) 小速度以上に対応する車速指令となるように車速指令を
    成形することを%徴とする車速制御方式。
  5. (5)  前記最小速度設定手段は、一端が前記車速指
    令を受入し、他端が前記不感領域を設定するための比較
    器の出力を受入する分圧抵抗からなる特許請求の範囲第
    (4)項記載の車速制御方式。
  6. (6)前記最小速度は、人間が車輛の移動を感じる速度
    である特許請求の範囲第(4)項記1tyQ車速制御方
    式。
  7. (7)  油圧式トランスミッションの油圧ポンプおよ
    び21′11圧モータの少なくとも一方の押除は容積を
    電気サー?装置を介して制御することによシ車輛の速度
    制御を行なう車速制御方式であって、車輌の設定速度に
    対応する車速指令を発生する車速設定手段と前記電気ザ
    ーーー装置との間に機械ブレーキ(g号発生+段を併設
    し、該機械ブレーキ信号発生手段は車速0若しくはその
    近傍の車速に対応する車速指令を受入したとき機械式ブ
    レーキを作動させる機械ブレーキ信号を発生することを
    特徴とする車速制御方式。
  8. (8)?′111圧式トランスミッションの油圧ポンプ
    および油圧モータの少なくとも一方の押除は容積を電気
    サーが装置を介して制御することにより車輛の速度制御
    を行なう車速制御方式であって、車輛の設定速度に対応
    する車速指令を発生する車速設定手段と、ブレーキ信号
    発生手段と、前記車速設定手段によって設定された車速
    指令から前81ブレーキ信号発生手段から発生されるブ
    レーキ信号を減算する引a器と、前記引算器と前記電気
    ザーが装置との間に機械ブレーキ信号発生手段とを設け
    、前記ブレーキ信号発止手段σ車速を減速させる方向に
    ブレーキ信号または急停止用のブレーキ信号を発生し、
    前記機械ブレーキ信号発生手段は前記引舞器から短連0
    若しくはその近傍の車速に対応する車速指令を受入した
    とき機械式ブレーキを作動させる機械ブレーキ信号を発
    生することを重機とする車速制御方式。
  9. (9)  前j311’hブレーキ信号発生手しは、ブ
    レーキペダルの位置゛に尾じたブレーキ信号を発生し、
    プレーキイダルが予設定位置を超えて踏み込まれたとき
    前記車速指令よpも大きい急停止用のブレーキ信号を瞬
    時に発生する特許請求の範囲第(9)項記載の車速制御
    方式。 α1 前記ブレーキ信号発生手段は遅f′L要素が互い
    に14力る2つの補償手段を有し、ブレーキペダルが踏
    込時かυ11放時かに応じて異なる補償手段を介して前
    記ブレーキ信号を発生する特許請求の範囲記8項記載の
    車速制御方式。
JP16919781A 1981-10-22 1981-10-22 車速制御装置 Granted JPS5870323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16919781A JPS5870323A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 車速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16919781A JPS5870323A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 車速制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175890A Division JPH02246842A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 車速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870323A true JPS5870323A (ja) 1983-04-26
JPH0242691B2 JPH0242691B2 (ja) 1990-09-25

Family

ID=15882004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16919781A Granted JPS5870323A (ja) 1981-10-22 1981-10-22 車速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870323A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135231U (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 株式会社小松製作所 車速コントロ−ル装置
US4881173A (en) * 1985-09-06 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Electronically controlled automatic speed changing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073062A (ja) * 1973-11-05 1975-06-17
JPS50154934A (ja) * 1974-06-01 1975-12-13
JPS514424U (ja) * 1974-02-22 1976-01-13
JPS54169324U (ja) * 1978-05-18 1979-11-29

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5073062A (ja) * 1973-11-05 1975-06-17
JPS514424U (ja) * 1974-02-22 1976-01-13
JPS50154934A (ja) * 1974-06-01 1975-12-13
JPS54169324U (ja) * 1978-05-18 1979-11-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60135231U (ja) * 1984-02-20 1985-09-09 株式会社小松製作所 車速コントロ−ル装置
US4881173A (en) * 1985-09-06 1989-11-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Electronically controlled automatic speed changing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0242691B2 (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6508523B2 (en) Control method for a coordinated regenerative brake system
US6076899A (en) Method and apparatus for controlling the brake system of electric drive vehicles
US3934125A (en) Automatic vehicle operation system
JP3430555B2 (ja) 電気自動車の回生制動によるアンチスキッド制御
KR20120064116A (ko) 차량 운동 제어 장치
CN104192115A (zh) 制动控制装置
DE112012004458T5 (de) Elektrofahrzeug-Steuervorrichtung
US9580056B2 (en) Vehicle brake device
CN110315969B (zh) 车辆用控制装置
US4672811A (en) Vehicle speed control system
JPS5870323A (ja) 車速制御装置
CN110198872B (zh) 制动系统
JP2006520177A (ja) 自動車のブレーキシステムを制御する方法
JP2707880B2 (ja) 車間距離制御装置
JP4919962B2 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
EP0066388A1 (en) Method and means for bleeding hydraulic brakes
CN107010067A (zh) 车辆用停车控制装置
JPH0415134B2 (ja)
JP2019156124A (ja) 反力付加装置
KR101316584B1 (ko) 차량 브레이크 시스템 및 그 제어 방법
JP2695645B2 (ja) 油圧駆動車両の原動機制御装置
JPS624260B2 (ja)
JP2953642B2 (ja) 車両回生ブレーキ装置
JP3983086B2 (ja) 車両走行制御装置および方法
JPS62274103A (ja) 油圧駆動走行装置