JPS6261967A - チオカルバメ−ト誘導体の製法 - Google Patents

チオカルバメ−ト誘導体の製法

Info

Publication number
JPS6261967A
JPS6261967A JP20306685A JP20306685A JPS6261967A JP S6261967 A JPS6261967 A JP S6261967A JP 20306685 A JP20306685 A JP 20306685A JP 20306685 A JP20306685 A JP 20306685A JP S6261967 A JPS6261967 A JP S6261967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
aryl
alkoxy
pyridyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20306685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0674250B2 (ja
Inventor
Hiroshi Itsuda
五田 博
Masao Kawamura
河村 昌男
Kunioki Kato
邦興 加藤
Shigeo Kimura
成夫 木村
Makoto Sato
誠 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seitetsu Kagaku Co Ltd filed Critical Seitetsu Kagaku Co Ltd
Priority to JP20306685A priority Critical patent/JPH0674250B2/ja
Publication of JPS6261967A publication Critical patent/JPS6261967A/ja
Publication of JPH0674250B2 publication Critical patent/JPH0674250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は0−アリールN−(6−アルコキシ−2−ピリ
ジル)−N−アルキルチオカルバメートの製法に関する
該化合物は医薬例えば水虫治療薬、農薬例えば除草剤あ
るいは、それらの中間原料として有用な化合物である。
就中、0−2−ナフチルN−(6−メドキシー2−ピリ
ジル)−N−メチルチオカルバメートは農薬、特に水田
用除草剤の有効成分として有用な化合物であることが知
られている。
(従来の技術) 従来、0−アリールN−(6−アルコキシ−2−ピリジ
ル)−N−アルキルチオカルバメートを製造する方法と
しては例えば式(A)で表わされるN−(6−メドキシ
ー2−ピリジル)−N−メチルチオカルバモイルハライ
ドト2−す7トール。
ちるいは6−メドキシー2−メチルアミノピリジンと式
(B)で表わされる2−す7チルハロチオホルメイトを
不活性溶媒の存在上、あるいは不存在下に反応させる方
法が知られている。(特開昭58−(Xはハロゲン原子
を示す。) [−かし前述の反応で原料として用いる一般式(A)、
 (B)で表わされる化合物を工業的に得るのは非常に
困難である。
何故ならば一般式(A)で表わされる化合物は、チオカ
ルバモイルノ・ライド基()N−C−X)を、け 一般式(B)で 表わされる化合物はチオカルボニルハ
ライド基(−C−X)を含んでいるがこれらの基を持つ
化合物を得るためには、猛毒性のチオホスゲンを使用し
なければならない。
例えば一般式(A)で表わされる化合物は、6−メドキ
シー2−メチルアミノピリジンにチオホスゲンを、一般
式(B)で表わされる化合物は2−ナフトールにチオホ
スゲンをそれぞれ労働安全衛生面で厳重な管理下に反応
させねばならない。
このことは工業的生産には非常に厄介なことである。ま
たこの際、谷々の反応において副生ずる下記構造式で示
されるチオカルバメートト目的物の物理的性状がよく似
ているため、目的物を純度良く得るのが非常に困難であ
る。
(A)             (B)前述の理由よ
り明らかなように従来の技術は、0−2−ナフチルN−
(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチルチオカル
バメートを工業的に製造するには適当な方法とはいえな
い。
本発明者らは前記欠点を排除して工業的に安価かつ安全
に該化合物を製造する方法について鋭意検討した結果、
6−アルコキシ−2−アルキルアミノピリジンを原料と
する新しい工程を見出し本発明に至った。
(問題点を解決するだめの手段) 即ち本発明の目的は、工業的に有利な0−アリールN−
(6−フルフキシー2−ピリジル)−N−アルキルチオ
カルバメートの製法を提供するにあたり、6−アルコキ
シ−2−アルキルアミノピリジンに溶媒、強塩基の存在
下で二硫化炭素を反応させ、N−(6−アルコキシ−2
−ピリジル)−N−アルキルジチオカルバミン酸アルカ
リ金属塩とし、引き続きこの塩にアリール−(2,4−
ジニトロフェニル)−エーテルを反応させることを特徴
とするO−アリール N−(6−アルコキシ−2−ピリ
ジル)−N−アルキルチオカルバメートの製造法である
一般式([1) 上記の種類の反応は以前に報告された例がなく、一般式
(II)で表わされる化合物を出発原料とし、上式のよ
うに2段の反応で、一般式(1)で表わされる化合物を
製造する全く新規な方法である。
副生ずる2、4−ジニトロチオフェノールのアルカリ金
属塩の目的物からの分離は容易であり、このものもまた
医薬、農薬等の原料物質として有用な化合物である。
即ち、本発明のもう一つの特徴は、二硫化炭素のイオウ
源を無駄にすることなく、1つの反応により同時に2つ
の有用な含イオウ化合物を製造しうろことを挙げること
ができる。
本発明のジチオカルバミル化に用いる強塩基としては、
水素化ナトリウム、ナトリウムアミド。
水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム
、リチウムアミド、水素化リチウム、水素化カリウム等
を挙げることができる。二硫化炭素および強塩基はいず
れも6−アルコキシ−2−アルキルアミノピリジンに対
し、t、o−i、i倍モル使用すると好結果が得られる
。1.0倍モル未満では、収率が低く、1.1倍モルを
超えてもさしたる効果がなく、不経済である。溶媒とし
ては、N。
N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等の
極性溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン等のエーテル類、ベンゼン。
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素等が使用できる
、 反応温度は、通常約り℃〜約30℃、好ましくけ約り℃
〜約20゛Cの範囲洗保つ。温度が低すざると反応速度
が遅く、高すぎると副反応が起こり収率低下の原因とな
る。反応で得られたN−(6−アルコキシ−2−ピリジ
ル)−N−アルキルジチオカルバミン酸アルカリ金、1
1塩は、単離することも可能であるが、反応液のif、
ま次工程に用いることも可能でちる。即ち該アルカリ金
属塩に引きHキ71J −ルー (λ4−ジニトロフェ
ニル)−エーテルを反応させると容易VCOCブーール
 N−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−N−アルキ
ルチオカルバメートを製造することができる。
アリール−(2,4−ジニトロフェニル)−エーテルの
アリール基としては、一般式(V−1)で表わされるフ
ェニル基および各種核置換フェニル基、一般式(、V−
2)で表わされるナフチル基および各種核置換ナフチル
基等はとんどすべてのアリール基を用いることができる
一般式(V−1)      一般式(V−2)(YI
 T y21 y3  は相互に依存せず水素、ハロゲ
ン原子、カルボキシル基、アルキル基、アルコキシ基、
アセチル基等を示す。) アリール−(2,4−ジニトロフェニル)−エーテルは
、N−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−N−アルキ
ルジチオカルバミン酸アルカリ金属塩に対し、1.0−
1.1倍モル使用すると好結果が得られる。1.0倍モ
ル未満では、収率が低く1.1倍モルを超えてもさした
る効果がなく不経済である。
反応溶媒としては、メタノール、エタノール。
インプロパツール等の低級アルコール、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン
、キシレン等の芳香族炭化水素類。
アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、クロルベ
ンゼン、クロロホルム、塩化メチレン、ジクロルエタン
等のハロゲン化炭化水素類等7を挙げることができるが
%KN、N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキ
シドあるいはこれらと上記反応溶媒との混合系で行なう
と好結果が得られる。
反応温度は、約り0℃〜約100°C1好ましくは約り
0℃〜約80℃の範囲に保つ。温度が低すぎると反応速
度が遅く、高すぎると副反応が起こり収率低下の原因と
なる。
次に実施例でもって本発明の詳細な説明するが本発明は
、これら実施例のみに限定されるものではない。
実施例−1 窒素雰囲気下で、60%水素化ナトリウム42.0g(
1,05モル)、テトラヒドロフラン177gを2℃4
つロフラスコに仕込み、これに6−メドキシー2−メチ
ルアミノピリジン 138.0g(1,00モル)を含
むテトラヒドロフラン溶液492gを室温で滴下し、さ
らに水素を系外に放出しながら還流下1時間30分攪拌
した。
次に冷却下10゛C前後で、二硫化炭素79.8g(1
,05モル)を滴下し、さらに室温で1時間攪拌した。
その後、一部テトラヒドロフランを留去して反応物を構
縮、ジエチルエーテルを添加し析出した結晶をf別、洗
浄、乾燥し、薄黄白色のN−(6−メドキシー2−ピリ
ジル)−N−メチルジチオカルバミン酸ナトリウム 2
27゜3g(収率96.3%)を得た。
次にN−(6−メドキシー2−ピリジル)−N−メチル
ジチオカルパミン酸ナトリウム 47.2g(020モ
ル)、2.4−ジニトロフェニル−2−ナフチルエーテ
ル 62.0g(0,20モル)、N、N−ジメチルホ
ルムアミド 150gを1f!、4つロフラスコに仕込
み、50℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷
却した後、冷水中に注ぎ生成物をベンゼンで抽出した。
ベンゼン溶液を水洗後、減圧下でベンゼンを留去した。
残留物をメタノールで再結晶し、白色結晶50.8gを
得た。
このものは下記の如く元素分析値、核磁気共鳴吸収スペ
クトル、赤外吸収スペクトル、物理的性状より、0−2
−ナフチル N−(6−メドキシー2−ピリジル)−N
−メチルチオカルバメートと同定した。
その収率ば、N−(6−メドキシー2−ピリジル)−N
−メチルジチオカルバミン酸ナトリウムに対し78.4
%、出発原料である6−メドキシー2−メチルアミノピ
リジンに対し75.5%であった。
0元素分析値(Cl8H16N202Sとして)CHN
S 分析値(%)  66.49 4.93 8.58 9
.94理論値(%)  66.67 4.94 8.6
4 9.880核磁気共鳴吸収スペクトル(CDCI!
、3.内部標準TMS)a  −ppm δ  3.75  (3H,S) J  3.92 (3f(、S) δ 6.58−6J56 (IH,d )lj   6
.89−7.87  (9H,m )0赤外吸収スペク
トル(KBr法) 0m 1610、1465.1430.1380.1335.
1270゜1180、1040.820.750 o G C−M Sによる分子量 3240物理的性状 融  点   95,6°C〜96.5℃溶解性  ベ
ンゼン、クロロホルム、 N、 N−ジメチルホルムア
ミド等に易溶。
低級アルコールに可溶。
水、ヘキサンに難溶。
実施例2〜5 出発原料の6−アルコキシ−2−アルキルアミノピリジ
ンとして、6−メドキシー2−メチルアミノピリジン、
6−ニトキシー2−メチルアミノヒリシン、アリール−
(λ4−ジニトロフェニル)−エーテルトシテ、フェニ
ル−(2,4−ジニトロフェニル)−エーテル、ナフチ
ル−(2,4−ジニトロフェニル)−エーテル、5,6
,7.8−テトラヒ)” 0 す7 チル−(2,4−
ジニトロフェニル)−エーテルを使用し、反応は実施例
−1と同様な条件で行なった。
得られた目的物を実施例−1と同様な方法で同定した。
表1にその結果ならびVC分子式、 GC−MS によ
って測定した分子量、融点を示した。表2には元素分析
値、 NMRスペクトル、赤外線吸収スペクトルを示し
た。
(発明の効果) 本発明の方法は医薬、農薬の中間体として有用なO−ア
リール N−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−N−
アルキルチオカルバメートを製造するに際して、イオウ
源として猛毒性のチオホスゲンを使用することなく、始
めに6−アルコキシ−2−アルキルアミノピリジンに二
硫化炭素を反応させる一連の工程からなる新しい製造法
を提供するものである。各工程では温和な条件で反応が
進み収率よく高純度の目的物を得ることができる。
二硫化炭素中のイオウの一原子は最終工程でチオフェノ
ール誘導体として回収され、このものもまた医薬、農薬
の中間原料として有用である。
出願人  製鉄化学工業株式会社 代表者増田裕治 千&Cネ市正書(自発) 昭和60年12月10日 く

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (R_1、R_2は相互に依存せずC_2〜C_3のア
    ルキル基を、Arはアリール基を示す。) で表わされるO−アリール N−(6−アルコキシ−2
    −ピリジル〕−N−アルキルチオカルバメートを製造す
    る工程が (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (R_1、R_2は一般式( I )と同様なアルキル基
    を示す。) で表わされる6−アルコキシ−2−アルキルアミノピリ
    ジンに強塩基の存在下、溶媒中で二硫化炭素を反応させ
    、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (R_1、R_2は一般式( I )と同様なアルキル基
    を、Mはアルカリ金属を示す。) で表わされるN−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−
    N−アルキルジチオカルバミン酸アルカリ金属塩を製造
    する工程。
  2. (2)次いで、前記式(III)で表わされるアルカリ金
    属塩に 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされるアリール−(2,4−ジニトロフェニル)
    −エーテルを反応させて、O−アリール N−(6−ア
    ルコキシ−2−ピリジル)−N−アルキルチオカルバメ
    ートを製造する工程。 から成ることを特徴とするO−アリールN−(6−アル
    コキシ−2−ピリジル)−N−アルキルチオカルバメー
    トの製法。 (2)一般式( I )、(II)、(III)のR_1、R_
    2がともにメチル基である特許請求の範囲(1)記載の
    方法。
  3. (3)一般式( I )のArが2−ナフチル基である特
    許請求の範囲(1)記載の方法。
  4. (4)一般式(III)のMがナトリウムである特許請求
    の範囲(1)記載の方法。
  5. (5)一般式(III)で表わされるアルカリ金属塩を製
    造する際に、強塩基として水素化ナトリウムを使用する
    特許請求の範囲(1)記載の方法。
  6. (6)一般式(III)で表わされるアルカリ金属塩を製
    造する際に溶媒としてN,N−ジメチルホルムアミドを
    使用する特許請求の範囲(1)記載の方法。
JP20306685A 1985-09-12 1985-09-12 チオカルバメ−ト誘導体の製法 Expired - Lifetime JPH0674250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20306685A JPH0674250B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 チオカルバメ−ト誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20306685A JPH0674250B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 チオカルバメ−ト誘導体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6261967A true JPS6261967A (ja) 1987-03-18
JPH0674250B2 JPH0674250B2 (ja) 1994-09-21

Family

ID=16467772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20306685A Expired - Lifetime JPH0674250B2 (ja) 1985-09-12 1985-09-12 チオカルバメ−ト誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674250B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062201A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Zenyaku Kogyo Kabushikikaisha チオカルバメート誘導体の製造方法
US9638149B2 (en) 2012-07-11 2017-05-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air intake duct of saddle-ridden vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006062201A1 (ja) * 2004-12-10 2006-06-15 Zenyaku Kogyo Kabushikikaisha チオカルバメート誘導体の製造方法
JPWO2006062201A1 (ja) * 2004-12-10 2008-06-12 全薬工業株式会社 チオカルバメート誘導体の製造方法
US7803947B2 (en) 2004-12-10 2010-09-28 Zenyaku Kogyo Kabushikikaisha Method for producing thiocarbamate derivative
US9638149B2 (en) 2012-07-11 2017-05-02 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air intake duct of saddle-ridden vehicle
US9651005B2 (en) 2012-07-11 2017-05-16 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Air intake duct of saddle-ridden vehicle
US9677516B2 (en) 2012-07-11 2017-06-13 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Saddle-ridden vehicle engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0674250B2 (ja) 1994-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Synthesis and Biological Activity of N‐Aroyl (Aryloxyacetyl)‐N′‐ferrocenyl Thiourea Derivatives
JP3337728B2 (ja) 2‐アセチルベンゾ[b]チオフェンの製造方法
JPS6261967A (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製法
KR100302346B1 (ko) 6-히드록시-2-옥소-1,2,3,4-테트라히드로퀴놀린의 제조방법
JPH0635442B2 (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製造法
JPH03106865A (ja) 4―置換フェニル―1,2,4―トリアゾリン―5―オン誘導体及び農園芸用殺菌剤
KR950007921B1 (ko) 피라졸 설포닐이소시아네이트 유도체의 제조방법
Batra et al. Chemistry of 5 (2H)‐isoxazolones: Novel conversion of positional isomers
JPH04275280A (ja) 4h−2,3−ジヒドロ−2−イミノ−1,3−ベンゾチアジン−4−オン類の製造方法
KR0119964B1 (ko) 신규한 헤테로시클릭 비닐 술파이드 및 술폰계 화합물과 그의 제조방법
JPS6344552A (ja) 2,6−ジクロロ−3,4−ジニトロエチルベンゼン及びその製法
US4668831A (en) Tert-Butyl-halophenols
JPH04120055A (ja) アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法
KR910003636B1 (ko) 벤조페논 옥심화합물의 제조방법
JPH04224525A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JPS59231064A (ja) 2−メルカプトエチルアミン類の製造法
JPH04139170A (ja) 置換ピリジンスルホニルカーバメート系化合物及びその製造方法並びに置換ピリジンスルホンアミド系化合物の製造方法
US4087445A (en) N-(5,7-dibromo-1,3-benzoxathiol-2-ylidene)-N-methylmethanaminium bromide, N-(5,7-diiodo-1,3-benzoxathiol-2-ylidene)-N-methylmethanaminium iodide and their preparation
KR930001341B1 (ko) 방향족 우레아 유도체의 제조방법
JPS601312B2 (ja) 新規なイミダゾ−ル誘導体
JPS6222766A (ja) S−(2,4−ジニトロフエニル)n−(6−アルコキシ−2−ピリジル)−n−アルキルジチオカルバメ−トおよびその製造方法
JPH04149173A (ja) マレイミド化合物、その製造方法、および抗菌剤組成物
JPS5813556B2 (ja) ピラノピラゾ−ル −3− カルボンサンユウドウタイノセイホウ
JPS5913513B2 (ja) シンキシツフエンキカゴウブツ ノ セイゾウホウ
JPH0331252A (ja) スルフェニルオキシムカーバメート誘導体の製造方法