JPH04120055A - アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法 - Google Patents

アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPH04120055A
JPH04120055A JP2237025A JP23702590A JPH04120055A JP H04120055 A JPH04120055 A JP H04120055A JP 2237025 A JP2237025 A JP 2237025A JP 23702590 A JP23702590 A JP 23702590A JP H04120055 A JPH04120055 A JP H04120055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
selenide
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2237025A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Kato
加藤 晋二
Ishiharu Ishihara
石原 石晴
Kenji Kido
健二 木戸
Kazumasa Ihi
衣斐 万将
Hideki Kageyama
秀樹 蔭山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2237025A priority Critical patent/JPH04120055A/ja
Publication of JPH04120055A publication Critical patent/JPH04120055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規なアシルアリルスルフェニルセレニド誘導
体及びその製法に関する。該誘導体は農園芸殺虫、殺菌
剤として有用である。
(従来の技術) セレニド化合物としては、アシルアリールジセレニド(
RCO−Se−Se−Ar、 R、Arはアリール基を
示す)誘導体か知られている。(Chem、 、 Le
tt、1976、203) (発明か解決しようとする課題) 本発明は、新規なアシルアリールフェニルセレニド誘導
体を提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、Se化合物の合成に関し継続的に研究を行
って来た。
その結果 式 %式%(1) (式中Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロ
ゲン原子で置換されていてもよいフェニル基を、Arは
低級アルキル基又はニトロ基で置換されていてもよいフ
ェニル基を示す)で示される新規な化合物が有機Sn化
合物とスルフェニルクロリド化合物から得られること見
い出し本発明を完成させた。
以下本発明を以下に説明する。
式(1)のアシルアリルスルフェニルセレニド誘導体は
以下のようにして製造することができる。
式 %式%(2) (式中Rは前記と同じものを意味し、Xは置換されてい
てもよいアリール基を示す)で示される化合物と式 %式%(3) (式中Arは前記と同じものを意味する)で示される化
合物とを好ましくは非プロトン系極性溶媒中反応させる
ことにより式(1)の誘導体を製造することかできる。
上記の反応において、式(2)の化合物と式(3)の化
合物のモル比は1:1〜1:3か好ましい。
反応温度は通常は0〜50°Cであるか、15〜30°
Cか好ましい。
また非プロトン系極性溶媒としては例えばテトラヒドコ
フラン、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテルなどの
エーテル類、ジグ00メタン、クロロホルムなとの脂肪
族ハロゲン化炭化水素ジメチルホルムアミド、ジメチル
アセトアミドなとのアミド類、ジメチルスルホキシド、
アセトニトリルなどをあげることかできるか、これらに
限定されるものではない。上記の非プロトン系極性溶媒
は2種以上混合して用いることもてきるし、さらにn−
へキサン、ベンゼンなとの非極性溶媒と任意の割合で混
合して用いることもてきる。
なお、式(1)の誘導体の原料である式(2)の化合物
は例えば、5ynthesis 、1989.929ノ
方法で製造することかできる。
(発明の効果) 本発明により新規なアシルアリルスルフェニルセレニド
誘導体か好収率て得られるようになった。
該誘導体は農圃芸用殺虫、殺ダニ、殺菌剤として利用す
ることかできる。
(実施例) 実施例1 フェニルスルフェニルクロリド1.45(0,01モル
)とベンゼンセレノカルボン酸トリフェニルスズ5、3
4g(0,01モル)をエチルエーテル1oo7nlニ
加え20°Cで2時間攪拌した。反応終了後溶媒を減圧
留去した。得られた残留物を無水ヘキサンで洗浄後、ベ
ンゼン/ヘキサン(1:3)の混合溶媒から再結晶する
ことによりベンゾイルベンゼンフルフェニルセレニド2
.55g を得た。
実施例2〜12 実施例 ■ と同様にして反応を行い表1 の結果を得 た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基又はハロ
    ゲン原子で置換されていてもよいフェニル基を、Arは
    低級アルキル基又はニトロ基で置換されていてもよいフ
    ェニル基を示す) で示されるアシルアリルスルフェニルセレニド誘導体。
  2. (2)式 ▲数式、化学式、表等があります▼(2) (式中Rは前記と同じものを意味し、Xは置換されてい
    てもよいアリール基を示す)で示される化合物と式 ArSCl(3) (式中Arは前記と同じものを意味する) で示される化合物を反応させることを特徴とする式 ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中R、Arは前記と同じものを意味する)アシルア
    リルスルフェニルセレニド誘導体の製法。
JP2237025A 1990-09-10 1990-09-10 アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法 Pending JPH04120055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237025A JPH04120055A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237025A JPH04120055A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04120055A true JPH04120055A (ja) 1992-04-21

Family

ID=17009280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237025A Pending JPH04120055A (ja) 1990-09-10 1990-09-10 アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04120055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007008293A2 (en) * 2005-05-24 2007-01-18 Selenium, Ltd. Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof
US8236337B2 (en) 2005-05-24 2012-08-07 Selenium, Ltd. Anti-microbial orthodontic compositions and appliances and methods of production and use thereof
US9370187B2 (en) 2005-05-24 2016-06-21 Selenium, Ltd. Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007008293A2 (en) * 2005-05-24 2007-01-18 Selenium, Ltd. Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof
WO2007008293A3 (en) * 2005-05-24 2007-03-08 Selenium Ltd Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof
US8236337B2 (en) 2005-05-24 2012-08-07 Selenium, Ltd. Anti-microbial orthodontic compositions and appliances and methods of production and use thereof
US9370187B2 (en) 2005-05-24 2016-06-21 Selenium, Ltd. Selenium-based biocidal formulations and methods of use thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0245989B1 (en) Fluorophthalimides
EP0052333B1 (en) 4-fluoro-5-oxypyrazole derivate and preparation thereof
JPH04120055A (ja) アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法
US4552694A (en) Fluorinated benzodiazepins
JPH02200658A (ja) N―(置換)ベンジルカルボン酸アミド誘導体及び除草剤
RU2156238C2 (ru) Способ получения диоксоазабициклогексанов
US3952028A (en) Bis(dichloroacetoxy)-iodobenzenes and bis(trichloroacetoxy)iodobenzenes and their preparation
JP2730021B2 (ja) 3−ベンジルオキシアルカン酸誘導体、その製造法及び除草剤
GB2150930A (en) Preparation of bromoacetamides
JP2809481B2 (ja) 2―アルコキシカルボニル―3―ピリジンカルボン酸誘導体、その製造法及び除草剤
US4380466A (en) Hexahydroisoindole derivatives, and their production and use
JPH0418066A (ja) チオ尿素誘導体及びその製造方法
JPS62181261A (ja) N−フエニルスルホニルニコチン酸アミド誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌組成物
JP2809483B2 (ja) 6―インドリジンカルボキサミド誘導体、その中間体それらの製造法および除草剤
KR950010076B1 (ko) 신규 피라졸로[3,4-d]피리미딘 유도체, 그 제조방법 및 그로서 된 제초제
JPS6354707B2 (ja)
JPH0674250B2 (ja) チオカルバメ−ト誘導体の製法
JP3376481B2 (ja) ヘキサヒドロピリダジンの製造法
JP4098847B2 (ja) ジメチルアルキルアンモニオメチルジベンゾチオフェン誘導体、その製法および用途
JP2943778B2 (ja) 置換ベンゼン誘導体
IE44686B1 (en) N-methoxycarbonyl-n1-sulfonylhydrazines
JPH03127781A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPS61109777A (ja) 2−タ−シヤリ−ブチル−4−クロロ−5−メルカプト−3(2h)−ピリダジノンの製法
JPS6130571A (ja) 3−フエニル−4−シアノピロ−ル類の製造方法
JPS62185063A (ja) 尿素誘導体