JPH03127781A - アニリノピリミジン誘導体 - Google Patents

アニリノピリミジン誘導体

Info

Publication number
JPH03127781A
JPH03127781A JP26710189A JP26710189A JPH03127781A JP H03127781 A JPH03127781 A JP H03127781A JP 26710189 A JP26710189 A JP 26710189A JP 26710189 A JP26710189 A JP 26710189A JP H03127781 A JPH03127781 A JP H03127781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anilino
formula
general formula
compound
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26710189A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Nagata
俊浩 永田
Shigehisa Ito
伊東 茂寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Kumiai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd, Kumiai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26710189A priority Critical patent/JPH03127781A/ja
Publication of JPH03127781A publication Critical patent/JPH03127781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、殺菌剤として有用なピリミジン誘導体の製造
中間体に関する。さらに詳細には、ヨーロッパ特許公開
224339号公報記載の殺菌剤として公知の一般式 で示されるアニリノピリミジン誘導体の製造中間体とし
て有用なアニリノピリミジン誘導体に関する。
(従来の技術) 従来、前記−形式(II)で示されるアニリノピリミジ
ン誘導体の製造方法としてはヨーロッパ特許公開224
339号公報に以下の方法が提案されている。
(II) (■) (式中、Zはアルキル基を示す。) (発明が解決しようとする課題) しかし、この製造方法にお〜)ては一般式(III)で
示されるピリミジン化合物の入手が困難であり、他の方
法で一般式(II)で示されるアニリノピリミジン類を
製造する方法が望まれていた。
(課題を解決するための手段) このような現状に鑑み本発明者らは工業的に収率よく一
般式(I[)で示されるアニリノピリミジ−3へ ン類を製造する方法を提供すべく鋭意研究を重ねた結果
、次に示される工程により製造することができることを
見出した。
(■)            〔町 (式中、X及びYは同一または相異なりハロゲン原子を
示す。) さらに上記反応式中、一般式〔■〕で示されるアニリノ
ピリミジン誘導体が文献未記載の新規化合物であること
を見出し本発明を完成した。
−4= すなわち本発明は、 一般式 (式中、X及びYは、同一または相異なりハロゲン原子
を示す。)で表されるアニリノピリミジン誘導体である
本発明化合物は、一般式〔■〕で示される化合物を、塩
素化剤(例えば五塩化リン、オキシ塩化リン、  三塩
化リン等)と不活性溶媒中、または無溶媒で反応させる
ことにより製造することが出来る。この際使用する不活
性溶媒としては、例えばベンゼン、 トルエン、クロロ
ベンゼン、ジクロロベンゼン、クロロホルム、エチレン
ジクロリド、キシレン等が挙げられる。この反応におい
て使用lる化合物〔■〕は、一般式(Vl)で示される
2一アニリノー4−アセトニルー〇−メチルピリミジン
を、ジクロロメタン、クロロホルム等の溶媒中、臭化銅
(TI)、塩化銅(II)、または塩化チオニル等のハ
ロゲン化剤で、ハロゲン化することにより得ることが出
来る。
さらに、この一般式CI)で示されるアニリノピリミジ
ン類と、亜鉛、マグネシウム等の脱ハロゲン化剤を0〜
200″Cで、好ましくは−20〜100 ’Cで反応
させて、目的とする一般式(II)で示される2−アニ
リノ−4−メチル−6−(1−プロピニル)ピリミジン
を得ることが出来る。
この反応において使用する溶媒としては、 トルエン、
キシレン、ベンゼン、クロロベンゼン等の芳香族炭化水
素、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ス
ルホラン等の非プロトン性極性溶媒、ジエチルエーテル
、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類、ア
セトン、シクロヘキサノン等のアセトン類、アセトニト
リル、プロピオニトリル等のニトリル類、メタノール、
エタノール類等のアルコール類等を挙げることが出来一 る。脱ハロゲン化剤として亜鉛を用いる場合は、溶媒に
水を少量含んでいると目的物を収率よく得ることが出来
る。
なお、本発明の化合物は、El Zの幾何異性体をとる
ことができる。
(発明の効果) 本発明の一般式(I)で示される化合物は、殺菌剤とし
て公知のアニリノピリミジン類の製造中間体として有用
な化合物であり、本発明化合物を原料として用いること
により、従来の製造方法に比ベニ業的に収率よく目的と
するアニリノピリミジン類を製造することが可能となっ
た。
実施例 1 2−アニリノ−4−(1−ブロモ−2−クロロ−1−プ
ロペニル)−6−メチルピリミジンの製造 4−アセトニル−2−アニリノ−6−メチルピリミジン
2.0gをクロロホルム70+wlに溶解し、氷水冷下
臭化銅(II)3.7gを加えた。30分後、氷水浴を
除き室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に塩化鉄(
nl)2.7gの50m1水溶液を加え、よく撹拌した
。有機層を2回水洗した後、硫酸マグネシウムで乾燥後
、濃縮し2−アニリノ−4−(1−ブロモアセトニル)
−6−メチルピリミジンを得た。
このようにして得られた2−アニリノ−4−(1−ブロ
モアセトニル)−6−メチルピリミジンにオキシ塩化リ
ン20++Iを加え、50′Cで2時間撹拌した後、オ
キシ塩化リンを濃縮留去した。
残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、残ったオ
キシ塩化リンを分解後、 トルエンで抽出した。有機層
を2回水洗し、硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、融点111〜11
2°Cの目的化合物2.0g(全収率70%)を得た。
=8一 実施例 2 2−アニリノ−4−メチル−6−(1−プロピニル)ピ
リミジンの製法 2−アニリノ−4−(l−ブロモ−2−クロロ−1−プ
ロペニル)ピリミジン100mgと、85%亜鉛粉末2
3mgにアセトン: 水(20:  1)の溶液2ml
を加え、1時間撹拌還流した。
反応混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製し、融点125〜127°Cの目的化合物56−g(
収率85%)を得た。
特許出願人     クミアイ化学工業株式会社イハラ
ケミカル工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、X及びYは同一または相異なりハロゲン原子を
    示す。)で表されるアニリノピリミジン誘導体。
JP26710189A 1989-10-13 1989-10-13 アニリノピリミジン誘導体 Pending JPH03127781A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26710189A JPH03127781A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 アニリノピリミジン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26710189A JPH03127781A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 アニリノピリミジン誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03127781A true JPH03127781A (ja) 1991-05-30

Family

ID=17440072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26710189A Pending JPH03127781A (ja) 1989-10-13 1989-10-13 アニリノピリミジン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03127781A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068914A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 The Pack Corp 中仕切付き段ボールトレー
CN106565610A (zh) * 2016-11-03 2017-04-19 浙江鼎龙科技有限公司 一种2‑苯胺基‑4‑甲基‑6‑(2‑氯丙烯基)嘧啶的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068914A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 The Pack Corp 中仕切付き段ボールトレー
CN106565610A (zh) * 2016-11-03 2017-04-19 浙江鼎龙科技有限公司 一种2‑苯胺基‑4‑甲基‑6‑(2‑氯丙烯基)嘧啶的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03127781A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPH02188570A (ja) ハロゲン置換キノリン誘導体の製造法
US3657348A (en) Disubstituted cyclopropenones and method of production
EP0052599B1 (de) Propargylderivate und deren Herstellung
US4419296A (en) Preparation of tertiary alkyl cyanides
US5142092A (en) Fluorine-containing acetophenones optionally halogenated on the CH3 -group and their precurser fluorine-containing benzonitriles
EP0290903B1 (de) Beta-Fluoracyl-beta-halogenvinylalkylether
KR0163206B1 (ko) 친전자성 반응에 의한 방향족 화합물의 제조방법 및 방향족 화합물 유도체
JPH03127779A (ja) アニリノピリミジン誘導体の製造法
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JPH03127780A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPH06247918A (ja) フェニルベンズアミド誘導体の製造方法
JP3646223B2 (ja) 求電子反応による芳香族化合物の製造方法及び芳香族化合物
KR0142140B1 (ko) 2-벤조일-3-아미노아크릴레이트 유도체의 제조방법
JPH04120055A (ja) アシルアリールスルフェニルセレニド誘導体及びその製法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
KR100486316B1 (ko) 5,11-디히드로-6에이치-디벤즈[비,이]아제핀-6-온의새로운 제조방법
KR920008616B1 (ko) 헤테로고리 할라이드 제조방법
KR910001236B1 (ko) 2-(4-아미노페닐)-2-메틸프로필 알코올의 제조방법
JPS6241510B2 (ja)
JPH0344375A (ja) 5―ヒドロキシピラゾール類の製造法
JPH02262560A (ja) イミダゾール系化合物
JPH0625106B2 (ja) イソインドリン−1,3−ジオン誘導体およびその製造法
JPS6377844A (ja) p−ブロモアニリン類の製造法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法