JPH02262560A - イミダゾール系化合物 - Google Patents

イミダゾール系化合物

Info

Publication number
JPH02262560A
JPH02262560A JP1339174A JP33917489A JPH02262560A JP H02262560 A JPH02262560 A JP H02262560A JP 1339174 A JP1339174 A JP 1339174A JP 33917489 A JP33917489 A JP 33917489A JP H02262560 A JPH02262560 A JP H02262560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
atom
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339174A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Shigehara
重原 格
Toshio Nakajima
俊雄 中島
Shigeyuki Nishimura
重幸 西村
Takeshi Oshima
武 大嶋
Fumihiro Fukui
文浩 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP1339174A priority Critical patent/JPH02262560A/ja
Publication of JPH02262560A publication Critical patent/JPH02262560A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 (式中Xはハロゲン原子で置換されていてもよいメチル
基であり、Yは水素原子、塩素原子又は臭素原子であり
、2は水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい
アルキル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい
フェニル基であり、但しYが水素原子でかつ2がフェニ
ル基である場合には、Xはトリフルオロメチル基又はメ
チル基でなく、Yが水素原子の場合には、2は水素原子
又はメチル基でない)で表わされるイミダゾール系化合
物に関する。
−最大(I)の定義中、アルキル基としては、Ct−i
のもの、例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基などが挙げられ、それら
は直鎖状であっても側鎖を有するものであってもよい、
ハロゲン原子としては弗素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子が挙げられ、それらのメチル基、アルキル基或
はフェニル基に対する置換数が2以上である場合には、
各々同種であっても異種であってもよい、Xとしてのハ
ロゲン原子で置換されていてもよいメチル基としては例
えばメチル基、クロロメチル基、ジクロロメチル基、ト
リクロロメチル基、トリフルオロメチル基などが挙げら
れる。
前記−最大(りで表わされるイミダゾール系化合物は、
下記反応式〔1〕によって生成物(!−1)、(I−2
)及び(I−3)として製造される。
(ii)Zが水素原子の場合 上記反応式〔1〕中、A1はメチル基又はエチル基であ
り、Wは酸素原子又は硫黄原子であり、Xは前述の通り
であり、Yoは塩素原子又は臭素原子であり、2°はハ
ロゲン原子で置換されていてもよいアルキル基又はハロ
ゲン原子で置換されていてもよいフェニル基である。塩
素化又は臭素化工程は、必要に応じ希釈剤、中和剤など
の存在下でおこなわれる。希釈剤としては、塩素化剤又
は臭素化剤に対して不活性なものであればよく、例えば
塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、メタノール
、エタノール、酢酸、水などが挙げられ、中和剤として
は、重炭酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、水酸化ナトリ
ウムなどが挙げられる。
この反応式〔1〕で用いられる、−最大(II)で表わ
される化合物の鉱酸塩としては、塩酸塩、硫酸塩、臭化
水素酸塩などが挙げられる。なお−最大(II)で表わ
される化合物は下記−最大(■°)で表わされるような
アセタール(ケタールと呼ばれることもある)、環状ア
セタールなどの潜在的形態であってもよい。
〔式中A1及びA3は共に或は相異なってメチル基、エ
チル基、n−プロピル基又はイソプロピル基であり、隣
接する一OA”基と−OA’基が結合して−0+ C1
1t  hO−基(mは2〜4の整数)を形成してもよ
く、Z゛は前述の通りである〕上記反応式〔1〕中、−
最大(n)で表わされる化合物の鉱酸塩は、例えば下記
反応式〔2〕に示すような各方法によって製造できる。
C,ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサイ
エティcJ、へvaer、Chem、Soc、> 1し
u、 2884゜(I94B)に記載の方法により、 を経由して、−触式(II)で表わされる化合物の鉱酸
塩を製造できる。
反応式〔2〕中、Gは塩素原子又は臭素原子であり、Z
oは前述の通りである。
また上記反応式〔1〕中、−触式(III)で表わされ
る化合物は、下記反応式〔3〕に示すような方法で製造
できる。製造される化合物は鉱酸塩の形であってもよい
、この鉱酸塩としては、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水
素酸塩などが挙げられる。
上記反応は、必要に応じ溶媒の存在下でおこなわれても
よい、溶媒としては、ジエチルエーテル、石油エーテル
のような不活性溶媒が挙げられる。
A’−W−Hが液体の場合には、これを過剰に加えるこ
とにより、A’−Wit  を溶媒としても用いること
ができる。
また上記反応は、必要に応じ酸又は塩基の存在下でおこ
なわれてもよい、酸としては、塩化水素ガス、臭化水素
ガスなどの鉱酸を挙げることができる。酸を使用した場
合には、−触式(I[I)で表される化合物は鉱酸塩の
形で得られる。この化合物は、鉱酸塩のまま前記反応式
〔1〕の反応に用いることもできるし、アンモニアガス
と反応させることにより、遊離の状態にして反応式(I
〕の反応に用いることもできる。塩基としては、A’ 
−W−Hのアルカリ金属塩を挙げることができる。塩基
の使用量は触媒量程度で十分である。
この場合の反応生成物は、そのまま前記反応式〔1〕の
反応に用いてもよいし、酢酸などの酸で中和して用いて
もよい。
前記反応式〔1〕中、−触式(I)で表わされるイミダ
ゾール系化合物は、例えば以下に示す反応式〔4〕によ
って、−触式(V)、(V−1)又は(VI)で表わさ
れる化合物に誘導される。この−触式(V)及び(V−
1)で表わされる化合物は、後記する通り農園芸用有害
生物防除剤として卓効を示し、−a式(VI)で表わさ
れる化合物は特開昭52−111573号、特開昭56
−92874号などに記載されるように除草剤として有
用である。
反応弐A土L (i) −最大(I)中、Xがトリハロゲノメチル基の
場合 (ア)Zが水素原子以外のとき (I−6) (イ)2が水素原子のとき (V−1) (i)−触式(I)中、Xがトリハロゲノメチル基でな
い場合 (Vl) 反応式〔4〕中、X″はトリハロゲノメチル基以外の、
ハロゲン原子で置換されていてもよいメチル基であり、
X゛はトリハロゲノメチル基であり、1lalはハロゲ
ン原子であり、Y、Y’ 、Z及びZ゛は前述の通りで
ある。
ハロゲン原子としては弗素原子、塩素原子、臭素原子、
沃素原子が挙げられる。ジメチルスルファモイル化反応
で使用される溶媒としては、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、クロロベンゼンなどの芳香族炭化水素類、クロロ
ホルム、四塩化炭素、塩化メチレン、ジクロロエタン、
トリクロロエタン、n−ヘキサン、シクロヘキサンなど
の環状又は非環状脂肪族炭化水素類、ジエチルエーテル
、ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類、
アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケト
ンなどのケトン類、アセトニトリル、プロピオニトリル
などのニトリノσ類、ジメチルホルムアミド、N−メチ
ルピロリドン、ジメチルスルホキシド、スルホテンなど
の非プロトン性極性溶媒などが挙げられ、酸受容体とし
ては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのよう
なアルカリ金属水酸化物、無水炭酸カリウム、無水炭酸
カルシウムのようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属
の炭酸塩、水素化ナトリウムのようなアルカリ金属水素
化物、金属ナトリウムのようなアルカリ金属などの無機
塩基、又はトリエチルアミンのような有機塩基が挙げら
れる。
なお反応式〔4〕中、−最大(I−4)及び(IV)で
表わされる化合物において、Yが水素原子である場合に
は、所望により塩素化剤又は臭素化剤と一50〜+10
0℃で1〜24時間反応させ、Yが塩素原子又は臭素原
子である化合物に変えることができる。
前記−最大(V)で表わされる化合物は、(V−a) 
             (V−b)を意味する。な
お−最大(IV)で表わされる化物には、 で表わされる互変異性体が存在する。
(上記各−数式中Y及びZは前述の通りである)従って
一般式(IV)で表わされる化合物を原料として用いて
一般式(V)で表わされる化合物を製造する場合には、
−最大(V−a)及び/又は(V−b)で表わされる化
合物が得られる。
また、前記−最大(V−1)で表わされる化合物につい
ても、−最大(V)で表わされる化合物と同様のことが
いえる。
次に前記−最大(I)で表わされる化合物の具体的合成
例について記載する。
豆炭■工 4(5)−クロロ−5(4)−フェニル−2−トリフル
オロメチルイミダゾール(化合物隘1)の合成 〔1〕  ドライアイス−アセトンコンデンサー(冷却
部)付反応器中で、無水メタノール210.2gに28
%ナトリウムメトキサイドメタノール溶液3gを加えた
溶液に、トリフルオロアセトアミド100gを五酸化リ
ンにより100〜150℃で脱水して発生させた、トリ
フルオロアセトニトリルを室温で吹き込んだ(重量は6
9.7 g増加した)。
これを酢酸0.9gで中和し、トリフルオロアセトイミ
ド酸メチルを得た。
(2〕 前記工程〔1〕で調製したトリフルオロアセト
イミド酸メチルを含むメタノール溶液80gとフェナシ
ルアミン塩酸塩25.7g及び無水酢酸ナトリウム12
.3gを混合し、室温で1時間、次いで還流温度で1時
間反応させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、析出した結晶をろ
過し、水洗後n−ヘキサンで洗浄して、融点151〜1
54℃の4(5)−フェニル−2−トリフルオロメチル
イミダゾール19gを得た。
〔3〕 前記工程〔2〕で得た4(5)−フェニル−2
−トリフルオロメチルイミダゾール5.3gと無水酢酸
ナトリウム10.3gを酢酸50−に溶解させた。この
混合物に塩素ガス1.8gをふ(む酢酸25−を室温で
20分間要して滴下した。滴下終了後、さらに3時間攪
拌下に反応させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、析出した結晶をろ
別し、水洗し、乾燥して、融点197〜202℃の目的
物(化合動磁1)3.5gを得た。
〔参考例1〕 (ア) 上記合成例の工程〔3〕で得られた4(5)−
クロロ−5(4)−フェニル−2−トリフルオロメチル
イミダゾール2gと、28%アンモニア水251R1と
をオートクレーブに仕込み、40〜50℃で6日間反応
させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、水層を塩化メチレ
ンで洗浄した。さらに水層を希塩酸で中和して、析出し
た結晶をろ過し乾燥して、4(5)−クロロ−2−シア
ノ−5(4)−フェニルイミダゾール1.3gを得た。
(イ) 前記工程(ア)と同様の方法で得られる4(5
)−クロロ−2−シアノ−5(4) −フェニルイミダ
ソ゛−)し0.43gをアセトン6dに?容解し、無水
炭酸カリウム0.29 g及びジメチルスルファモイル
クロライド0.36 gを加え、30分間加熱還流下で
反応させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、酢酸エチルで抽出
した。抽出層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー(展開溶媒;塩化メチレン)で精製して、融点1
06〜109℃の4(5)−クロロ−2−シアノ−1−
ジメチルスルファモイル−5(4)−フェニルイミダゾ
ール0.5gを得た。
NMRスペクトルにより分析した結果、上記の化合物は
ほぼ等量割合の4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチル
スルファモイル−5−フェニルイミダゾールと5−クロ
ロ−2−シアノ−1−ジメチルスルファモイル−4−フ
ェニルイミダゾールとの異性体混合物であった。
(つ) 前記工程(イ)と同様な方法で得られた、これ
らの異性体混合物2.9gを室温で24時間放置した後
、塩化メチレンを展開溶媒としてシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製して、融点109〜112℃の4
−クロロ−2−シアノ−1−ジメチルスルファモイル−
5−フェニルイミダゾール(化合物A)1.15gを得
た。またこの精製分離により4(5)−クロロ−2−シ
アノ−5(4)−フェニルイミダゾール0.7gも得ら
れた。
〔参考例2〕 (ア) 上記合成例の工程〔2〕で得られた4(5)−
フェニル−2−トリフルオロメチルイミダゾール2.1
2gと、40%アンモニア水25−とを50ydのオー
トクレーブに仕込み、100℃で4時間反応させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、28%アンモニア
水を加えて結晶を溶解させ、水層を塩化メチレンで洗浄
した。さらに、水層を希塩酸で中和して、析出した結晶
をろ過し乾燥して、2−シアノ−4(5)−フェニルイ
ミダゾール0.6gを得た。
(イ) 前記工程(ア)と同様の方法で得られる2−シ
アノ−4(5)−フェニルイミダゾール1.352gを
クロロホルム100−にt8解し、N−クロロコハク酸
イミド1.175 gを加え、4時間加熱還流下で反応
させた。
反応終了後、反応物を水中に投入し、クロロホルムで抽
出した。抽出層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、溶媒を減圧留去した後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(展開溶媒:塩化メチレン)で精製して、融点
149〜151’Cの4(5)−クロロ−2−シアノ−
5(4)−フェニルイミダゾール1.28gを得た。
(つ) 前記工程(イ)で得た4(5)−クロロ−2−
シアノ−5(4)−フェニルイミダゾールを、前記参考
例1の(イ)及び(つ)と同様に反応させることによっ
て4−クロロ−2−シアノ−1−ジメチルスルファモイ
ル−5−フェニルイミダゾール(化合物A)が得られる
豆炭LL 5(4)−クロロ−2−メチル−4(5)−フェニルイ
ミダゾール(化合物患6)の合成〔1〕フエナシルクロ
ライド500 g、アセトアミド1900g及び水50
−を攪拌しながら150℃12時間反応させた。室温ま
で冷却した後、反応混合物へ水1.5Jを投入し、硫酸
でpHを2に調整した。この水溶液を塩化メチレン(I
0(ld×3回)で洗浄し、水層へ5%水酸化ナトリウ
ム水溶液を加えアルカリ性とした後、塩化メチレン(4
00,wjX 2回)で抽出を行った。抽出溶液を無水
硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を留去し、n−ヘキ
サン400dを加え析出した結晶を濾取し、減圧乾燥を
行って2−メチル−4(5)−フェニルイミダゾール4
40g (融点157〜160℃)を得た。
〔2〕前記工程(I)で得られた2−メチル−4(5)
−フェニルイミダゾール15.8g及びN−クロロスク
シンイミド14gをメタノール50−に加え、50℃で
1時間反応させた0反応溶液を水50〇−へ投入した後
、析出した結晶を濾取し、減圧乾燥して5(4)−クロ
ロ−2−メチル−4(5)−フェニルイミダゾール(化
合物N16)13.6g (融点224〜228℃)を
得た。
前記−最大(I)で表わされる化合物の代表例を第1表
に示す。
】工」−一表 以下に本発明に係るイミダゾール系化合物を中間体化合
物として誘導される、最終物の有用性を示すために、農
園芸用有害生物防除剤としての参考試験例を記載する。
皇考試旦■ 直径7.5 cmのポリ鉢でキュウリ (品種:画集)
を栽培し、2葉期に達した時に、べと病菌の胞子懸濁液
を噴霧接種した。6時間後に各供試化合物を125pp
−の濃度に調整した薬液10tgをスプレーガンを用い
て散布した。22〜24℃の恒温室内に6日間保った後
、第1葉の病斑面積を調査し、下記評価基準に従って防
除指数を求め、第2表の結果を得た。
鼓i基里 防除効果は、調査時の供試植物の発病程度を肉眼観察し
、防除指数を下記の5段階で求めた。
〔防除指数]    〔発病程度〕
5 : 病斑が全く認められない 4 : 病斑面積が、無処理区の10%未満3 : 病
斑面積が、無処理区の40%未満病斑面積が、無処理区
の70%未満 病斑面積が、無処理区の70%以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中Xはハロゲン原子で置換されていてもよいメチル
    基であり、Yは水素原子、塩素原子又は臭素原子であり
    、Zは水素原子、ハロゲン原子で置換されていてもよい
    アルキル基、又はハロゲン原子で置換されていてもよい
    フェニル基であり、但しYが水素原子でかつZがフェニ
    ル基である場合には、Xはトリフルオロメチル基又はメ
    チル基でなく、Yが水素原子の場合には、Zは水素原子
    又はメチル基でない)で表わされるイミダゾール系化合
    物。
JP1339174A 1988-12-27 1989-12-27 イミダゾール系化合物 Pending JPH02262560A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339174A JPH02262560A (ja) 1988-12-27 1989-12-27 イミダゾール系化合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32984188 1988-12-27
JP63-329841 1988-12-27
JP1339174A JPH02262560A (ja) 1988-12-27 1989-12-27 イミダゾール系化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02262560A true JPH02262560A (ja) 1990-10-25

Family

ID=18225829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339174A Pending JPH02262560A (ja) 1988-12-27 1989-12-27 イミダゾール系化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02262560A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004724A1 (fr) * 1993-08-11 1995-02-16 Nippon Soda Co., Ltd. Derive d'imidazole et son procede de production, et substance anti-nuisibles
US5620944A (en) * 1992-09-26 1997-04-15 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phenylimidazole derivatives, herbicides comprising said derivatives, and usages of said herbicides

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620944A (en) * 1992-09-26 1997-04-15 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Phenylimidazole derivatives, herbicides comprising said derivatives, and usages of said herbicides
CN1054126C (zh) * 1992-09-26 2000-07-05 日本农药株式会社 苯基咪唑衍生物,其制备方法,含该衍生物除草剂和该除草剂的用途
WO1995004724A1 (fr) * 1993-08-11 1995-02-16 Nippon Soda Co., Ltd. Derive d'imidazole et son procede de production, et substance anti-nuisibles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107866B1 (en) Trihalomethylpyridine compounds
JPH03218355A (ja) 含窒素異項環オキシーフェノキシ酢酸誘導体およびその除草剤としての用途
JPS62289544A (ja) 含フツ素化合物
US5023336A (en) Imidazole compound and process for preparing the same
JPH02262560A (ja) イミダゾール系化合物
JPH01168675A (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−5−カルボン酸エステル類の製造法
JP2879164B2 (ja) 置換2―シアノイミダゾール系化合物の製造方法
JP2730019B2 (ja) アラルキルアミン誘導体,その製造法及び殺菌剤
JPH06199805A (ja) 3−(置換フェニル)ピラゾール誘導体の製造方法
JPH02108670A (ja) イミダゾール系化合物
JPH10298156A (ja) 置換ハロメチルフェニルカルバミド酸エステル類の製造方法
JPS6377844A (ja) p−ブロモアニリン類の製造法
JPH03127781A (ja) アニリノピリミジン誘導体
JPS63179866A (ja) N−モノフルオロメチルピラゾ−ル類及びその製造法
JPH07215913A (ja) 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル安息香酸の製造方法
JPH06279402A (ja) 3−シアノ−4−ハロ−2−アリール−5−トリフルオロメチルピロール類の製造法
JPH08225536A (ja) カルボヒドロキシモイルアゾール誘導体又はその塩及び殺虫剤
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JPH0421646A (ja) クロルエチルエーテルの製造方法
JPS62273964A (ja) 新規ピリミジン誘導体およびその製造法
JPS6089476A (ja) 1−メチル−4−ベンゾイル−5−ヒドロキシピラゾ−ル誘導体の製造法
JPH061774A (ja) 3(2h)−ピリダジノン誘導体の製造方法
JPH0710853A (ja) 3−アシル−1,3−チアゾリジン−2−チオン類の製造法
JPH04112873A (ja) ピラゾール―5―カルボン酸エステル類の製造法
JPH07126254A (ja) イミダゾール系化合物及びその製造方法