JPS626123B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626123B2
JPS626123B2 JP54015910A JP1591079A JPS626123B2 JP S626123 B2 JPS626123 B2 JP S626123B2 JP 54015910 A JP54015910 A JP 54015910A JP 1591079 A JP1591079 A JP 1591079A JP S626123 B2 JPS626123 B2 JP S626123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
bearing body
retainer
roller
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54015910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109819A (en
Inventor
Hiroshi Teramachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1591079A priority Critical patent/JPS55109819A/ja
Priority to US06/120,279 priority patent/US4302059A/en
Priority to DE3005519A priority patent/DE3005519C2/de
Publication of JPS55109819A publication Critical patent/JPS55109819A/ja
Publication of JPS626123B2 publication Critical patent/JPS626123B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • F16C29/0666Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、リニヤローラーベアリングと長尺直
幹状の軌道台を組合せ、軽快で剛性の高い直線摺
動部を開発した直線案内用摺動ベアリングユニツ
トに関する。
一般に、ベアリング本体に貫通する角形の逃げ
孔を形成すること(例えば特開昭21346号公報)
は旋削、研削加工難しく、特に加工精度を高める
ことはきわめて難しいため量産に適さず、コスト
高要因の1つになつている。本発明の目的は、上
記せる欠点を解決すべく、リニヤローラーベアリ
ング本体の内側斜面に直角のV溝と該V溝に平行
する外側面に角形の遊びの溝すなわち断面溝を
形成し、これら溝間に交互に直角に方向を変えて
配置されたローラーをリテーナーにて保持すると
同時にローラーを軽快に案内することのできる直
線案内用摺動ベアリングユニツトを提供すること
にある。
以下図に基いて本発明の一実施例を説明する。
10はベアリング本体で、該ベアリング本体1
0の下部に台形状の溝を形成することによつて左
右対称の突出部22,22が形成され、該突出部
22の負荷帯域の内側斜面11,12に直角のV
溝13,14と無負荷帯域の外側面15,16に
角形の遊び溝の溝17,18が形成され、そし
て上記V溝13,14の中心Oと溝17,18
の中心O′がそれぞれ前記ベアリング本体10の
上部取付面19に対し角度θすなわち約30゜をな
すX―O―O′―X線上に位置するように形成さ
れている。
次に前記負荷帯域から無負荷帯域にローラー2
0の方向を転換せしむるR溝が両側面に形成され
ている。
上記V溝13,14の負荷帯域にあるローラー
20の転走面すなわち斜面13′,13′および1
4,14′はそれぞれ高周波部分焼入後、研削仕
上げが行われる。
そして無負荷帯域にある斜面17′,17′,1
7′および18′,18′,18′はローラーを案内
する溝であるのでプレナー等の切削加工のみで
よい。
20はローラーで、該ローラーは直径Dに対し
長さLが約0.2m/m小さくし、両端面には約45
゜の面取り加工により面取部21,21が形成さ
れている。
30はリテーナーで、該リテーナー30がプレ
ス成形により断面略台形すなわち中央平坦部31
とその左右に傾斜部32,32および該傾斜部3
2,32に続いて環状の平坦縁部33,33が一
体的に成形されていると同時に前記傾斜部32に
は無限軌道すなわちエンドレス状のトラツクが形
成される。
34はリテーナー30の長形のスリツト(窓)
で、ローラー20がレールすなわち軌道台40の
負荷帯域のV溝41,42に接触でき、かつ該ス
リツト34から脱落しないように打ち抜かれ、そ
の後タフトライド加工により剛性および対摩耗性
が備えられている。
前記リテーナー30の中央平坦部31の巾はベ
アリング本体10の突出部22の先端面23の巾
と略同一に形成されている。
前記スリツト34側の平坦縁部33の内側縁3
6はローラー20の面取部21に対応するように
形成されている。
前記軌道台40のV溝41,42はベアリング
本体10の直角のV溝13,14に対応する両側
面に平行に形成されており、該V溝41,42の
中心が前記X―O―O′―X線上に位置するよう
に形成されている。
左右平行して形成された該V溝41,42の負
荷帯域にあるローラーの転走面すなわち斜面4
1′,41′および42′,42′には高周波部分焼
入後、研摩仕上げが行われている。
該V溝41,42の底部にはリテーナー30の
平坦縁部33の入る逃げ溝44がそれぞれ形成さ
れている。
図面中符号24,24はベアリング本体10を
可動もしくは固定部材に取付けるための雌ねじ、
25,25はリテーナー30をベアリング本体1
0に固定するためのビス、26は軌道台40を可
動部材もしくは固定部材に取付けるための貫通孔
である。
本発明の直線案内用摺動ベアリングユニツトは
上記せる如く構成されているので、ベアリング本
体10はフライス加工もしくは長尺に精密引抜き
加工したものを、長手方向に所要長さ切断し、内
側斜面に2条のV溝と、該2条のV溝に平行する
角形の溝が外側面に形成される。
次に左右の内側斜面のV溝と外側面の溝は半
円状のV溝によつて連続すべくR溝加工される。
軌道台40はプレナーもしくは精密引抜き加工
により2条の平行なV溝が形成される。
また、リテーナーは鋼板よりプレス成形ならび
に打抜き加工にて簡単にして高精度に製作でき
る。
以上のように本発明の直線案内用摺動ベアリン
グユニツトはベアリング本体および軌道台に共通
の2条の負荷を受けるV溝とベアリング本体のみ
の遊びの溝溝が形成されるのみでよいから、両
頭研削機で同時に研摩することができると同時に
交互に直角に配置されたローラーはリテーナーと
ベアリング本体のV溝と共働により方向転換が行
われるので、特別に側蓋を設ける必要がなくな
り、その組立てに要する手間が省けてコストダウ
ンに役立つ。
また、ベアリング本体の上面に取付基準面を研
削後それを基準面としてベアリング本体のV溝転
走面を高精度に研削することのできる特徴を有す
る。
また、ベアリング本体と軌道台間のローラーは
交互に直角に方向を変えて配置されているので、
転走面13′,41′に負荷するローラーの次のロ
ーラーは13′,41′に負荷がかゝり交互に1
3′,41′,13′,41′の転走面すなわち各V
溝の斜面にローラー負荷がかゝり、あらゆる方向
の荷重が受けられる。
各ローラーは交互に回転軸が直交して上下、左
右のあらゆる方向の荷重が受けられ、かつ断面高
さも小さくすることができる特徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明直線案内用摺動ベアリングの側
面断面図、第2図は第1図の正面図、第3図は第
1図の側面図、第4図は第1X―X線矢視図、第
5図は第1図X―X線断面図、第6図はローラー
の正面図、第7図はベアリング本体の斜視図であ
る。 10…ベアリング本体、13,14…V溝、1
7,18…溝、20…ローラー、30…リテーナ
ー、34…スリツト、40…軌道台、41,42
…軌道台のV溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ベアリング本体に負荷帯域の通路と無負荷帯
    域の通路が形成され、これら両通路の中心を結ん
    でなす線が前記ベアリングの上部取付面に対し所
    要角度をもつて形成され、同時に前記ローラーの
    脱落を防止すべくリテーナーが配されてなす直線
    案内用摺動ベアリングにおいて、該負荷帯域の通
    路がベアリング本体の内側斜面11,12に直角
    のV溝13,14として形成され、無負荷帯域の
    通路がベアリング本体の外側面15,16に角形
    の溝17,18としてそれぞれ軸方向に平行して
    直接形成され、かつV溝13,14の中心と溝1
    7,18の中心がベアリング本体10の上部取付
    け面19に対し所要角度をもつて形成されている
    該ベアリング本体10と、該ベアリング本体10
    のV溝13,14に対応する直角のV溝41,4
    2が軸方向に平行して形成されている軌道台40
    と前記ベアリング本体10と軌道台40間に交互
    に直角に配置されたローラー20を案内すると同
    時に該ローラー20を保持するリテーナー30は
    断面略台形にして、その中央平坦部31が該ベア
    リング本体10の突出部22に固定されており、
    前記ローラー20の面取部21が該リテーナー3
    0の内側縁36で案内され、かつ該リテーナー3
    0によりローラー20が負荷帯域から無負荷帯域
    へ案内されて無限軌道を形成すると同時に前記角
    形の溝17,18からローラー20が脱落する
    のを防止するように構成されていることを特徴と
    する直線案内用摺動ベアリングユニツト。
JP1591079A 1979-02-14 1979-02-14 Linearly guiding slide bearing unit Granted JPS55109819A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1591079A JPS55109819A (en) 1979-02-14 1979-02-14 Linearly guiding slide bearing unit
US06/120,279 US4302059A (en) 1979-02-14 1980-02-11 Linear guide slide bearing unit
DE3005519A DE3005519C2 (de) 1979-02-14 1980-02-14 Linearführung mit einem Lagerkörper und einem über Kreuzrollen in zwei endlosen Reihen geführten schlittenförmigen Teil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1591079A JPS55109819A (en) 1979-02-14 1979-02-14 Linearly guiding slide bearing unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109819A JPS55109819A (en) 1980-08-23
JPS626123B2 true JPS626123B2 (ja) 1987-02-09

Family

ID=11901921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1591079A Granted JPS55109819A (en) 1979-02-14 1979-02-14 Linearly guiding slide bearing unit

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4302059A (ja)
JP (1) JPS55109819A (ja)
DE (1) DE3005519C2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57101121A (en) * 1980-12-12 1982-06-23 Hiroshi Teramachi Rectilinear guiding roller bearing unit and its use
JPS57167515A (en) * 1981-04-08 1982-10-15 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Slide bearing device of cross roller circulation type
JPS5834225A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Hiroshi Teramachi リニヤボ−ルベアリングユニツト
JPS5852319U (ja) * 1981-10-07 1983-04-09 寺町 博 リニヤボ−ルベアリングユニツト
JPS58166125A (ja) * 1982-03-29 1983-10-01 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ベアリング及びこのベアリングを使用した直線摺動用テ−ブル
JPS5958225A (ja) * 1982-05-20 1984-04-03 Hiroshi Teramachi 直線摺動ベアリング
JPS5913118A (ja) * 1982-07-14 1984-01-23 Nippon Thompson Co Ltd 無限直線運動用ころ軸受ユニツト
US4527841A (en) * 1982-10-25 1985-07-09 Hiroshi Teramachi Linear slide ball bearing and production thereof and linear slide table using this ball bearing
JPS59103018A (ja) * 1982-12-02 1984-06-14 Nippon Thompson Co Ltd 無限直線運動用ころ軸受
JPS59125616U (ja) * 1983-02-15 1984-08-24 日本トムソン株式会社 無限直線運動用ころ軸受の方向転換路
JPS59164415A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリング及び直線摺動用ロ−ラ−テ−ブル
JPS59142518U (ja) * 1983-03-15 1984-09-22 日本トムソン株式会社 無限直線運動ころ軸受のリタ−ン孔
JPS59219519A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219518A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59219517A (ja) * 1983-05-26 1984-12-10 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS59195224U (ja) * 1983-06-10 1984-12-25 エヌ・テ−・エヌ東洋ベアリング株式会社 循環形直線運動軸受装置
JPS60143225A (ja) * 1983-12-29 1985-07-29 Hiroshi Teramachi 直線摺動用ロ−ラ−ベアリングユニツト
JPS60196428A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Hiroshi Teramachi ベアリングユニツト
JPS6185716U (ja) * 1984-11-10 1986-06-05
JPS61116120A (ja) * 1984-11-13 1986-06-03 Hiroshi Teramachi 直線運動ロ−ラ−ベアリング
US4576422A (en) * 1985-02-27 1986-03-18 Magyar Gordulocsapagy Muvek Roller shoe structure
DE3567071D1 (en) * 1985-10-01 1989-02-02 Schmid Sro Kugellager Linear bearing without limitation of the longitudinal motion
US4765754A (en) * 1987-05-12 1988-08-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Commerce Inclined contact recirculating roller bearing
GB8716820D0 (en) * 1987-07-16 1987-08-19 Drury Machinery Co Milling machine
US4941197A (en) * 1989-02-27 1990-07-10 Otto Engineering, Inc. Roller bearing device and apparatus using same
DE4140042C2 (de) * 1991-12-05 1998-07-02 Schaeffler Waelzlager Ohg Rollenumlaufeinheit
JP4812376B2 (ja) * 2005-09-09 2011-11-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321346A (en) * 1976-08-12 1978-02-27 Hidemasa Iwamoto Slide guide

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE7149049U (de) * 1972-04-06 Franke & Heydrich Kg Drahtwalzlager Geradführung mit unbe grenzter Hublange
US2230442A (en) * 1938-07-20 1941-02-04 Bryant Grinder Corp Antifriction slide
FR1226229A (fr) * 1959-06-03 1960-07-08 Fabrications Mecaniques De Pre Perfectionnements aux glissières à galets
SE346594B (ja) * 1970-06-10 1972-07-10 Skf Ind Trading & Dev
US3964802A (en) * 1972-12-21 1976-06-22 Nadella Bearing for rectilinear motion
DE2304015C2 (de) * 1973-01-27 1981-09-17 Industriewerk Schaeffler Ohg, 8522 Herzogenaurach Wälzlager zur längsbeweglichen Lagerung von Teilen
US4040679A (en) * 1975-02-28 1977-08-09 Hiroshi Teramachi Slide way bearing
IT1212301B (it) * 1977-05-11 1989-11-22 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Cuscinetto a rotolamento per spostamenti lineari relativi su di un albero.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321346A (en) * 1976-08-12 1978-02-27 Hidemasa Iwamoto Slide guide

Also Published As

Publication number Publication date
DE3005519A1 (de) 1980-08-28
JPS55109819A (en) 1980-08-23
US4302059A (en) 1981-11-24
DE3005519C2 (de) 1983-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626123B2 (ja)
KR101280762B1 (ko) 구름 안내 장치 및 그 제조 방법
US4475776A (en) Linear slide bearing
JP4278686B2 (ja) 転がり案内装置
US7798719B2 (en) Method of manufacturing linear guide device and track rail for the linear guide device
US4427240A (en) Endless linear ball bearing
JP2001227539A (ja) 直動案内レール及びその加工方法
KR100937783B1 (ko) 직선 안내 장치
JPS6343607B2 (ja)
US4634296A (en) Ball spline bearing
EP0489165B1 (en) Table for linear sliding
USRE35106E (en) Method for manufacturing a rail for use in a linear motion rolling contact guide unit
US4611861A (en) Linear motion rolling contact bearing having a double row runway
JPH042808B2 (ja)
JPS6211211B2 (ja)
JPS6224646B2 (ja)
US5490729A (en) Ball spline
KR870000389B1 (ko) 직선 슬라이드 베어링과 직선 슬라이드 테이블 유닛
GB2130659A (en) Method of grinding bearing surfaces on a bearing body
JPH081291Y2 (ja) 高剛性ハイブリッド直線形ボールベアリング
JPH041377Y2 (ja)
JPS62824Y2 (ja)
JP5349451B2 (ja) 転がり案内装置
US4909637A (en) Linear motion guide unit assembly
JP2600979Y2 (ja) 直動ころがり案内軸受