JPS6260730B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6260730B2 JPS6260730B2 JP55069716A JP6971680A JPS6260730B2 JP S6260730 B2 JPS6260730 B2 JP S6260730B2 JP 55069716 A JP55069716 A JP 55069716A JP 6971680 A JP6971680 A JP 6971680A JP S6260730 B2 JPS6260730 B2 JP S6260730B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light beam
- disk
- write
- defect
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims abstract description 125
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 39
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 16
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 10
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 9
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 claims description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 abstract description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 abstract description 2
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 2
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1883—Methods for assignment of alternate areas for defective areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B19/00—Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
- G11B19/02—Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
- G11B19/04—Arrangements for preventing, inhibiting, or warning against double recording on the same blank or against other recording or reproducing malfunctions
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/14—Digital recording or reproducing using self-clocking codes
- G11B20/1403—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
- G11B20/1407—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol
- G11B20/1415—Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels code representation depending on a single bit, i.e. where a one is always represented by a first code symbol while a zero is always represented by a second code symbol conversion to or from pulse frequency coding
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
- G11B20/1816—Testing
- G11B20/182—Testing using test patterns
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/36—Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0045—Recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/218—Write-once discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一般的に記録媒質にデータを記録す
る装置、更に具体的に云えば、この記録を妨げる
様な欠陥が媒質にあることを検出する装置に関す
る。
る装置、更に具体的に云えば、この記録を妨げる
様な欠陥が媒質にあることを検出する装置に関す
る。
この様な特定の形式の装置は、磁気又は光学媒
質にデータ、特にデイジタル・データを記録する
装置で、磁気材料又は光学面の欠陥がそこにデー
タを記録する妨げとなり得る様な場合に有用であ
る。こういう装置は、所望のデータが正しく記録
されたことを検証する手段か、或いはその代り
に、データを記録する前に記録媒質上の不良領域
を検出する手段を持つていて、記録過程でこの様
な不良領域を避けることが出来る様にすることが
望ましいことが判つた。
質にデータ、特にデイジタル・データを記録する
装置で、磁気材料又は光学面の欠陥がそこにデー
タを記録する妨げとなり得る様な場合に有用であ
る。こういう装置は、所望のデータが正しく記録
されたことを検証する手段か、或いはその代り
に、データを記録する前に記録媒質上の不良領域
を検出する手段を持つていて、記録過程でこの様
な不良領域を避けることが出来る様にすることが
望ましいことが判つた。
データを記録した後に検証する方式は、通常、
「書込み後読取り」又は「書込みながらの読取
り」方式と分類される。この形式の典型的な装置
では、光学デイスクにデータを記録する為、デー
タを強度変調された書込み光ビームにより、同心
に配置された一連の円形トラツクに記録する。こ
の光ビームは、デイスクが一定角速度又は一定の
線速度と云う様な所定の角速度で回転する時、デ
イスク上に集束される。更に、データを書込んだ
ばかりのデイスクの部分に読取光ビームを向け
て、実際に記録されたデータによつて強度変調さ
れた反射ビームを発生する。この反射ビームを検
出し、書込もうとしたデータと比較して、それが
デイスクに正しく記録されていることを検証す
る。記録の誤りが検出された場合、不正確なデー
タには適当なフラグをつけ、データの所定の部分
の書込みの仕直しをする。
「書込み後読取り」又は「書込みながらの読取
り」方式と分類される。この形式の典型的な装置
では、光学デイスクにデータを記録する為、デー
タを強度変調された書込み光ビームにより、同心
に配置された一連の円形トラツクに記録する。こ
の光ビームは、デイスクが一定角速度又は一定の
線速度と云う様な所定の角速度で回転する時、デ
イスク上に集束される。更に、データを書込んだ
ばかりのデイスクの部分に読取光ビームを向け
て、実際に記録されたデータによつて強度変調さ
れた反射ビームを発生する。この反射ビームを検
出し、書込もうとしたデータと比較して、それが
デイスクに正しく記録されていることを検証す
る。記録の誤りが検出された場合、不正確なデー
タには適当なフラグをつけ、データの所定の部分
の書込みの仕直しをする。
典型的な1つの書込み後読取式の光学デイスク
記録装置が、IEEEスペクトラム誌、1979年2月
号所載のジヨージC.ケニー他の論文「光学デイ
スクは25本の磁気テープの代りになる」に記載さ
れている。この装置は、データを実質的に誤りな
しに再生することが出来る様な記録媒質を作るの
に一般的に有効であるが、記録データに誤りが検
出された時には、何時でも普通はデータのかなり
の部分の書込みの仕直しをしなければならないの
で、利用し得る記録容量の使用効率が悪いことが
ある。
記録装置が、IEEEスペクトラム誌、1979年2月
号所載のジヨージC.ケニー他の論文「光学デイ
スクは25本の磁気テープの代りになる」に記載さ
れている。この装置は、データを実質的に誤りな
しに再生することが出来る様な記録媒質を作るの
に一般的に有効であるが、記録データに誤りが検
出された時には、何時でも普通はデータのかなり
の部分の書込みの仕直しをしなければならないの
で、利用し得る記録容量の使用効率が悪いことが
ある。
データを書込む前に、記録媒質上の不良領域を
検出する手段を含む装置では、媒質全体を典型的
には最初に走査し、検出されたあらゆる不良領域
の場所を示す為に、確認フラグが記録される。媒
質全体が走査され、それに欠陥があれば、その欠
陥にフラグをつけた後、データを媒質の欠陥のな
い領域に記録する。然し、この様な装置はいろい
ろな理由で不満足であることが判つた。1つの理
由は、欠陥を検出する為と、データを記録する為
の2回の完全な記録媒質の走査が必要であること
である。更に、記録トラツクの精密な場所が、デ
ータを実際に記録するまで決定されない様な光学
デイスクの場合、欠陥を検出する為の最初の走査
の際に走査されるデイスクの相次ぐ円周方向の区
域が、記録する時に走査される相次ぐ区域と正確
に対応しない場合がある。その結果、2回の走査
を相関させて、記録用の走査の間、前に不良であ
ると判断されたデイスクの一部分を走査している
時を正確に決定するのが困難になることがある。
検出する手段を含む装置では、媒質全体を典型的
には最初に走査し、検出されたあらゆる不良領域
の場所を示す為に、確認フラグが記録される。媒
質全体が走査され、それに欠陥があれば、その欠
陥にフラグをつけた後、データを媒質の欠陥のな
い領域に記録する。然し、この様な装置はいろい
ろな理由で不満足であることが判つた。1つの理
由は、欠陥を検出する為と、データを記録する為
の2回の完全な記録媒質の走査が必要であること
である。更に、記録トラツクの精密な場所が、デ
ータを実際に記録するまで決定されない様な光学
デイスクの場合、欠陥を検出する為の最初の走査
の際に走査されるデイスクの相次ぐ円周方向の区
域が、記録する時に走査される相次ぐ区域と正確
に対応しない場合がある。その結果、2回の走査
を相関させて、記録用の走査の間、前に不良であ
ると判断されたデイスクの一部分を走査している
時を正確に決定するのが困難になることがある。
上に述べた所から、記録媒質にデータを記録す
る方法並びに装置として、媒質の完全な2回の走
査を行うことを必要とせずに、且つデータの実質
的な部分の書込みの仕直しをすることを必要とせ
ずに、媒質の欠陥を検出し、その欠陥のない部分
にデータを記録することが出来る様にする方法並
びに装置に対する要望があつたことが理解されよ
う。
る方法並びに装置として、媒質の完全な2回の走
査を行うことを必要とせずに、且つデータの実質
的な部分の書込みの仕直しをすることを必要とせ
ずに、媒質の欠陥を検出し、その欠陥のない部分
にデータを記録することが出来る様にする方法並
びに装置に対する要望があつたことが理解されよ
う。
基本的には、この発明を実施した改良された装
置並びに記録媒質にデータ信号を記録する関連し
た方法では、所定の形で媒質を走査する変換器手
段に信号を結合し、信号を媒質に記録する。この
発明では、装置が、変換器手段による走査と同期
して、記録媒質のまだ記録されていない部分を走
査して、データの記録を妨げる様な欠陥が媒質の
表面に存在することを検出する欠陥検出手段と、
変換器手段がこの様な欠陥を走査していることが
決定された時、何時でも変換器手段からデータ信
号を切離す制御手段とを有する。もはや不良領域
を走査していないことが決定されると、データ信
号が再び変換器手段に結合される。その結果、記
録媒質の不良領域にデータを記録することが避け
られ、記録効率が実質的に改善される。
置並びに記録媒質にデータ信号を記録する関連し
た方法では、所定の形で媒質を走査する変換器手
段に信号を結合し、信号を媒質に記録する。この
発明では、装置が、変換器手段による走査と同期
して、記録媒質のまだ記録されていない部分を走
査して、データの記録を妨げる様な欠陥が媒質の
表面に存在することを検出する欠陥検出手段と、
変換器手段がこの様な欠陥を走査していることが
決定された時、何時でも変換器手段からデータ信
号を切離す制御手段とを有する。もはや不良領域
を走査していないことが決定されると、データ信
号が再び変換器手段に結合される。その結果、記
録媒質の不良領域にデータを記録することが避け
られ、記録効率が実質的に改善される。
更に具体的に云えば、この発明の装置は、変換
器手段がデータ信号に従つて書込み光ビームの強
度を変調する様に作用し、デイスクが所定の角速
度で回転する時、レンズ・キヤリツジが変調ビー
ムをデイスクに向ける様にして、光反射性デイス
クにデータ信号を記録するのに特に適している。
ビームの強度は、ビームが入射するデイスクの部
分が実質的に非反射性になる様な予定の閾値より
交代的に高くなつたり低くなつたりし、キヤリツ
ジはデイスクに対して半径方向に移動して、略円
形の同心記録トラツクとして配置された一連の相
隔たる微視的な非反射性領域が形成される。
器手段がデータ信号に従つて書込み光ビームの強
度を変調する様に作用し、デイスクが所定の角速
度で回転する時、レンズ・キヤリツジが変調ビー
ムをデイスクに向ける様にして、光反射性デイス
クにデータ信号を記録するのに特に適している。
ビームの強度は、ビームが入射するデイスクの部
分が実質的に非反射性になる様な予定の閾値より
交代的に高くなつたり低くなつたりし、キヤリツ
ジはデイスクに対して半径方向に移動して、略円
形の同心記録トラツクとして配置された一連の相
隔たる微視的な非反射性領域が形成される。
更にレンズ・キヤリツジは、書込み光ビームよ
り前に、然しそれと同期して、デイスク上に強度
が比較的弱い書込み先行光ビームを向ける様に作
用する。この書込み先行ビームは、この為デイス
クの記録されていない部分を走査するが、入射点
に於けるデイスクの反射率に従つてデイスクによ
つて反射される。デイスクから反射されたビーム
を欠陥検出手段によつて監視する。この欠陥監視
手段は、ビームの強度変化が、デイスクの非反射
性の欠陥と出会つたことを示す時、何時でも欠陥
検出信号を発生する。この為、書込みビームが、
デイスクの内、欠陥検出信号によつて不良である
と指摘された一部分を走査している時、データ信
号を変調手段から切離す。
り前に、然しそれと同期して、デイスク上に強度
が比較的弱い書込み先行光ビームを向ける様に作
用する。この書込み先行ビームは、この為デイス
クの記録されていない部分を走査するが、入射点
に於けるデイスクの反射率に従つてデイスクによ
つて反射される。デイスクから反射されたビーム
を欠陥検出手段によつて監視する。この欠陥監視
手段は、ビームの強度変化が、デイスクの非反射
性の欠陥と出会つたことを示す時、何時でも欠陥
検出信号を発生する。この為、書込みビームが、
デイスクの内、欠陥検出信号によつて不良である
と指摘された一部分を走査している時、データ信
号を変調手段から切離す。
更に具体的な実施例では、装置は、書込み先行
ビームより僅かだけ遅れた場所で、デイスクの記
録されていない部分を走査する強度が比較的弱い
別の光ビームを用いることが出来る。この余分の
ビームはデイスクによつて同じ様に反射され、こ
の反射ビームの強度が反射された書込み先行ビー
ムの強度を所定量以上越える時、何時でも、書込
み先行ビームがデイスク上の非反射性の欠陥と出
会つたと決定され、欠陥検出信号が発生される。
ビームより僅かだけ遅れた場所で、デイスクの記
録されていない部分を走査する強度が比較的弱い
別の光ビームを用いることが出来る。この余分の
ビームはデイスクによつて同じ様に反射され、こ
の反射ビームの強度が反射された書込み先行ビー
ムの強度を所定量以上越える時、何時でも、書込
み先行ビームがデイスク上の非反射性の欠陥と出
会つたと決定され、欠陥検出信号が発生される。
書込みビームも書込み先行ビームも共通のレン
ズ・キヤリツジによつてデイスクに向けられる
が、これらのビームはデイスクの同じ又は異なる
半径の所に入射することが出来る。2つのビーム
がデイスクの同じ半径の所を走査していて、書込
み先行ビームが書込みビームより所定量だけ先行
している時、書込み先行ビームによつて欠陥が走
査されて、欠陥検出手段によつて検出されてから
予定の時間後、データ信号を変調手段から切離す
ことが出来る。一般的に、この所定の時間は、書
込み先行ビームが書込みビームより先行している
量より小さくしなければならない。
ズ・キヤリツジによつてデイスクに向けられる
が、これらのビームはデイスクの同じ又は異なる
半径の所に入射することが出来る。2つのビーム
がデイスクの同じ半径の所を走査していて、書込
み先行ビームが書込みビームより所定量だけ先行
している時、書込み先行ビームによつて欠陥が走
査されて、欠陥検出手段によつて検出されてから
予定の時間後、データ信号を変調手段から切離す
ことが出来る。一般的に、この所定の時間は、書
込み先行ビームが書込みビームより先行している
量より小さくしなければならない。
2つのビームがデイスクの異なる半径の所を走
査しているが、やはり書込み先行ビームが書込み
ビームより、デイスクの完全な1回転という様な
所定量だけ先行しているこの発明の別の実施例で
は、書込み先行ビームによつて走査され且つ欠陥
検出手段によつて検出される各々の欠陥を適当な
レジスタに貯蔵することが出来る。書込みビーム
がこの後でこういう場所を走査する時、前に述べ
た様に、変調手段からデータ信号を切離す。
査しているが、やはり書込み先行ビームが書込み
ビームより、デイスクの完全な1回転という様な
所定量だけ先行しているこの発明の別の実施例で
は、書込み先行ビームによつて走査され且つ欠陥
検出手段によつて検出される各々の欠陥を適当な
レジスタに貯蔵することが出来る。書込みビーム
がこの後でこういう場所を走査する時、前に述べ
た様に、変調手段からデータ信号を切離す。
この発明の別の1面として、書込みビームがデ
イスクの不良部分を走査していると判定された時
には、何時でも特別の欠陥フラグ信号を書込みビ
ーム変調器に結合し、こうすることによつて、こ
の後でデイスクからデータ信号が再生される時、
データ信号が一時的に中断することを確認するこ
とが出来る。デイスクの内、欠陥がないと決定さ
れた部分を書込みビームが再び走査する時、デー
タ信号が、デイスクに記録する為に、再び変調手
段に結合される。
イスクの不良部分を走査していると判定された時
には、何時でも特別の欠陥フラグ信号を書込みビ
ーム変調器に結合し、こうすることによつて、こ
の後でデイスクからデータ信号が再生される時、
データ信号が一時的に中断することを確認するこ
とが出来る。デイスクの内、欠陥がないと決定さ
れた部分を書込みビームが再び走査する時、デー
タ信号が、デイスクに記録する為に、再び変調手
段に結合される。
更にレンズ・キヤリツジ手段は、書込み光ビー
ムの入射点より所定量だけ遅れた場所で、デイス
クに略一定強度の読取光ビームを向ける様にも作
用し得る。この読取光ビームが記録された情報に
従つてデイスクによつて反射され、反射ビームを
適当に検出して、データ信号がデイスクに正しく
記録されていることを検証することが出来る。こ
の発明の更に具体的な1面として、反射された読
取ビームを利用して、デイスク上に欠陥フラグ信
号があれば、それが存在することを検出すること
が出来る。こうすることにより、所定の長さの時
間の間、フラグ信号が検出された後、書込みビー
ムがもはやデイスクの欠陥を走査していないと判
定され、デイスクに記録する為にデータ信号を再
び書込みビーム変調手段に結合することが出来
る。
ムの入射点より所定量だけ遅れた場所で、デイス
クに略一定強度の読取光ビームを向ける様にも作
用し得る。この読取光ビームが記録された情報に
従つてデイスクによつて反射され、反射ビームを
適当に検出して、データ信号がデイスクに正しく
記録されていることを検証することが出来る。こ
の発明の更に具体的な1面として、反射された読
取ビームを利用して、デイスク上に欠陥フラグ信
号があれば、それが存在することを検出すること
が出来る。こうすることにより、所定の長さの時
間の間、フラグ信号が検出された後、書込みビー
ムがもはやデイスクの欠陥を走査していないと判
定され、デイスクに記録する為にデータ信号を再
び書込みビーム変調手段に結合することが出来
る。
この発明のその他の面並びに利点は、以下図面
についてこの発明の好ましい実施例を説明する所
から明らかになろう。
についてこの発明の好ましい実施例を説明する所
から明らかになろう。
最初に第1図について説明すると、回転し得る
光反射性デイスク11にデイジタル・データ信号
を記録する書込み後に直接的に読取る記録装置が
示されている。装置は、書込み光ビーム13及び
読取光ビーム15をデイスクに集束する様に作用
し、書込みビームの強度が、デイスクの記録面に
実質的に非反射性の微視的な孔(ピツト)が形成
される予定の閾値より交互に高くなつたり低くな
つたりする様に、データ信号によつて変調され
る。これに対して、読取光ビームは、デイスクに
孔が形成される値より低い略一定の強度を持つて
いる。
光反射性デイスク11にデイジタル・データ信号
を記録する書込み後に直接的に読取る記録装置が
示されている。装置は、書込み光ビーム13及び
読取光ビーム15をデイスクに集束する様に作用
し、書込みビームの強度が、デイスクの記録面に
実質的に非反射性の微視的な孔(ピツト)が形成
される予定の閾値より交互に高くなつたり低くな
つたりする様に、データ信号によつて変調され
る。これに対して、読取光ビームは、デイスクに
孔が形成される値より低い略一定の強度を持つて
いる。
装置が、デイスクがスピンドル・モータ19に
よつて所定の角速度で回転させられる時、書込み
ビーム13及び読取ビーム15のデイスク11に
対する夫々の入射点を半径方向にゆつくりと移動
させるレンズ・キヤリツジ17を持つており、こ
の為、デイスクには一連の略円形で同心に配置さ
れた記録トラツクが形成される。更に、デイスク
に対する読取ビームの入射点の半径は書込みビー
ムと同じであるが、書込みビームより所定の時間
後にデイスクの各々の部分を走査する様に配置さ
れている。読取ビームが、書込みビームによつて
発生された相隔たる非反射性の孔のパターンに従
つて、デイスクによつて反射され、この反射ビー
ムを普通の方法で検出して、データ信号が正しく
記録されていることを検証する。
よつて所定の角速度で回転させられる時、書込み
ビーム13及び読取ビーム15のデイスク11に
対する夫々の入射点を半径方向にゆつくりと移動
させるレンズ・キヤリツジ17を持つており、こ
の為、デイスクには一連の略円形で同心に配置さ
れた記録トラツクが形成される。更に、デイスク
に対する読取ビームの入射点の半径は書込みビー
ムと同じであるが、書込みビームより所定の時間
後にデイスクの各々の部分を走査する様に配置さ
れている。読取ビームが、書込みビームによつて
発生された相隔たる非反射性の孔のパターンに従
つて、デイスクによつて反射され、この反射ビー
ムを普通の方法で検出して、データ信号が正しく
記録されていることを検証する。
この発明では、装置は、書込みビーム13より
前にデイスクを走査して、デイスクに情報を記録
する妨げになる様な非反射性の欠陥がデイスクに
存在することを検出する略一定強度の書込み先行
光ビーム21をデイスク11に集束する様にも作
用する。この後、もはや欠陥を走査していないこ
とが判定されるまで、データ信号の記録を中断す
る。更に装置は、不良であると判定されたデイス
クの部分の直前及び直後に特別の欠陥フラグ信号
を記録する様に作用する。この為、この後、再生
又は読取装置を使つて、デイスクからデータ信号
を再生する時、装置はこのフラグを検出して、デ
ータ信号が一時的に中断することを確認すること
が出来る。この方式を使うことにより、普通の書
込み後直接的に読取る装置によつて欠陥を検出す
る時に普通必要となる大きな情報ブロツクの書込
みの仕直しを避けることが出来、こうして装置の
記録効率を実質的に改善する。
前にデイスクを走査して、デイスクに情報を記録
する妨げになる様な非反射性の欠陥がデイスクに
存在することを検出する略一定強度の書込み先行
光ビーム21をデイスク11に集束する様にも作
用する。この後、もはや欠陥を走査していないこ
とが判定されるまで、データ信号の記録を中断す
る。更に装置は、不良であると判定されたデイス
クの部分の直前及び直後に特別の欠陥フラグ信号
を記録する様に作用する。この為、この後、再生
又は読取装置を使つて、デイスクからデータ信号
を再生する時、装置はこのフラグを検出して、デ
ータ信号が一時的に中断することを確認すること
が出来る。この方式を使うことにより、普通の書
込み後直接的に読取る装置によつて欠陥を検出す
る時に普通必要となる大きな情報ブロツクの書込
みの仕直しを避けることが出来、こうして装置の
記録効率を実質的に改善する。
更に具体的に云うと、第1図に示す様に、書込
み光ビーム13が書込みレーザ23によつて発生
され、ポツケルス・セル又は音響式変調器の様な
変調器25によつて強度変調される。変調された
ビームが半径方向に可動のレンズ・キヤリツジ1
7に送られ、そこで鏡27によつて反射され、第
1のビーム分割器29を透過し、対物レンズ31
によつてデイスク11上に集束される。デイスク
はスピンドル・モータ19によつて所定の角速度
で回転させられるが、レンズ・キヤリツジはデイ
スクに対して半径方向に移動させられ、この為、
一連の略円形で同心に配置された記録トラツクが
形成される。
み光ビーム13が書込みレーザ23によつて発生
され、ポツケルス・セル又は音響式変調器の様な
変調器25によつて強度変調される。変調された
ビームが半径方向に可動のレンズ・キヤリツジ1
7に送られ、そこで鏡27によつて反射され、第
1のビーム分割器29を透過し、対物レンズ31
によつてデイスク11上に集束される。デイスク
はスピンドル・モータ19によつて所定の角速度
で回転させられるが、レンズ・キヤリツジはデイ
スクに対して半径方向に移動させられ、この為、
一連の略円形で同心に配置された記録トラツクが
形成される。
更に装置は光ビーム34を発生する読取ビーム
33を含む。光ビーム34が回折格子35に送ら
れ、そこで回折により3つの別々のビームに分け
られる。即ち読取ビーム15、書込み先行ビーム
21及び焦点ビーム37である。格子によつて発
生される主なビームは読取ビームであり、これは
回折しない時のビームの約35%のエネルギ・レベ
ルを持つている。第1次ビームは焦点ビームであ
り、これは回折しない時のビームの約20%のエネ
ルギ・レベルを持つている。第2次ビームは書込
み先行ビームであり、これは回折しない時のビー
ムの約20%のエネルギ・レベルを持つている。回
折格子は更に高次のビーム及び第1図及び第2次
ビームを主ビームの反対側に遠ざける様に適当に
ブレーズを付ける。
33を含む。光ビーム34が回折格子35に送ら
れ、そこで回折により3つの別々のビームに分け
られる。即ち読取ビーム15、書込み先行ビーム
21及び焦点ビーム37である。格子によつて発
生される主なビームは読取ビームであり、これは
回折しない時のビームの約35%のエネルギ・レベ
ルを持つている。第1次ビームは焦点ビームであ
り、これは回折しない時のビームの約20%のエネ
ルギ・レベルを持つている。第2次ビームは書込
み先行ビームであり、これは回折しない時のビー
ムの約20%のエネルギ・レベルを持つている。回
折格子は更に高次のビーム及び第1図及び第2次
ビームを主ビームの反対側に遠ざける様に適当に
ブレーズを付ける。
3つのビーム21,37,15が格子35から
第2のビーム分割器39を介して半径方向に可動
のレンズ・キヤリツジ17に送られ、そこで第1
のビーム分割器29によつて反射されることによ
り、書込みビーム13と組合され、その後対物レ
ンズ31によつてデイスク11上に集束される。
第1図の好ましい実施例では、3つの回折ビーム
及び書込みビーム13は互いに並びにデイスクに
対して整合していて、それら全部は共通の半径上
にあり、書込み先行ビームは焦点ビームより約25
ミクロン先の所にあり、読取ビームより50ミクロ
ン先の所にある。書込みビームは読取ビームより
約1乃至4ミクロン先の所にある。
第2のビーム分割器39を介して半径方向に可動
のレンズ・キヤリツジ17に送られ、そこで第1
のビーム分割器29によつて反射されることによ
り、書込みビーム13と組合され、その後対物レ
ンズ31によつてデイスク11上に集束される。
第1図の好ましい実施例では、3つの回折ビーム
及び書込みビーム13は互いに並びにデイスクに
対して整合していて、それら全部は共通の半径上
にあり、書込み先行ビームは焦点ビームより約25
ミクロン先の所にあり、読取ビームより50ミクロ
ン先の所にある。書込みビームは読取ビームより
約1乃至4ミクロン先の所にある。
書込み先行ビーム21、焦点ビーム37及び読
取ビーム15がいずれも、夫々の入射点に於ける
デイスクの反射率に従つて、デイスク11によつ
て反射される。書込み先行ビーム及び焦点ビーム
はいずれも書込みビーム13より前に配置されて
いて、その為、デイスクの記録されていない部分
を走査するから、それらに対応する反射ビームは
略一定の強度を持つのが理想的である。これに対
して、読取ビームは書込みビームより遅れている
ので、その反射ビームは記録された情報によつて
変調された強度を持つている。3つの反射ビーム
の全部を対物レンズ31で収集し、その後第1の
ビーム分割器29によつて第2のビーム分割器3
9へ反射し、そこで3つの別々の光検出器41,
43,45へ反射される。
取ビーム15がいずれも、夫々の入射点に於ける
デイスクの反射率に従つて、デイスク11によつ
て反射される。書込み先行ビーム及び焦点ビーム
はいずれも書込みビーム13より前に配置されて
いて、その為、デイスクの記録されていない部分
を走査するから、それらに対応する反射ビームは
略一定の強度を持つのが理想的である。これに対
して、読取ビームは書込みビームより遅れている
ので、その反射ビームは記録された情報によつて
変調された強度を持つている。3つの反射ビーム
の全部を対物レンズ31で収集し、その後第1の
ビーム分割器29によつて第2のビーム分割器3
9へ反射し、そこで3つの別々の光検出器41,
43,45へ反射される。
反射された書込み先行ビーム21及び反射され
た読取ビーム15に対する光検出器41,45
は、夫々のビームの強度に比例する対応する電気
信号を発生する。これらの2つの信号が前置増幅
器47,49で適当に増幅され、夫々線48,5
0に出力される書込み先行信号及び書込み後読取
信号となる。
た読取ビーム15に対する光検出器41,45
は、夫々のビームの強度に比例する対応する電気
信号を発生する。これらの2つの信号が前置増幅
器47,49で適当に増幅され、夫々線48,5
0に出力される書込み先行信号及び書込み後読取
信号となる。
これに対して、反射された焦点ビーム37に対
する光検出器43は、1対の電気信号を発生する
2つの別々のセルを持つている。これらの2つの
信号が焦点ビーム前置増幅器51に供給され、そ
こで増幅されて加算され、ビームの全体的な強度
を表わす和信号を発生すると共に、互いに減算さ
れて、全てのビームに対する焦点合せの程度を表
わす焦点誤差信号を発生する。焦点誤差信号が線
53に出力され、焦点合せサーボ装置(図に示し
てない)に使われる。適当な1つの焦点合せサー
ボ装置が米国特許第4152586号に記載されてい
る。
する光検出器43は、1対の電気信号を発生する
2つの別々のセルを持つている。これらの2つの
信号が焦点ビーム前置増幅器51に供給され、そ
こで増幅されて加算され、ビームの全体的な強度
を表わす和信号を発生すると共に、互いに減算さ
れて、全てのビームに対する焦点合せの程度を表
わす焦点誤差信号を発生する。焦点誤差信号が線
53に出力され、焦点合せサーボ装置(図に示し
てない)に使われる。適当な1つの焦点合せサー
ボ装置が米国特許第4152586号に記載されてい
る。
書込み先行ビーム及び読取ビーム前置増幅器4
7,49からの出力として得られる書込み先行信
号及び書込み後読取信号と、焦点ビーム前置増幅
器51からの和信号が、夫々線48,50,59
を介してデータ信号形成回路61に送られる。こ
の回路はこれらの信号を適当に処理して、デイス
ク11の非反射性の欠陥を検出すると共に、書込
みビーム変調器25へ線63を介して結合する為
に、デイジタル・データ信号を適当に形成する。
7,49からの出力として得られる書込み先行信
号及び書込み後読取信号と、焦点ビーム前置増幅
器51からの和信号が、夫々線48,50,59
を介してデータ信号形成回路61に送られる。こ
の回路はこれらの信号を適当に処理して、デイス
ク11の非反射性の欠陥を検出すると共に、書込
みビーム変調器25へ線63を介して結合する為
に、デイジタル・データ信号を適当に形成する。
こゝでデイスク11の各々の記録トラツクに記
録されるデータ信号の形式について説明すると、
実尺ではないが、この形式が第4図に略図で示さ
れている。この形式は最初の導入符号と、それに
続く複数個の(普通は約24乃至28個)の隣接した
データ・セクタと、それに続く最後の終り符号と
を含む。各々のデータ・セクタが多数の相次ぐ情
報セグメント、即ち、アドレス・フラグ符号、セ
クタ・アドレス符号、及び別々の8つのデータ・
マトリクスからのデータとを含んでおり、これら
は互いに特別の分離帯符号によつて隔てられてい
る。
録されるデータ信号の形式について説明すると、
実尺ではないが、この形式が第4図に略図で示さ
れている。この形式は最初の導入符号と、それに
続く複数個の(普通は約24乃至28個)の隣接した
データ・セクタと、それに続く最後の終り符号と
を含む。各々のデータ・セクタが多数の相次ぐ情
報セグメント、即ち、アドレス・フラグ符号、セ
クタ・アドレス符号、及び別々の8つのデータ・
マトリクスからのデータとを含んでおり、これら
は互いに特別の分離帯符号によつて隔てられてい
る。
第5図に示す様に、各々のトラツク・セクタの
8つのデータ・マトリクスの各々は、夫々96ビツ
トの16行に分けて配置された1536個のビツト・セ
ルを含んでいる。各行の最初の64ビツトがデー
タ・フイールドを構成し、残りの32ビツトが普通
の誤り訂正符号であつて、デイスクからビツトを
再生する際に起り得る誤りを補正する。データ・
マトリクスの各行に誤り訂正符号の32ビツトが冗
長に設けられていることにより、1行あたり少な
くとも2つのビツトの誤りを訂正することが出来
る。最初データは行毎に各々のマトリクスに送込
まれるが、符号化して最終的にデイスクに記録す
る為に、データ信号形成回路61に出力される時
は、列毎に送出される。この飛越し方式により、
バースト形の誤り、即ちデイスク上の多数の相次
ぐビツト・セルに生ずる誤りが発生したことによ
つて、各行の32ビツトの誤り訂正符号の誤り訂正
能力が越えない様にする。即ち、例えば、記録さ
れたデイスクから16個の相次ぐビツトを再生する
際に誤りが起つた場合、各々の不正確なビツトは
必然的にマトリクス内の異なる行から来たもので
あり、各行に対する誤り訂正符号の能力を越える
ことはない。
8つのデータ・マトリクスの各々は、夫々96ビツ
トの16行に分けて配置された1536個のビツト・セ
ルを含んでいる。各行の最初の64ビツトがデー
タ・フイールドを構成し、残りの32ビツトが普通
の誤り訂正符号であつて、デイスクからビツトを
再生する際に起り得る誤りを補正する。データ・
マトリクスの各行に誤り訂正符号の32ビツトが冗
長に設けられていることにより、1行あたり少な
くとも2つのビツトの誤りを訂正することが出来
る。最初データは行毎に各々のマトリクスに送込
まれるが、符号化して最終的にデイスクに記録す
る為に、データ信号形成回路61に出力される時
は、列毎に送出される。この飛越し方式により、
バースト形の誤り、即ちデイスク上の多数の相次
ぐビツト・セルに生ずる誤りが発生したことによ
つて、各行の32ビツトの誤り訂正符号の誤り訂正
能力が越えない様にする。即ち、例えば、記録さ
れたデイスクから16個の相次ぐビツトを再生する
際に誤りが起つた場合、各々の不正確なビツトは
必然的にマトリクス内の異なる行から来たもので
あり、各行に対する誤り訂正符号の能力を越える
ことはない。
好ましい実施例では、トラツク形式内の相次ぐ
情報セグメントはいずれも50%のデユーテイ・サ
イクルを持つており、こうしてデータを再生する
再生装置(図に示してない)が記録トラツクを正
しく追跡し易くしている。種々の全ての情報セグ
メントは、1.8MHz、3.6MHz及び7.2MHzの周波数
を持つ3つの同期矩形波信号からの適当な選択に
よつて発生される。
情報セグメントはいずれも50%のデユーテイ・サ
イクルを持つており、こうしてデータを再生する
再生装置(図に示してない)が記録トラツクを正
しく追跡し易くしている。種々の全ての情報セグ
メントは、1.8MHz、3.6MHz及び7.2MHzの周波数
を持つ3つの同期矩形波信号からの適当な選択に
よつて発生される。
特に、第4図に示す様に、導入符号は1.8MHz
信号の複数個のサイクルで構成され、アドレス・
フラグ符号は1.8MHz信号の10サイクルに続く
3.6MHz信号の4サイクルによつて構成され、デ
ータ・フラグは1.8MHz信号の8サイクルに続く
3.6MHz信号の8サイクルによつて構成され、分
離帯符号は1.8MHz信号の4サイクルによつて構
成される。各セクタのセクタ・アドレス・セグメ
ント及び各セクタに対する8個のデータ・マトリ
クスの各々は特別な形式になつており、“1”は
7.2MHz信号の完全な1サイクルによつて表わさ
れ、“0”は3.6MHz信号の半サイクルによつて表
わされる。それらの位相は、各々の相次ぐビツ
ト・セルの間で必ずレベル変化が起る様に構成さ
れている。
信号の複数個のサイクルで構成され、アドレス・
フラグ符号は1.8MHz信号の10サイクルに続く
3.6MHz信号の4サイクルによつて構成され、デ
ータ・フラグは1.8MHz信号の8サイクルに続く
3.6MHz信号の8サイクルによつて構成され、分
離帯符号は1.8MHz信号の4サイクルによつて構
成される。各セクタのセクタ・アドレス・セグメ
ント及び各セクタに対する8個のデータ・マトリ
クスの各々は特別な形式になつており、“1”は
7.2MHz信号の完全な1サイクルによつて表わさ
れ、“0”は3.6MHz信号の半サイクルによつて表
わされる。それらの位相は、各々の相次ぐビツ
ト・セルの間で必ずレベル変化が起る様に構成さ
れている。
データ信号形成回路61が第2図に示されてい
る。この回路は、書込み先行ビーム前置増幅器4
7からの書込み先行信号を焦点ビーム前置増幅器
51からの和信号と比較することにより、デイス
ク11の非反射性の欠陥を検出する欠陥検出器6
5を含む。検出器65が、和信号が所定量以上書
込み先行信号を越える時を感知する為の普通の差
動増幅器及び比較回路を含んでいる。そうなつた
時、書込み先行ビームの走査がデイスク上の非反
射性の欠陥にぶつかつたと判定され、線67に適
当な欠陥検出信号が出力される。反射された書込
み先行ビームの強度を所定の一定の閾値に比較す
る代りに、反射された焦点ビームの強度と比較す
ることにより、デイスク上の比較的大きな面積に
わたつて徐々に起り、その為に該デイスクにデー
タ信号を記録するのに不当な妨げとならない様な
反射率の変化は、欠陥とは判定しない。
る。この回路は、書込み先行ビーム前置増幅器4
7からの書込み先行信号を焦点ビーム前置増幅器
51からの和信号と比較することにより、デイス
ク11の非反射性の欠陥を検出する欠陥検出器6
5を含む。検出器65が、和信号が所定量以上書
込み先行信号を越える時を感知する為の普通の差
動増幅器及び比較回路を含んでいる。そうなつた
時、書込み先行ビームの走査がデイスク上の非反
射性の欠陥にぶつかつたと判定され、線67に適
当な欠陥検出信号が出力される。反射された書込
み先行ビームの強度を所定の一定の閾値に比較す
る代りに、反射された焦点ビームの強度と比較す
ることにより、デイスク上の比較的大きな面積に
わたつて徐々に起り、その為に該デイスクにデー
タ信号を記録するのに不当な妨げとならない様な
反射率の変化は、欠陥とは判定しない。
別の実施例の装置では、欠陥検出器65が書込
み先行信号だけを受取り、検出器は普通の高域
波器及び閾値検出回路を含んでいて、反射された
書込み先行ビーム21の強度に急速な変化が起り
つゝある時を感知する。この様な急速な変化は、
ビームがデイスク11の非反射性の欠陥の前縁又
は後縁を走査している時に起るのが普通である。
第2図の実施例と同様に、欠陥検出器が線67に
対応する欠陥検出信号を発生する。
み先行信号だけを受取り、検出器は普通の高域
波器及び閾値検出回路を含んでいて、反射された
書込み先行ビーム21の強度に急速な変化が起り
つゝある時を感知する。この様な急速な変化は、
ビームがデイスク11の非反射性の欠陥の前縁又
は後縁を走査している時に起るのが普通である。
第2図の実施例と同様に、欠陥検出器が線67に
対応する欠陥検出信号を発生する。
更にデータ信号形成回路61が書込みビーム変
調器25に線63を介して送られるデイジタル・
データ信号を発生するデータ符号化及びフラグ発
生回路69と、データ符号化器69の動作を適当
に制御する形式順序化回路71と、導入符号検出
回路73と、欠陥フラグ符号検出回路75とを含
む。データ符号化器は、前に述べた1.8MHz、
3.6MHz及び7.2MHzの矩形波信号を発生する発振
器を含み、普通の動作では、特定の周波数又はそ
の逆数が、形式順序化器から供給された多数の制
御信号によつて、データ信号として出力として選
択される。これらの制御信号の中には、データ付
能信号、1.8MHz付能信号及び3.6MHz付能信号が
含まれており、これらは全て夫々線77,79,
81を介して供給される。形式順序化器71が上
に述べたデータ信号順序(第4図)を発生する為
に制御信号を適当な順序に定めるマイクロプロセ
ツサを含んでいる。
調器25に線63を介して送られるデイジタル・
データ信号を発生するデータ符号化及びフラグ発
生回路69と、データ符号化器69の動作を適当
に制御する形式順序化回路71と、導入符号検出
回路73と、欠陥フラグ符号検出回路75とを含
む。データ符号化器は、前に述べた1.8MHz、
3.6MHz及び7.2MHzの矩形波信号を発生する発振
器を含み、普通の動作では、特定の周波数又はそ
の逆数が、形式順序化器から供給された多数の制
御信号によつて、データ信号として出力として選
択される。これらの制御信号の中には、データ付
能信号、1.8MHz付能信号及び3.6MHz付能信号が
含まれており、これらは全て夫々線77,79,
81を介して供給される。形式順序化器71が上
に述べたデータ信号順序(第4図)を発生する為
に制御信号を適当な順序に定めるマイクロプロセ
ツサを含んでいる。
各々のトラツクの初めに、導入符号を記録すべ
きことが決定され、この為形式順序化器71から
線79に1.8MHz付能信号が出力される。データ
符号化及びフラグ発生回路69がそれに応答し
て、1.8MHz矩形波信号をデイジタル・データ信
号として線63の出力に接続し、1.8MHz信号が
デイスク11に記録される。記録された1.8MHz
符号が導入符号検出回路73によつて検出され、
この検出回路は読取ビーム前置増幅器49から線
50を介して供給された書込み後読取信号を連続
的に監視している。所定数のサイクル、好ましく
は約8サイクルの間、この符号が検出された後、
線85を介して検出器順序化器回路71に信号が
出力され、この為この回路は次に続く情報セクタ
に対する適当な付能信号、即ち、アドレス・フラ
グ符号を出力し始める。具体的に云うと、アドレ
ス・フラグ符号では、順序化回路は最初1.8MHz
付能信号を10サイクルの間線79に出力し、次に
3.6MHz付能信号を4サイクルの間線81に出力
する。
きことが決定され、この為形式順序化器71から
線79に1.8MHz付能信号が出力される。データ
符号化及びフラグ発生回路69がそれに応答し
て、1.8MHz矩形波信号をデイジタル・データ信
号として線63の出力に接続し、1.8MHz信号が
デイスク11に記録される。記録された1.8MHz
符号が導入符号検出回路73によつて検出され、
この検出回路は読取ビーム前置増幅器49から線
50を介して供給された書込み後読取信号を連続
的に監視している。所定数のサイクル、好ましく
は約8サイクルの間、この符号が検出された後、
線85を介して検出器順序化器回路71に信号が
出力され、この為この回路は次に続く情報セクタ
に対する適当な付能信号、即ち、アドレス・フラ
グ符号を出力し始める。具体的に云うと、アドレ
ス・フラグ符号では、順序化回路は最初1.8MHz
付能信号を10サイクルの間線79に出力し、次に
3.6MHz付能信号を4サイクルの間線81に出力
する。
若干異なるが、セクタ・アドレス符号又は1つ
のデータ・マトリクスからのデータを記録する
時、形式順序化器71が線77にデータ付能信号
を出力し、データ符号化及びフラグ発生回路69
が応答して、線87にクロツク信号を出力し、ア
ドレス及びデータ貯蔵レジスタ(図に示してな
い)からのNRZデータ入力信号にクロツク作用を
して、線89を介して発生回路に伝達される様に
する。発生回路69がNRZ信号を普通の方法で
fm形式に変換し、適当なデータ信号出力を発生
する。fm形式では、“1”が7.2MHz信号の完全な
1サイクルによつて表わされ、“0”が3.6MHz信
号の半サイクルによつて表わされ、その位相は、
相次ぐビツト・セルの間で必ずレベル変化が起る
様になつている。
のデータ・マトリクスからのデータを記録する
時、形式順序化器71が線77にデータ付能信号
を出力し、データ符号化及びフラグ発生回路69
が応答して、線87にクロツク信号を出力し、ア
ドレス及びデータ貯蔵レジスタ(図に示してな
い)からのNRZデータ入力信号にクロツク作用を
して、線89を介して発生回路に伝達される様に
する。発生回路69がNRZ信号を普通の方法で
fm形式に変換し、適当なデータ信号出力を発生
する。fm形式では、“1”が7.2MHz信号の完全な
1サイクルによつて表わされ、“0”が3.6MHz信
号の半サイクルによつて表わされ、その位相は、
相次ぐビツト・セルの間で必ずレベル変化が起る
様になつている。
次に欠陥検出回路65によつてデイスク11上
の非反射性の欠陥が検出された時のデータ信号の
形式について説明すると、第6図のフローチヤー
トには、デイスク11上に記録する情報の形式を
定める際にデータ信号形式回路61が行う相次ぐ
工程が略図で示されている。欠陥検出器によつて
デイスクの欠陥が検出されると、その後行われる
特定の順序は、現在記録中の特定のセクタの情報
セグメントに関係する。
の非反射性の欠陥が検出された時のデータ信号の
形式について説明すると、第6図のフローチヤー
トには、デイスク11上に記録する情報の形式を
定める際にデータ信号形式回路61が行う相次ぐ
工程が略図で示されている。欠陥検出器によつて
デイスクの欠陥が検出されると、その後行われる
特定の順序は、現在記録中の特定のセクタの情報
セグメントに関係する。
従つて、最初の工程91で、どのセクタ・セグメ
ントをデイスク上で次に記録するかが判定され
る。導入符号、マトリクス分離帯符号又は終り符
号を記録する場合、符号全体が工程93でデイスク
に記録され、欠陥検出器65の出力は監視しな
い。その後最初の工程91に戻り、次に記録すべき
セクタ・セグメントはどれであるかを判定する。
デイスクの非反射性の欠陥の為に、これらの情報
セグメントで記録の誤りがあつた場合、情報を再
生する再生装置は悪影響を受けない。
ントをデイスク上で次に記録するかが判定され
る。導入符号、マトリクス分離帯符号又は終り符
号を記録する場合、符号全体が工程93でデイスク
に記録され、欠陥検出器65の出力は監視しな
い。その後最初の工程91に戻り、次に記録すべき
セクタ・セグメントはどれであるかを判定する。
デイスクの非反射性の欠陥の為に、これらの情報
セグメントで記録の誤りがあつた場合、情報を再
生する再生装置は悪影響を受けない。
最初の工程91で、アドレス・フラグ又はデー
タ・フラグをデイスク11に記録すべきであると
決定されると、フラグ全体が工程95で記録され、
その後工程97で、フラグを記録している間、欠陥
検出器65によつて欠陥が検出されたかどうかが
判定される。この時間の間に欠陥が検出されない
場合、最初の工程91に戻り、次に記録すべきセク
タ・セグメントはどれであるかが判定される。こ
れに対して、工程97で、アドレス・フラグ又はデ
ータ・フラグの記録中に欠陥が検出されたと判定
されると、フラグ全体を工程99で再び記録し、工
程97に戻つて、フラグの書込みを仕直している間
に欠陥が検出されたかどうかを判定する。フラグ
を書込んでいる間に欠陥が検出されなかつたと判
定されるまで、この過程が続けられる。
タ・フラグをデイスク11に記録すべきであると
決定されると、フラグ全体が工程95で記録され、
その後工程97で、フラグを記録している間、欠陥
検出器65によつて欠陥が検出されたかどうかが
判定される。この時間の間に欠陥が検出されない
場合、最初の工程91に戻り、次に記録すべきセク
タ・セグメントはどれであるかが判定される。こ
れに対して、工程97で、アドレス・フラグ又はデ
ータ・フラグの記録中に欠陥が検出されたと判定
されると、フラグ全体を工程99で再び記録し、工
程97に戻つて、フラグの書込みを仕直している間
に欠陥が検出されたかどうかを判定する。フラグ
を書込んでいる間に欠陥が検出されなかつたと判
定されるまで、この過程が続けられる。
これに対して、工程91で、セクタ・アドレス・
フイールド又はデータ・フイールドを記録すべき
であると判定されると、そのセグメントの次に続
くビツトが工程101で記録され、その後工程103
で、今記録したばかりのビツトがフイールドの最
終ビツトであるかどうかが判定される。最終ビツ
トであれば、最初の工程91に戻り、そこで次にど
のセクタ・セグメントに記録するかを判定する。
これに対して、工程103で最後に記録されたビツ
トがフイールドの最終ビツトでないと判定される
と、工程105で、このビツトを記録している間に
欠陥検出器65によつて欠陥が検出されたかどう
かが判定される。この時欠陥が検出されなけれ
ば、工程101に戻り、そこでフイールドの次に続
くビツトを記録する。これに対して、この時欠陥
検出器によつて欠陥が検出されたと判定される
と、工程107で、所定数の誤りのないサイクルが
書込みビーム13によつて記録され且つ読取ビー
ム15によつて走査されたと判定されるまで、特
別の欠陥フラグ符号がデイスクに記録される。そ
うなつた時、工程101に戻り、フイールドの次に
続くビツトをデイスク11に記録する。欠陥検出
器65によつて初めて欠陥が検出された時に書込
み中であつたビツトは、書込みの仕直しをする必
要がない。これは、書込みビーム13は、デイス
クの欠陥のない部分で記録が行われる様に保証す
るのに十分な長さだけ、書込みビーム21より遅
れているからである。
フイールド又はデータ・フイールドを記録すべき
であると判定されると、そのセグメントの次に続
くビツトが工程101で記録され、その後工程103
で、今記録したばかりのビツトがフイールドの最
終ビツトであるかどうかが判定される。最終ビツ
トであれば、最初の工程91に戻り、そこで次にど
のセクタ・セグメントに記録するかを判定する。
これに対して、工程103で最後に記録されたビツ
トがフイールドの最終ビツトでないと判定される
と、工程105で、このビツトを記録している間に
欠陥検出器65によつて欠陥が検出されたかどう
かが判定される。この時欠陥が検出されなけれ
ば、工程101に戻り、そこでフイールドの次に続
くビツトを記録する。これに対して、この時欠陥
検出器によつて欠陥が検出されたと判定される
と、工程107で、所定数の誤りのないサイクルが
書込みビーム13によつて記録され且つ読取ビー
ム15によつて走査されたと判定されるまで、特
別の欠陥フラグ符号がデイスクに記録される。そ
うなつた時、工程101に戻り、フイールドの次に
続くビツトをデイスク11に記録する。欠陥検出
器65によつて初めて欠陥が検出された時に書込
み中であつたビツトは、書込みの仕直しをする必
要がない。これは、書込みビーム13は、デイス
クの欠陥のない部分で記録が行われる様に保証す
るのに十分な長さだけ、書込みビーム21より遅
れているからである。
好ましい実施例では、特別の欠陥フラグ符号は
1.8MHz矩形波信号の最初の2サイクルに続く
3.6MHz矩形波信号の多数のサイクルで構成され
る。反射された読取ビーム15を監視することに
よつて、16個の相次ぐレベル変化が記録され且つ
検出されたと判定されるまで、3.6MHz信号が引
続いてデイスクに記録される。これは、書込みビ
ーム13がもはや非反射性の欠陥を走査していな
いことを表わす。この独特な順序は、デイスクに
記録されたデータ信号の他の情報セグメントから
容易に識別することが出来、この為データ信号が
一時的に中断することを表示する為のフラグとし
て有効に使うことが出来ることが理解されよう。
1.8MHz矩形波信号の最初の2サイクルに続く
3.6MHz矩形波信号の多数のサイクルで構成され
る。反射された読取ビーム15を監視することに
よつて、16個の相次ぐレベル変化が記録され且つ
検出されたと判定されるまで、3.6MHz信号が引
続いてデイスクに記録される。これは、書込みビ
ーム13がもはや非反射性の欠陥を走査していな
いことを表わす。この独特な順序は、デイスクに
記録されたデータ信号の他の情報セグメントから
容易に識別することが出来、この為データ信号が
一時的に中断することを表示する為のフラグとし
て有効に使うことが出来ることが理解されよう。
然し、デイスクに対するデータ信号の記録に戻
る前に、アドレス・フイールドの記録中であつた
かデータ・マトリクスの記録中であつたかを最初
に決定しなければならない。欠陥が初めて検出さ
れた時にアドレス・フイールドの記録中であつた
場合、データ符号化及びフラグ発生回路69は、
記録の為に1.8MHz信号の完全な4サイクルに続
いてアドレス・フイールド情報を再開する様に適
当に制御される。これに対して、データ・マトリ
クスの記録中であつた場合、発生回路は1.8MHz
信号の4サイクルを出力した後、3.6MHz信号の
8サイクルを出力し、それに続いてデータ・マト
リクス情報を再開する様に制御される。この追加
された符号セグメントは、再生装置によつてデイ
スクから情報を正しく再生出来る様にする保証を
高めるものである。
る前に、アドレス・フイールドの記録中であつた
かデータ・マトリクスの記録中であつたかを最初
に決定しなければならない。欠陥が初めて検出さ
れた時にアドレス・フイールドの記録中であつた
場合、データ符号化及びフラグ発生回路69は、
記録の為に1.8MHz信号の完全な4サイクルに続
いてアドレス・フイールド情報を再開する様に適
当に制御される。これに対して、データ・マトリ
クスの記録中であつた場合、発生回路は1.8MHz
信号の4サイクルを出力した後、3.6MHz信号の
8サイクルを出力し、それに続いてデータ・マト
リクス情報を再開する様に制御される。この追加
された符号セグメントは、再生装置によつてデイ
スクから情報を正しく再生出来る様にする保証を
高めるものである。
再び第2図について説明すると、形式順序化回
路71によつて、デイスク11に欠陥フラグ符号
を記録すべきであると決定された時、欠陥フラグ
付能信号が線109を介してデータ符号化及びフ
ラグ発生回路69に出力され、この回路はそれに
応答して前述の符号を発生し、それを線63を介
して書込みビーム変換器25に送る。この時、欠
陥フラグ符号検出回路75が、読取ビーム前置増
幅器49から線50を介して供給された書込み後
読取信号を連続的に監視し、欠陥フラグ符号の
3.6MHz部分の相次ぐ8サイクルを正しく検出し
た時、形成順序化回路に線111を介して結合さ
れる制御信号を発生する。線109の欠陥フラグ
付能信号がこの時終了し、フラグ発生回路69は
前述の短い符号を経由して、欠陥フラグ符号を完
了し、その後データ信号の記録を再開する。
路71によつて、デイスク11に欠陥フラグ符号
を記録すべきであると決定された時、欠陥フラグ
付能信号が線109を介してデータ符号化及びフ
ラグ発生回路69に出力され、この回路はそれに
応答して前述の符号を発生し、それを線63を介
して書込みビーム変換器25に送る。この時、欠
陥フラグ符号検出回路75が、読取ビーム前置増
幅器49から線50を介して供給された書込み後
読取信号を連続的に監視し、欠陥フラグ符号の
3.6MHz部分の相次ぐ8サイクルを正しく検出し
た時、形成順序化回路に線111を介して結合さ
れる制御信号を発生する。線109の欠陥フラグ
付能信号がこの時終了し、フラグ発生回路69は
前述の短い符号を経由して、欠陥フラグ符号を完
了し、その後データ信号の記録を再開する。
書込み先行ビーム21は書込みビーム13より
約45乃至50ミクロン先にデイスク11を走査し、
且つ欠陥フラグ符号の書込みは、書込み先行ビー
ムが非反射性の欠陥と出会つた瞬間から1ピツト
時間以内に開始されるので、一般的には、書込み
ビームが初めて欠陥とぶつかる前に、欠陥フラグ
符号の多数のサイクルがデイスクに記録される。
この為、欠陥が欠陥フラグ符号の記録を完全に妨
げたとしても、この符号のそれまでのサイクル
が、デイスクから情報を再生する再生装置によつ
て検出されるのが普通であり、この再生装置がデ
ータ信号が一時的に中断することを確認する。
約45乃至50ミクロン先にデイスク11を走査し、
且つ欠陥フラグ符号の書込みは、書込み先行ビー
ムが非反射性の欠陥と出会つた瞬間から1ピツト
時間以内に開始されるので、一般的には、書込み
ビームが初めて欠陥とぶつかる前に、欠陥フラグ
符号の多数のサイクルがデイスクに記録される。
この為、欠陥が欠陥フラグ符号の記録を完全に妨
げたとしても、この符号のそれまでのサイクル
が、デイスクから情報を再生する再生装置によつ
て検出されるのが普通であり、この再生装置がデ
ータ信号が一時的に中断することを確認する。
デイスク11の検出された欠陥が特に長い場
合、欠陥フラグ符号もそれに応じて長くなること
が理解されよう。欠陥フラグ符号がデイスクに正
しく記録され、所定の持続時間の間デイスクから
再生された後にのみ、データ信号の記録が再開さ
れる。この様な正しい記録は、普通は、デイスク
の欠陥のない部分でのみ起り得る。
合、欠陥フラグ符号もそれに応じて長くなること
が理解されよう。欠陥フラグ符号がデイスクに正
しく記録され、所定の持続時間の間デイスクから
再生された後にのみ、データ信号の記録が再開さ
れる。この様な正しい記録は、普通は、デイスク
の欠陥のない部分でのみ起り得る。
更にデータ信号形成回路61が、読取ビーム前
置増幅器49から線50を介して供給された書込
み後読取信号を監視する書込み後読取誤り検出回
路113を含む。この回路は、デイスク11に実
際に記録された情報を表わす信号を、記録された
と考えられている線63のデータ信号と比較し、
2つの信号が互いに対応しない時には、何時でも
書込み後読取誤り検出信号を出力する。
置増幅器49から線50を介して供給された書込
み後読取信号を監視する書込み後読取誤り検出回
路113を含む。この回路は、デイスク11に実
際に記録された情報を表わす信号を、記録された
と考えられている線63のデータ信号と比較し、
2つの信号が互いに対応しない時には、何時でも
書込み後読取誤り検出信号を出力する。
書込み後読取誤り検出信号が書込み後読取検出
回路113から線115を介して形式順序化回路
71及びアドレス及びデータ貯蔵レジスタ(図に
示してない)に結合される。導入符号、アドレ
ス・フラグ、セクタ・アドレス、データ・フラ
グ、データ・マトリクス分離帯付号又は終り符号
のいずれかを記録している間に誤りが検出された
場合、形式順序化回路は符号全体の記録を仕直す
様に動作する。これに対して、マトリクスからの
ビツトを記録している間に誤りが検出された場
合、現在記録中のマトリクスの列を最初に完了し
た後、データ・フラグ符号を記録し、マトリク
ス・データの記録を再開する。最後に記録された
2列のデータを再び記録する。この特別の記録仕
直し順序を行うのは、書込み後読取の誤りが初め
て検出された時に記録中であつた特定のビツト・
セルを決定するのが時によつて困難である為であ
る。
回路113から線115を介して形式順序化回路
71及びアドレス及びデータ貯蔵レジスタ(図に
示してない)に結合される。導入符号、アドレ
ス・フラグ、セクタ・アドレス、データ・フラ
グ、データ・マトリクス分離帯付号又は終り符号
のいずれかを記録している間に誤りが検出された
場合、形式順序化回路は符号全体の記録を仕直す
様に動作する。これに対して、マトリクスからの
ビツトを記録している間に誤りが検出された場
合、現在記録中のマトリクスの列を最初に完了し
た後、データ・フラグ符号を記録し、マトリク
ス・データの記録を再開する。最後に記録された
2列のデータを再び記録する。この特別の記録仕
直し順序を行うのは、書込み後読取の誤りが初め
て検出された時に記録中であつた特定のビツト・
セルを決定するのが時によつて困難である為であ
る。
この発明の別の実施例(図面に示してない)で
は、書込み先行ビーム及び書込みビームが異なる
半径の所で、例えば、1トラツク間隔だけ離れた
所で、デイスクに入射する。これは、回折格子を
適当に構成することによつて容易に達成し得る。
この実施例の装置は、書込み先行ビームによつて
走査される各々の欠陥の円周方向の位置を貯蔵す
るレジスタと、書込みビームが既に検出されてい
る1つの欠陥に接近しつゝあると判定された時、
何時でもデータ信号の記録を中断し、その代りに
特別の欠陥フラグ信号を前述の様に記録する手段
とを含む。
は、書込み先行ビーム及び書込みビームが異なる
半径の所で、例えば、1トラツク間隔だけ離れた
所で、デイスクに入射する。これは、回折格子を
適当に構成することによつて容易に達成し得る。
この実施例の装置は、書込み先行ビームによつて
走査される各々の欠陥の円周方向の位置を貯蔵す
るレジスタと、書込みビームが既に検出されてい
る1つの欠陥に接近しつゝあると判定された時、
何時でもデータ信号の記録を中断し、その代りに
特別の欠陥フラグ信号を前述の様に記録する手段
とを含む。
この発明の更に別の実施例(図面に示してな
い)では、書込み先行ビーム及び書込みビームが
デイスクの同じ半径の所に入射するが、各々の記
録トラツクはデイスクの相次ぐ2回転で走査され
る。1回目の回転の時、書込み先行ビームがデイ
スクを走査して、トラツクに欠陥があればその存
在並びに円周方向の位置を検出し、その位置をレ
ジスタに貯蔵する。2回目の回転で、データ信号
がトラツクに記録され、前に述べた様に、特別の
欠陥フラグ符号を記録するのに適切な様に中断が
行われる。
い)では、書込み先行ビーム及び書込みビームが
デイスクの同じ半径の所に入射するが、各々の記
録トラツクはデイスクの相次ぐ2回転で走査され
る。1回目の回転の時、書込み先行ビームがデイ
スクを走査して、トラツクに欠陥があればその存
在並びに円周方向の位置を検出し、その位置をレ
ジスタに貯蔵する。2回目の回転で、データ信号
がトラツクに記録され、前に述べた様に、特別の
欠陥フラグ符号を記録するのに適切な様に中断が
行われる。
この実施例では、書込み先行ビームが読取ビー
ムの作用もして、データ信号を記録しているデイ
スクの1つおきの回転の間、書込みビームの直後
にデイスクを走査することが好ましい。この実施
例を使うには、各トラツクがデイスクの2回転で
走査される為に、特定数のトラツクを記録するの
に2倍の時間を必要とするが、多数の強度の弱い
ビームを発生する回折格子が要らないと共に、多
数の別々の光検出器及び前置増幅器を設ける必要
がない。
ムの作用もして、データ信号を記録しているデイ
スクの1つおきの回転の間、書込みビームの直後
にデイスクを走査することが好ましい。この実施
例を使うには、各トラツクがデイスクの2回転で
走査される為に、特定数のトラツクを記録するの
に2倍の時間を必要とするが、多数の強度の弱い
ビームを発生する回折格子が要らないと共に、多
数の別々の光検出器及び前置増幅器を設ける必要
がない。
以上の説明から、この発明が記録媒質にデータ
信号を記録する改良された方法並びに装置を提供
したことは明らかであろう。データ信号の記録を
妨げる惧れのある媒質の欠陥が、信号を記録する
変換器の直前に走査されて検出される。この欠陥
が検出されると、データ信号の記録を一時的に中
断し、その代りに、媒質の不良領域より前並びに
その真上に、特別の欠陥フラグ符号が記録され
る。この結果、データ信号の実質的な部分の書込
みの仕直しを避けることが出来る。
信号を記録する改良された方法並びに装置を提供
したことは明らかであろう。データ信号の記録を
妨げる惧れのある媒質の欠陥が、信号を記録する
変換器の直前に走査されて検出される。この欠陥
が検出されると、データ信号の記録を一時的に中
断し、その代りに、媒質の不良領域より前並びに
その真上に、特別の欠陥フラグ符号が記録され
る。この結果、データ信号の実質的な部分の書込
みの仕直しを避けることが出来る。
この発明の特定の形式を図示し且つ説明した
が、当業者であれば、この発明の範囲内で種々の
変更が可能であることが理解されよう。従つて、
特許請求の範囲の記載は、この発明の範囲内で可
能な全ての変形を包括するものと承知されたい。
が、当業者であれば、この発明の範囲内で種々の
変更が可能であることが理解されよう。従つて、
特許請求の範囲の記載は、この発明の範囲内で可
能な全ての変形を包括するものと承知されたい。
第1図は光反射性デイスク上の非反射性の欠陥
の存在を検出し、欠陥がないと判定されたデイス
クの部分にのみデータ信号を記録する書込み後直
接的に読取る記録装置の簡略ブロツク図、第2図
は第1図の記録装置に使われるデータ信号形成回
路の更に詳しいブロツク図、第3図は第1図の記
録デイスクの一部分の拡大図で、書込み先行ビー
ム、焦点ビーム、書込みビーム及び読取ビームの
デイスク上での相対的な位置を示す。第4図は実
尺ではないが、デイスクの各々の円形記録トラツ
クに記録されるデータ信号のトラツク及びセクタ
形式を示す略図、第5図は各々のトラツク・セク
タによる8個のデータ・マトリクスの各々に於け
るデータ信号の構成を示す図、第6図は欠陥が検
出された時に、デイスクにデータ信号を記録する
際、第1図の装置が行う動作工程を略図で示すフ
ローチヤートである。 主な符号の説明、11……デイスク、17……
レンズ・キヤリツジ、21……書込み先行ビー
ム、25……変調器、65……欠陥検出器。
の存在を検出し、欠陥がないと判定されたデイス
クの部分にのみデータ信号を記録する書込み後直
接的に読取る記録装置の簡略ブロツク図、第2図
は第1図の記録装置に使われるデータ信号形成回
路の更に詳しいブロツク図、第3図は第1図の記
録デイスクの一部分の拡大図で、書込み先行ビー
ム、焦点ビーム、書込みビーム及び読取ビームの
デイスク上での相対的な位置を示す。第4図は実
尺ではないが、デイスクの各々の円形記録トラツ
クに記録されるデータ信号のトラツク及びセクタ
形式を示す略図、第5図は各々のトラツク・セク
タによる8個のデータ・マトリクスの各々に於け
るデータ信号の構成を示す図、第6図は欠陥が検
出された時に、デイスクにデータ信号を記録する
際、第1図の装置が行う動作工程を略図で示すフ
ローチヤートである。 主な符号の説明、11……デイスク、17……
レンズ・キヤリツジ、21……書込み先行ビー
ム、25……変調器、65……欠陥検出器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 光反射性デイスクにデータ信号を記録する装
置に於て、書込み光ビームを発生する手段と、該
書込み光ビームの強度をデータ信号に従つて変調
する手段と、書込み先行光ビームを発生する光源
及び該書込み先行光ビーム及び前記強度変調され
た書込み光ビームの両方をデイスクに差し向ける
手段を含む光学手段とを有し、前記書込み光ビー
ムはデイスクに対する入射点でデイスクの反射率
を変更するのに十分な位高い尖頭強度を持ち、前
記書込み先行光ビームはデイスクに対する入射点
でデイスクの反射率に従つてデイスクによつて反
射される位に十分低い強度を持ち、デイスクの反
射率がこれによつて影響を受けない様にし、更
に、前記デイスクを前記先行ビーム及び書込み光
ビームに対して回転させる手段を有し、この為、
回転するデイスクには両方のビームが同時に入射
し、データ信号が前記書込み光ビームによつてデ
イスクに記録され、こうしてデイスクに記録トラ
ツクを形成し、前記光学手段が、前記書込み先行
光ビームが前記書込み光ビームより所定量だけ先
行して前記書込み光ビームより前方のデイスクの
記録されていない領域に入射する様に、前記書込
み先行光ビーム及び書込み光ビームを相対的に位
置ぎめする手段を含んでおり、更に書込み先行光
ビームの入射点に於けるデイスクの反射率に従つ
て反射された書込み先行光ビームの強度を監視す
ると共に、その反射率に影響するデイスクの欠陥
に入射した時を決定して対応する欠陥検出信号を
発生する欠陥検出手段と、該欠陥検出信号に応答
して、該欠陥検出手段によつて欠陥が検出されて
から後に、データ信号を前記変調手段から切離す
制御手段とを有し、該制御手段が、欠陥検出信号
が存在する時には、何時でも前記変調手段に特殊
欠陥フラグ信号を結合する様に作用し得る手段を
含み、この為、各々の検出された欠陥の場所より
前にデイスク上にマーカが記録され、該マーカ
は、この後でデータ信号を再生した時、データ信
号が一時的に中断していることを表示する様に作
用する装置。 2 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
記光学手段が、デイスクの反射率がその影響を受
けない位に低い強度を持つ読取光ビームを発生し
て、該読取光ビームをデイスクに差し向ける読取
光源を含み、該読取光ビームは前記書込み光ビー
ムより所定の距離だけ後方に位置ぎめされ、前記
デイスクは記録信号によつて強度変調された反射
読取光ビームを発生し、前記欠陥検出手段は、反
射読取光ビームが欠陥フラグ信号によつて強度変
調されている時には、何時でもその時を感知し、
かつ所定の時間の間欠陥フラグ信号が感知された
後は、何時でもデータ信号の記録を再開させる手
段を含んでいる装置。 3 特許請求の範囲2に記載した装置に於て、前
記光学手段が源光ビームを発生する手段を含み、
前記書込み先行光ビーム及び読取光ビームの両方
が前記源光ビームを回折格子に通すことによつて
発生される装置。 4 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
記光学手段が、前記書込み先行光ビーム及び書込
み光ビームのデイスクに対する夫々の入射点を半
径方向に移動させる様に作用し得る手段を含んで
おり、この為、複数個の略円形で同心に配置され
た記録トラツクがデイスクに形成され、更に前記
光学手段は、前記書込み先行光ビーム及び前記書
込み光ビームがデイスクの異なる半径の所に入射
されるように位置ぎめする手段を含んでいる装
置。 5 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
記制御手段が、前記欠陥検出手段によつて検出さ
れた任意欠陥のデイスク上の位置を記憶するため
の手段を含んでおり、この為、前記書込み光ビー
ムにより続いて走査された時、データ信号が前記
変調手段から切離される様にした装置。 6 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、更
に前記光学手段が、デイスクの反射率がその影響
を受けない位に低い強度を持つ焦点光ビームを発
生してデイスクに差し向ける様に作用し得る手段
を持ち、該焦点光ビームは前記書込み光ビームよ
り先にデイスクを走査する様に位置ぎめされ、前
記焦点光ビームはその入射点に於けるデイスクの
反射率に従つてデイスクから反射され、前記欠陥
検出手段が、反射焦点光ビームを監視して、反射
焦点光ビームの強度が反射された書込み先行光ビ
ームの強度より所定量以上越えた時に、何時でも
欠陥検出信号を発生する様に作用し得る手段を含
んでいる装置。 7 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
記光学手段が、前記書込み先行光ビーム及び書込
み光ビームのデイスクに対する夫々の入射点を半
径方向に移動させる様に作用し得る手段を含んで
おり、この為複数個の略円形で同心に配置された
記録トラツクがデイスクに形成され、更に前記光
学手段は、各々の記録トラツクがデイスクの1回
目の回転時に書込み先行光ビームにより、デイス
クの相次ぐ2回目の回転時には書込み光ビームに
よりそれぞれ走査される様に、前記書込み先行光
ビーム及び書込み光ビームを互いに位置ぎめする
様に作用し得る手段を含んでおり、前記制御手段
が欠陥検出信号が発生されたデイスク上の各々の
円周方向の位置を記憶するレジスタと、デイスク
の2回目の回転時、書込み光ビームが前に欠陥で
あると判定された円周方向の位置を走査する時に
は、何時でもデータ信号を変調手段から切離し、
その代りに欠陥フラグ信号を結合する様に作用し
得る手段とを含んでいる装置。 8 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
記制御手段が、書込み先行光ビームがデイスクを
走査して欠陥が存在することを検出した時、デイ
スクの2回目の回転でデータ信号を変調手段から
切離し、デイスクの2回目の回転で、データ信号
が記録された時、書込み先行光ビームを利用し
て、書込み光ビームに追従するデイスクの位置を
走査し、データ信号がデイスクに正しく記録され
たことを検証する様に作用し得る手段を含んでい
る装置。 9 特許請求の範囲1に記載した装置に於て、前
記欠陥検出手段が反射された書込み先行光ビーム
の強度の急速な変化を感知する高域フイルタと、
感知された急速な変化の大きさが所定の閾値を越
えた時には、何時でも欠陥検出信号を発生する閾
値検出器とを含む装置。 10 光反射性デイスクにデータ信号を記録する
装置に於て、書込み光ビームを発生する手段と、
該書込み光ビームの強度をデータ信号に従つて変
調する手段と、書込み先行光ビームを発生する光
源及び該書込み先行光ビーム及び前記強度変調さ
れた書込み光ビームの両方をデイスクに差し向け
る手段を含む光学手段とを有し、前記書込み光ビ
ームはデイスクに対する入射点でデイスクの反射
率を変更するのに十分な位高い尖頭強度を持ち、
前記書込み先行光ビームはデイスクに対する入射
点でデイスクの反射率に従いデイスクによつて反
射される位に十分低い強度を持ち、デイスクの反
射率がこれによつて影響を受けない様にし、更
に、前記デイスクを前記先行ビーム及び書込み光
ビームに対して回転させる手段を有し、この為、
回転するデイスクには両方のビームが同時に入射
し、データ信号が前記書込み光ビームによつてデ
イスクに記録され、こうしてデイスクに記録トラ
ツクを形成し、前記光学手段は、前記書込み先行
光ビームが前記書込み光ビームより所定量だけ先
行して前記書込み光ビームより前方のデイスクの
記録されていない領域に入射する様に、前記書込
み先行光ビーム及び書込み光ビームを相対的に位
置ぎめする手段を含んでおり、更に、デイスクの
反射率がその影響を受けない位に低い強度を持つ
第2の書込み先行光ビームを発生してデイスクに
差し向ける様に作用し得る手段を有し、該第2の
書込み先行光ビームは書込み光ビームより前にデ
イスクを走査する様に位置ぎめされており、前記
第2の書込み先行光ビームが入射点に於けるデイ
スクの反射率に従つてデイスクから反射され、更
に、反射された第1及び第2の書込み先行光ビー
ムの強度を監視し、反射された第2の書込み先行
光ビームの強度が反射された第1の書込み先行光
ビームの強度とは所定量以上異なる時に、何時で
も欠陥検出信号を発生する欠陥検出手段と、該欠
陥信号に応答してデータ信号を変調手段から切離
す制御手段とを有し、この為、欠陥が書込み光ビ
ームの入射点に達するより前に、欠陥が検出され
る度に、デイスクに対するデータ信号の記録が中
断される様にした装置。 11 特許請求の範囲10に記載した装置に於
て、前記欠陥検出手段が、前記反射された第2の
書込み先行光ビームを遮る1対の光電池と、該光
電池の出力に応答して第1及び第2の電子信号を
発生する回路手段とを有し、前記第1の信号は前
記光電池の出力の間の差によつて限定されてい
て、装置によつて焦点誤差信号として使われ、前
記第2の信号は前記光電池の出力の和によつて限
定されていて、前記欠陥検出信号が発生される時
の前記反射された第2の書込み先行光ビームの強
度を表わしている装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US4511279A | 1979-06-04 | 1979-06-04 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5625240A JPS5625240A (en) | 1981-03-11 |
JPS6260730B2 true JPS6260730B2 (ja) | 1987-12-17 |
Family
ID=21936061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6971680A Granted JPS5625240A (en) | 1979-06-04 | 1980-05-27 | Method and device for recording data signal on recording medium |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0019924B1 (ja) |
JP (1) | JPS5625240A (ja) |
AT (1) | ATE11347T1 (ja) |
DE (1) | DE3069962D1 (ja) |
HK (1) | HK71686A (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56145529A (en) * | 1980-04-15 | 1981-11-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Signal recording and reproducing system |
US4571716A (en) * | 1981-02-02 | 1986-02-18 | Discovision Associates | Method and apparatus for scanning a recording medium for defects |
US4980878A (en) * | 1981-02-02 | 1990-12-25 | Discovision Associates | Method and apparatus for scanning a recording medium for defects |
US4523304A (en) * | 1981-04-17 | 1985-06-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical data recording and reproducing apparatus |
JPS57200912A (en) * | 1981-06-04 | 1982-12-09 | Pioneer Electronic Corp | Information recording system |
US4412743A (en) * | 1981-09-08 | 1983-11-01 | Discovision Associates | Off-axis light beam defect detector |
US4494226A (en) * | 1981-10-15 | 1985-01-15 | Burroughs Corporation | Three beam optical memory system |
US4546462A (en) * | 1981-12-04 | 1985-10-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical data recording and reproducing apparatus |
US4466088A (en) * | 1981-12-21 | 1984-08-14 | Burroughs Corporation | Galvo position sensor for track selection in optical data disk system |
US4556964A (en) * | 1981-12-21 | 1985-12-03 | Burroughs Corporation | Technique for monitoring galvo angle |
US4488277A (en) * | 1982-02-10 | 1984-12-11 | North American Philips Corporation | Control system for an optical data recording apparatus |
US4519056A (en) * | 1982-03-15 | 1985-05-21 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Optical disk apparatus |
JPS58189840A (ja) * | 1982-04-30 | 1983-11-05 | Hitachi Ltd | 光学的情報処理装置 |
US4768181A (en) * | 1983-11-25 | 1988-08-30 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Apparatus for determining defective or non-used sectors of an optical dish |
JPS60219679A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-02 | Mitsubishi Electric Corp | 情報記録装置 |
JPH0650568B2 (ja) * | 1985-03-08 | 1994-06-29 | 松下電器産業株式会社 | 光学記録再生装置 |
US4841498A (en) * | 1985-03-11 | 1989-06-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information recording/reproducing apparatus with means for substituting predetermined good sectors for defective ones |
JPS61208673A (ja) * | 1985-03-12 | 1986-09-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 情報記録再生装置 |
JPS6276029A (ja) * | 1985-09-30 | 1987-04-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 消去可能な光学的記録再生装置 |
JPS62177727A (ja) * | 1986-01-30 | 1987-08-04 | Alpine Electron Inc | 光学式デイジタルオ−デイオデイスクプレ−ヤ−の音飛び防止装置 |
US4907215A (en) * | 1986-08-27 | 1990-03-06 | Sony Corporation | Integral optical recording of product code in data areas |
JPH0626968Y2 (ja) * | 1987-10-28 | 1994-07-20 | オムロン株式会社 | 光カード記録再生装置 |
BE1008066A3 (nl) * | 1994-02-03 | 1996-01-09 | Koninkl Philips Electronics Nv | Inrichting voor het bepalen van de schrijfkwaliteit tijdens magnetische recording. |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2937368A (en) * | 1956-12-12 | 1960-05-17 | Bell Telephone Labor Inc | Means for detecting marking and bypassing defective areas in a magnetic record medium |
US3790755A (en) * | 1961-12-08 | 1974-02-05 | D Silverman | High density information system using multiple strips |
US3365706A (en) * | 1964-04-15 | 1968-01-23 | Gilbert W. King | Photo-optical data storage and retrieval system employing error detection and error location identification components |
US3657707A (en) * | 1969-03-17 | 1972-04-18 | Precision Instr Co | Laser recording system with both surface defect and data error checking |
US3761905A (en) * | 1971-08-20 | 1973-09-25 | Information Storage Systems | Disc pack defect detection system |
US4145758A (en) * | 1977-10-25 | 1979-03-20 | Drexler Technology Corporation | Error checking method and apparatus for digital data in optical recording systems |
-
1980
- 1980-05-27 JP JP6971680A patent/JPS5625240A/ja active Granted
- 1980-05-30 DE DE8080103017T patent/DE3069962D1/de not_active Expired
- 1980-05-30 AT AT80103017T patent/ATE11347T1/de not_active IP Right Cessation
- 1980-05-30 EP EP80103017A patent/EP0019924B1/de not_active Expired
-
1986
- 1986-09-25 HK HK716/86A patent/HK71686A/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HK71686A (en) | 1986-10-03 |
JPS5625240A (en) | 1981-03-11 |
EP0019924B1 (de) | 1985-01-16 |
EP0019924A1 (de) | 1980-12-10 |
ATE11347T1 (de) | 1985-02-15 |
DE3069962D1 (en) | 1985-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4571716A (en) | Method and apparatus for scanning a recording medium for defects | |
JPS6260730B2 (ja) | ||
US4980878A (en) | Method and apparatus for scanning a recording medium for defects | |
JP2652443B2 (ja) | 情報信号を記録する方法及び装置 | |
US7719933B2 (en) | Apparatus for manufacturing information record medium, information record medium, information recording apparatus and information recording method | |
JPS6358672A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2762629B2 (ja) | 記録媒体及び該記録媒体の再生装置 | |
US6477127B1 (en) | Recording/playback apparatus capable of carrying out linking on optical disk, and optical disk recorded with linked data | |
JP2003030856A (ja) | 光ディスク並びに記録及び再生装置 | |
US6678226B2 (en) | Data recording method and data recording apparatus | |
US6301211B1 (en) | Information recording/reproducing apparatus | |
JP3265527B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP3201235B2 (ja) | 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置 | |
JP2842532B2 (ja) | 光学的データ記録/再生装置における不良セクタ処理方法 | |
JP3729467B2 (ja) | 光情報記録媒体および光学的情報記録再生装置 | |
US5067120A (en) | Disk drive apparatus | |
JPS6220140A (ja) | 光学式情報記録再生装置 | |
US6031796A (en) | Optical disk apparatus | |
JPH05166187A (ja) | 光学的情報記録再生装置 | |
JP3300807B2 (ja) | 光情報記録装置及び光情報記録方法 | |
JPH07225949A (ja) | 光ディスク装置 | |
KR100233665B1 (ko) | 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치 | |
JP2714373B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2502598B2 (ja) | 光学式ディスク記録再生装置 | |
JP3326694B2 (ja) | データアクセス方法 |