JPS626052B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS626052B2
JPS626052B2 JP4925678A JP4925678A JPS626052B2 JP S626052 B2 JPS626052 B2 JP S626052B2 JP 4925678 A JP4925678 A JP 4925678A JP 4925678 A JP4925678 A JP 4925678A JP S626052 B2 JPS626052 B2 JP S626052B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
slope
branch pipe
pipe
drained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4925678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54142808A (en
Inventor
Shigeto Kumagai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP4925678A priority Critical patent/JPS54142808A/ja
Publication of JPS54142808A publication Critical patent/JPS54142808A/ja
Publication of JPS626052B2 publication Critical patent/JPS626052B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は崖や土手、或は芝生スタンドを始めと
した比較的緩斜面で石垣、ブロツク、コンクリー
ト壁を施してない法面(以下単に法面とする。)
に適した排水工法に関する。
上記の如き法面に於いては、しばしば地中に滲
入した雨水等の排水不良を生じ易い。このため、
従来から法面中に金網製のパイプや多孔パイプ等
を埋設し、これらのパイプを通じて土中に侵入し
た水分を排出することが行なわれている。ところ
が、このような方法では、水分だけでなく法面中
の土砂等もこれらのパイプを通じて排出されてし
まう事が多く、このような場合には法面の内部に
空洞が発生するため、崖崩れ等の発生の原因とも
なり非常に危険である。
本発明の排水工法は以上のような不都合を解消
するものである。
本発明者は先に水抜きを効率良く行なえる水抜
き装置を発明(特願昭52−114110、特公昭57−
1656号公報)した。すなわち、第1〜2図に示す
ように、複数の平板状の導水板1,2,3を隣り
合う板同士の内端縁の間に微小な細隙4,4を設
けた状態でリブ5,5を介して放射状に固定し、
その下方に、上部に集水路6を有する断面Y字形
の導水板7を、それぞれ上端部と導水板2,2の
下面との間に微小な細隙8,8を設けた状態でリ
ブ9,9を介して固定したもので、その先端部
(第1図右方端部)は幅狭部10とし、集水管1
1の端部開口に挿入され集水路6の部分を除いて
不要の隙間は第3図に示すようなパツキング12
によつて閉塞するものである。
本発明の排水工法はこのような先発明の水抜き
装置13を使用して、法面の排水を効果的に行な
うことを目的とするものである。
以下実施例を示す図面によつて本発明を説明す
る。
第4図は本工法により施工した法面に於ける排
水設備を示す、法面の一部を切除した斜視図であ
る。法面14の内部に集水支管16を敷設し該支
管16には法面14にほぼ平行および法面を背に
した方向に多数の接手管15を分岐させている。
該接手管15は第1図の集水管11に相当するも
ので、該管に水抜き装置13の幅狭部10が挿入
され結合されている。水抜き装置13を接手管1
5に結合するには、第1〜3図に示すようなパツ
キングを使用する方法の他に、実公昭59−351号
公報(実願昭53−9031号)に記載されたように、
幅狭部10に小突起を形成し、内面に係止段部を
形成した集水管11の端部にこの幅狭部10を弾
性変形させつつ押込み、押込み後の弾性変形回復
により抜け止め結合する方法や、実公昭59−
10180号公報(実願昭52−145019号)に記載され
たように、幅狭部10の外周に雄ねじを、集水管
11の内面に雌ねじを設けて螺合させる方法によ
ることもできる。
また上記2例の変形として第7図に示す如く接
手管15の管端から始まるテーパ部15aに水抜
き装置13の幅狭部10を挿入すると水抜き装置
側の突起13aが弾性変形しながらテーパ部15
aを越え、該部15aの終る部分にある環溝15
bに係止するようにも構成できる。接手管15を
支管16に結合するには例えば第8図に示す如く
接手管15の一端に支管16の外周面に合せて彎
曲した取付座15cを設け、該取付座15cを支
管16の側面に穿設された孔16aの部分に、接
手管の開口と孔16aとを一致させるようにして
接着剤等により結合すればよい。この場合、取付
角度は各水抜き装置13,13が僅かに支管16
の方へ傾斜して挿入されるようにする。これらの
作業は、最終的な法面を形成する前に行なう。
上記のように支管16、接手管15、水抜き装
置13を接続し、配水設備が組立てられてから、
これらの配水設備の上に覆土して法面を形成す
る。石垣やコンクリート壁の場合法面の表面に吸
水性がないので、水抜き装置からの水を直接法面
の表面に排水できるが、法面が土の場合は法面の
表面には排水できないので支管16を法面に平行
にかつ下向に敷設し、その下端開口を法面から突
出させる。水抜き装置13から支管16内に集め
られ該管16を流下した水は法面の裾部に設ける
U字溝17等に排水するかまたは他面からの排水
管と合流させる。
上述のように本発明の工法によれば法面を形成
する土中に雨水が多量にたまることなく排水が能
率的に遂行できて法面崩壊を未然に防止できる
等、産業上の効果大である。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は先発明に係る水抜き装置を示し、
第1図は側面図、第2図は第1図のA―A断面
図、第3図は使用されるパツキングの正面図、第
4図は本発明の工法による排水設備を示す、法面
を一部を切除した斜視図、第5図は第4図のB―
B断面図、第6図は第5図のC矢視図、第7図は
接手管と水抜き装置との取付部の分解側面図、第
8図は接手管と支管との接続部を示す分解斜視図
である。 1,2,3:導水板、4:細隙、5:リブ、
6:集水路、7:導水板、8:細隙、9:リブ、
10:幅狭部、16:集水支管。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数の平板状の導水板1,2,3を隣り合う
    板同士の内端縁の間に細隙4,4を設けた状態で
    リブ5,5を介して放射状に固定し、その下方
    に、上部に集水路6を有する断面Y字形の導水板
    7をそれぞれ上端部と導水板2,3の下面との間
    に細隙8,8を設けた状態でリブ9,9を介して
    固定して成る水抜き装置13の端部幅狭部10を
    法面とほぼ平行にして下端部開口が法面より突出
    して排水しうるように敷設した集水支管16に流
    水可能に連結した後前記水抜き装置13、集水支
    管16の上に覆土して法面を形成することを特徴
    とした法面の排水工法。
JP4925678A 1978-04-27 1978-04-27 Method of drainage construction in slope face Granted JPS54142808A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4925678A JPS54142808A (en) 1978-04-27 1978-04-27 Method of drainage construction in slope face

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4925678A JPS54142808A (en) 1978-04-27 1978-04-27 Method of drainage construction in slope face

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54142808A JPS54142808A (en) 1979-11-07
JPS626052B2 true JPS626052B2 (ja) 1987-02-07

Family

ID=12825747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4925678A Granted JPS54142808A (en) 1978-04-27 1978-04-27 Method of drainage construction in slope face

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS54142808A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637773B2 (ja) * 1986-06-06 1994-05-18 東急建設株式会社 吸水材および周辺地盤から根掘り部分への防水工法
JP5950629B2 (ja) * 2012-03-08 2016-07-13 日鐵住金建材株式会社 斜面地盤の排水構造、及びその施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54142808A (en) 1979-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626052B2 (ja)
JP6348158B2 (ja) 排水パイプ
JP3871397B2 (ja) 雨水マスシステム
JPS6112049B2 (ja)
JPS6111339Y2 (ja)
KR200214401Y1 (ko) 배수로가 구비된 비탈면 보호블록
JPS6113045B2 (ja)
JPH0447724B2 (ja)
JPH0447247Y2 (ja)
JPS624589Y2 (ja)
JPS59352Y2 (ja) 水抜き装置付u字形ブロツク
JPS6215326Y2 (ja)
JPS6215324Y2 (ja)
JP3041504B2 (ja) 地球体内より水を取る方法
KR102096852B1 (ko) 지하 배수 시스템
KR20020020664A (ko) 배수로가 구비된 비탈면 보호블록
JPS59354Y2 (ja) 水抜き装置用接続具
KR200301140Y1 (ko) 외압으로 인한 이탈방지를 위한 배수로 구조물 결합구조
JPS58191810A (ja) 土質の改良工法
JPH011813A (ja) 集排水管
JPH0447246Y2 (ja)
JPS595065Y2 (ja) 地下排水ブロツク装置
JPS644906Y2 (ja)
JPH045590Y2 (ja)
JPH0291316A (ja) 急傾斜地のアースアンカー構築方法