JPH045590Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH045590Y2
JPH045590Y2 JP17903986U JP17903986U JPH045590Y2 JP H045590 Y2 JPH045590 Y2 JP H045590Y2 JP 17903986 U JP17903986 U JP 17903986U JP 17903986 U JP17903986 U JP 17903986U JP H045590 Y2 JPH045590 Y2 JP H045590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
drainage
shaped groove
diameter
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17903986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6386104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17903986U priority Critical patent/JPH045590Y2/ja
Publication of JPS6386104U publication Critical patent/JPS6386104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH045590Y2 publication Critical patent/JPH045590Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Sewage (AREA)
  • Revetment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 産業上の利用分野 本考案は土木工事において道路両側、法面等に
構築される排水路又は側溝にU字溝が敷設され、
該U字溝の側壁に穿設せしめた排水孔に挿入固定
せしめる排水フイルターに関するものである。
従来の技術 従来、かかる排水フイルターとしては、多数の
フイルター孔が形成された蓋部と、同蓋部の外周
から突設したスカート状の挿入部とより構成し、
同挿入部先端部はその基端部よりも外方へ広がる
ように形成するとともに同挿入部にはその先端部
側から1個以上のスリツトが切込み形成され、弾
性的に収束可能になつている排水フイルターが知
られているが、弾性的に収束可能になつている為
に、U字溝の排水孔内に排水フイルターを挿入す
る際に捩れたり、拗れたりして挿入が困難であつ
たり、蓋部が変形してフイルター孔が潰れて用を
成さない等の欠点を有していた。
考案が解決しようとする問題点 本考案はU字溝の側壁に穿設せしめた排水孔へ
排水フイルターを捩れたり、拗れたりすることな
く容易に挿入出来、又フイルター部が変形せず通
水孔を確保せしめて排水フイルターとしての効果
を保持出来る排水フイルターを提供せんとするも
のである。
〔考案の構成〕
問題点を解決するための手段 本考案はかかる点に鑑み、截頭円錐形状のテー
パー側壁に拡径側より切り込みを形成せしめると
共に、縮径側より内方に通水孔を穿設せしめた円
周状及び放射状の枠体より形成せしめた板状のフ
イルター部を一体形成せしめ、縮径側を嵌入部と
成した排水フイルターを提供して上記欠点を解消
せんとしたものである。
作 用 本考案はU字溝の側壁に穿設せしめた排水孔へ
排水フイルターを捩れたり、拗れたりすることな
く容易に挿入出来、又フイルター部が変形せず通
水孔を確保せしめて、U字溝外側の水だけを土砂
を流入させずU字溝内へ導入するのである。
実施例 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
ると、 1は排水フイルターのフイルター本体であり、
截頭円錐形状のテーパー側壁2の固定部3に拡径
側より切り込み4,4a……を形成せしめて弾性
的に収束自在と成している。
5はテーパー側壁2の内周部に縮径側より内方
に一体形成せしめた板状のフイルター部であり、
該フイルター部5は円周状の枠体6,6aと該枠
体6,6aに連結せしめた放射状の枠体7,7a
……より構成せしめて通水孔8,8a……を穿設
せしめている。
9はテーパー側壁2の縮径側を成した嵌入部で
あり、該嵌入部9とフイルター部5の接合部10
より嵌入部9の鋭角の頂部11へは若干拡径のテ
ーパーと成している。
12はフイルター本体1を固定せしめるU字溝
であり、該U字溝12には側壁13下部に一列状
に外側より内側に向かつて縮径のテーパー状の排
水孔14を穿設せしめ、該排水孔14の外側より
フイルター本体1を嵌入部9を頭にして挿入し、
排水孔14の内面と面一になるまでフイルター本
体1を挿入するのである。
すると、U字溝12の排水孔14は縮径してい
る為に、フイルター本体1の固定部3は弾性力に
抗して挿入されることにより排水孔14の内周面
に対して緊密に固定されるのである。
かかるフイルター本体1をU字溝12に固定せ
しめ、土木工事において道路両側、法面等に構築
される排水路又は側溝用の掘削溝に両側及び底に
砂利15を敷き、かかる場所にU字溝12を敷設
せしめるのである。
次に本考案に係る排水フイルターの作用につい
て説明すると、フイルター本体1を挿入固定せし
めたU字溝12により排水路を構築すれば、U字
溝12の排水孔14内に砂利15を介して水と共
に流入する土砂はフイルター本体1のフイルター
部5によりU字溝12の内部への流出が防止さ
れ、水のみが排水路内へ流出するのである。
〔考案の効果〕
要するに本考案は、截頭円錐形状のテーパー側
壁2に拡径側より切り込み4,4a……を形成す
ると共に、縮径側の頂部11に通水孔8,8a…
…を穿設したフイルター部5を一体形成した排水
フイルターにおいて、縮径側より所定間隔を置か
しめてフイルター部5を形成すると共に、縮径側
の頂部11よりフイルター部5に渉る内壁を縮径
のテーパーに形成したものであり、例えば意匠登
録第608342号公報に記載の様にフイルター部をテ
ーパー側壁の縮径側の頂部に形成したことによる
欠点、即ちフイルター本体の強度がなく、捩れた
り、拗れたりして挿入が困難であり、且つ外壁に
フイルター部5が接する為、ゴミなどがフイルタ
ー部5に直に接することと成つて通水孔を閉塞す
ることを完全に解消しているのである。
又、フイルター部5は縮径側より所定間隔を置
かしめて形成されている為、フイルター本体1の
強度増加、円周方向の強度を増加させると共に、
求心方向にも強度が増加し、フイルター部5が変
形せず通水孔8,8a……を永久的に確保出来、
又、フイルター部5が変形せず通水孔8,8a…
…を確保せしめて、U字溝12外側の水だけを土
砂を流入させずU字溝12内へ導入することが出
来る等その実用的効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すものにして、第1
図は本考案に係る排水フイルターの正面図、第2
図は同上平面図、第3図は同上A−A断面図、第
4図は施工状態を示す断面図である。 2……テーパー側壁、3……固定部、4,4a
……切り込み、5……フイルター部、6,6a…
…枠体、7,7a……枠体、8,8a……通水
孔、9……嵌入部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 截頭円錐形状のテーパー側壁に拡径側より切り
    込みを形成すると共に、縮径側の頂部に通水孔を
    穿設したフイルター部を一体形成した排水フイル
    ターにおいて、縮径側より所定間隔を置かしめて
    フイルター部を形成すると共に、縮径側の頂部よ
    りフイルター部に渉る内壁を縮径のテーパーに形
    成したことを特徴とする排水フイルター。
JP17903986U 1986-11-20 1986-11-20 Expired JPH045590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17903986U JPH045590Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17903986U JPH045590Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6386104U JPS6386104U (ja) 1988-06-06
JPH045590Y2 true JPH045590Y2 (ja) 1992-02-17

Family

ID=31121738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17903986U Expired JPH045590Y2 (ja) 1986-11-20 1986-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH045590Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754381Y2 (ja) * 1991-08-13 1995-12-18 東興産業株式会社 排水フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6386104U (ja) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045590Y2 (ja)
JPS6344018A (ja) 斜面用排水管及びその施工方法
JPS6215324Y2 (ja)
JPH0746330Y2 (ja) 水抜き孔用フィルター
JPH0754381Y2 (ja) 排水フィルター
JPS6223127B2 (ja)
JP3014481U (ja) 水抜パイプインナー保持具
JP2005120713A (ja) 道路用コンクリート溝
JPS624589Y2 (ja)
JPS6215326Y2 (ja)
JP2512469Y2 (ja) コンクリ―トu形排水溝
JPH0139772Y2 (ja)
JPH0637108Y2 (ja) 雨水等地下浸透用ボックスカルバ−ト
JPH0447247Y2 (ja)
JPS5814971Y2 (ja) 流体「ろ」過装置
JPH0632997Y2 (ja) コンクリート壁の水抜き路用キヤツプ
JPS6038767Y2 (ja) 水抜きパイプ
JP4101027B2 (ja) 集排水装置
JPH0781277B2 (ja) 擁壁の水抜き構造
JPS644906Y2 (ja)
JP2678739B2 (ja) 雨水等の地下浸透工法及び雨水等の地下浸透用カルバート
JPS636250Y2 (ja)
JP4101028B2 (ja) 集排水装置
JPS636249Y2 (ja)
JP2547945Y2 (ja) コンクリート管