JPS626041A - 屋根ユニツト - Google Patents

屋根ユニツト

Info

Publication number
JPS626041A
JPS626041A JP60142009A JP14200985A JPS626041A JP S626041 A JPS626041 A JP S626041A JP 60142009 A JP60142009 A JP 60142009A JP 14200985 A JP14200985 A JP 14200985A JP S626041 A JPS626041 A JP S626041A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
panel
unit
support
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60142009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0672467B2 (ja
Inventor
干場 秀雄
森崎 浩美
哲史 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP60142009A priority Critical patent/JPH0672467B2/ja
Publication of JPS626041A publication Critical patent/JPS626041A/ja
Publication of JPH0672467B2 publication Critical patent/JPH0672467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、屋根ユニットに関する。
[従来の技術] 建物の工業生産化率を高める一方式として、最近ユニッ
ト建物が広く普及されている。ユニット建物は、−軒の
建物を予めいくつかのユニットに分けて工場生産し、こ
れらを建築現場において施工1組立てる方式の建物であ
る。ユニット建物を構成するユニットとしては、建物の
居間、食堂、寝室等の各部屋部分を構成する部屋ユニッ
トと、建物の各屋根部分を構成する屋根ユニー/ )と
がある、ユニット建物の施工は、建築現場に輸送された
複数の部屋ユニットを相互に接続し、建築現場に損え付
ける状態で行なわれる。さらに据え付けられた各部屋ユ
ニットの上部には、複数の屋根ユニットが相互に接続さ
れる状態で据え付けられる。
ところで、屋根部分を構成する各屋根ユニットの形成は
、トラス部材、妻面材などの構造部材を組立てるととも
に1組立てられた構造部材の上部に屋根面材等を接合す
ることで形成される。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記のようにして屋根ユニットを形成す
る場合、複数の構造部材や屋根面材等を接合し、組立て
ることにより行なわれるため、屋根ユニットの組立作業
の能率が悪いものとされた。
本発明は、屋根ユニットの組立作業の能率化を図ること
を目的としている。
[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、屋根面を備える
屋根パネルと、屋根パネルを支持する支持構造部を備え
る支持パネルとを、接合して形成される屋根ユニットと
している。
[作用] 本発明によれば、ユニット建・物における屋根ユニット
の構成をパネル化し、これらパネル化された屋根パネル
および支持パネルを接合し、組立てることにより容易に
屋根ユニットを形成することができる。これにより、屋
根ユニットの組立作業の能率化を図ることが可能となる
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図および第2図は、それぞれ本発明の一実施例に係
る各屋根ユニットの組立状態を示す斜視図、第3図は第
1図および第2図に示す各屋根ユニットを用いて形成さ
れる屋根を示す斜視図である。
第3図に示す屋根lOは、ユニット建物における各建物
ユニットの上部に配設されるものであり1棟側屋根ユニ
ツ)11および2つの軒先側屋根ユニット12とから構
成される。
このうち、棟側屋根ユニット11は、第1図に示すよう
に2枚の屋根パネル13と2枚の支持パネル14とから
構成される。各屋根パネル13は、複数本の枠組材15
を用いて長方形状の屋根フレーム16を組立てることと
し、さらに組立てられた屋根フレーム16の表面に屋根
面材17を釘等で貼着して屋根構面として形成される。
この結果、屋根面材17の部分を屋根面として用いる屋
根パネル11が完成されることとなる。一方、各支持パ
ネル14は、複数本の枠組材18を用いて上記屋根パネ
ル11を支持可能とする支持フレーム19を組立てるこ
ととし、さらに組立てられた支持フレーム19の表面に
壁面材20を釘−等で貼着して耐力壁線として形成され
る。支持パネル14には、上記屋根パネル11を傾斜状
態で支持する2つの支持部21が形成され、各支持部2
1は棟部を中心に異なる方向にそれぞれ同一の傾斜角度
で下降される。
このようにして形成される各パネル13.14を用いて
の棟側屋根ユニット11の形成は、2枚の屋根パネル1
3と2枚の支持パネル14を第1図の矢印方向に組合せ
、接合することで行なわれる。接合は、支持パネル14
の各支持部21にそれぞれの屋根パネル13の側縁部を
取着することにより行なわれる。この結果、屋根パネル
13の荷重が各支持パネル14の支持フレーム19に構
造上支持され、両パネル13.14が構造的に一体化さ
れ、接合されることとなる。
一方、軒先側屋根ユニット12は、第2図に示すように
1枚の屋根パネル22と2枚の支持パネル23とから構
成される。屋根パネル、22は、複数本の枠組材24を
用いて長方形状の屋根フレーム25を組立てることとし
、さらに組立てられた屋根フレーム25の表面に屋根面
材26を釘等で貼着して屋根構面として形成される。こ
の結果、屋根面材26の部分を屋根面として用いる屋根
パネル22が完成されることとなる。これに対し。
各支持パネル23は、複数本の枠組材27を用いて上記
屋根パネル22を支持可能とする支持フレーム28を組
立てることとし、組立てられた支持フレーム28の表面
に壁面材29を釘等で貼着して耐力壁線として形成され
る。支持パネル23には、上記屋根パネル22を傾斜状
態で支持する支持部30が形成され、該支持部30は上
記棟側屋根ユニッ)11の支持パネル14の支持部21
と同一の傾斜角度で下降される。
このようにして形成される各パネル22.23を用いて
の軒先側屋根ユニット12の形成は、1枚の屋根パネル
22と2枚の支持パネル23を第2図の矢印方向に組合
せ、接合することで行なわれる。接合は、支持パネル2
3の支持部30に屋根パネル22の側縁部を取着するこ
とにより行なわれる。この結果、屋根パネル22の荷重
が支持パネル23の支持フレーム28に構造上支持され
、両パネル22.23が構造的に一体化され、接合され
ることなる。
上記のようにして形成される各屋根ユニット11.12
は、第3図に示すように相互に隣接し、組合されること
で1つの屋根10を形成するようにしている、すなわち
、棟側屋根ユニット11の両側部に2つの軒先側屋根ユ
ニット12をそれぞれ隣接し、各屋根ユニット11.1
2のそれぞれの屋根面を連続させることで1つの屋根1
0が形成されることとなる。
次に、上記実施例の作用を説明する。
上記実施例に係る各屋根二二ツ)11.12によれば、
ユニット建物における各屋根ユニット11.12の構成
がパネル化され、これらパネル化された各屋根パネル1
3.22と対応する支持パネル14.23を接合し1組
立てることにより容易に各屋根ユニットll、12を形
成することができる。これにより、各屋根ユニツ)11
.12の組立作業の能率化を図ることが可能となる。な
お、本実施例に係る各屋根二二ツ)11゜12は、ユニ
ット建物の屋根部分ばかりでなく、一般施工の建物の屋
根部分の形成にも用いることが可能となる。
第4図〜第7図は本発明の他の実施例に係る。
第4図は本発明の他の実施例に係る各屋根二ニットを用
いて形成されるユニット建物の屋根部分を示す斜視図、
第5図ないし第7図はそれぞれ第4図に示す屋根を構成
する各屋根ユニットを示す斜視図である。
第4図に示す屋根40は、ユニット建物における屋根部
分を構成するものであり、複数個の屋根ユニットを隣接
し、組合わせることにより形成される。この屋根40を
構成する屋根ユニットは、全部で3種類とされ、第5図
に示す棟側屋根ユニット41と、第6図に示す中間屋根
ユニット42、さらに第7図に示す軒先側屋根ユニット
43とからなる。
第5図に示す棟側屋根ユニット41は、1枚の屋根パネ
ル44と2枚の支持パネル45を接合し1組合せること
により形成される。このうち、屋根パネル44は、前記
実施例に係る各屋根パネル13.22と同様に屋根フレ
ームの表面に屋根面材を貼着することにより形成される
。また、各支持パネル45は、前記実施例に係る支持パ
ネル14と同様に支持フレームの表面に壁面材を貼着す
ることにより形成される。各パネル44.45を用いて
の棟側屋根二二ツ)41の形成は、支持パネル45の各
支持部46に屋根パネル44の各側縁部を取着し、接合
することにより行なわれる。この結果、屋根パネル44
の荷重が支持パネル45の支持フレームに構造上支持さ
れ1両パネル44.45が構造的に一体化され、接合さ
れることとなる。
第6図に示す中間屋根ユニット42は、前記棟側屋根ユ
ニツ)41と同様の構成に係る1枚の屋根パネル44と
2枚の支持パネル47により形成される。支持パネル4
7は、前記実施例に係る支持パネル23と同様に支持フ
レームの表面に壁面材を貼着することにより形成される
。各パネル44.47を用いての中間屋根ユニット42
の形成は、支持パネル47の支持部48に屋根パネル4
4の各側縁部を取着し、接合することにより行なわれる
。この結果、屋根パネル44の荷重が支持パネル47の
支持フレームに構造上支持され、両パネル44.47が
構造的に一体化され、接合されることとなる。
第7図に示す軒先側屋根ユニット43は、前記棟側屋根
ユニット41と同様の構成に係る1枚の屋根パネル44
と2枚の支持パネル49により形成される。支持パネル
49は、前記実施例に係る支持パネル23と同様に支持
フレームの表面に壁  ゛面材を貼着することにより形
成される。各パネル  :44.49を用いての軒先側
屋根ユニット43の形成は、支持パネル49の支持部5
oに屋根パネル44の各側縁部を取着し、接合すること
により行なわれる。この結果、屋根パネル44の荷重が
支持パネル4,7の支持フレームに構造上支持され、両
パネル44.49が構造的に一体化され、接合されるこ
ととなる。
上記のようにして形成される各屋根ユニット41.42
.43は、第4図に示すように、相互に隣接し、組合せ
ることで1つの屋根4oを形成するようにしている。す
なわち、X方向に3つの棟側屋根ユニット41を隣接す
るとともに、そのY方向に中間屋根ユニット42を隣接
配置することとする、さらに各中間屋根ユニット42の
Y方向には各軒先側屋根ユニット43が隣接配置され、
この状態で各ユニットを接合することで各屋根ユニット
41.42.43の屋根面を連続する屋根40が完成さ
れることとなる。
このような屋根40の形成に用いられる各屋根ユニット
41.42.43は、1種類の屋根パネル44と対応す
る各支持パネル45.47.49とを接合することでそ
れぞれ形成されるため、各屋根ユニット41.42.4
3の組立作業が能率化される他、同一形状寸法の屋根パ
ネル44を汎用的な屋根ユニツ)41.42.43の形
成に用いることが可能となる。これにより、各屋根ユニ
ット41.42.43を形成するための作業コストが大
幅に軽減されることとなる。
[発明の効果] 以上のように、本発明は、屋根面を備える屋根パネルと
、屋根パネルを支持する支持構造部を備える支持パネル
とを、接合して形成される屋根ユニットとしたため、屋
根ユニットの組立作業の効率化を図ることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、それぞれ本発明の一実施例に係
る各屋根ユニットの組立状態を示す斜視図、第3図は第
1図および第2図に示す各屋根ユニットを用いて形成さ
れる屋根を示す斜視図、第4図は本発明の他の実施例に
係る各屋根ユニットを用いて形成されるユニット建物の
屋根部分を示す斜視図、第5図ないし第7図はそれぞれ
第4図に示す屋根を構成する各屋根ユニットを示す斜視
図である。 10.40・・・屋根、11.12.41.42.43
・・・屋根ユニット、13.22.44・・・屋根パネ
ル、14.23.45.47.49・・・支持パ葎ル。 特許出願人 積水化学工業株式会社 代表者 廣 1)馨 第 1 図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)屋根面を備える屋根パネルと、屋根パネルを支持
    する支持構造部を備える支持パネルとを、接合して形成
    される屋根ユニット。
JP60142009A 1985-06-27 1985-06-27 屋根ユニット Expired - Lifetime JPH0672467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142009A JPH0672467B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 屋根ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60142009A JPH0672467B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 屋根ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS626041A true JPS626041A (ja) 1987-01-13
JPH0672467B2 JPH0672467B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=15305253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60142009A Expired - Lifetime JPH0672467B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 屋根ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672467B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143343A (ja) * 1990-10-02 1992-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 建物のサブユニット
JPH0518108U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 ミサワホーム株式会社 アンテナ付屋根ユニツト
JPH06146393A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Sekisui Chem Co Ltd 天井付き屋根ユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152236A (en) * 1979-05-14 1980-11-27 Sekisui Chemical Co Ltd Building

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152236A (en) * 1979-05-14 1980-11-27 Sekisui Chemical Co Ltd Building

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04143343A (ja) * 1990-10-02 1992-05-18 Sekisui Chem Co Ltd 建物のサブユニット
JPH0518108U (ja) * 1991-08-08 1993-03-05 ミサワホーム株式会社 アンテナ付屋根ユニツト
JPH06146393A (ja) * 1992-11-04 1994-05-27 Sekisui Chem Co Ltd 天井付き屋根ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0672467B2 (ja) 1994-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS626041A (ja) 屋根ユニツト
JP2530705B2 (ja) 寄棟屋根ユニット
JPS6065847A (ja) ユニット建物
JPH0472019B2 (ja)
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JPH082262Y2 (ja) 寄せ棟屋根と半切妻屋根の小屋組
JPS5989919U (ja) 屋根パネル
JP3676444B2 (ja) 建物の壁面施工方法およびパネル組み立て体
JPH0734984Y2 (ja) 組立住宅のドーマ
JPH02171450A (ja) 建物の屋根
JPH03271446A (ja) 小屋組構造体
JPS58160459A (ja) 小屋組用架構体
JPS63210326A (ja) 勾配屋根を有するユニツト建物
JPH02167945A (ja) 屋根ユニット
JPH0932186A (ja) 屋根及びユニット建物
JPH08158520A (ja) 屋根ユニットの組立方法
JPH0610438A (ja) 建物の屋根とその施工方法
JPS6344057A (ja) 屋根架構
JPH04202931A (ja) 勾配屋根を有するユニット建物の構成方法
JPS58181823U (ja) 組立建造物
JPH02300454A (ja) 屋根の構築方法
JPS62141233A (ja) 建築物
JPS59213846A (ja) 寄せ楝小屋組工法
JPH04166535A (ja) 屋根の構造
JPH04336148A (ja) 建物の屋根の作製方法