JPS6260418B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6260418B2
JPS6260418B2 JP17900683A JP17900683A JPS6260418B2 JP S6260418 B2 JPS6260418 B2 JP S6260418B2 JP 17900683 A JP17900683 A JP 17900683A JP 17900683 A JP17900683 A JP 17900683A JP S6260418 B2 JPS6260418 B2 JP S6260418B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
general formula
solution
polymer
photosensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17900683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071657A (ja
Inventor
Shoji Watanabe
Shohei Kosakai
Masao Kato
Kunihiro Ichimura
Masao Suda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP17900683A priority Critical patent/JPS6071657A/ja
Publication of JPS6071657A publication Critical patent/JPS6071657A/ja
Publication of JPS6260418B2 publication Critical patent/JPS6260418B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は感光性ジアリールヨードニウム塩とア
ルケニルオキシアルキルオキシ基を構成単位に含
む重合体からなることを特徴とする感光性樹脂組
成物に関するものである。 二重結合中に高い電子密度を有するビニル単量
体、オキシラン環化合物、環状エーテル、環状ス
ルフイド、環状アミン、環状ケイ素化合物と放射
エネルギーに暴露されるとルイス酸触媒を遊離す
ることによつて前記有機物質の重合を誘起し得る
有効量の光感受性芳香族オニウム塩の両成分から
なる組成物は、特開昭50−151976号公報、特公昭
52−14278号公報、特公昭52−14279号公報、特公
昭53−25686号公報などに開示され公知である。
また感光性芳香族ジアゾニウム塩とエポキシ樹脂
等からなる感光性樹脂組成物等も公知である。し
かしながら、ジアゾニウムを使用したものは迅速
に硬化する組成物を与えるが、暗黒中下の貯蔵に
際しても、硬化、ゲル化が起り得る。またさら
に、ジアゾニウム塩は一般に熱的に不安定であつ
て、組成物より形成された塗膜等の加熱は好まし
くない。したがつて実用に際して制限が伴う。ま
たハロニウム塩は、芳香族ジアゾニウム塩からな
る組成物に伴うそのような欠点を有しないが、ジ
アゾニウム塩のような速い硬化を与えない。また
最近注目を浴びている感光性樹脂のプロセス技術
である、いわゆるドライエツチングに対しても上
記の感光性樹脂組成物は耐ドライエツチング性に
乏しい。 本発明者らはこれら先行技術を改良すべく、鋭
意研究し、本発明をなすに至つた。 すなわち、本発明は、同一分子中に少なくとも
【式】及び
【式】 (式中のRは2価の有機基を示す) で表わされるくり返し単位で連結された分子構造
を有する重合体と有効量の 一般式 (式中のR2,R3は水素原子、アルキル基、ニ
トロ基、アルコキシ基、Mはホウ素原子、リン、
ヒ素、アンチモンを示し、Xはハロゲン原子を示
す)で表わされるジアリールヨードニウム塩とか
らなる感光性樹脂組成物を提供するものである。 本発明において基幹成分として用いられる前記
一般式(A)で表わされる高分子化合物は一般にフエ
ノール樹脂として知られているフエノールとホル
ムアルデヒドの縮合生成物であるフエノール系ノ
ボラツク樹脂である。これは乾式法または湿式法
のいずれによつて製造されたものでもよい。 これら水酸基を有する高分子化合物の分子量は
400〜3000程度のものが望ましい。一般式(B)で表
わされる単位は一般式(A)で表わされる重合体に 一般式 XROCH=CH2 (Xはハロゲン原子、Rは2価の有機基を示
す)で表わされるハロアルキルビニルエーテルを
要すれば縮合剤を存在させて反応することにより
得られる。またジアリールヨードニウム塩として
は、Macromolecules vol 10,No.6、P.1307〜
1315(1977)に記載されている化合物、テトラフ
ルオロホウ酸ジフエニルヨードニウム、テトラフ
ルオロホウ酸4−メトキシジフエニルヨードニウ
ム、テトラフルオロホウ酸4,4′−ジメチルジフ
エニルヨードニウム、テトラフルオロホウ酸4,
4′−イソプロピルジフエニルヨードニウム、テト
ラフルオロホウ酸4,4′−t−ブチルジフエニル
ヨードニウム、テトラフルオロホウ酸4,4′ジク
ロロジフエニルヨードニウム、テトラフルオロホ
ウ酸3,3′−ジニトロジフエニルヨードニウム等
をあげることができる。 本発明の感光性樹脂組成物を製造するには、前
記の同一分子中に少なくとも一般式(A)及び一般式
(B)で表わされるくり返し単位で連結された分子構
造を有する重合体に有効量のジアリールヨードニ
ウム塩とを有機溶剤に溶かし混合すればよい。そ
れらの有機溶剤としては前記の重合体、ジアリー
ルヨードニウム塩を溶かすものであればよい。そ
の例としてはN,N−ジメチルホルムアミド、
N,Nジメチルアセトアミド、ジオキサン、メチ
ルセロソルブ、エチルセロソルブ、メチルセロソ
ルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、
イソブチルケトン等があげられる。重合体の含有
量は、用途に応じ、必要な粘度になるよう選択さ
れる。また重合体に対するジアリールヨードニウ
ム塩の割合は広範囲に変えられるが、重合体の重
量に対して1〜20%のジアリールヨードニウム塩
を使用した場合、有効な結果が達成される。しか
しながら、これらの量は前記の重合体の性質、活
性光の強度などにより、上記範囲以外を選択して
もよい。こうして得られた組成物は、常用の方法
によつて、金属、ゴム、プラスチツク、紙、木
材、ガラス等の基体に塗布することができ、塗布
されたものに活性光を照射することにより、数秒
ないし数分で架橋硬化させることができる。 本発明の感光性樹脂組成物の利用分野としては
製版材料、光硬化性塗料、光硬化性印刷インキ、
プリント回路等のケミカルミリング用レジスト膜
および半導体や集積回路の微細加工用フオトレジ
ストなどへの応用が可能である。 次に参考例、実施例により本発明をさらに詳細
に説明する。 参考例 1 窒素を導入した反応容器にヘキサンで洗浄した
50%水素化ナトリウム4.8gと乾燥したN,N−
ジメチルアセトアミド25mlを仕込み、この溶液に
数平均分子量900のノボラツク型フエノール樹脂
10.6gを乾燥したN,N−ジメチルアセトアミド
70mlに溶解した溶液を加え、約2時間撹拌を続け
た。次いで、この溶液に2−クロロエチルビニル
エーテル30g、無水炭酸ナトリウム1.5g、トリ
エチルベンジルアンモニウムクロライド0.05gを
加え、80℃で24時間反応させた。反応溶液を90
℃、減圧下で蒸留することにより大部分のN,N
−ジメチルアセトアミド、未反応の2−クロロエ
チルビニルエーテルを除く。残渣にジエチルエー
テルを加え、均一溶液とする。得られた均一溶液
を飽和炭酸水素ナトリウム溶液で3回洗い無水硫
酸ナトリウムで乾燥した後、乾燥剤をろ別により
除去する。得られた溶液を減圧蒸留することによ
り固型の残渣が得られる。この残渣を少量の塩化
メチレンを含むジエチルエーテルに溶かし、この
溶液を激しく撹拌した多量のヘキサン中に注加
し、生成した沈澱物をろ別し、減圧乾燥した。得
られた生成物は13.5gで、その赤外線吸収スペク
トルから1602cm-1と975cm-1にビニル基による吸
収、1220cm-1にエーテル結合に基づく吸収が認め
られた。元素分析により求めた置換率は95%であ
つた。 参考例 2 窒素を導入した反応容器に85%水酸化カリウム
6.6gと乾燥したメチルカルビトール70mlを仕込
み、この溶液に数平均分子量850のノボラツク型
フエノール樹脂13gを乾燥したメチルカルビトー
ル80mlに溶解した溶液を加え、約3時間撹拌を続
けた。次いで、この溶液に2−クロロエチルビニ
ルエーテル31g、炭酸カリウム1.8gを加え、90
℃で28時間反応させた。反応溶液を90℃、減圧下
で蒸留することにより大部分のメチルカルビトー
ル、未反応の2−クロロエチルビニルエーテルを
除く、残渣にジエチルエーテルを加え、均一溶液
とする。得られた均一溶液を飽和炭酸水素ナトリ
ウム溶液で3回洗い、無水硫酸ナトリウムで乾燥
した後、乾燥剤をろ別により除去する。得られた
溶液を減圧蒸留することにより固型の残渣が得ら
れる。この残渣を少量の塩化メチレンを含むジエ
チルエーテルに溶かし、この溶液を激しく撹拌し
た多量のヘキサン中に注加し、生成した沈澱物を
ろ別し、減圧乾燥した。得られた生成物は16.4g
で、その赤外線吸収スペクトルから1600cm-1
980cm-1にビニル基による吸収、1230cm-1にエー
テル結合に基づく吸収が認められた。元素分析よ
り求めた置換率は90%であつた。 実施例 1 参考例1で得られた重合体12gとテトラフルオ
ロホウ酸ジフエニルヨードニウム1.2gを80mlの
N,N−ジメチルホルムアミドに溶解し、感光性
樹脂組成物を調整した。これをガラス板上に約
1.0μmの厚さに塗布し、2KWのキセノンランプ
より分光した230nmの光を照射し、ジメチルアセ
トアミド溶液で未反応部分を除去する。残膜率90
%以上になるのに要する露光量は110mJ/cm2であ
つた。また、石英製のマスクパターンを通して前
記の光を照射する。未露光部を除去すると微細で
鮮明な陰画像が得られた。 実施例 2 参考例2で得られた重合体13gと1.3gのヘキ
サフルオロリン酸ジフエニルヨードニウムを80ml
のメチルカルビトールに溶解させ、この溶液をス
ピンコーターを用いてガラス板上に約1.2μmの
厚さで塗布する。これを実施例1と同様の手続に
より処理すると鮮明な陰画像が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 同一分子中に少なくとも 一般式(A)【式】及び一般式(B) 【式】 (式中のRは2価の有機基を示す) で表わされるくり返し単位で連結された分子構造
    を有する重合体と有効量の 一般式 (式中のR2,R3は水素原子、アルキル基、ニ
    トロ基、アルコキシ基、Mはホウ素原子、リン、
    ヒ素、アンチモンを示し、Xはハロゲン原子を示
    す) で表わされるジアリールヨードニウム塩とからな
    る感光性樹脂組成物。
JP17900683A 1983-09-27 1983-09-27 感光性樹脂組成物 Granted JPS6071657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17900683A JPS6071657A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17900683A JPS6071657A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071657A JPS6071657A (ja) 1985-04-23
JPS6260418B2 true JPS6260418B2 (ja) 1987-12-16

Family

ID=16058463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17900683A Granted JPS6071657A (ja) 1983-09-27 1983-09-27 感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6071657A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8333901D0 (en) * 1983-12-20 1984-02-01 Minnesota Mining & Mfg Radiationsensitive compositions
DE3766315D1 (de) * 1986-08-06 1991-01-03 Ciba Geigy Ag Negativ-photoresist auf basis von polyphenolen und epoxidverbindungen oder vinylethern.
US5300380A (en) * 1986-08-06 1994-04-05 Ciba-Geigy Corporation Process for the production of relief structures using a negative photoresist based on polyphenols and epoxy compounds or vinyl ethers
US4994346A (en) * 1987-07-28 1991-02-19 Ciba-Geigy Corporation Negative photoresist based on polyphenols and selected epoxy or vinyl ether compounds
JPH04330445A (ja) * 1991-02-08 1992-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
TW339421B (en) * 1994-09-12 1998-09-01 Sumitomo Kagaku Kk A photoresist composition comprising a polyfunctional vinyl ether compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6071657A (ja) 1985-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5554465A (en) Process for forming a pattern using a resist composition having a siloxane-bond structure
KR100198177B1 (ko) 감방사선성 조성물
CA1332031C (en) Radiation-sensitive mixture for photosensitive coating materials
EP0616701A4 (en) PHOTOCURING COMPOSITIONS OF CYCLIC BUTARENE.
US3790385A (en) Light-sensitive diazo copying composition and copying material produced therewith
JP2003195518A (ja) フォトレジスト用現像液
JPH01106038A (ja) ポジチプ放射線感受性混合物、ポジチブ記録材料およびその製造方法
JP2001226430A (ja) 再溶解性酸架橋型高分子及び該高分子と光酸発生剤とを組み合わせた感光性樹脂組成物
US5362607A (en) Method for making a patterned resist substrate composite
JPH0659444A (ja) 感放射線性樹脂組成物
KR100322234B1 (ko) 아세탈 또는 이의 고리화 유도체를 측쇄로 포함하는 폴리아미드 중합체와 감광성 내열절연체 조성물
JP4646439B2 (ja) 光重合性樹脂組成物、その硬化物および製造方法
JP2004240213A (ja) フェノール−ビフェニレン樹脂を含むネガ型感光性樹脂組成物
JPH0211612A (ja) 高分子量結合剤、その製造法、感光性混合物および感光性複写材料
JPS6260418B2 (ja)
JPS5849717A (ja) 光又は放射線硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2003195517A (ja) フォトレジスト用現像液
US20020064731A1 (en) Radiation-sensitive mixture and production of relief structures
JPS63172154A (ja) 感光性組成物及びこれを含有する感光性記録材料
CN112684661B (zh) 一种光刻胶组合物及其制备方法
JP2825543B2 (ja) ネガ型放射線感応性樹脂組成物
JPH10239843A (ja) ネガ型感放射線性組成物
JP3200824B2 (ja) 感放射線性組成物
JPH0332779B2 (ja)
JPH0594018A (ja) 感放射線性組成物