JPS6259681A - アデイテイブ印刷配線板用接着剤 - Google Patents

アデイテイブ印刷配線板用接着剤

Info

Publication number
JPS6259681A
JPS6259681A JP19926385A JP19926385A JPS6259681A JP S6259681 A JPS6259681 A JP S6259681A JP 19926385 A JP19926385 A JP 19926385A JP 19926385 A JP19926385 A JP 19926385A JP S6259681 A JPS6259681 A JP S6259681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
epoxy resin
butadiene rubber
printed wiring
maleimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19926385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0759691B2 (ja
Inventor
Naohiro Morozumi
直洋 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP60199263A priority Critical patent/JPH0759691B2/ja
Publication of JPS6259681A publication Critical patent/JPS6259681A/ja
Publication of JPH0759691B2 publication Critical patent/JPH0759691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/18Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material
    • H05K3/181Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using precipitation techniques to apply the conductive material by electroless plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • H05K3/387Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive for electroless plating

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、無電解めっきにより金属導体回路全形成する
印刷配線板の製造に使用さnる接着剤に関するものであ
る。
(従来の技術) 無’を解めつきにより導体回路金形収する、いわゆるア
ディティブ法印刷配線板は、接漕剤被櫟絶縁板→スルー
ホール穴あけ→回路となる部分以外に無電解めっきレジ
スト形成→無電解めっきによる回路形成、による方法、
或は接看剤被覆絶縁基板→スルーホール穴あけ→全面無
電解めりき→全面電気めっき→回路となる部分にエツチ
ングレジスト形成、→エツチング、による方法により製
造さ几ている。このアディティブ印刷配線板に於ては、
絶縁基板表面に形成し之接看剤層の回路パターン部に無
′亀解めっき全析出させて形成しt金属導体回路が強固
に接着していること、および電子部品を搭載するための
高温にんだ作業に耐えるすぐれた耐熱性を有することが
基本的な要件である。
絶縁基板表面の接着剤Nは、無電解めっきに先立って化
学的エツチングによ9表面粗化されるが、従来のアディ
ティブ法印刷配線板に使用されている接着剤はエツチン
グによる表面粗化が容易であること、および析出金属と
の接着性にすぐれることから、一般にアクリロニトリル
ブタジェンゴムを骨格とする合成ゴム系接着剤が使用さ
れている。
(発明が解決しようとする問題点ン ところがこの合成ゴム系接着剤は架橋密度の問題や基本
骨格が弱いため耐熱性および加工性が必ずしも十分では
なく、近年ますます高度化している電子機器に通用する
印刷配線板としては、エツチドフォイル法で作成した印
刷配線板より信頼性に欠ける欠点があった。
すなわち、はんだ耐熱性が低いことおよびはんだづげに
より印刷配線板に搭載し重電子部品が、しばしば回路上
の不具合から交換されることがあり、かかる場合には一
般に500℃以上、時には400ないし420℃もの高
温はんだゴテを用い友手はんだ修正作業が行なわれるが
はんだづげ部品搭載部の接着剤が熱軟化あるいは熱劣化
してランドパターンが損傷してしまうため、部品交換作
業は極めて困難であった。
また、印刷配線板の接続信頼性を確認する試#法として
はんだ処理し之のちMIL規格に記載さrL7を熱衝隼
試験(MILl 07D、−65℃50分→125℃5
0分)を行う之場合、配線板スルーホールのコーナ一部
にしばしばクラック欠損を生ずることがあシ信頼性を低
下させる原因の一つとなっていた。そこで、フェノール
樹脂エポキシ樹脂を増量することにょl)耐熱性を向上
させる手段が行なわれたが耐熱性の向上とともに逆にビ
ール強さが低下した。
フェノール樹脂を増量して加硫度をあげt場合化学粗面
化性が低下しこのためめっき銅の引きはがし強さが低下
する。これらの系では耐熱性と引きはがし強さの両立が
むずかしい。
本発明は、耐熱性、めっき銅の引きはがし強さが両立す
るアディティブ印刷配線板用接着剤を提供するものであ
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明の接着剤は、アクリロニトリルブタジェンゴム、
マレイミド基を1個以上かつアミノ基及び/又はイミノ
基を1個以上有すマレイミド誘導体、エポキシ樹脂を含
むことを特徴とする。
マレイミド誘導体としてマレイミド基を1個以上持ちか
つ分子内にエポキシ樹脂と反応する基であるアミノ基及
び/又はイミノ基を1個以上持つ化合物、例えば が使用される。
エポキシ樹脂としては、特に制限はなくビスフェノール
A型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂が使用さ
nる。
使用量は、アクリロニトリルブタジェンゴム40〜70
1i%、−r L/(ミ)”誘導体5−!−10重貴%
1エポキシ樹脂5〜20重量%が好ましい。
無機化合物充填剤は化学粗化工程で凹凸を形成しやすく
表面積の増大とアンカー効果があシ接着性を向上する。
耐熱性および酸に溶解性を有する無機化合物充填剤とし
ては、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ケイ酸アル
ミニウム、ケイ酸ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化チタン
、酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化ケイ素、水酸化アル
ミニウム、アルミニウムシリケート、硫酸バリウム、酸
化アンチモンなどを単独または2P11以上を使用する
ことが出来、平均粒径Q、01〜20μmのものが使用
でき好ましくは平均cL1〜5μmのもので熱硬化性接
着剤100重量部に対し5〜5ON景部加えることが好
ましい。
以上の接着剤樹脂を溶解して液状と成すのに使用される
有機溶媒としてはトルエン、メチルエチルケトン、アセ
トン、メチルインブチルケトン、mクレゾールエチレン
グリコール、N +Nジメチルホルムアミド、キシレン
、エタノール、メタノール、ジエチレングリコールモノ
メチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセタ
ート、酢酸エチル、メチルセロソルブ、N−メチル−2
−ピロリドン等の1m以上が使用できる。
紙、ガラス布等の基材にフェノール樹脂、エポキシ樹脂
等の熱硬化性樹脂を含浸加熱加圧した積層板等の絶縁基
板に、前述の接層剤を、浸漬、ローラ塗膜、はげ塗り、
吹付は等によシ塗布する。又は、接着剤を分取樹脂フィ
ルム、金属箔等の離型フィルムに塗布した後絶縁基板に
転写する等手段により形成して接着剤破細絶縁板とする
。接着剤は硬化後の厚みが10〜80μmとなるように
形成することが好ましい。
本発明の接着剤被覆絶縁板は、熱硬化、化学的に粗面化
の工程を経て、硬化した粗面接層剤層を得、無電鮮めつ
きにより金属導体回路を形成して印刷配線板を型造する
。無電解めっきを析出させる之めに接着剤塗膜にめっき
核を付与させる必要があるが、めっき核として貴金属化
合物、例えば塩化パラジウムを塩flR溶液として吸着
させる方法あるいは、予め接着剤中に均一に分散させる
方法が用いられる。金属導体回路の形成は、無電解めっ
きのみにより行っ℃もよく、無電解めっきと電気めっき
を併用してもよい。
(作用) 本発明に於ては、アクリロニトリルブタジェンゴムの加
硫剤としてマレイミド誘導体を用いることにより引きは
がし強さを低下させることなく耐熱性を向上できる。こ
れはゴムとマレイミドの架橋反応は、ゴムの粗化取分で
ある二重結合と無関係に行われるため粗化性と耐熱性が
両立が図れるものと考えられる。
実施例 アクリロニトリルブタジェンゴムN1pol 1052
.60部(重量部、以下同じ)、マレイミド誘導体 40mDEN458 (ダウ・ケミカル■裂開品名)2
5部2E4MZ(四国化g@JHB 品名)0.211
1ジクミルバ一オギサイドα2部、チタン白TR840
(富士チタン■!!!!!間品名)20部めっき触媒P
EC−8(日立化成工業■製商品名)7部をニーダ−を
使用してメテルスロソルブに溶解分散させて固形分!1
度3ON量%の接着剤を作成した。この接層剤を紙エポ
キシ積Itj叛(日立化成工業は嘲製商品名LE−14
4N)に、乾燥後の膜厚が25μmになるように塗布乾
燥し、170℃で6部分間加熱硬化させた。
この接着剤付ff/台板KNCバンチングマシンを使用
して部品搭載用、スルホール接続用の穴あけ加工を行な
りfc後無電解めっきによる印刷配線板作成の常法に従
ってめっきパターン部となる以外の部分にレジストを印
刷し、次いで酸化性クロム混酸溶液によるパターン部の
接着剤面を化学エツチング粗化、水洗、中和、水洗工程
を行い無電解鋼めっき浴に浸漬して凡そ55μm厚さの
導体回路全形底させて、印刷配線板を作成した。この印
刷配線板の特性を表1に示す。
比較例 アクリロニトリルブタジェンゴムN1pol I C1
62(日本ゼオン■製部品名)591量部、アルキルフ
ェノール樹脂5P−126(スケネクタディケミカル社
製間品名)25M量部、ビスフェノール型エポキシ樹脂
エピコート1001(油化シェル■製閥品名) 157
1fitf?、S、フェノール樹脂5P6600(スク
゛ネクダディケミカル社製商品名)8M量部、光填剤ミ
クロパックス20A(白水化学■製画品名)20M量部
、めっき触媒PEC−8(日立化底工菜■製商品名)6
m11部からなる組成物を実施例で述べた方法と同様に
して印刷配線板を作成した。得られた特性を表1に示す
。上記実施例、比較例の接着剤面の硬さおよび印刷配線
板の主として、はんだ耐熱性、回路接着性について性能
試験を行っ之結呆を表1に示す。
1):JIS  C−6481に準拠。260℃はんだ
浴における熱破壊秒数を測定する。
2):スルホール部に搭載した電子部品を260℃に調
整したフローソルダーを使用してはんだ接続し几のち2
80℃に調整した、はんだ吸取器を用いてはんだを除き
電子部品を交換し、次いで500℃に調整し7?:はん
だゴテを使用してはんだ接続およびはんだ吸取器による
部品交換をくりかえし行い、スルホール部のランド破壊
等、接続欠損する迄の回数を両足する。
3):JIS−C6481に準拠して、導体回路の引き
剥し接着強さを測定する。
(発明の効果)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、アクリロニトリルブタジエンゴム、マレイミド基を
    1個以上かつアミノ基及び/又はイミノ基を1個以上有
    すマレイミド誘導体、エポキシ樹脂を含むことを特徴と
    するアディティブ印刷配線板用接着剤。
JP60199263A 1985-09-09 1985-09-09 アデイテイブ印刷配線板用接着剤 Expired - Lifetime JPH0759691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199263A JPH0759691B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 アデイテイブ印刷配線板用接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199263A JPH0759691B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 アデイテイブ印刷配線板用接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259681A true JPS6259681A (ja) 1987-03-16
JPH0759691B2 JPH0759691B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=16404881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199263A Expired - Lifetime JPH0759691B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 アデイテイブ印刷配線板用接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0759691B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186787A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板用接着剤組成物
JPH0226092A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The アディティブ法配線板用複層フィルム
JPH05262987A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 含水性シリコーン組成物及びその製造方法並びに化粧料
US5346957A (en) * 1991-05-27 1994-09-13 Nippon Zeon Co., Ltd. Adhesive composition
KR100302212B1 (ko) * 1999-01-22 2001-09-22 한형수 전자부품용 접착테이프의 제조방법
JP2010090238A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂組成物
JP2010260971A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 層間絶縁層用接着フィルム及び多層プリント配線板
JP2011195476A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Hitachi Chem Co Ltd ビスマレイミド誘導体とその製造方法、並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2013234328A (ja) * 2013-06-18 2013-11-21 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂組成物
JP2014034580A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物
JP2019108557A (ja) * 2019-03-15 2019-07-04 味の素株式会社 樹脂組成物
WO2020095422A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日立化成株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の硬化物、プリプレグ、積層板、樹脂フィルム、多層プリント配線板、ミリ波レーダー用多層プリント配線板及びポリフェニレンエーテル誘導体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125717A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Toshiba Chem Corp 耐熱性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58125717A (ja) * 1982-01-20 1983-07-26 Toshiba Chem Corp 耐熱性樹脂組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63186787A (ja) * 1987-01-28 1988-08-02 Shin Etsu Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板用接着剤組成物
JPH0226092A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The アディティブ法配線板用複層フィルム
US5346957A (en) * 1991-05-27 1994-09-13 Nippon Zeon Co., Ltd. Adhesive composition
JPH05262987A (ja) * 1992-03-18 1993-10-12 Shin Etsu Chem Co Ltd 含水性シリコーン組成物及びその製造方法並びに化粧料
KR100302212B1 (ko) * 1999-01-22 2001-09-22 한형수 전자부품용 접착테이프의 제조방법
JP2010090238A (ja) * 2008-10-07 2010-04-22 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂組成物
JP2010260971A (ja) * 2009-05-08 2010-11-18 Hitachi Chem Co Ltd 層間絶縁層用接着フィルム及び多層プリント配線板
JP2011195476A (ja) * 2010-03-18 2011-10-06 Hitachi Chem Co Ltd ビスマレイミド誘導体とその製造方法、並びに熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ及び積層板
JP2014034580A (ja) * 2012-08-07 2014-02-24 Ajinomoto Co Inc 樹脂組成物
JP2013234328A (ja) * 2013-06-18 2013-11-21 Ajinomoto Co Inc エポキシ樹脂組成物
WO2020095422A1 (ja) * 2018-11-08 2020-05-14 日立化成株式会社 樹脂組成物、樹脂組成物の硬化物、プリプレグ、積層板、樹脂フィルム、多層プリント配線板、ミリ波レーダー用多層プリント配線板及びポリフェニレンエーテル誘導体
JP2019108557A (ja) * 2019-03-15 2019-07-04 味の素株式会社 樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0759691B2 (ja) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259681A (ja) アデイテイブ印刷配線板用接着剤
KR900006138B1 (ko) 인쇄 회로판 제조에 사용되는 접착 피복 절연 기질
JP3835090B2 (ja) フレキシブル印刷配線板用接着剤
JP4556260B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用絶縁フィルム
JP4556261B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤
JP3975984B2 (ja) 銅と接着状態にある絶縁基材
JPH0411381B2 (ja)
JPS6259678A (ja) アデイテイブ印刷配線板用接着剤
JPH03255185A (ja) アディティブ法プリント配線板用の接着剤
JPH0249036B2 (ja)
JPS6233779A (ja) 無電解メツキ用接着剤
JPS61108679A (ja) 接着剤組成物
JP3517996B2 (ja) アディティブ法プリント配線板用接着剤
JPH0529761A (ja) 配線板用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JP2877992B2 (ja) 配線板用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPS6260289A (ja) マルチワイヤ配線板の製造法
JPS63213677A (ja) 無電解めつき用接着剤
JPS6344821B2 (ja)
JP3076680B2 (ja) 配線板用接着剤とこの接着剤を用いたプリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPH0251470B2 (ja)
JPS5810877B2 (ja) カイロバンノセイゾウホウホウ
JP3115435B2 (ja) 接着剤およびプリント配線板
JPH03109475A (ja) 無電解メッキ用接着剤組成物
JPH03115380A (ja) プリント配線板用接着剤組成物
JPH1060403A (ja) 接着剤組成物及びこの接着剤組成物を用いる多層プリント配線板の製造方法