JPS6259573B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6259573B2
JPS6259573B2 JP18646582A JP18646582A JPS6259573B2 JP S6259573 B2 JPS6259573 B2 JP S6259573B2 JP 18646582 A JP18646582 A JP 18646582A JP 18646582 A JP18646582 A JP 18646582A JP S6259573 B2 JPS6259573 B2 JP S6259573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet seat
temperature
amount
heater
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18646582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5975021A (ja
Inventor
Shinichi Watanabe
Yasukyo Ueda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18646582A priority Critical patent/JPS5975021A/ja
Publication of JPS5975021A publication Critical patent/JPS5975021A/ja
Publication of JPS6259573B2 publication Critical patent/JPS6259573B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は便座暖房の温度制御装置に関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来の便座暖房の温度制御装置は、予め便座を
一定温度に暖房することにより、冬期等において
便座の使用開始時の不快感を除去するようになつ
ていた。ところが、使用開始時に人体が快適と感
じる便座の温度と使用中に人体が快適と感じる温
度は異なり、使用開始時に最適となるようにすれ
ば使用中において暑く感じるという問題があつ
た。
発明の目的 この発明は使用開始時および使用中ともに人体
に快適な暖感覚を与えることができる便座暖房の
温度制御装置を提供することを目的とする。
発明の構成 この発明の便座暖房の温度制御装置は、便座
と、この便座を加熱するヒータと、前記便座を設
置した室内の温度を検出する温度検出素子と、前
記便座の不使用時に一側に切換わるとともに使用
時に他側に切換わるスイツチと、このスイツチの
一側切換時に前記温度検出素子の出力に基づいて
前記便座の温度が使用開始時に最適となるように
前記ヒータへの通電量を制御するとともに前記ス
イツチの他側切換時に前記便座への供給熱量が前
記便座の使用中に最適となるように予め設定した
通電量で前記ヒータへ通電させる制御回路とを備
える構成にすることにより、上記目的を達成する
ものである。
実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例の便座暖房の温度
制御装置を取付けた便座の平面図を示し、第2図
は同じく側面図を示し、第3図はこの便座暖房の
温度制御装置の回路図を示している。
第1図ないし第3図において、1は室温を検知
するサーミスタ、2は設定温度を調節する可変抵
抗器、3はコントローラ、4は便座、5は便座4
を加熱するヒータ、6は電源プラグ、7は人体が
便座4に座つたことを自動的に検知するためのマ
イクロスイツチ、8は便器である。9は交流電
源、10は前記ヒータ5への通電を制御する半導
体制御素子である。11ないし14はダイオード
であり、前記交流電源9の電圧を全波整流してい
る。15はゼナーダイオードであり、前記全波整
流電圧をクリツプするものである。16および1
7は抵抗、18はコンデンサ、19はトランジス
タ、20および21は抵抗、22はユニジヤンク
シヨントランジスタ、23はパルストランス、2
4はダイオードである。
マイクロスイツチ7は不使用時にはA側に切換
わり、前記サーミスタ1および可変抵抗器2の両
端電圧に応じた電流で前記コンデンサ18を充電
し、前記コンデンサ18の電圧が前記ユニジヤン
クシヨントランジスタ22のブレークオーバ電圧
に達したときに前記パルストランス23のコイル
に電圧を印加し、前記半導体制御素子10を導通
させて前記ヒータ5に通電させるものである。2
5はダイオードであり、前記パルストランス23
の逆起電力を吸収するものである。マイクロスイ
ツチ7は、使用時にはB側に切換わり、抵抗16
の両端電圧に応じた電流でコンデンサ18を充電
し、コンデンサ18の電圧がユニジヤクシヨント
ランジスタ22のブレークオーバ電圧に達したと
きに前記と同様にヒータ5に通電させる。
上記構成において、便座4の不使用時には、前
記マイクロスイツチ7がA側に切換わる。室温が
設定温度より低い場合は、サーミスタ1の抵抗値
が大きく、その両端電圧も大きいため、前記コン
デンサ18の充電が急速に行なわれ、前記半導体
制御素子10のトリガ位相が進み、前記ヒータ5
への通電量を増大させて便座温度を設定温度に引
き上げる。室温が設定温度より高い場合には、前
記と逆の動作による前記ヒータ5への通電量を減
少させて便座温度を設定温度に引き下げる。この
ように、室温に連動して通電量を変えることによ
り便座4の表面温度を設定温度に保つものであ
る。
前記の座つた瞬間に快適に感じる温度は、室温
に応じて若干変化させる必要がある。つまり、低
室温下で座るときは若干高めの温度の方が快適と
感じる。そのため、便座4の温度を室温の高低に
応じて若干低高となるように温度補正を施してい
る。
一方、便座4の使用時には、前記マイクロスイ
ツチ7がB側に切換わる。抵抗16と抵抗17の
分圧比により前記トランジスタ19に流れる電流
が予め決められているため、前記コンデンサ18
に充電される時間は一定となり、したがつて前記
半導体制御素子10のトリガ位相も一定で通電量
も一定となる。これは座つているときに人体が快
適と感じる便座4への供給熱量は大体一定してお
り、室温によつて、また個人差によつて大きな変
化を受けないためである。したがつて、待機中の
便座4の表面便度を一定に保つための通電量と座
つた後に人体に快適な暖感覚を与えるために便座
4に供給する熱量に対応するヒータ5への通電量
とは異なるものである。
このように、この実施例は、マイクロスイツチ
で便座4の使用、不使用を検出し、便座4の不使
用時には室温を検知するサーミスタ1の出力に基
づいて便座4の温度が使用開始時に最適となるよ
うにヒータ5への通電量を制御し、便座4の使用
時には便座4への供給熱量が使用中に最適となる
ように予め定めた通電量でヒータ5に通電するよ
うにしたため、室温の影響を受けずに便座4に座
つた瞬間には最適な暖感覚を得ることができ、ま
た使用中には人体が快適と感じる熱量を一定して
供給できるので、快適感を維持でき、また無駄な
加熱を行なわないので、省エネルギ化を図ること
ができる。
なお、便座使用自動検出スイツチとして、実施
例ではマイクロスイツチ7を用いたが、超音波の
反射の変化で作動するスイツチや、人体から発す
る赤外線で作動するスイツチ等、他の作動方式の
スイツチでもかまわず、この例に限定されるもの
ではない。
発明の効果 この発明によれば、使用開始時および使用中と
も便座を快適に暖房することができるとともに省
エネルギを図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の便座暖房の温度
制御装置を取付けた便器の平面図、第2図は同じ
く側面図、第3図は実施例の回路図である。 1……サーミスタ、2……可変抵抗器、4……
便座、5……ヒータ、7……マイクロスイツチ、
10……半導体制御素子、16,17……抵抗、
18……コンデンサ、19……トランジスタ、2
2……ユニジヤンクシヨントランジスタ、23…
…パルストランス。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 便座と、この便座を加熱するヒータと、前記
    便座を設置した室内の温度を検出する温度検出素
    子と、前記便座の不使用時に一側に切換わるとと
    もに使用時に他側に切換わるスイツチと、このス
    イツチの一側切換時に前記温度検出素子の出力に
    基づいて前記便座の温度が使用開始時に最適とな
    るように前記ヒータへの通電量を制御するととも
    に前記スイツチの他側切換時に前記便座への供給
    熱量が前記便座の使用中に最適となるように予め
    設定した通電量で前記ヒータへ通電させる制御回
    路とを備えた便座暖房の温度制御装置。
JP18646582A 1982-10-22 1982-10-22 便座暖房の温度制御装置 Granted JPS5975021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646582A JPS5975021A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 便座暖房の温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18646582A JPS5975021A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 便座暖房の温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5975021A JPS5975021A (ja) 1984-04-27
JPS6259573B2 true JPS6259573B2 (ja) 1987-12-11

Family

ID=16188939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18646582A Granted JPS5975021A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 便座暖房の温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5975021A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186478A (ja) * 1988-01-22 1989-07-25 Mazda Motor Corp 車両の四輪操舵装置
JPH01123972U (ja) * 1988-02-15 1989-08-23

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61119231A (ja) * 1984-11-14 1986-06-06 愛知電機株式会社 暖房便座の温度制御装置
JPS61152079U (ja) * 1985-03-13 1986-09-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01186478A (ja) * 1988-01-22 1989-07-25 Mazda Motor Corp 車両の四輪操舵装置
JPH01123972U (ja) * 1988-02-15 1989-08-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5975021A (ja) 1984-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6259573B2 (ja)
JPH11151183A (ja) 暖房便座装置、その制御装置及び暖房便座装置を備えた製品
JPS6259574B2 (ja)
JP2000126085A (ja) 暖房便座装置
JP4983481B2 (ja) 便座装置
JPS5975022A (ja) 便座暖房の温度制御装置
JP4232422B2 (ja) 暖房便座
JP4784053B2 (ja) 暖房便座
JP3529165B2 (ja) 電気採暖具
JPS6138490B2 (ja)
JP2982935B2 (ja) 電気カーペットの制御装置
JPH01165837A (ja) 衛生洗浄乾燥便座の温風温度制御装置
JP2000356359A (ja) 面状発熱装置
JPH045959Y2 (ja)
JPH0347133Y2 (ja)
JPS5827535A (ja) 便座暖房の温度制御装置
JPH0659269B2 (ja) 暖房便座
KR20230101038A (ko) 인체감지센서를 이용한 전기매트
JPS5829427A (ja) 暖房便座の温度制御装置
JP2000021554A (ja) 面状発熱体用コントローラー
JPS62101730A (ja) 衛生洗浄装置
JPS62297666A (ja) 温風暖房器の制御装置
JPH0612688B2 (ja) ヒ−タ制御装置
JPH06185746A (ja) 敷設式電気暖房器
JPH0660505B2 (ja) 衛生洗浄装置