JPS625953A - 新規のマレインイミド及びそれらを含有する新規の熱硬化性組成物 - Google Patents

新規のマレインイミド及びそれらを含有する新規の熱硬化性組成物

Info

Publication number
JPS625953A
JPS625953A JP15185986A JP15185986A JPS625953A JP S625953 A JPS625953 A JP S625953A JP 15185986 A JP15185986 A JP 15185986A JP 15185986 A JP15185986 A JP 15185986A JP S625953 A JPS625953 A JP S625953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
maleimide
bismaleimide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15185986A
Other languages
English (en)
Inventor
ミシエル・ラクー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Original Assignee
Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhone Poulenc Specialites Chimiques filed Critical Rhone Poulenc Specialites Chimiques
Publication of JPS625953A publication Critical patent/JPS625953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/444Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5
    • C07D207/448Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide
    • C07D207/452Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having two doubly-bound oxygen atoms directly attached in positions 2 and 5 with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms, e.g. maleimide with hydrocarbon radicals, substituted by hetero atoms, directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/452Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences
    • C08G77/455Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing nitrogen-containing sequences containing polyamide, polyesteramide or polyimide sequences

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の主題の1つは、一般式(I) (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)の新規の
モノマレインイミドより成る。
この新規のモノマレインイミドは、 N−(2−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(S−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(4−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N −(2−,71II IJルオキシフェニル)マレ
インイミ  ド 、 N−(3−メタリルオキシフェニル)マレインイミ  
ド 、 N−(4−メタリルオキシフェニル)マレインイミ  
ド である。
式(1)のマレインイミドは、特にクライゼン反応に従
ってアミンフェノール(o−1m−1又はp−)から製
造することができる。
例えば、アミノフェノールのアミン基を無水酢酸と反応
させてアセドアミドフェノールを生成せしめることによ
って予めブロックし、これを炭酸カリウムの存在下、ア
セトン溶液中にて場合に応じてハロゲン化アリル又はハ
ロゲン化メタリル(主に臭化物)と反応させることがで
きる。その後、加水分解によってアミン基を再生させる
次いで、得られたアリルオキシアニリン又はメタリルオ
キシアニリンな無水酢酸、トリエチルアミン及びニッケ
ル塩(特に酢酸ニッケル)の存在下、溶液中にて無水マ
レイン酸と反応させることによって対応するマレインイ
ミドが慣用の方法で製造される。
このようにして、N−アリルオキシフェニルマレインイ
ミド又はN−メタリルオキシフェニルマレインイミドが
得られる。
N−(4−711ルオキシフエニル)マレインイミドは
、融点(m−p、)約103℃のからし色の固体である
NMR分析の結果、次の構造に相当する:NMRIH;
溶媒: DMSOd6 ;基準8ヘキサメチルジシロキ
サン(ITMDS)δ7.16(2T(、m):H3,
5;δ&85、&89及び/L9x(sH,m)s)T
4、H2及びH6 δz10(2)T、a) +マVインイミド;δ7.3
2(ITI、t)+H5; δS99 (1,H,m): −CH=;δ&35及び
5.21 (2He d d ) ” =CHt pδ
4.51(21■、d);OCH3゜N−(2−アリル
オキシフェニル)マレインイミドは、m@p@約82℃
、沸点(b、p、)14s〜155℃/20Paの淡黄
色結晶固体である。
NMR分析の結果、次の構造に相当する:δ710(2
H,B、):マレインイミド;δ6.98(2H,m)
:H2,d; δa 99 (I T(0m ) ? −CH= pδ
5.35及び5.22 (2H,d d ) : =C
H* #δ4.55 (2H,d ) ;OCHm。
N−(3−アリルオキシフェニル)マレインイミドは、
粘性のある黄橙色の液体であり、室温においてゆっくり
結晶化し、20Paの圧力、約150℃において沸騰す
る。
NMR分析の結果、次の構造に相当する:NMRI H
;溶媒: DMSOd6 ;基ei HMDSNM’R
IH;溶媒: DMSOd6 ;基準I HMD8δ7
.5B(IH,dt):H5; δ7.20(1)T、ad)+)T3;δ7.15(2
H,II)!マレインイオド;δ7.0?(1’H,a
d)II(s;66.99(IH,dt):H4; δ5.83(1H1m)ニーCH−; δ5.18及び5.11 (2H,d d ) ’ =
CH* )δ450(2’H1d):OCH,。
N −(4−メp IJルオキシフェニル)マレインイ
ミドは、m、p、64℃のベージュ色の固体である。
NMR分析の結果、次の構造に相当する8NMRIH;
溶媒: DMSOδ6 ;基準: I(MDSδ7.1
 6(2H,d):H3,5;δ7.10(2H,8)
:マレインイミド;δ497(2H,d):H2,6; δ4,90及び5.n O(I He a ) ’ C
Ht =pδ4.45 (2T(m B ) I OC
R,;δ171(3H,s):CHm。
N−(3−メタリルオキシフェニル)マレインイミドは
、m、p、39℃のベージュ色の固体である。
NMR分析の結果、次の構造に相当する:NMRIH;
溶媒j DMSOδ6 ;基準!’FTMDSδ7.3
2 (I H、t )  : H5;δ7.10(2■
1.B):マレインイミド;δ&94(IH,d):T
(6; δ6.89 (I T■*  s ) ’ H2pδ乙
84(1H1d)IT■4; δ4.90及び5.00(iTT、 1 ) :c■1
. =;δ4.42 (2)T、  B ) : 0C
Ht  ;δ170(3H,s):C)T、。
N−(2−メタリルオキシフェニル)マレインイミドは
、m、p、96℃のベージュ色の固体である。
NMR分析の結果、次の構造に相当する:NMR1’H
;溶媒:DMS06d;基準1(MDSδ7.36 (
I H、t ) + H5;δ720(IH,d):H
5; δz14(2H,s)ニーrレインイミド;δ7.o7
(1u、a):Hd; 66.98(IH,t):H4; δ4,82及び4.88 (I He B ): CH
t = eδ4.59 (2H* 8 ) ” OCH
* pδ159(3H,s):ca、。
一般式(I)の新規のモノマレインイミドは、1種又は
それ以上のビスマレインイミドと共に成形又は含浸用の
熱硬化性組成物を製造するのに使われた場合、この組成
物に、これら新規のモノマレインイミドを用いずに製造
された組成物と比較して改善された機械的性質を付与す
る。
より詳細には、この発明の別の主題は、A)50〜30
0℃において (a)  一般式(II) 〔式中、Yは水素原子又はメチル基を表わし、Lはシク
ロヘキシレン基、フェニレン基、4−メチル−15−フ
ェニレン基、2−メチル−1!1−フェニレン基、5−
メチル−15−フェニレン基、2.5−ジエチル−6−
メチル−1,4−フェニレン基、 次式(■): X (式中、Tは単純外原子価結合又は以下の原子若しくは
基: を表わし、 Xは水素原子又はメチル、エチル若しくはイソプロピル
基を表わす) の基のよう力2価の基を表わす〕 のビスイミド又はこのビスイミド数種の組合せと、 缶) 一般式(D (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)の1種又
はそれ以上のモノマレインイミド及び必要があれば (c)分子中の珪素原子に結合した少なくとも1個のヒ
ドロキシル基を有する有機珪素化合物との反応によって
得られるプレポリマー並びに B)イミダゾール又はイミダゾ−/I/lI導体から実
質的に成ることを特徴とする新規の熱硬化性組成物より
成る。
式(■)のビスマレインイミドは、例えば以下のものか
ら選択することができる: N、N’−m−フェニレンビスマレインイミド、N、N
’−11−フェニレンビスマレインイミド、N、N’−
4,4’−ジフェニルメタンビスマレインイミ  ド 
、 N、 N ′−4,4+−ジフェニルエーテルビスマレ
インイミド、 N、N’−4,4’−ジフェニルスルホンビスマレイン
イミド、 ’N、N’−$4−シクロヘキシレンビスマレインイミ
  ド、 N、N’−4,4’−(1,1−ジフェニルシクロヘキ
シリデン)ビスマレインイミド、 N、N’−4,4’−(2,2−ジフェニルプロパン)
ビスマレインイミド、 N* N ’ −4,4’ −) ジフェニルメタンビ
スマレインイミド、 N、N’−1,3−(4−メチルフェニレン)ビスマレ
インイミド、 N、N’−t3−(2−メチルフェニレン)ビスマレイ
ンイミド。
とtLラビスマレインイミドの中では、N、N’−a、
a’−ジフェニルメタンビスマレインイミド、N、N’
−c s −(’−メチルフェニレン)ビスマレインイ
ミド、N、N’−tg−(2−メチルフェニレン)ビス
マレインイミド及びこれらの混合物を使用するのが特に
好ましい。
これらビスマレインイミドは、米国特許第3.(118
,290号及び英国特許第i、 137.290号に記
載された方法に従って製造することができる。
使用される一般式(I)のモノマレインイミドは、以下
のものから選択される: N−(2−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(s−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(4−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(2−メタリルオキシフェニル)マレインイミ  
ド 、 N−(5−メタリルオキシフェニル)マレインイミ  
ド 、 N−(4−メタリルオキシフェニル)マレインイミ  
ド、 及びこれらの混合物。
本発明の範囲内で随意に含まれるヒドロキシル化有機珪
素化合物は、次の一般式(IV):(式中、R,、R,
、R,、R,及びR1は同一であっても異なっていても
よく、 ―ヒドロキシル基又は−OR,型の基 (ここで、R6は1〜6個の炭素原子を含有する直鎖状
若しくは分枝鎖状のアルキル基又はフェニル基であって
よい); ・水素原子; ・1〜6個の炭素原子を含有し、1個若しくはそれ以上
の塩素若しくは弗素原子又は−CN基で随意に置換され
ていてよい直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基; ・2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状の
アルケニル基; ・1〜4個の炭素原子を含有する1種若しくはそれ以上
のアルキル及び(若しくは)アルケニル基又は1個若L
 <はそれ以上の塩素原子で随意に置換されたフェニル
基 を表わし、 yは0〜1000までの整数又は分数である)を持つ既
知の化合物である。
式(fV)で定義される有機珪素化合物において、yは
実際上は常に整数であるが、重合体構造を持つ化合物(
yが1より大きいもの)に関する場合、単一化合物が得
られるということはめったにガく、たいていの場合、同
じ化学構造を持ち分子の繰返し単位の数が異なる化合物
の混合物が得られる。
そのため、yは平均値にガリ、整数であっても分数であ
ってもよいことになる。
上記のタイプのヒドロキシル化有機珪素化合物は、それ
らが含有するヒドロキシル基の重量のそれらの総分子量
に対する比で特徴づけることができる。
ヒドロキシル化有機珪素化合物は、特に本発明に従う熱
硬化性組成物の製造の際に、マレインイミド基を持つ化
合物が溶融状態に々るのを容易にし、また、得られる熱
硬化性樹脂の溶融状態における流動性をより大きくする
ために使用される。
有機珪素化合物を使用する場合、本発明を実施するのに
選択されるのが好ましい化合物は、上記の化合物におい
て分子中のヒドロキシル基の重量比が少なくとも0.0
5%、好ましくはa1係であるものである。
この好ましいものに属する有機珪素化合物の中でも特に
適したものは、式(PJ’)において:・R1、R1、
R,及びR4が同一であっても異左っでいてもよく、1
〜6個の炭素原子を含有する直鎖状若しくは分枝鎖状の
アルキル基、2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状若L
 <は分枝鎖状のアルケニル基又はフェニル基であり、
・R,がヒドロキシル基であり、 ・yが0〜250までの整数又は分数である:化合物で
ある。
従って、これは、yがOである場合にはシランジオール
、yが0以外である場合にはポリシロキサンジオールに
係る。
これらの製造方法については、W。ノール(No1l 
)の著書[ケミストリ〜・アンド・テクノ目ジー・オブ
・シリコーンズ(Chemistry andTech
nolog7 of 5ilicones ) J (
1968年のドイツ版の英語翻訳)、アカデミツク・プ
レス(Academic Press )社出版を参照
することができる。
特に適した有機珪素化合物は、以下の群から選択される
ニ ジエチルシランジオール、 ジフェニルシランジオール、 メチルフェニルシランジオール、 1、tL3−テトラメチルジシロキサン−t3−ジオー
ル、 tl−ジメチル−3,3−ジフェニルジシロキサン−1
3−ジオール、 15−ジメチル−1,3−ジフェニルジシロキサン−t
5−ジオール、 1、1.3.45.5−へキサメチルトリジセキサン−
上5−ジオール、 L L 3.45.5.7.7−オクタメチルチトラシ
ロキサンーt7−ジオール、 1、Lへ3.5.5.7.ス9.9−デカメチルペンタ
シロキサン−19−ジオール、 tl、 3.3.5.5.乙7.9.911.11.−
ドデカメチルヘキサシロキサン−1,11−ジオール、
1、 L 5.7.9−ペンタメチル−1,3,5,ス
テーペンタフェニルペンタシロキサン−1,9−ジオー
ル、及びこれらの対応するより高分子量の同族体。
特に適したヒドロキシル化有機珪素化合物は、上記の二
種又はそれ以上の化合物の混合物であってもよい。従っ
て、商業的に入手できるヒドロキシル化ポリシロキサン
オイル又は樹脂を都合よく使用することができる。これ
らは特に、ヒドロキシル基の含有量がそれぞれ0.2〜
(155重量%び10〜12重t%のα、ω−ジヒドロ
キジル化ポリメチルポリシロキサンオイル(ロース・ブ
ーラン(Rhone−Poulenc )社製オイル 
48V500及びロース・ブーラン社製オイル48V5
0 )又はヒドロキシル基の含有量がそれぞれ4.5〜
5重量%及び7.5〜85重量%のα、ω−ジヒドロキ
ジル化メデメチルフェニルポリシロキサンオイル樹脂(
ローヌープ−ラン社製オイル50606及びローヌプー
ラン社製樹脂50305)である。
これらの商業的に入手可能力オイル又は樹脂は、例とし
て挙げただけであり、他にも好適々ものがある。
式(II)の1種又はそれ以上のビスイミド及び式(I
)の1種又はそれ以上のモノマレインイミドから製造さ
れるプレポリマーA)においては、これら成分の量が、
これら成分の総重量に対してビスイミドが50〜95重
i%、モノマレインイミドが5〜50重量%になるよう
に選択される。
式(II)の1種又はそれ以上のビスイミド、式(I)
の1種又はそれ以上のモノマレインイミド及び式(IV
)のヒドロキシル化有機珪素化合物から製造されるプレ
ポリマーA)においては、これら成分の量が、これら成
分の総重量に対してビスイミドが40〜90重量%、モ
ノマレインイミドが5〜40重量%、ヒドロキシル化有
機珪素化合物が5〜40重量%になるように選択される
本発明に従い優れた加熱時曲げ特性を有するこの種の組
成物を得るためには、有機珪素化合物を、ビスイミド、
モノマレインイミド及びヒドロキシル化有機珪素化合物
の総重量の5〜20重量%の割合で使用するのが好まし
い。
イミダゾール誘導体B)は、一般式(■);R,C−N Rマ (式中、R,、R,、R,及びR1゜は同一であっても
異なっていてもよく、水素原子、1〜20個の炭素原子
を含有するアルキル又はアルコキシ基、ビニル基、フェ
ニル基、ニトロ基を表わし、R9は、R1,及びそれら
が結合している炭素原子と一緒になって単環(例えばベ
ンゼン)を形成することができ、 R1は、第2のイミダゾール環に結合したカルボニル基
を表わすこともできる) に相当する。
イミダゾール誘導体の特定の例としては、特にイミダゾ
ール(即ちグリオキサリン)、1−メチルイミダゾール
、2−メチルイミダゾール、i、2−ジメチルイミダゾ
ール、1−ビニルイミダゾール、1−ビニル−2−メチ
ルイミダゾール、ベンゾイミダゾール及びカルボニルジ
イミダゾールが挙げられる。
イミダゾール誘導体は、触媒量で用いられる。
イミダゾール誘導体は、その種類及び実施時に望まれる
重合速度に応じて、プレポリマーA)に対して(L02
〜1重量%の割合で用いられる。
好ましくは、プレポリマーA)に対してα05〜0.5
重量%のイミダゾール誘導体を使用するのが好ましい。
本発明に従う組成物は、N、N′,N″−トリス(ヒト
四キシアルキル)ヘキサヒドロトリアジンを含有してい
てもよい。特に、 N、N’、N”−トリス(ヒドロキシエチル)へキサヒ
ドロ−1,& 5− )リアジン、 N、N′,N″−トリス(ヒドロキシプロピル)へキサ
ヒドロ−1,3,5−トリアジン及びN、N′,N″−
トリス(ヒドロキシブチル)へキサヒドロ−1,3,5
−トリアジン が使用される。
商業的に入手可能なN、N’、N”−) リス(ヒドロ
キシエチル)へキサヒドロ−1,3,5−) IJアジ
ンを使用するのが好ましいだろう。
N、N′,N″−トリス(ヒドロキシアルキル)ヘキサ
ヒドロトリアジンを存在させた場合、この熱硬化性組成
物に高いベゴシテイ(pegosity )がもたらさ
れ、熱機械的性質特に曲げ強さが改善される。
通常、プレポリマーA)に対して0〜5重量%のN、N
’、N”−トリス(ヒドロキシアルキル)ヘキサヒドロ
トリアジンが使用される。
良好ガ効果を得るためには、プレポリマーA)に対して
05〜2重量%のN、N’、N”−トリス(ヒドロキシ
アルキル)ヘキサヒドロトリアジンを使用するのが好ま
しい。
本発明に従った組成物は熱処理後に、周囲温度において
及び加熱(通常250℃)時に、仏画特許第2.553
.780号に記載のよう々従来の組成物の特性より優れ
た機械的性質、特に曲げ特性がもたらされる。
本発明に従った組成物中には、種々の補助剤を含有させ
ることができる。こねら補助剤は辿常用いられ当業者に
よく知られたものであり、例えば安定剤、分解防止剤、
滑剤又は剥離剤、染料又は顔料、粉末状又は粒状充填剤
(例えば珪re塩、炭酸塩、カオリン、白亜、石英粉末
、女母又はガラスミクロビーズ)であってよい。また、
得られる製品の物理的構造を変える補助剤、例えば発泡
剤又は繊維質補助剤(カーボン、ポリイミド、芳香族ポ
リアミド、ホイスカー等のフィブリル)を含有させるこ
ともできる。
製造法は、使用する準備のできた熱硬化性樹脂が薄層の
形で十分に柔かく且つ粘着性であるような方法にする。
さらに、積層後に均質物質を得るためには、処理温度に
おいて揮発性の高い化合物を生成する反応を制限する必
要がある。この目的のためには、出発物質がシランジオ
ールを含有する場合、副生成物として水を生成するオリ
ゴマー化反応の大部分を初めに実施するのが望ましい。
この水は、樹脂製造の際に容易に除去することができる
まず所望ならばマレインイミド基を有する化合物と図意
成分のヒドロキシル化有機珪素化合物とを十分に混合す
る。マレインイミドが早期にホモ重合して樹脂の粘度が
高くカリすぎることの々いようにするためには、マレイ
ンイミド+(随意成分の)ヒドロキシル化有機珪素化合
物の混合物を、触媒の不在下、液状にするのが最も困1
mカマレインイミドの融点を越え彦い温度において溶融
させる0反応混合物がヒドロキシル基含有量の高い有機
珪素化合物を含有する場合には、シランジオールのオリ
ゴマー化が部分的に起こるように、この混合物を溶融状
態に保つ。好ましくは、この化合つのオリゴマー化中に
当初のヒドロキシル基の約40優が消失するまで、この
化合物を約’150’cに加熱する。別法として、この
オリゴマー化は、マレインイミド基を有する化合物を導
入する前に実施することかできる。
次いで、イミダゾール訪導体B)及び所望ならばN、N
’、N”−トリス(ヒドロキシアルキル)ヘキサヒドロ
トリアジンをこの混合物中に添加し、よく攪拌して素早
く分散させる。
触媒が特に活性である場合には、生成するポリマの網状
構造の中にそれが封入されてしまうことのないように、
反応媒質と相溶性の溶媒と共に添加するのが望ましい。
従って、トリアリルイソシアネート、フタル酸ジアリル
、安息香酸アリルのような溶媒を使用することができる
また、後に減圧下で蒸発させることによって除去される
揮発性溶媒も使用することができる。実際上、積層物の
製造に望ましくない揮発性物質を除去するために、混合
物のガス抜きをする。均質化した後すぐにこの混合物を
流延する。
本発明に従う熱硬化性組成物は、積層物及び複合材料の
ような用途に十分なペゴシテイを有する。
この組成物は、成形又は含浸操作によって使用すること
ができる。これらは被覆材、接着剤、積層物及び補強複
合材を製造するのに使用することができる。補強材は、
織若しくは不織シート、一方向性部品又は天然若しくは
合成のカット7アイバー(例えばガラス、硼素、炭素、
タングステン、珪素、ポリアミド−イミド又は芳香族ポ
リアミドのフィラメント又はファイバー)の形状のもの
であってよい。この組成物は、溶媒を用いずに予め含浸
させた中間体製品を製造するのに特に有用である。繊維
物質の含浸は、漬浸神覆、塗布ナイフ若しくはカーテン
による被穐又は転写含浸のような慣用の方法を用いて実
施することができる。転写性フィルム及び予備含浸製品
は、直接使用することもでき、後に使用するために貯蔵
することもできる。これらは0〜10℃における冷凍貯
蔵の際にそれらの特性を極めて十分に保持する。
含浸された材料は、種々の形状を持ち、例えば航空産業
のような多くの産業において種々の用途を持つ部品を製
造するのに使用することができる。
これらの部品(これらは回転部品であってよい)は、形
状物や支持体上にプレプレグの層をいくつか設けること
によって得られる。
次いで、複合材料に関する通常の技術条件下、特に10
0〜360℃の温度において、架橋を実施する。
また、このプレプレグは、補強材として又は損傷17た
部品の補修手段として使用することもできる。
しかし々がら、支持体を用いた若1. <は支持体を用
いないフィラメント巻き、射出成形又は引抜成形の技術
に従って部品を考案することも可能である。
このようにして、高い機械的及び熱的耐性を持つ成形品
を得ることができる。
〔実施例〕
以下の実施例は、本発明の例示として与えられたもので
ある。
p−アリルオキシアニリン(その製造方法は「ジャーナ
ル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ(Jou
rnal of Amerlcan Chemleal
Soc%sty ) (以下、JAC8と略記する)」
第44巻、第174)〜1744頁(1922年)に記
載されている)から出発して、この化合物を製造した。
中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備え、攪拌下で5
0℃に保ち、ゆるやかな皇素流を循環させたガラス反応
器内に、 ・p−アリルオキシアニリン1490.li+を含有す
るアセトン溶液249g及び ・無水マレイン酸112.7gを含有するアセトン溶液
249g を2個の滴下漏斗により20分間かけて同時に導入した
この反応は発熱反応であり、すぐに黄色の懸濁液が生成
した。
添加が完了したら、各漏斗をアセトン10ccで洗浄し
、次いでこれら洗液を反応混合物に添加し、攪拌を続け
た。
無水マレイン酸を入れてあった滴下漏斗に無水酢酸16
5.2gを装入し、もう一方の滴下漏斗にトリエチルア
ミン45.49を装入した。
次いで、これら2種の化合物を5分間で反応器内に滴下
し、次いで、100eeにつき酢酸ニッケルα0528
モルを含有する水溶液t9eeを添加した。
この反応混合物を攪拌し力から2時間半、還流温度に保
った。次いで、温度を30’Cに下げ、蒸留水1349
9を添加し、次いでこの混合物を攪拌しガから15℃に
冷却した。
濃黄色の沈殿を脱水し、前もって10℃に冷却しておい
たアセトン:水=a o : 20 (V/V)の混合
物100eeで洗浄し、次いで蒸留水1θ0ωで洗浄し
た。
脱水した沈殿を減圧(gopa)下、40℃にて15時
間乾燥させた。
からし色の粉末状生成物215.5gが得られた:m、
p、105℃。
そのNMRスペクトルは、N−(4−アリルオー+シフ
!ニル)マレインイミドの構造に対応していた。
例1と同様の装置を用い、同様の操作に従った。
出発物質はm−アリルオキシアニリンであり、その製造
方法は[ケミカル・アブストラクト(Chemical
 Abstracts ) J第31巻、第4426頁
a−g(19s7年)に記載されている。
使用量は、例1の使用量の2倍だった:・m−アリルオ
キシアニリン29809を含有するアセトン溶液498
g、 ・無水マレイン酸225.49を含有するアセトン溶液
498g、 ・各滴下漏斗洗浄用アセトン20cc、・無水酢酸32
6.4g、 −100CCにつき酢酸ニッケル00528モルを含有
する水溶液5.、BCQl ・蒸留水269Bfl。
反応混合物に蒸留水26989を添加すると、暗色の油
分が沈降した。これを酢酸エチルで(250ccずつ3
回)抽出した。得られた有機相を一緒にし、硫酸ナトリ
ウムで脱水した。
減圧(初めは約s o o o P a s次いで約7
0Pa)下で乾燥させることによって溶媒を除去した後
に、非常に暗色で濃密な油分464gが得られた。これ
は、100J7につきエチレン系二重結合[L309箔
量を含有していた。
この粗生成−22,771を採取して、ヒドロキシン0
,2Iを添加した。これを、ビクロー(Vigreux
 )カラム及び分留装置を備えた50ccの反応器内で
12Paの圧力において蒸留1.た。
150〜b 留分14.7gを採集した。
これは澄んだ黄橙色の粘性液体であり、そのNMRスペ
クトルはN−(3−アリルオキシフェニル)マレインイ
ミドの構造に対応していた。
この化合物は2−アリルオキシアニリン(その製造方法
は、rJAcsJ第70巻、第393頁(1948年)
に記載されている)から製造した。
中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備え、攪拌下で5
0℃に保ち、ゆるやかな窒素流を循環させたガラス反応
器内に、 ・2−アリルオキシアニリン298gを含有するアセト
ン溶液443ee及び ・無水マレイン酸235.2gを含有するアセトン溶液
445cc を2個の滴下漏斗により30分間かけて同時に導入した
この反応は発熱反応であり、すぐに黄色の懸濁液が生成
した。
添加が完了したら、各漏斗をアセトン10eeで洗浄し
、次いでこれら洗液を反応混合物に添加し、攪拌を続け
た。
無水マレイン酸を入れてあった滴下漏斗に無水酢!51
265.29を装入し、もう一方の滴下漏斗にトリエチ
ルアミン6n、6gを装入した。
次いで、これら2種の化合物を6分間で反応器内に滴下
し、次いで、100ωにつき酢酸ニッケル[LO528
モルを含有する水溶液&8ccを添加した。
この反応混合物を攪拌しながら2時間半、還流温度に保
った。次いで、温度を30℃に下げ、蒸留水2500g
を添加し、次いでこの混合物を攪拌しながら20℃に冷
却した。
水相の表面に暗色の油分が浮かんだ。水相をサイホンで
吸い上げ、油分を酢酸エチルで抽出17た。
有機相を、洗浄に使用した水のpHが6と同等になるま
で、蒸留水で洗浄(50occずつ2回)した。デカン
テーショ/により分離した有機相を、無水硫酸ナトリウ
ム150gで乾燥させた。
減圧(初めは約5000 Pa 1次いで約70Pa 
)下で乾燥させることによって溶媒を除去した後に、非
常に暗色で濃密が油分450gが得られた。これをエチ
ルアルコール560 ccで処理し、この混合物を水中
で5℃に冷却1−て濾過した。湿ったベージュ色の沈殿
4)617が得られた。これを減圧(3oPa)下、4
0℃にて15時間乾燥させ、ベージュ色の結晶状生成物
365gを得た工me p−82℃。
そのNMRスペクトルは、N−(2−アリルオキシフェ
ニル)マレインイミドの構造に対応していた。
この化合物は、4−メタリルオキシアニリンから製造し
た。
4.14−メタリルオキシアニリン: この化合物は、p−メタリルオキシアセトアミドベンゼ
ンから製造1−だ。p−メタリルオキシアセトアミドベ
ンゼンは、rJAcsJ第70巻、第393頁(194
8年)に記載された0−アセトアミドフェニルアリルエ
ーテルの製造方法と類似の方法であって、臭化アリルの
代わりに塩化メタリルを用い、触媒量の沃化カリウム(
塩化メタリルに対して10モルチ)の存在下で操作を行
う方法によって製造した。
中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備えたガラス反応
器内に、 ・p−メタリルオキシアセトアミドベンゼン205g及
び ・5Nエタノール性水酸化ナトリウム400ccを装入
した。均質化した後に、 ・イミダゾールtg、6g(p−メタリルオキシアセ、
トイミドベンゼンに対して20モル%)を添加した。
この反応混合物を、攪拌しながら3時間、還流温度に保
った。
反応混合物を20℃に冷却した。
減圧(約70Pa)下でエタノールを除去した。
反応生成物に酢酸エチル250 ccを添加し、この混
合物を洗浄液がp H7に達するまで蒸留水で洗浄(2
50ecずつ2回)した。
有機相中の酢酸エチルを減圧(約70Pa)下で除去し
、粗生成物165.59が得られた。
113℃/αo5vt*H9にて蒸留することによって
、精製された生成物135.4)1が得られた。
そのNMRスペクトルは、4−メタリルオキシアニリン
の構造に対応していた。
インイミド: 中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備え、攪拌下で5
0℃に保ち、ゆるやか力窒素流を循環させたガラス反応
器内に、 ・4−メタリルオキシアニリン32.6 gを含有する
アセトン溶液52Ce及び ・無水マレイン酸22.5 I!を含有するアセトン溶
液52eC を2個の滴下漏斗により15分間かけて同時に導入した
この反応は発熱反応であり、すぐに黄色の懸濁液が生成
した。
添加が完了したら、各漏斗をアセトン10cCで洗浄し
、次いでこれら洗液を反応混合物に添加し、攪拌を続け
た。
無水マレイン酸を入れてあった滴下漏斗に無水酢酸21
h59を装入し、もう一方の滴下漏斗にトリエチルアミ
ン6、19を装入した。
次いで、これら2aの化合物を5分間で反応器内に滴下
し、次いで、100ccにつき酢酸ニッケル[LD52
8モルを含有する水溶液Q、 4 eeを添加した。
この反応混合物を攪拌しながら2時間半、還流温度に保
った。次いで、温度を20℃に下げた。
この反応混合物を、氷水500ee中によく攪拌しなが
らゆっくり注ぐことにより沈殿させた。
沈殿な濾過し、冷蒸留水で再び洗浄し、減圧(30Pa
)下、40℃において15時間乾燥させた。ベージュ色
の沈殿394gが得られた:m、p、64℃。
そのNMRスペクトルは、N−(4−メタリルオキシフ
ェニル)マレインイミドの構造に対応していた。
この化合物は、3−メタリルオキシアニリンから製造し
た。
!lL1.5−メタリルオキシアニIJン出発物質はm
−メタリルオキシアセドアオドベンゼンであり、これは
例4の4.1 K P−メタリルオキシアセトアミドベ
ンゼンについて記載したのと同じ条件下で製造した。
中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備えたガラス反応
器内に、 ・m−メタリルオキシアセトアミドベンゼン205g及
び ・5Nエタノール性水酸化ナトリウム400 ccを装
入した。均質化した後に、 ・イミダゾール13.6g(rn−メタリルオキシアセ
トイミドベンゼンに対17て2O−Il:ルチ)を添加
した。
この反応混合物を、攪拌しながら3時間、還流温度に保
った。
反応混合物を20℃に冷却した。
減圧(約70Pa)下でエタノールを除去した。
反応生成物に酢酸エチル2508cを添加し、この混合
物を、洗浄液がpH7に達するまで蒸留水で洗浄(25
oecずつ2回)した。
有機相中の酢酸エチルを減圧(約70Pa)下で除去し
、粗生成物144f1が得られた。
85℃/αo5mmHg にて蒸留することによって、
精製された生成物124Iが得られた。
そのNλ1Rスペクトルは、3−メタリルオキシアニリ
ンの構造に対応していた。
インイミド: 中央攪拌器、温度計及び上向冷却器を備え、椿拌下で5
0℃に保ち、ゆるやかか窒素流を循環させたガラス反応
器内に、 ・5−メタリルオキシアニリン65.29を含有するア
セトン溶液105cc及び ・無水マレイン酸450gを含有するアセトン溶液10
5ee を2個の滴下漏斗により20分間かけて同時に導入した
この反応は発熱反応であり、すぐに黄色の懸濁液が生成
した。
添加が完了したら、各漏斗をアセトン10eeで洗浄し
、次いでこれら洗液を反応混合物に添加し、攪拌を続け
た。
無水マレイン酸を入れてあった滴下漏斗に無水酢酸ss
ogを装入し、もう一方の滴下漏斗にトリエチルアミン
12.2gを装入した。
次いで、これら2種の化合物を5分間で反応器内に滴下
し、次いで、100ccにづき酢酸ニッケル[LO52
8モルを含有する水溶液[1,8CCを添加した。
この反応混合物を攪拌しながら2時間半、還流温度に保
った。次いで、温度を20℃に下げた。
反応混合物を10℃の蒸留水中に沈殿させた。
採集された粘性のある非常に暗色の油分をpH7の燐酸
塩緩衝液(2s oec)、次いで蒸留水(2s oc
cずつ2回)で洗浄した。これを減圧(3opa)下、
30℃にて15時間乾燥させることにより得られた生成
物を、アセトン及びドライアイスの混合物中で冷却した
。ベージュ色の固体78gが得られた+B1.p、59
℃。
そのNMRスペクトルは、N−(5−メタリルオキシフ
ェニル)マレインイミドの構造に対応していた。
この化合物は、2−メタリルオキシアニリンから製造し
た。
At  2−メタリルオキシアニリン 出発物質は0−メタリルオキシアセトアミドベンゼンで
あり、これは例4の4.1にp−メタリルオキシアセト
アミドベンゼンについて言己載したのと同じ条件下で製
造した。
中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備えたガラス反応
器内に、 ・0−メタリルオキシアセトアミドベンゼン205g及
び ・5Nエタノール性水酸化ナトリウム400eeを装入
した。均質化した後に、 ・イミダゾール1x6g(o−メタリルオキシアセトイ
ミドベンゼンに対して20モルチ)を添加した。
この反応混合物を、攪拌しながら6時間、還流温度に保
った。
反応混合物を20℃に冷却した。
減圧(約70Pa )下でエタノールを除去した。
反応生成物に酢酸エチル250ccを添加し、この混合
物を、洗浄液がpH7に達するまで蒸留水で洗浄(2s
occずつ2回)した。
有機相中の酢酸エチルを減圧(約70Pa)下で除去し
、粗生成物168.10gが得られた。
81℃/ n、 o 5 stHg  にて蒸留するこ
とによって、精製された生成物156.10gが得られ
た。
そのNMRスペクトルは、2−メタリルオキシアニリン
の構造に対応していた。
インイミド: 中央攪拌機、温度計及び上向冷却器を備え、攪拌下で5
0℃に保ち、ゆるやかな窒素流を循環させたガラス反応
器内に、 ・2−メタリルオキシアニリン652gを含有するアセ
トン溶液105cc及び ・無水マレイン酸45.0gを含有するアセトン溶液1
05ee を2個の滴下漏斗により20分間かけて同時に導入した
この反応は発熱反応であり、すぐに黄色の懸濁液が生成
した。
添加が完了したら、各漏斗をアセトン10(!eで洗浄
し、次いでこれら洗液を反応混合物に添加し、攪拌を続
けた。
無水マレイン酸を入れてあった滴下漏斗に無水酢酸5五
〇9を装入し、もう一方の滴下漏斗にトリエチルアミン
12.2gを装入した。
次いで、これら2種の化合物を5分間で反応器内に滴下
し、次いで、1ooccにつき酢酸ニッケルα0528
モルを含有する水溶液o、 e ceを添加した。
この反応混合物を攪拌しながら2時間半、還流温度に保
った。次いで、温度を20℃に下げた。
反応混合物を、氷冷した蒸留水中によく攪拌し外から沈
殿させた。栗色の沈殿を許過し、再び冷却した蒸留水で
洗浄し、減圧(50pa)下、40℃にて15時間乾燥
させて、ベージュ色の沈殿7a、agが得られすこ’m
op−96℃。
そのNMRスペクトルは、N−(2−メタリル    
・オキシフェニル)マレインイミドの構造に対応してい
た。
例7 中央攪拌機及び冷却トンツブ(アセトン士ドライアイス
の混合物)を介して真空ポンプに連結されたガス抜き管
を備えたガラス反応器より成る装置を使用した。
この反応器にN−(3−アリルオキシフェニル)マレイ
ンイミド17.789を装入し、150℃に加熱した油
浴中に置いた。3分間加熱した後に、N、 N’−4,
4’ −ジフェニルメタンビスマレインイミド6α44
gを、攪拌し力から3分間で装入した。2分後、反応混
合物を減圧(133oPa)下、150℃にて10時間
ガス抜きした。この際、反応混合物は透明であり、これ
を4分で150℃に冷却した。
反応器内を再び大気圧にし、イミダゾール0.09g及
びトリアリルイソシアヌレ−)169gを基とする溶液
を導入した。
温度を130℃に保ち力から、この混合物をすぐに攪拌
し、次いで、再び減圧(tg3opa)下で3分間ガス
抜きした。
反応器内を再び大気圧にし、次いでその中に含有させた
樹脂を、4 mmの間隙で隔てられた2枚の長方形のク
ロムめっき板より成り予め120℃に加熱された押し型
の中で流延した。
この押し型に含有させた樹脂を、大気圧下において下記
の熱サイクルに従って加熱したオーブン内で架橋させた
; ・1時間で温度を120℃から150℃に上げ、・15
0℃に1時間保持し、 ・40分間で温度を150℃から200℃に上げ、・2
00℃に2時間保持し、 ・40分間で温度を200℃から250℃に上げ、・2
50℃に16時間保持し、 ・1時間で室温まで冷却した。
ストリッピング後に、得られた板から30×7X4tm
の寸法の試験片を切り取り、初めの曲げ特性(強さ及び
弾性率)の測定に使用した:曲げ強度: 23℃F)時139 MPa 250℃の時   715MPa 曲げ弾性率: 23℃の時    5387:MP& 250℃の時   2762MPa 例8 中央攪拌機及び冷却トラップ(アセトン+ドライアイス
の混合物)を介して真空ポンプに連結されたガス抜き管
を備えたガラス反応器より成る装置を使用した。
この反応器を160℃に加熱した油浴中に入れた。この
反応器に、 ・No N’ −4,4−シンエニルメタンビスマレイ
ンイミド            90.259・N−
(4−7シにオキシフェニル)マレインイミ  ド  
                         
                    1  θ 
 25  g・ジンエニルシランジオール    57
.50 gを、攪拌し麿から3分間で装入した。
この溶融した均質の混合物を26分間攪拌した。
この反応混合物を10分間で120’Cまで冷却し、減
圧(,6dOPa)下で4分間ガス抜きした。
次いで、反応器内を再び大気圧にし、イミダゾール[1
15gを含有させたトリアリルイソシアヌレ−)2.8
5gを導入した。
この混合物を、温度を120℃に保持し外から1分間攪
拌し、次いでこれを再び減圧(400Pa )下で3分
間ガス抜きした。
この反応混合物を大気圧下120℃においてさらに5分
間攪拌し、次いで4關の間隙で隔てられた2枚の長方形
のクロムめっき板より成り予め110℃に加熱された押
し型の中で流延した。
この組成物の他の部分について、 ・90℃における動的粘度の経時変化(回転子粘度計に
より測定) ・160℃におけるゲル化時間 を測定した。
この押し型に含有させた樹脂を、大気圧下において下記
の熱サイクルに従って加熱したオーブン内で重合させた
: ・1時間で温度を110℃から150℃に上げ、・15
0℃に1時間保持し、 ・1時間で温度を150℃から200℃に上げ、・2(
10℃に1時間保持した。
このサイクルの終了時に、樹脂が重合した。
これを、他のオープン内で250℃において15.5時
間再加熱(相変わらず押し型内で)した。
これを室温まで冷却した。
ストリッピングした後に、薄い黄土色の表面に全く傷の
ない板が得られた。
この板から50X7X4mの寸法の試験片を切り取り、
老化前(初期値)及び空気中250℃にて1000時間
経過後の曲げ特性(強さ及び弾性率)の測定に使用した
また、これら試験片について、この熱老化期間後に観察
された質ヤ損失も測定した。
最後に、この材料が分解し始める温度を、粒子寸法10
0μmに粉砕した試験片を用いて、空気中で5℃/分に
て熱重量測定法によって測定した。
・90℃における動的粘度: 時間0       :5.28Pa、s9θ℃にて1
時間稜: 12.4 Pa、s90℃にて2時間後:2
88Pa、s ・160℃におけるゲル化時間: 10.4分質量損失
!4.58チ 例9 N−(4−アリルオキシフェニル)マレインイミドの代
わりにN−(3−アリルオキシフェニル)マレインイミ
ドを用いた以外は、例8の1・■作を繰り返した。
・分解開始温度: 354℃ ・曲げ強度及び曲げ弾性率: ・空気中250℃にて1000時間後の質量損失: &
4チ 例10 下記の装入物を用いて、例8の操作に従った:・N、N
’−4,4−ジフェニルメタンビスマレインインド  
           85. Og・N−(5−アリ
ルオキシフェニル)マレインイミ  ド       
                         
                  2 5 0  
g・ジフェニルシランジオール     12.5gを
、攪拌しながら3分間で装入した。
この溶融した混合物を26分間攪拌[7た。この反応混
合物を10分間で120℃まで冷却し、400 Paに
おいて4分間ガス抜きした。
次いで、反応器内を再び大気圧にし、イミダゾール[L
125gを含有させたトリアリルイソシアヌレ−) 2
.575 gを導入した。
この混合物を、135℃において4分間攪拌し、次いで
再び930 Paにて12時間ガス抜きした。
琥珀色の均質の反応混合物を、例8に記載した予め加熱
した押し型中で流延し、例8に示したよ5に重合させた
質量損失I 五8− 例11 以下に挙げる種々の化合物を使用して、例8の操作に従
った: ・N、N”−4,4’−ジフェニルメタンビスマレイン
イミド             9αog・N、N’
−1,5−(4−メチルフェニレン)ビスマレインイミ
ド          12.0.9・ジフェニルシラ
ンジオール     laog・N−(−アリルオキシ
フェニル)マレインインド             
                     3 [l
 o g・トリアリルイソシアヌレ−)      2
.859・インダゾール          [Ll 
5g質量損失: 五68チ 例12 例8に記載の装置に、N−(3−アリルオキシフェニル
)マレインイミド18.78gを装入した。
この反応器を160℃に加熱した油浴中に入れ、・N、
N’−4,4−1)フェニルメタンビスマレインイミド
            58.52 g−ジフェニル
シランジオール     5.659を攪拌しながら装
入した。
8分後に、この混合物が溶融して均質になった。
この混合物を160℃においてさらに20分間攪拌し、
次いで120℃まで冷却した。
400 Paの圧力下で4分間ガス抜きを実施した。
大気圧に戻した後に、下記の混合物を添加した:・イミ
ダゾール          [1,0569・N、N
’、N”−トリス(ヒドロキシエチル)ヘキサヒドロト
リアジン        1.80 fl・フタル酸ジ
アリル         2,949゜1500Pa、
120℃において再びガス抜きを4時間実施した。
この組成物の一部を、例3に記載した押し型中で110
℃にて流延した。この押し型中に含有させた樹脂を、例
3に示した熱サイクルに従って重合させた。
4.54Pa、a 23℃における初期曲げ強度:    157MP&2
50℃における初期曲げ強度+    53MPa23
℃における初期曲げ弾性率1 2700MP1250℃
における初期曲げ弾性率:1200MPa例13 N−(3−アリルオキシフェニル)マレインイミドの代
わりにN−(2−アリルオキシフェニル)マレインイミ
ドを用いた以外は、例10の操作を繰り返した。
・N、N’−ジフェニルメタンビスマレインイミド40
、8 fl ・N−(2−アリルオキシフェニル)マレインイミ  
ド                        
                        1
2.Og・ジフェニルシランジオール     60g
・トリアリルイソシアヌレ−)      114.9
・イミダゾール           l]、06g得
られた組成物は、重合前には澄んでいた。
例12に示した熱サイクルに従い、例8に記載した押し
型内で重合を実施した。
23℃における初期曲げ強度:    162MP&2
50℃における初期曲げ強度:    44MPa23
℃における初期曲げ弾性率j  3100MP&250
℃における初期曲げ弾性率: 2000MPa。
例14 中央攪拌機及び冷却トラップ(アセトン士ドライアイス
の混合物を介して真空ポンプに連結されたガス抜き管を
備えたガラス反応器より成る装置を使用した。
この反応器を160℃に加熱した油浴中に入れた。この
反応器に、 ・N、N’−4,4−ジフェニルメタンビスマレインイ
ミド             67.2 g−N−(
4−メタリルオキシフェニル)マレインイミド    
        21989・ジフェニルシランジオ−
/I/9.829を、攪拌しガから3分間で装入した。
この溶融した均質の混合物を26分間攪拌した。
この反応混合物を10分間で120℃まで冷却し、減圧
(660Pa)下で4分間ガス抜きした。
次いで、反応器内を再び大気圧に17、イミダゾール(
110gを含有させたトリアリルイソシアヌレート2.
Ogを導入した。
この混合物を、温度を120℃に保持し7左から1分間
攪拌し、次いでこれを再び減圧(400Pa )下で5
分間ガス抜きl〜だ。
この反応混合物を大気圧下120℃においてさらに5分
間攪拌し、次いで4趨の間隙で隔てられた2枚の長方形
のクロムめっき板より成り予め110℃に加熱された押
l−型の中で流延17た。
この組成物の他の部分について、 ・90℃における動的粘度の経時変化(回転子粘度計に
より測定) ・160℃におけるゲル化時間 を測定した。
この押し型に含有させた樹脂を、大気圧下において下記
の熱サイクルに従って加熱したオーブン内で重合させた
: ・1時間で温度を100℃から150℃に上げ、・15
0℃に1時間保持し、 ・1時間で温度を150℃から200℃に上げ、・20
0℃に1時間保持した。
このサイクルの終了時に、樹脂が重合した。
これを、他のオープン内で250℃において15.5時
間再加熱(相変わらず押し型内で)した。
これを室温まで冷却した。
ストリッピングした後に、薄い黄土色の表面に全く傷の
ない板が得られた。
この板から30X7X4mmの寸法の試験片を切り取り
、曲げ特性(強さ及び弾性率)の測定に使用した。
また、これら試験片について、この熱老化期間後に観察
された質量損失も測定した。
最後に、この材料が分解し始める温度を、粒子寸法10
0μmに粉砕した試験片を用いて、空気中で5℃/分に
て熱重量測定法によって測定した。
38 6  Pa、s ・160℃におけるゲル化時間: 1五8分初期曲げ強
度 23℃の時:  115MPa250℃の時:  
 72MPa 初期曲げ弾性率23℃の時:2470MPa250℃の
時+1820MPa 例15 N −(4−メII IJルオキシフェニル)マレイン
イミドの代わりにN−(5−メタリルオキシフェニル)
マレインイミドを使用して、例14の操作を繰り返した
ストリッピングした後に、薄い黄土色の板が得られた。
・分解開始温度= 360℃ ・曲げ強度及び曲げ弾性率: 初期曲げ強度 25℃の時:  1.22MPa250
℃の時:   67MPa 初期曲げ弾性率23℃の時: 2400MPa250℃
の時=1890MPa 例16 N−(4−メタリルオキシフェニル)マレインイミドの
代わりにN−(2−メタリルオキシフェニル)マレイン
イミドを使用して、例14の操作を繰り返した。
ストリッピングした後に、暗赤色の透明々板が得られた
初期曲げ強度 23℃の時+ 1400MPa250℃
の時:   67MPa 初期曲げ弾性率 23℃の時:2550MPa250℃
の時:1800MPa 手続補正書 昭和61年 9113Ω[1 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 事件の表示 昭和61年特 願第151859 号発明
の名称 新規のマレインイまド 補正をする者

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす)の新規の
    モノマレインイミド。
  2. (2)N−(2−アリルオキシフェニル)マレインイミ
    ド、 N−(3−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(4−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(2−メタリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(3−メタリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(4−メタリルオキシフェニル)マレインイミドか
    ら選択される特許請求の範囲第1項記載の新規のモノマ
    レインイミド。
  3. (3)A)50〜300℃において(a)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔式中、Yは水素原子又はメチル基を表わし、 Lはシクロヘキシレン基、フェニレン基、 4−メチル−1,3−フェニレン基、2−メチル−1,
    3−フェニレン基、5−メチル−1,3−フェニレン基
    、2,5−ジエチル−3−メチル−1,4−フェニレン
    基、 次式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Tは単純な原子価結合又は以下の原子若しくは
    基: −CH_2−;▲数式、化学式、表等があります▼;−
    O−;▲数式、化学式、表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼;▲数式、化学式、
    表等があります▼; ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わし、 Xは水素原子又はメチル、エチル若しくはイソプロピル
    基を表わす)の基のような2価の基を表わす〕のビスイ
    ミド又はこのビスイミド数種の組合せと、 (b)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rは水素原子又はメチル基を表わす) の1種又はそれ以上のモノマレインイミド及び必要があ
    れば(c)分子中の珪素原子に結合した少なくとも1個
    のヒドロキシル基を有する有機珪素化合物との反応によ
    って得られるプレポリマー並びに B)イミダゾール又はイミダゾール誘導体からの実質的
    に成る新規の熱硬化性組成物。
  4. (4)式(II)のビスマレインイミドが、 N,N′−m−フェニレンビスマレインイミド、N,N
    ′−p−フェニレンビスマレインイミド、N,N′−4
    ,4′−ジフェニルメタンビスマレインイミド、 N,N′−4,4′−ジフェニルエーテルビスマレイン
    イミド、 N,N′−4,4′−ジフェニルスルホンビスマレイン
    イミド、 N,N′−1,4−シクロヘキシレンビスマレインイミ
    ド、 N,N′−4,4′−(1,1−ジフェニルシクロヘキ
    シリデン)ビスマレインイミド、 N,N′−4,4′−(2,2−ジフェニルプロパン)
    ビスマレインイミド、 N,N′−4,4′−トリフェニルメタンビスマレイン
    イミド、 N,N′−1,3−(4−メチルフェニレン)ビスマレ
    インイミド、 N,N′−1,3−(2−メチルフェニレン)ビスマレ
    インイミドから選択される特許請求の範囲第3項記載の
    組成物。
  5. (5)式( I )のモノマレインイミドが、 N−(2−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(3−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(4−アリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(2−メタリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(3−メタリルオキシフェニル)マレインイミド、 N−(4−メタリルオキシフェニル)マレインイミド及
    びこれらの混合物から選択される特許請求の範囲第3又
    は4項のいずれかに記載の組成物。
  6. (6)有機珪素化合物が用いられる場合に、これが一般
    式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) {式中、R_1、R_2、R_3、R_4及びR_5は
    同一であっても異なっていてもよく、 ・ヒドロキシル基又は−OR_6型の基 (ここで、R_6は1〜6個の炭素原子を含有する直鎖
    状若しくは分枝鎖状のアルキル基又はフェニル基であっ
    てよい); ・水素原子; ・1〜6個の炭素原子を含有し、1個若しくはそれ以上
    の塩素若しくは弗素原子又は−CN基で随意に置換され
    ていてよい直鎖状又は分枝鎖状のアルキル基; ・2〜6個の炭素原子を含有する直鎖状又は分枝鎖状の
    アルケニル基; ・1〜4個の炭素原子を含有する1種若しくはそれ以上
    のアルキル及び(若しくは)アルケニル基又は1個若し
    くはそれ以上の塩素原子で随意に置換されたフェニル基
    を表わし、yは0〜1000までの整数又は分数である
    }を持つ化合物である特許請求の範囲第3〜5項のいず
    れかに記載の組成物。
  7. (7)イミダゾール誘導体が、一般式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) {式中、R_7、R_8、R_9及びR_1_0は同一
    であっても異なっていてもよく、水素原子、1〜20個
    の炭素原子を含有するアルキル又はアルコキシ基、ビニ
    ル基、フェニル基、ニトロ基を表わし、R_9は、R_
    1_0及びそれらが結合している炭素原子と一緒になっ
    て単環(例えばベンゼン)を形成することができ、 R_7は、第2のイミダゾール環に結合したカルボニル
    基を表わすこともできる} の化合物である特許請求の範囲第3〜6項のいずれかに
    記載の組成物。
  8. (8)使用されるビスマレインイミドがN,N′−4,
    4′−ジフェニルメタンビスマレインイミド、N,N′
    −1,3−(4−メチルフェニレン)ビスマレインイミ
    ド、N,N′−1,3−(2−メチルフェニレン)ビス
    マレインイミド及びこれらの混合物から選択される特許
    請求の範囲第3〜7項のいずれかに記載の組成物。
  9. (9)使用され得る式(IV)のヒドロキシル化有機珪素
    化合物がジフェニルシランジオールである特許請求の範
    囲第3〜8項のいずれかに記載の組成物。
  10. (10)式(II)の1種又はそれ以上のビスイミド及び
    式( I )の1種又はそれ以上のモノマレインイミドか
    ら製造される(その際これら成分の量が、これら成分の
    総重量に対して式(II)のビスイミド50〜95重量%
    及び式( I )のモノマレインイミド5〜50重量%に
    なるように選択される)プレポリマーA)から得られる
    特許請求の範囲第3〜5、7及び8項のいずれかに記載
    の組成物。
  11. (11)式(II)の1種又はそれ以上のビスイミド、式
    ( I )の1種又はそれ以上のモノマレインイミド及び
    式(IV)のヒドロキシル化有機珪素化合物から製造され
    る(その際これら成分の量が、これら成分の総重量に対
    して式(II)のビスイミド40〜90重量%、式( I
    )のモノマレインイミド5〜40重量%及び式(IV)の
    ヒドロキシル化有機珪素化合物5〜40重量%になるよ
    うに選択される)プレポリマーA)から得られる特許請
    求の範囲第3〜9項のいずれかに記載の組成物。
  12. (12)プレポリマーA)が、ビスイミド、モノマレイ
    ンイミド及びヒドロキシル化有機珪素化合物の総重量に
    対して5〜20重量%の式(IV)のヒドロキシル化有機
    珪素化合物から製造される特許請求の範囲第11項記載
    の組成物。
  13. (13)プレポリマーA)の重量に対して0.02〜1
    重量%、好ましくは0.05〜0.5重量%のイミダゾ
    ール誘導体を含有させた特許請求の範囲第3〜12項の
    いずれかに記載の組成物。
  14. (14)プレポリマーA)に対して0〜5重量%、好ま
    しくは0.5〜2重量%のN,N′,N″−トリス(ヒ
    ドロキシアルキル)ヘキサヒドロトリアジンを含有させ
    た特許請求の範囲第3〜13項のいずれかに記載の組成
    物。
  15. (15)a)マレインイミド基を有する化合物及び所望
    ならばヒドロキシル化有機珪素化合物を十分に混合し、 b)この混合物を、液状にするのが最も困難なマレイン
    イミドの融点を越えない温度において溶融させ、 c)イミダゾール誘導体及び所望ならば予め溶媒中に溶
    解させたN,N′,N″−トリス(ヒドロキシアルキル
    )ヘキサヒドロトリアジンを、よく撹拌しながら添加し
    、次いでこれをガス抜きし、d)樹脂を、均質化させた
    後すぐに、迅速に流延することから成る特許請求の範囲
    第3〜14項記載の組成物の製造方法。
  16. (16)ヒドロキシル化有機珪素化合物を使用する場合
    に、マレインイミド基を有する化合物及びヒドロキシル
    化有機珪素化合物を十分に混合する前に、このヒドロキ
    シル化有機珪素化合物を、当初のヒドロキシル基の少な
    くとも40%が消失するまで約150℃に加熱する特許
    請求の範囲第15項記載の方法。
  17. (17)イミダゾール誘導体及び所望ならばN,N′,
    N″−トリス(ヒドロキシアルキル)ヘキサヒドロトリ
    アジンを、添加する前にトリアリルイソシアヌレート、
    フタル酸ジアリル又は安息香酸アリルに溶解させる特許
    請求の範囲第15及び16項記載の方法。
JP15185986A 1985-07-01 1986-06-30 新規のマレインイミド及びそれらを含有する新規の熱硬化性組成物 Pending JPS625953A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR85/10190 1985-07-01
FR8510190A FR2584069B1 (fr) 1985-07-01 1985-07-01 Nouveaux maleimides et nouvelles compositions thermodurcissables les contenant.
FR85/05744 1986-04-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS625953A true JPS625953A (ja) 1987-01-12

Family

ID=9320946

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15185986A Pending JPS625953A (ja) 1985-07-01 1986-06-30 新規のマレインイミド及びそれらを含有する新規の熱硬化性組成物
JP61230222A Pending JPS62121713A (ja) 1985-07-01 1986-09-30 マレインイミドを含有する新規の熱硬化性組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61230222A Pending JPS62121713A (ja) 1985-07-01 1986-09-30 マレインイミドを含有する新規の熱硬化性組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JPS625953A (ja)
FR (1) FR2584069B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017209236A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 Dic株式会社 置換または非置換アリル基含有マレイミド化合物およびその製造方法、並びに前記化合物を用いた組成物および硬化物
WO2018116948A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 Dic株式会社 組成物、硬化物および積層体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG157966A1 (en) * 2004-04-30 2010-01-29 Advanced Applied Adhesives Imide-linked maleimide and polymaleimide compounds

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523055A (en) * 1975-06-18 1977-01-11 Ciba Geigy Ag Imidyl compound and production thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372060A (en) * 1976-12-08 1978-06-27 Sumitomo Bakelite Co Ltd Production of thermosetting resin for molding
JPS5433587A (en) * 1977-08-22 1979-03-12 Sumitomo Bakelite Co Ltd Preparation of thermosetting resin molding composition
JPS57155209A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Hitachi Ltd Thermosetting resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS523055A (en) * 1975-06-18 1977-01-11 Ciba Geigy Ag Imidyl compound and production thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017209236A1 (ja) * 2016-06-03 2017-12-07 Dic株式会社 置換または非置換アリル基含有マレイミド化合物およびその製造方法、並びに前記化合物を用いた組成物および硬化物
JPWO2017209236A1 (ja) * 2016-06-03 2019-03-28 Dic株式会社 置換または非置換アリル基含有マレイミド化合物およびその製造方法、並びに前記化合物を用いた組成物および硬化物
WO2018116948A1 (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 Dic株式会社 組成物、硬化物および積層体
JPWO2018116948A1 (ja) * 2016-12-20 2019-04-11 Dic株式会社 組成物、硬化物および積層体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2584069B1 (fr) 1988-03-11
JPS62121713A (ja) 1987-06-03
FR2584069A1 (fr) 1987-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4886868A (en) Thermosetting composition from bis-maleimide and n-allyl oxy-phenyl maleimide
US4739075A (en) Reactive end-capping agent, addition-curable quinoxaline resin oligomer and intermediate material for fiber-reinforced composite
JPS62181335A (ja) 熱硬化性組成物
EA032378B1 (ru) Модифицированный кремнийорганическими фрагментами фталонитрильный мономер
US4829138A (en) Novel heat-stable siloxane/bismaleimido polymers
US4847344A (en) Heat-resistant maleimido copolymers
JPS625953A (ja) 新規のマレインイミド及びそれらを含有する新規の熱硬化性組成物
US5122589A (en) Imido/siloxane bismaleimide/aromatic diamine prepolymers
CA1336849C (fr) Polymeres thermostables a base de maleimides dont un bismaleimide siloxane et de diamines aromatiques et leurs procedes de preparation
US4544728A (en) Storage-stable thermosetting compositions comprising imido prepolymers
US4650719A (en) Storage-stable thermosetting compositions comprising an imido/organosilicon prepolymer
JP2597863B2 (ja) ヒンダードジアミンから製造するイミド基含有重合体の製造方法
US4883883A (en) Novel n[meth)allyloxy(meth)allylphenyl]maleimides and thermosetting imido copolymers prepared therefrom
JP2514907B2 (ja) ビス(イミド)及びアルケニルオキシアニリンからのイミド基含有重合体の製造方法
FR2589868A1 (fr) Polymeres a groupements imides et procede de preparation
JPH01256535A (ja) ヒンダードジアミンから製造したイミド基含有熱硬化性プレポリマーの製造方法
FR2645539A1 (fr) Polymeres a groupements imides faits a partir de diamines encombrees
KR940003762B1 (ko) 비스(이미드) 및 알케닐옥시아닐린으로 부터 이미드기를 함유하는 중합체
JPS5915429A (ja) 新規なスルホンアミド化合物重合体の製造方法
EP0469684A1 (en) Polyimide compositions
JPH0327348A (ja) 芳香族アリルアミン化合物
FR2664605A1 (fr) Polymeres a groupements imides et procede de preparation.
JPH0324042A (ja) 芳香族アリルアミン化合物