JPH0327348A - 芳香族アリルアミン化合物 - Google Patents

芳香族アリルアミン化合物

Info

Publication number
JPH0327348A
JPH0327348A JP16129289A JP16129289A JPH0327348A JP H0327348 A JPH0327348 A JP H0327348A JP 16129289 A JP16129289 A JP 16129289A JP 16129289 A JP16129289 A JP 16129289A JP H0327348 A JPH0327348 A JP H0327348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
aromatic
allyl
bismaleimide
allylamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16129289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Naito
茂樹 内藤
Yasuhisa Saito
康久 斉藤
Kazuo Takebe
和男 武部
Yasuhiro Hirano
泰弘 平野
Kunimasa Kamio
神尾 邦政
Yoichi Ueda
陽一 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP16129289A priority Critical patent/JPH0327348A/ja
Priority to DE69011139T priority patent/DE69011139T2/de
Priority to EP90400033A priority patent/EP0378457B1/en
Priority to US07/464,228 priority patent/US5109087A/en
Publication of JPH0327348A publication Critical patent/JPH0327348A/ja
Priority to US07/806,328 priority patent/US5329047A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、新規な芳香族アリルアミン化合物に関し、更
に詳しくは、加工性、耐熱性、機械物性、接着性に優れ
た新規な熱硬化型ポリイミド樹脂の原料として用いられ
る芳香族アリルアミン化合物に関する。
く従来の技術〉 熱硬化性樹脂は、注型、含浸、積層、成形用材料として
、各種電気絶縁材料、構造材料などに使用されている。
近年これらの各用途において材料の使用条件は厳しくな
る傾向にあり、特に材料の耐熱性は重要な特性になって
いる。
従来はこのような目的には耐熱性に改良を加えたエポキ
シ樹脂や熱硬化性のポリイミド樹脂が用いられてきた。
〈発明が解決しようとする課題〉 耐熱性のエポキシ樹脂は、成形加工性に優れているもの
の、高温時の機械特性、電気特性および長期の耐熱劣化
性など高度の耐熱性が不十分であり、かかる問題点を改
良すべく、ビスマレイミド樹脂が提案されたが、単独の
硬化物は高耐熱性を示すものの、靭性に劣り、実用性が
乏しく、種々の共重合或分がさらに提案されている。
芳香族ジアミンとマレイミドからなる樹脂組威物は、両
成分とも室温で固体であり、その屁合物も高温条件下で
のみ溶融し、しかも溶融物の粘度が高いため、注型、含
浸が困難である。また硬化反応性が低いため、十分な耐
熱性を得るには高温長時間の成形条件が必要であり、さ
らに得られた硬化物の高温時の硬化物性、耐熱劣化性等
に問題があった。
また、アルケニルフェノールおよび/またはアルケニル
フェノールエーテルとマレイミドからなる樹脂混合物は
、接着性に乏しく含浸、積層等の使用に問題があった。
く課題を解決するための手段〉 この様な背景から本発明者らは、耐熱性および接着性に
優れ、且つ加工性に優れた樹脂組或物を与えるポリマレ
イミド樹脂と共重合可能な化合物について鋭意検討した
結果、特定の構造を有する新規アリルアミン化合物が前
記の目的に適うことを見出し本発明を完成するに至った
即ち本発明は、下記の一般式(I) 〔式中、Xは一〇一またはーS一を表し、R,、R2、
R,、R4は夫々独立にアリル基または水素を表わし、
R.,R.、R,およびR4のうち少なくとも1つはア
リル基である。〕で示される芳香族系アリルアミン化合
物である。
本発明のアリルアミン化合物は、種々の方法で容易に合
成される。例えば、芳香族ジアミン化合物とハロゲン化
アリル化合物との脱ハロゲン化水素反応による方法があ
げられる。
この反応の原料として用いられる芳香族ジアミンで例示
すると,4.4’−ジアミノジフェニルエーテル、3.
4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4゜−ジアミ
ノジフェニルスルフィド、3,4゛−ジアミノジフエニ
ルスルフィドなどの化合物であるが、これに限定される
ものではなく、さらに芳香核に置換基を有していても差
支えない。
また、一般式[I]におけるR.,R.、R .、R 
.は前述の通りであり、すなわち、本発明の芳香族アリ
ルアミン化合物は1分子当たり1〜4のアリル基を有す
る化合物である。夫々単独、あるいは混合物であっても
よい。前記ポリマレイミド化合物と共重合させるのに使
用する場合、1分子当り平均1.5〜2.5のアリル基
を有するアリル化された芳香族アリルアミン化合物が好
ましい。この場合最も高い耐熱性が得られるからである
上述の芳香族ジアミン化合物とハロゲン化アリル化合物
との反応において、反応させるハロゲン化アリル化合物
の量や反応時間等の条件を変えることで1分子中のアリ
ル基数を適宜選択することができる。
このようにして得られた本発明のアリル化芳香族ジアミ
ン化合物は、室温付近で液状であり、ポリマレイミド化
合物との混合が容易である。
本発明の芳香族アリルアミン化合物と組み合わせて用い
られるポリマレイミド化合物は、下記一般式(1)で表
されるマレイミド基を分子中に2個以上含有する化合物
である。
c式中、Rは水素原子又は低級アルキル基を表す。〉そ
の具体例をあげると、N.N’−ビスマレイミド化合物
としては、N.N’−ジフェニルメタンビスマレイミド
、N,N’−フェニレンビスマレイミド、N,N’−ビ
フェニレンビスマレイミド、N,N’ターフェニレンビ
スマレイミド、N,N’−ジフエニルエーテルビスマレ
イミド、N,N’−ジフエニルスルホンビスマレイミド
、N,N’−ジシクロヘキシルメタンビスマレイミド、
N,N’−キシレンビスマレイミド、N,N’一トリレ
ンビスマレイミド、N,N’−キシリレンビスマレイミ
ド、N,N’−ジフェニルシクロヘキサンビスマレイミ
ド、N,N゜−ジクロロジフエニルメタンビスマレイミ
ド、N.N’−ジフエニルシク口ヘキサンビスマレイミ
ド、N,N’−ジフェニルメタンビスメチルマレイミド
、N,N’−ジフエニルエーテルビスメチルマレイミド
、N,N’−ジフェニルスルホンビスメチルマレイミド
、N,N’−ビス(アミノフエノキシベンゼン)ビスマ
レイミド、N,N’−ビス(アミノフェノキシ)ビスブ
エノールAビスマレイミド(各々異性体を含む。)、N
,N’一エチレンビスマレイミド、N,N’−ヘキサメ
チレンビスマレイミド、N,N’一へキサメチレンビス
メチルマレイミド及びこれらN,N’−ビスマレイミド
化合物とジアミン類を付加させて得られる末端がN, 
N’ビスマレイミド骨格を有するプレポリマー、及びア
ニリン●ホルマリン重縮合物やアニリン・芳香族アルデ
ヒド重縮合物のマレイミド化物又はメチルマレイミド化
物等が例示できる。特にN,N’ジフェニルメタンビス
マレイミド、N,N’−ジフエニルエーテルビスマレイ
ミドが好ましい。
熱硬化の方法について述べると、無触媒でも容易に硬化
が可能であるが、有機過酸化物、ホスフィン系化合物、
アゾ化合物等の重合開始剤を併用して熱硬化させること
も可能である。このような重合開始剤を例示すると、ペ
ンゾイルパーオキシド、ジクミルパーオキシド、トリフ
ェニルホスフィン、アゾビスイソブチロニトリル、3級
アミン類、4級アンモニウム塩類、イミダゾール類等が
挙げられる。
本発明の芳香族アリルアミン化合物とポリマレイミド化
合物よりなる樹脂組成物は繊維基材と組み合わせて優れ
た耐熱機械特性を発揮するが、その際の基材としてはガ
ラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維のような無機繊維基
材や、アラミド繊維のような有機繊維基材を挙げること
ができる。
さらに上記樹脂組成物は必要に応じて増量剤、充填剤、
顔料などと組合わせることができる。例えば、シリカ、
炭酸カルシウム、二酸化アンチモン、カオリン、二酸化
チタン、酸化亜鉛、雲母、パライト、カーポンブラック
、ポリエチレン粉、ポリプロピレン粉、アルミニウム粉
、鉄粉、銅粉等が用いられ、成形、積層、接着剤、複合
材料等へ供せられる。また目的に応じて他の公知の熱硬
化性樹脂、例えばアルケニル基含有樹脂あるいはトリア
ジン基含有樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エボキシ樹
脂、シリコーン樹脂、フェノール樹脂等を添加してもよ
い。
く発明の効果〉 以上説明したとおり、本発明の芳香族アリルアミン化合
物は、低粘度で作業性に優れ、耐熱性、接着性に優れた
戒形物を与える樹脂組戊物の原料として使用することが
できる。
そして、その樹脂組成物は注型、含浸、積層、成形用材
料として有用である。
く実施例〉 次に本発明を詳しく説明するために実施例を示すが本発
明はこれらに限定されるものではない。
実施例l 〔構造式〔■〕の化合物の合成〕 攪拌機、還流冷却機、温度計、滴下ロートを備えたl1
4ツロフラスコに、3,4゜−ジアミノジフェニルエー
テル100. 1g (0. 5mol)、ジメチルス
ルホキシド334gを仕込み、゛室温にて溶解後、48
%水酸化ナトリウム水溶液83.4g (1.0mol
)を加え、30〜40℃で塩化アリル76.5g (1
′.Omol)を2時間かけて滴下し、滴下後、50°
Cで4時間保温し、一夜室温で放置した。トルエン30
0g、水500gを仕込み、有機層を分離し、15%食
塩水500gで2回、水500gで2回、有機層を洗浄
し、硫酸マグネシウムを用いて脱水した。溶媒を減圧留
去して、液状のアリル化された3,4゛−ジアミノジフ
ェニルエーテル130gを得た。
この化合物の平均アリル基数は、LCにより求めた結果
、3.4’−ジアミノジフエニルエーテル1分子当り2
.0であり、粘度は3.7ストークス/25℃であった
。また、この化合物のFD−MSスペクトルおよびNM
Rスペクトルをそれぞれ第l図および2図に示す。
実施例2 攪拌機、還流冷却機、温度計、滴下ロートを備えた1f
4ツロフラスコに、実施例lで得られた平均アリル基数
2.0の3,4゜−ジアミノジフェニル工−テルのアリ
ル化物70g (0.5mol)、塩化メチレン400
g,  }リエチルアミン152g (1.5mo!)
を仕込み、室温にて溶解後、塩化アリルll5g(1.
5mol)を25〜40℃にて2時間かけて滴下し、滴
下後、40℃で48時間保温した。副生成物であるトリ
エチルアミンの塩酸塩をろ別し、塩化メチレン400g
で塩を洗浄し、濃縮して粗生成物を得た。粗生成物をト
ルエン400gに溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶
液500gで洗浄後、水500gで3回洗浄を繰り返し
て粗生成物中のトリエチルアミン塩酸塩を除去した。有
機層を無水硫酸マグネシウムにて乾燥後、減圧濃縮して
平均アリル基3.9のアリル化物85gを得た。この化
合物は粘度が3.5ストークス/25℃の液状物であっ
た。
実施例3 〔構造式(III)の化合物の合或〕 の化合物のFD−MSスペクトルおよびNMRスペクト
ルをそれぞれ第3図および4図に示す。
実施例4 実施例2と同様の操作で、3,4゛−ジアミノジフェニ
ルエーテルのアリル化物を、実施例3で得られた3,4
゜−ジアミノジフエニルエーテルのアリル化物に変更す
ることで平均アリル基3.9のアリル化物83gを得た
。この化合物は粘度が2.8ストークス/25℃の液状
物であった。
実施例5 〔構造式(IV)の化合物の合成〕 3,4゜−ジアミノジフェニルエーテルを4,4゛−ジ
アミノジフェニルエーテルに変更する以外は実施例1と
同様にして4,4゛−ジアミノジフェニルエーテルのア
リル化物125gを得た。
このアリル化物の平均アリル基数は、4,4′−ジアミ
ノジフェニルエーテル1分子当り2.0であり、粘度は
2.8ストークス/25℃であった。また、こ3,4゛
−ジアミノジフエニルエーテル100gを4,4゜−ジ
アミノジフェニルスルフィド108gに変更する以外は
実施例lと同様にして4,4゛−ジアミノジフエニルス
ルフィドのアリル化物129gを得た。
この化合物は、平均アリル基数が2.0であり、粘度が
3.7ストークス/25℃の液状物であった。
また、この化合物のFD−MSスペクトルおよびNMR
スペクトルをそれぞれ第5図および6図に示す。
実施例6 実施例2と同様の操作で、実施例5で得られた4,4゛
−ジアミノジフエニルスルフィドのアリル化物74gを
使用することにより、平均アリル基3.9のアリル化物
90gを得た。この化合物は粘度が2.6ストークス7
25℃の液状物であった。
参考例1〜6 実施例l〜6で得られたアリル化物の平均アリル基数を
基に平均分子量を算出し、それぞれのアリル化物をN,
N’−ジフェニルメタンビスマレイミド(住友化学工業
(掬製Bestlex@ B}I−180)と配合した
後、160℃〜170℃で加熱溶融混合し、脱泡してオ
ーブン中に予めセットしておいた型に流し込み150°
CI時間保持し、ゲル化後、200℃で5時間保持し、
型から取り出して2 +nm厚の硬化物を作戊した。
比較参考例として、N.N’−ジフエニルメタンビスマ
レイミドとジアミノジフエニルメタンよりなるKeri
mide[F]−601(ローヌ・プーラン社製)を使
用したが、上記のような注型が困難であったため、20
0℃、50kg/clIrで1時間プレス成形後、20
0℃で4時間硬化させて2 0+111厚の硬化物を得
た。
各参考例の硬化物の物性を第1表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図、3図および5図は実施例で得られた芳香族アリ
ルアミン化合物のFD−MSスペクトルを表わし、第2
図、4図および6図は実施例で得られたアリルアミン化
合物のNMRスペクトルを表わす。 0 0J ロ の 0 04 ロ N 0 0ク 0 C4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 〔式中、Xは−O−または−S−を表わし、R_1、R
    _2、R_3、R_4は夫々独立にアリル基または水素
    を表わし、R_1、R_2、R_3およびR_4のうち
    少なくくとも1つはアリル基である。〕で示される芳香
    族アリルアミン化合物。
JP16129289A 1989-01-12 1989-06-23 芳香族アリルアミン化合物 Pending JPH0327348A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16129289A JPH0327348A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 芳香族アリルアミン化合物
DE69011139T DE69011139T2 (de) 1989-01-12 1990-01-05 Aromatische Allylanim enthaltende warmhärtende Harzzusammensetzung.
EP90400033A EP0378457B1 (en) 1989-01-12 1990-01-05 Aromatic allyl amine thermosetting resin composition
US07/464,228 US5109087A (en) 1989-01-12 1990-01-12 Aromatic allyl amine thermosetting resin composition
US07/806,328 US5329047A (en) 1989-01-12 1991-12-13 Aromatic allyl amine thermosetting resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16129289A JPH0327348A (ja) 1989-06-23 1989-06-23 芳香族アリルアミン化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0327348A true JPH0327348A (ja) 1991-02-05

Family

ID=15732338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16129289A Pending JPH0327348A (ja) 1989-01-12 1989-06-23 芳香族アリルアミン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0327348A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206544A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jfe Chemical Corp ジアミノジフェニルエーテルの精製方法
CN107162922A (zh) * 2017-05-24 2017-09-15 吉林大学 一种含烯丙基聚酰亚胺二胺单体及其聚酰亚胺聚合物与制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006206544A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Jfe Chemical Corp ジアミノジフェニルエーテルの精製方法
CN107162922A (zh) * 2017-05-24 2017-09-15 吉林大学 一种含烯丙基聚酰亚胺二胺单体及其聚酰亚胺聚合物与制备方法
CN107162922B (zh) * 2017-05-24 2020-04-21 吉林大学 一种含烯丙基聚酰亚胺二胺单体及其聚酰亚胺聚合物与制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4913697A (en) Thermosetting resin composition from alkenylaryloxy triazine
US4579957A (en) Process for producing polymaleimide
JPS63317530A (ja) ビスイミド及びそれらを含有する組成物
US4873284A (en) Heat-curable molding compositions
CN108349861B (zh) 烯基苯氧基取代的1,1-二苯基乙烯、它们的制备方法和它们的用途
CA2010907A1 (en) Curable compositions based on aromatic bismaleimides
US5003017A (en) Heat-curable bismaleimide-alkenyl heterocyclic molding material
JPH0327348A (ja) 芳香族アリルアミン化合物
US4075185A (en) N-cyanosulfonamide resins and intermediates therefor and products thereof
AU2017362594B2 (en) Asymmetrically substituted bis-alkenyl diphenyl ethers, their preparation and use
JPS63235329A (ja) ビス(マレインイミド)―シロキサンを含有可能なマレインイミドとシロキサン―ジアミンとを基とする耐熱性ポリマーの製造方法
US4609705A (en) Polyimide molding compositions
US5104962A (en) Thermosetting resin composition from pentaphenylene diamine
CA2028312C (en) Thermosetting resin forming composition and process for preparing same
JPH03221526A (ja) マレイミド樹脂硬化物の製造方法
JPS63235330A (ja) ビス(マレインイミド)―シロキサンを含むマレインイミドと芳香族ジアミンとを基とする耐熱性ポリマーの製造方法
JPH0474156A (ja) 芳香族アリルアミン化合物
JPH0324042A (ja) 芳香族アリルアミン化合物
JPS5915429A (ja) 新規なスルホンアミド化合物重合体の製造方法
EP0378457B1 (en) Aromatic allyl amine thermosetting resin composition
JPH02185526A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2545604B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS6232207B2 (ja)
JPS63273644A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3404071B2 (ja) 新規な硬化型樹脂及びその組成物