JPS63317530A - ビスイミド及びそれらを含有する組成物 - Google Patents

ビスイミド及びそれらを含有する組成物

Info

Publication number
JPS63317530A
JPS63317530A JP63125614A JP12561488A JPS63317530A JP S63317530 A JPS63317530 A JP S63317530A JP 63125614 A JP63125614 A JP 63125614A JP 12561488 A JP12561488 A JP 12561488A JP S63317530 A JPS63317530 A JP S63317530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
represented
bisimide
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63125614A
Other languages
English (en)
Inventor
クラマー アンドレアス
ザンメール ハー.エルディン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS63317530A publication Critical patent/JPS63317530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/125Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/126Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/12Unsaturated polyimide precursors
    • C08G73/126Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic
    • C08G73/127Unsaturated polyimide precursors the unsaturated precursors being wholly aromatic containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/24Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs
    • C08J5/241Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres
    • C08J5/243Impregnating materials with prepolymers which can be polymerised in situ, e.g. manufacture of prepregs using inorganic fibres using carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2379/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C08J2361/00 - C08J2377/00
    • C08J2379/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08J2379/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は置換もしくは未置換ビシクロ[2,2゜1〕−
ヘプテ−5−・エン−2,3−ジカルボン酸/マレイン
酸を混合したビスイミド、それらの製法、ビスイミドを
含有する組成物並びに加熱してそれらから得られるポリ
マーに関する。
米国特許第4515962号及び第4604437号は
アリル−置換もしくはメタアリル置換ビシクロ(2,2
,1)ヘプテ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド
及び180ないし500℃の温度で該イミドを加熱して
ポリマーを製造するためのそれらの用途を記述している
ポリマレイミドは更にジアミンもしくはジオールのよう
邊架橋剤を付加して、または付加しないで加熱により架
橋生成物に変化しうることが知られている〔例えば米国
特許第3562223号、米国特許第5658764号
、米国特許第5580964号及び米国特許第4038
251号参照〕。
米国特許第4666997号は、置換ビシクロ(2,2
,1)ヘプテ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド
、ポリマレイミド及び適当であれば付加的にポリマレイ
ミドと反応しうる化合物からなる熱硬化性組成物を記載
している。
本発明は、次式1: 〔式中、 工は0.1.2もしくは3を表わし、 yは0もしくは1ないし6の整数を表わし、力1つ X  + y ≦ 6t°°あり、 R1は水素原子もしくはメチル基を表わし、R2は塩素
原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
フェニル基もしくはベンジル基を表わし、並びに Rは−CmH2m−(式中、mは2ないし20を表わす
。)、炭素原子数5ないし10のシクロアルキレン基、
炭素原子数7ないし12のビス−(メチレン)−シクロ
アルキレンis、炭素原子数6ないし10のアリーレン
基、炭素原子数8ないし12のビス−(メチレン)−ア
リーレン基もしくは次式■二 (式中、Tはメチレン基、インプロピリデン基、C01
0、SもしくはSO,を表わす、、)で表わされる基を
表わす。〕で表わされるビスイミドに関する。
本発明によるビスイミドは、すぐれた特性を有するポリ
マーのための価値ある出発物質であり、それ故成形物、
塗膜及び接着層の製造、特にプレプレグ及び耐熱性複合
材の製造のために適する。
x+y≦4である式!で表わされるビスイミドが好まし
く、特にx + y < 2であるものが好ましい。
R1が水素原子を表わし、Xが1を表わし、並びにyが
0を表わす式Iで表わされるビスイミドが好ましい。R
1が炭素原子数1ないし3のアルキル基もしくはベンジ
ル基を表わし、yが1を表わし、並びにXが0を表わす
弐Iで表わされるビスイミドが更に好ましい。
本発明によるビスイミド中の置換基Rzが炭素原子数1
ないし4のアルキル基であるとき、メチル基、エチル基
、n−プロピル基、イソプロピル基並びにn−、イソ−
1第ニー及び第三ブチル基が適当である。
基−CmH*rn−として、Rはエチレン基、プロピレ
ン基、トリメチレン基、テトラメチレン基、ヘキサメチ
レン基及びドデカメチレン基のような線状もしくは枝分
れ鎖基でありうる。
式Bで表わされる基として、Rは4.4′−位でN原子
に結合しているのが好ましい。
シクロアルキレン基トして、Rはシクロペンチレン基、
シクロヘキシレフ基、シクロアルキレン基、シクロアル
キレン基、ビス−(シクロアルキレン)−メタン基もし
くは二環式系、例j(Id fカリニレン基、ビシクロ
へブチレン基もしくはビシクロオクテレン基でありうる
。Rがビス−(メチレン)−シクロアルキレン基である
とき、適当なシクロアルキレン基は、例、t ハビス−
(メチレン)−シクロヘキサンのように2個のメチレン
基で置換された上述の基である。
炭素原子数6ないし10のアリーレン基として、Rは例
えIdm−フェニレン基、p−フェニレン−2G、1.
5−す7チレンi、1.4−ナフチレン基、1.5−ナ
フチレン基もしくは2.6−ナフチレン基でありうる。
Rがビス−(メチレン)−アリーレン基であるとき、適
するアリーレン基は2個のメチレン基で置換された上述
の基である。
好着しいビスイミドはRが−(CHt )p  (pは
2−12i表わす。)、シクロヘキシレン基、ビス−(
メチレン)−シクロヘキサン基、ヒス−(シクロヘキシ
レン)−メタン&、1.2−5t 3−及ヒ1.4−フ
ェニレン基のようなフェニレン基、1.2−11.3−
及び1.4−キシリレン基のようなキシリレン基、また
は特にTがメチレン基、0もしくはSO7を表わす式■
で表わされる基を表わす式1で表わされるものである。
特に好ましいビスイミドは、Rが1.4−フェニレン基
、1.4−キシリレン基モジくハビス(1,4−フェニ
レン)−メタン基を表わす式!で表わされるものである
本発明によるビスイミドは次式■: で表わされるビスマレイミドと次式■:で表わされるシ
クロペンタジェン(上記式中、R,R1、R2、X及び
yは上記で定義した意味を表わす。)間のディールス−
アルダ−反応により製造できる。反応は式(IIIlで
表わされるビスマレイミドに対して適当な不活性溶媒中
で、例えばジオキサン、ナト2ヒドロフラン、アセトン
、塩化メチレン、クロロホルムもシくバドルエン中で、
約20℃ないし150℃でビスマレイミドの溶液に式■
で表わされるシクロペンタジェン全滴加し、反応混合物
を更に1ないし5時間攪拌して、溶媒を除去して所望の
ディールス−アルダ−付加物を単離して実施するのが好
ましい。
一般に式Iで表わされる本発明のビスイミドと同様に、
代用で表わされるビスマレイミドの2つのマレイミジル
基が式■で表わされるシクロペンタジェンと反応した対
称的なビスイミドが同様に上記の反応中に形成されるの
で、当量の弐■及び■の反応体を使用するとき、式II
Iで表わされる未反応ビスマレイミドもまた生成物の混
合中に存在する。式Iで表わされるビスイミドは、例え
ばHPLCによりこの方法で得られる生成物の混合物か
ら純粋な形状で単離することができる。しかしながら上
記の生成物の混合物は、価値ある架橋ポリマーの製造の
ために更に処理しないで使用できる。
弐■及び■で表わされる反応体は公知であり、かつ公知
の方法で製造できる。式IIIで表わされるビスマレイ
ミドは例えば合衆国特許第3562223号、第565
8764号、第3!180964号及び第403825
1号に記載されており、そして式■で衣わきれるシクロ
ペンタジェンは、例えば米国特許第3560583号に
記載されている。
所望により、式Iで表わされる本発明のビスイミドは、
更に例えば以下の様にして純粋な形状でも製造できる。
: ν 反応の第1段階において、式■で表わされる置換ビシク
ロ(2,2,1)ヘプテ−5−エンーλ3−ジカルボン
酸無水物は、式■で表わされるジアミンと反応し、そし
てモノイミド−モノアミン■が上記反応混合物から単離
する。反応の第2段階において、化合物■は式■で表わ
される相当するアミド酸を介して無水マレイン酸と反応
し、所望の本発明のビスイミド1を得る。
式■ないし■で表わされる化合物中のR1、R2、R,
x及びyは上記で定義した意味を表わす。
式Vで表わされる無水物は公知であり、そして例えば式
■のシクロペンタジェンのディールス−アルダ−付加に
より無水マレイン酸上に製造できる。この種類の化合物
及びそれらの製法は、米国特許第5105839号に記
述されている、本発明は更に式■で表わされるビスイミ
ドを含有し、かつ次式■: で表わされるビスマレイミドと次式■:で表わされるシ
クロペンタジェンα4ないし1.6当!(上記式中、R
,R1、R2、X及びyは上記で定義した意味を表わす
。)を反応させて得られる組成物である。
従がって本発明の組成物は、本発明の式1で表わされる
ビスイミドを少なくとも20モル係含有し、組成物の残
りの成分は式IIIで表わされる未反応ビスマレ・イミ
ドとマレイミド基のイミドの2つのマレイミド基の反応
により形成されるビス−(ビシクロ(2,2,1)ヘプ
テ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)である。
好ましい組成物は、弐mで表わされるビスマレイミド当
り式■で表わされるシクロペンタジェンをα7ないし1
.3当量、好ましくは1当量使用したものである。
本発明の組成物は、所望により式Iで表わされるビスイ
ミドもしくは成田で表わされるビスマレイミドと反応し
うる化合物を総理合物に対して1ないし3重量僑、好ま
しくは5ないし25重重量材加的に含有しうる。ここで
いくつかの公知の化合物を使用することができる。ビス
マレイミドもしくは式Iで表わされるビスイミドのマレ
イミド基と反応しうる化合物は、組成物の成分letと
して例えば米国特許第4666997号に記載されてい
る。ジアミンとジオール、更にフェノール及びクレゾー
ルノボ2ツクもしくは該化合物の混合物がここでは特に
適当である。
次式IX: )IQ −R’ −QH(1)Q (式中、 QViOもしくはN)Iを表わし、並びにR′は炭素原
子数2ないし30の2価の有機基を表わす、)で表わさ
れるジアミン及びジオール、並びに更にフェノール及び
クレゾールノボラックもしくは該化合物の混合物が特に
適当である。
2価の有機基として、R′は−C,H2p−(式中、p
 fl 2−20 t” e hす。)、特に−(CH
2)1)  (式中、pは2−12を表わす。)、炭素
原子数6ないし10のアリーレン基、とりわけm−フェ
ニレン基、p−フェニレン基、キシリレン基、シクロベ
ンチレン基、シクロヘキシレンi、1゜4−ビス−(メ
チレン)−シクロヘキシレン基、ビシクロヘキシルメタ
ン基もしくは弐〇で表わされる基を表わす、、R′は4
.4′−位に結合した弐nで表わされる基であるのが特
に好ましい。
更に好ましい化合物の種類は、例えば次式X:(式中、 T1は直接結合、メチレン基、インプロピリデン基、0
、S%SOもしくはS02を表わす。)で表わされる化
合物のようなアルキル置換フェノール及びポリオールに
より形成される。以下は上記化合物の例である。:ビス
−(4−ヒドロキシ−3−アリル)−ビフェニル、ビス
−(4−ヒ)”0キ’/−5−アリルフェニル) −J
 タフ及び2.2−ビス−(4−ヒドロキシ−3−アリ
ルフェニル)−プロパン(o、o’−ジアリルビスフェ
ノールA)。
式■で表わされるビスイミドもしくは弐mで表わされる
ビスマレイミドと反応しうる化合物として本発明の組成
物は、フェノールもしくはクレゾールノボラック、次式
■a: 〔式中、 Q及びTは上記式■もしくは■で定義した意味を表わし
、各々Tは特にメチレン基、インプロピリデン基もしく
は式X(式中、Tlはインプロピリデン基を表わす。)
で表わされる化合物を表わす。〕で表わされる化合物及
び更に上記の好ましい化合物の混合物を含むのが好まし
い。
式■、■a及びXで表わされる化合物は公知であるか、
もしくは公知の方法で製造できる。
式■で表わ嘔れるビスイミドのビシクロ〔22,1〕ヘ
プテ−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド基と反応
しうる適当な化合物は、特にスルホニルオキシ基を含有
する二環式イミド及びヨーロッパ特許出願第19010
2号に記載されている次式X: (式中、 R1、R2、R3及びR4はヨーロッパ特許出願第19
0102号で定義した意味を表わす7 )で表わされる
二環式イミドである。
本発明によるビスイミドはすぐれた物理的特性を有する
ポリマーを製造するための出発物質である。
本発明は更に100ないし300℃の温度で1ないし2
0時間式1で表わされるビスイミドを加熱することによ
り得られるポリマーに関する。
式■で表わされるビスイミド及びそれらを含有する組成
物の硬化もしくは製法は、不活性有機溶媒中で実施でき
るが、溶融物から実施するのが好壕しく、そして所望に
より硬化触媒の存在下で実施するのが好ましい。適当な
不活性有機溶媒の例は、ジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、トルエン、キ
シレン、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、メチルエ
チルケトン及びアルキル基中に1ないし4個の炭素原子
を有するエチレングリコールモノアルキルもしくはジア
ルキルエーテルである。予定した用途に依存して、適す
る硬化触媒の例は、ジ第三ブチルペルオキシド、ジクミ
ルペルオキシドもしくは第三ブチル過安息杏酸塩、のよ
うな有機過酸化物、または塩基番 性触媒、特に第一、第二及第三アミンであり、例えばジ
エチルアミン、トリブチルアミン、トリエチルアミン、
ベンジルアミン、N、N、N’。
N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノジフェニルメ
タン、N、N−ジイソブチルアミノアセトニトリルもし
くはN、N−ジブチルアミノアセトニトリル並びにキノ
リン、N−メチルピロリジン及びイミダゾールのような
複素環式塩基である。
付加成分としてフェノールもしくはポリオールを使用す
るとき、本発明による組成物中にマレイミドと反応しう
る、上述のタイプの塩基性触媒を添加することが特に得
策である。一般に硬化は100℃から300℃の間、特
に120℃から250℃の間の温度で実施する。
本発明のビスイミド及びそれらを含有する組成物は、低
融点固体樹脂から粘性の液体樹脂を構成し、そして高い
反応性とこうして硬化された生成物で良好な曲げ強さ及
び衝撃強さのような良好な機械特性により特徴づけられ
る。この方法で得られた生成物は高ガラス転移温度及び
熱への非常にすぐれた耐性を有し、更には大変硬い。本
発明のビスイミド及び組成物は更に、例えば含浸ガラス
繊維、炭素繊維もしくは商品名Kevlar■で知られ
ているポリ−(1,4−フェニレンテレフタルアミド)
を構成する繊維織物のようなアルアミド繊維のための低
揮発性の溶媒を特に添加しないで溶融物から容易に施用
しうる。
本発明のビスイミド及びそれらを含む組成物は例えば積
層樹脂もしくは電気用樹脂として、高温接着剤として、
または塗料もしくは成形品の製造のために適している。
本発明社史に成形品、プレプレグ、積1一体、塗膜もし
くは接着部の製造のために式Iで表わされるビスイミド
の用途にも関する。
驚くべきことに、本発明の式■で表わされる混合した(
非対称の)ビスイミドは、対称的なビスマレイミドもし
くは対称的なビス−(ビシクロ[2,2,1:]]ヘプ
テー5−エンー243−ジカルボキシイミドまたは上記
の対称的なビスイミドの混合物のどれかを重合したとき
、より高い反応性を示す。更に、本発明の式■、で表わ
されるビスイミドもしくはそれらを含有する本発明の組
成物を使用して架橋することにより製造されるポリマー
は、実買上より高いガラス転移温度により特徴づけられ
る。
本発明を以下の実施例に従がって更に詳細に説明する。
物の製造 アリルシクロペンタジェン(米国特許第3560583
号明細書、実施例1で記載されているように製造) 1
s29t6o−6s℃でジオキサン800 ml中のN
、N’、4.4’−ジフェニルメタンジビスマレイミド
3582の溶液に30分かけて滴下し、その後該混合物
を60℃で2時間攪拌する。
透明な赤黄色の反応溶液を冷却し、溶媒を水ポンプ真空
下で蒸留により除去し、そして残留物を高真空下80℃
で2時間乾燥させる。軟化点が57℃であり、そしてゲ
ル透過クロマトグラフィー(THF)により測定した分
子量が452樹脂485y (理論値の99%)を得た
。IRス元素分析      チC俤H%N 計算値 C器HnN204 7498 5.21  4
03測定値       74.84 5.34  a
79実施例1で使用したビスマレイミド化合物の代わり
に、N 、 N/ 、 a 、 4/−ジフェニル−エ
ーテル−ビスマレイミドを使用する以外は、実施例1で
記載した操作を繰り返すと、定量で軟化点が56℃であ
りそしてゲル透過クロマトグラフィー(THF)により
測定された分子量が589体樹脂を得た。
元素分析 %C%N  %N 計算値 C5HhN*Os  72.0 ?  4.7
5  & 00測定値       71.76 5h
、20  a30N、N’、4.4’−ジアミノジフェ
ニルスルホンのビスマレイミドを使用する以外は、実施
例1の操作を繰り返すと、軟化点が49℃であり、そし
てゲル透過クロマトグラフィー(THF)Kより611
1定された分子量が765(Mn)もしくは2826(
Mw)である赤褐色固体樹脂全書た。
N’−1,6−へキサメチレンビスマレアリルシクロペ
ンタジェン1モルを70℃でジオキサン700./中の
N、N’、1.6−へキサメチレンビスアミド1モルの
溶液に30分かけて滴下し、その後該混合物を70℃で
2時間攪拌する。透明な反応溶液を冷却し、そして溶媒
をロータリーエバポレーターで蒸留により除去する。
放置すると固化する液体樹脂を定量で単離する。
分子量はゲル透過クロマトグラフィー(THF)により
440(Mn)もしくは12160(Mw)として測定
された。
元素分析 %C%N  %N 計算値 C22H28N204 69.09 6+35
 7.32測定値       69.23&85  
&99メチルシクロペンタジェン(メチルシクロペンタ
ジェンダイマーをクラブキングにより製造)を70℃で
ジオキサン500d中のN 、 Nl 、 4.4L−
ジフエ二ルメタンビスマレイミド179tの溶液に15
分かけて簡下し、その後該混合物を60℃で2時間攪拌
する。溶媒を蒸留により除去して、透明な黄色の残留物
を高真空下120℃で2時間乾燥させる。これにより軟
化点が65℃であり、かつゲル透過クロマトグラフィー
により測定した分子量が422(Mn)もしくは660
(Mw)である黄色固体樹脂2122を得た。
元素分析 □      %CチH%N 計算値 C27H22N204 7五L6 5.06&
39測定値       7&55  aIB  &5
5プロピルシクロペンタジェン(li]’1F第356
0第35芳0583 クロペンタジェン及びプロピルプロミドから製造)56
2をジオキサン500tJ中のN 、 N’ 、 4.
4’−ジフェニルメタンビスマレイミド1792の溶液
に70℃で20分かけて滴下し、その後該混合物を60
℃で2時間攪拌する。溶媒を水ボ/プ真仝下で蒸留によ
り除去して、残留物全高真空下120℃で1時間乾燥き
せる。これにより軟化点が60℃であり、かつゲル透過
クロマトグラフィー( T)IF )により決定された
分子量が428(Mn)及び433(Mw)である赤味
がかッfc固体樹脂227f(理論値の97.5%)を
得た。
元素分析 □       %C  %N %N 計算値 C29H,、N2047 4.6 6  5.
6 2  AD O測定値       7五92  
5,60  5.98ベンジルシクロペンタジエン(米
[iEl’1lT−第3560583号明細書の実施例
3に記載されているように契造)602を60−65℃
でジオキサンaoomj中のN 、 N/ 、 4 、
4/−ジフェニルメタンビスマレイミド12a3Fの溶
液に10分かけて滴下し、その後混合物f60℃で2時
間攪拌する。
次に溶媒を水ポンプ真空下で蒸留により除去して、残留
物を120℃で1時間乾燥させる。これにより軟化点が
67℃でありかつゲル透過クロマトグラフィー(T)I
F)により測定された分子量が466(Mn)及び56
7 (、Mw )である黄赤色の固体樹脂175y(理
論値の97%)を得た。
元素分析 %C%N  %N 計算値 Css Hh6N204 77.03  i0
9  a44測定値        7483 5.2
4  S25施用実施例1−IV 実施例1.5.6及び7で得たビスイミドを熱い低粘性
樹脂状で寸法が12X12X14cmのスチール成形型
中のケースに流し込み、予備ゲル化は各々のケース中で
160℃、200℃及ヒ220℃で3時間実施し、かつ
硬化はその後250℃で12時間実施する。冷却後、試
験ロンドを透明な赤褐色のシートで切断する。試験の結
果全以下の表に記載した。
施用実施例V:at層体の製造 実施例1で得られたビスイミドを炭素繊維織物(GB 
1 a NT ex CIBA−GEIGY BSD(
GB) Jにしみ込ませるために塩化メチレンの40%
溶液として使用した。プレプレグは100℃で10分間
乾燥させると樹脂の45.3%を含む。
積層体の製造(長さ2α5×1五5ctnのプレプレグ
  10層 ) : 積層体はVf;/>E5a5%(7)Is  341/
BSD  に記載したような繊維容量を有する。
積層体試験片(55X5X2.5m)は非常に高いガラ
ス転移温度(>350℃)及びすぐれた耐熱性を有する
ことを見い出した。: ASTM D 2344に記載された層間剪断強さくN
/に虻):23℃で3α4 180℃で31.8 230℃で35.6 式1で表わされる純粋なビスイミドの製造は、以下の実
施例8ないし10に記載した。
実施例8 アリルビシクロ(2,2,1)ヘプテ−5−エン−43
−ジカルボン酸無水物(米国特許第3105839号に
記載されているように製造)2049及び4.4′−ジ
アミノジフェニルメタン297SFiトルエン750ゴ
中に最初に導入し、そして水分離器下で4時間還流して
加熱する。反応溶液を室温で冷却し、2Nのに7ael
R2tを攪拌しながら添加する。3相混合物が形成する
。トルエンもしくは水のどちらかと混和しない最下相を
分離し、そしてトルエン200dで2度洗浄する。その
g I N  NaOHでアルカリ性にした後、遊期t
の塩基をトルエン(2x 500a/ )で抽出する。
トルエン相をWt酢酸ナトリウム乾燥させてろ過し、溶
媒ヲロータリーエバボレーターで80℃において蒸留に
より除去する。これにより融点が61−65℃であり、
NH2含有量がz4amot/kr(理論値の95.5
%)である赤色固体樹脂2551を得る。
元素分析: %C%N %N 計算値 CzsHt4N202 7a10  &29 
7.29測定値       77.85  &26 
7.10実施例9: アセトン600d中の無水マレイン酸402及びアミン
(実施例8に記載したように製造)15五6Fの溶′g
L′fr室温で16時間攪拌する。沈殿物をろ過し、ア
セトン50w1で洗浄して真空キャビネット中で50℃
において乾燥させる。
これにより融点が〉250℃であり、C0OH含有量が
2.10 moL/kg (理論値の100%)である
白色粉末の形状でアミド酸134F(理論値の70%)
を得る。
元素分析: チC%N  %N 計算値 CHH@N2O572,19!t43  aa
 1測定値       71.86 5..40  
a80アミ゛ド酸(実施例9で記載したように製造)4
a2fを無水酢酸5〇−中の酢酸ナトリウム4.8fの
溶液に70−75℃で少しずつ30分かけて添加する。
その後混合物を80℃−85℃で60分間攪拌する。次
いで過剰の無水酢酸を蒸留して、残留物を塩化メチレン
200dに吸収させる。溶gをIN  NaOH100
ゴで2度洗浄し、そして水で2度洗浄して硫酸ナトリウ
ムで乾燥させる。蒸発により塩化メチレンを除去すると
、軟化点が71℃であり、そしてゲル透過クロマトグラ
フィー(THF)により測定した分子量が44s(Mn
)もしくは4s2(Mw)である黄色の固体樹脂41.
5?(理論値の90%)を得た。
元素分析: %C%N  %N 計算イ直  C211H24N204  74.98 
  5.21    &036111定値      
 7五74  !a28  a93施用実施例■ 実施例10で記載されているように製造した固体樹脂を
熱い低粘性樹脂の形状で試験官に注ぎ、140℃で2時
間、180℃で2時間、200℃で1時間そして250
℃で6時間硬化する。これによりガラス転移温度(TM
Aにより測定)が378℃である透明な赤褐色の固体を
得る。
−Du Pont 9900電分析器 a)実施例1で使用した量の代わりにN、N’、4゜4
′−ジフェニルメタンビスマレイミド1壬ルニ付キアリ
ルシクロベンタジエン14モルを使用する以7トは実施
例1を繰り返すと、軟化点が45℃である赤褐色の固体
樹脂を定量で得る。異なる熱分析器(Mettler 
AG 、 Grei −fensee 、スイス国製の
システムTA  2000 )で行なうとき、樹脂は2
20℃で反応開始1人を示し、そして297℃で反応最
大値rmaxを示した。反応に不可決な熱は239tc
J/ktである。
実施例11fi及び11bに記載したように製造した固
体樹脂を熱い低粘性の樹脂の形状で試験官中に注ぎ、そ
して160℃で3時、間、200℃で1時間及び250
℃で6時間硬化させる。これによりガラス転移温度〉3
00℃の透明な赤褐色固体を得る。
特 許 出 願 人  チバーガイギーアクチェンゲゼ
ルシャフト 、り、・ (ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、 xは0、1、2もしくは3を表わし、 yは0もしくは1ないし6の整数を表わし、かつ x+y≦6であり、 R^1は水素原子もしくはメチル基を表わし、R^2は
    塩素原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、フェニル基もしくはベンジル基を表わし、並びに Rは−C_mH_2_m−(式中、mは2ないし20を
    表わす。)、炭素原子数5ないし10のシクロアルキレ
    ン基、炭素原子数7ないし12のビス−(メチレン)−
    シクロアルキレン基、炭素原子数6ないし10のアリー
    レン基、炭素原子数8ないし12のビス−(メチレン)
    −アリーレン基もしくは次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Tはメチレン基、イソプロピリデン基、CO、
    O、SもしくはSO_2を表わす。)で表わされる基を
    表わす。〕で表わされるビスイミド。 (2)上記式 I 中、 R^1が水素原子を表わし、 xが1を表わし、並びに yが0を表わす請求項1記載のビスイミド。 (3)上記式 I 中、 R^2が炭素原子数1ないし3のアルキル基もしくはベ
    ンジル基を表わし、 yが1を表わし、並びに xが0を表わす請求項1記載のビスイミド。 (4)上記式 I 中、 Rが−(CH_3)_p−(式中、pは2ないし12を
    表わす。)、シクロヘキシレン基、ビス−(メチレン)
    −シクロヘキサン基、ビス− (シクロヘキシレン)−メタン基、フェニレン基、キシ
    リレン基もしくは請求項1記載の式II(式中、Tはメチ
    レン基、OもしくはSO_2を表わす。)で表わされる
    基を表わす請求項4記載のビスイミド。 (5)上記式 I 中、 Rが1,4−フェニレン基、1,4−キシリレン基もし
    くはビス−(1,4−フェニレン)−メタン基を表わす
    請求項4記載のビスイミド。 (6)次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、 Rは請求項1記載の意味を表わす。)で表 わされるビスマレイミドと次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) (式中、 R^1、R^2、x及びyは請求項1記載の意味を表わ
    す。)で表わされるシクロペンタジエン0.4ないし1
    .6当量を反応させて得られる請求項1記載の式 I で
    表わされるビスイミドを含有する組成物。 (7)式IIIで表わされるビスマレイミド1当量につき
    式IVで表わされるシクロペンタジエン 0.7ないし1.3当量使用する請求項6記載の組成物
    。 (8)更に請求項1記載の式 I で表わされるビスイミ
    ドもしくは請求項6記載の式IIIで表わされるビスマレ
    イミドと反応しうる化合物を混合物の合計に対して、な
    いし30重量%含有する請求項6記載の組成物。 (9)付加化合物として次式IX: HQ−R′−QH(IX) (式中、 QはOもしくはNHを表わし、並びに R′は炭素原子数2ないし30の2価の有機基、フェノ
    ールもしくはクレゾールノボラック、または該化合物の
    混合物を表わす。)で表わされるジアミンもしくはジオ
    ールを含有する請求項8記載の組成物。 (10)付加化合物として次式X: ▲数式、化学式、表等があります▼(X) (式中、 T^1は直接結合、メチレン基、イソプロピリデン基、
    O、S、SOもしくはSO_2を表わす。)で表わされ
    る化合物を含有する請求項8記載の組成物。 (11)付加化合物としてフェノールもしくはクレゾー
    ルノボラック、次式IXa: ▲数式、化学式、表等があります▼(IXa) (式中、 QはOもしくはNHを表わし、 Tはメチレン基もしくはイソプロピリデン 基を表わす。)で表わされる化合物もしくは式X(式中
    、T^1はイソプロピリデン基を表わす。)で表わされ
    る化合物または該化合物の混合物を含有する請求項9ま
    たは10記載の組成物。 (12)100℃から300℃の間の温度で1ないし2
    0時間請求項、記載の式 I で表わされるビスイミドを
    加熱して得ることができるポリマー。
JP63125614A 1987-05-22 1988-05-23 ビスイミド及びそれらを含有する組成物 Pending JPS63317530A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1992/87-5 1987-05-22
CH199287 1987-05-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63317530A true JPS63317530A (ja) 1988-12-26

Family

ID=4223377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63125614A Pending JPS63317530A (ja) 1987-05-22 1988-05-23 ビスイミド及びそれらを含有する組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5120857A (ja)
EP (1) EP0292434B1 (ja)
JP (1) JPS63317530A (ja)
BR (1) BR8802482A (ja)
CA (1) CA1331760C (ja)
DE (1) DE3872596D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206934A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Hitachi Ltd 多官能モノマとその重合体
JP2019064926A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 Dic株式会社 マレイミド化合物、並びにこれを用いた組成物および硬化物
WO2020166212A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、酸変性マレイミド樹脂および硬化剤

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5714566A (en) 1981-11-13 1998-02-03 The Boeing Company Method for making multiple chemically functional oligomers
US5521014A (en) 1981-11-13 1996-05-28 The Boeing Company Extended multidimensional ether or ester oligomers
US5693741A (en) 1988-03-15 1997-12-02 The Boeing Company Liquid molding compounds
US5705598A (en) 1985-04-23 1998-01-06 The Boeing Company Polyester sulfone oligomers and blends
US5516876A (en) 1983-09-27 1996-05-14 The Boeing Company Polyimide oligomers and blends
US5210213A (en) 1983-06-17 1993-05-11 The Boeing Company Dimensional, crosslinkable oligomers
US5969079A (en) 1985-09-05 1999-10-19 The Boeing Company Oligomers with multiple chemically functional end caps
US5512676A (en) 1987-09-03 1996-04-30 The Boeing Company Extended amideimide hub for multidimensional oligomers
US5618907A (en) 1985-04-23 1997-04-08 The Boeing Company Thallium catalyzed multidimensional ester oligomers
US5175304A (en) * 1987-02-20 1992-12-29 The Boeing Company Halo- or nitro-intermediates useful for synthesizing etherimides
US5817744A (en) 1988-03-14 1998-10-06 The Boeing Company Phenylethynyl capped imides
FR2653130B1 (fr) * 1989-10-16 1992-01-03 Rhone Poulenc Chimie Polymeres a groupements imides faits a partir de diamines encombrees.
US5502207A (en) * 1993-08-13 1996-03-26 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. Alkenyl-substituted bisnadimides, process for manufacturing the same, process for curing the same, and adhesives and coating materials utilizing the same
US8686162B2 (en) * 2010-08-25 2014-04-01 Designer Molecules Inc, Inc. Maleimide-functional monomers in amorphous form
CA3046464A1 (en) * 2016-12-16 2018-06-21 Novoset, Llc Resin compositions

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE316011B (ja) * 1964-11-13 1969-10-13 Rhodiaceta
FR1555564A (ja) * 1967-07-13 1969-01-31
US4038251A (en) * 1973-12-21 1977-07-26 Ciba-Geigy Corporation Process for the manufacture of polyaddition products containing imide groups by reaction of polymaleimides with polyhydric phenols using amine catalyst
US4515962A (en) * 1982-08-05 1985-05-07 Ciba Geigy Corporation Allyl or methallyl-bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid imides and bisimides
EP0152371B1 (de) * 1984-01-31 1989-04-26 Ciba-Geigy Ag Polymere aus Allyl- oder Methallyl-substituierten bicyclischen ungesättigten Dicarbonsäureanhydriden
US4604437A (en) * 1984-01-31 1986-08-05 Ciba-Geigy Corporation Polymer from substituted, unsaturated, bicyclic imide
US4728742A (en) * 1984-06-27 1988-03-01 Ciba-Geigy Corporation Substituted, unsaturated, bicyclic imides containing hydroxyl groups, and polymers thereof
US4666997A (en) * 1984-09-14 1987-05-19 Ciba-Geigy Corporation Heat-curable mixture containing substituted bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboximide and polymaleimide, and the use thereof
US4709047A (en) * 1985-01-29 1987-11-24 Ciba-Geigy Corporation Substituted unsaturated, sulfonyloxy group-containing bicyclic imides as catalysts for cationic polymerization
EP0195745B1 (de) * 1985-03-12 1990-09-12 Ciba-Geigy Ag Heterocyclisch kondensierte Pyridin-Verbindungen als Herbizide
DE3679883D1 (de) * 1985-10-25 1991-07-25 Ciba Geigy Ag Trisimide von allyl- oder methallyl-substituierten bicyclo(2.2.1)hept-5-en-2,3-dicarbonsaeureimiden und deren verwendung.
US4678849A (en) * 1986-02-21 1987-07-07 Ciba-Geigy Corporation Heat-curable mixture containing substituted bicyclo(2.2.1)hept-5-ene-2,3-dicarboximide and polymaleimide
US4847335A (en) * 1986-08-11 1989-07-11 Ciba-Geigy Corporation Esters of allyl-bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2-carboxylic acid and polymers thereof
US4777236A (en) * 1986-09-19 1988-10-11 Ciba-Geigy Corporation Thermosetting mixture containing di- or polycyanate compound and substituted bicyclo(2.2.1)hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid imide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07206934A (ja) * 1994-01-12 1995-08-08 Hitachi Ltd 多官能モノマとその重合体
JP2019064926A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 Dic株式会社 マレイミド化合物、並びにこれを用いた組成物および硬化物
WO2020166212A1 (ja) * 2019-02-14 2020-08-20 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、酸変性マレイミド樹脂および硬化剤
JPWO2020166212A1 (ja) * 2019-02-14 2021-02-18 Dic株式会社 硬化性樹脂組成物、硬化物、酸変性マレイミド樹脂および硬化剤
KR20210102368A (ko) * 2019-02-14 2021-08-19 디아이씨 가부시끼가이샤 경화성 수지 조성물, 경화물, 산 변성 말레이미드 수지 및 경화제

Also Published As

Publication number Publication date
CA1331760C (en) 1994-08-30
EP0292434A1 (de) 1988-11-23
EP0292434B1 (de) 1992-07-08
BR8802482A (pt) 1988-12-20
US5120857A (en) 1992-06-09
DE3872596D1 (de) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5689004A (en) Diamines containing pendent phenylethynyl groups
JPS63317530A (ja) ビスイミド及びそれらを含有する組成物
US4691025A (en) Bismaleimides and prepreg resins therefrom
US4269966A (en) Polyimide prepolymer, polyimide resin from imide acid chloride and diamine
US4667003A (en) Crosslinked polymers prepared from allyl or methallyl-bicyclo[2,2,1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid imides and bisimides
US5681967A (en) Phenylethynyl phthalic anhydride
US3897395A (en) Process for chain-extending unsaturated terminated polyimides and products prepared therefrom
US4058505A (en) Chain-extending amine end-capped polyimides
AU602325B2 (en) Curable resins
US4251419A (en) Novel vinyl end-capped polyimide oligomers
US4197397A (en) Chain-extending anhydride end-capped polyimides
US4060515A (en) Chain-extending nitrile end-capped polyimides
JPH02157256A (ja) アルフア、アルフア′、アルフア″―トリス(4―シアナトフエニル)―1,3,5―トリイソプロピルベンゼンおよびそれらの樹脂
EP0253600A2 (en) Bismaleimide formulations containing olefinic ether modifiers
CA1070049A (en) Crosslinkable mixtures
US5760165A (en) Bisallyloxyimides
US5070163A (en) Bismides of allyl- or methallylbicyclo(2.2.1)hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid
JPH01294662A (ja) ポリマレイミド化合物およびその製造方法
CA1318429C (en) Mixtures containing dicyanate or polycyanate compounds, substituted bicyclo¬2.2.1|hept-5-ene- 2,3-dicarbocimides and thermoplastics
US5844065A (en) 2,2'-dimethyl-4,4'-bis (4-aminophenoxy) biphenyl, and polymers prepared therefrom by polycondensation
JPS6395263A (ja) 熱硬化性混合物
JP2527984B2 (ja) アリル−ビシクロ〔2.2.1〕ヘプテ−5−エン−2,3−ジカルボン酸の(ポリ)オキサアルキレン−α,ω−ビスイミド化合物、その製法及び該化合物を含有する硬化性混合物
US5206383A (en) o,o'-bismaleimide resin systems
JP2651219B2 (ja) イミド環を含む硬化性樹脂の製造法
Hsiao et al. Synthesis and thermal properties of bismaleimides with ortho-linked aromatic units