JPS6259466A - フアクシミリ応答装置 - Google Patents

フアクシミリ応答装置

Info

Publication number
JPS6259466A
JPS6259466A JP60199721A JP19972185A JPS6259466A JP S6259466 A JPS6259466 A JP S6259466A JP 60199721 A JP60199721 A JP 60199721A JP 19972185 A JP19972185 A JP 19972185A JP S6259466 A JPS6259466 A JP S6259466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facsimile
switch
signal
circuit
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60199721A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Horiike
良雄 堀池
Kazuo Takama
高馬 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60199721A priority Critical patent/JPS6259466A/ja
Publication of JPS6259466A publication Critical patent/JPS6259466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆる音声メールボックスと呼ばれる音声
蓄積装置に電話回線を介して送られてくるファクシミリ
画像信号を蓄積し、前記音声蓄積装置をファクシミリメ
ールボックスとして利用しようとする時に用いるファク
シミリ応答装置に関するものである。
従来の技術 近年、ファクシミリの画像情報をメールボックスと呼ば
れる蓄積装置に蓄え、必要な時に特定の人のみ蓄積装置
から画像情報をとりだすことができるファクシミリメー
ルサービスが行なわれている。例えば日本電信電話株式
会社がファクシミリ通信網を用いて上記サービスを行な
っている。従来、上記蓄積装置はファクシミリの画像情
報記録用として専用につくられており、ファクシミリ応
答装置は上記蓄積装置の中にくみこまれ、一体の構成に
なっている。以下図面を参照しながら、上述した従来の
ファクシミリ応答装置の一例について説明する。
第3図は従来のファクシミリ応答装置を用いたファクシ
ミリ信号の蓄積装置のブロック図である。
第3図において、lはファクシミリ (以下FAXと呼
ぶ)、2はファクシミリメールボックス、3は網制御装
置(以下NCUと呼ぶ)、4は変復調装置(以下MOD
EMと呼ぶ)、5は蓄積装置、6はファクシミリ応答装
置である。7は電話回線である。
以上のように構成されたファクシミリメールボックスに
ついて、以下その動作について説明する。
まずファクシミリメールボックス2にファクシミリ情報
を記録する場合を考える。FAXIよりダイヤルを回し
ファクシミリメールボックスを呼びだすと、NCU3が
動作し、FAXlとNCU3とが電話回線7を介して接
続される。次にファクシミリ応答装置6とFAX 1と
の間でトーナル信号およびファクシミリ伝送制御信号の
やりとりが行なわれ、その後FAXIからの画像信号は
MODEM4により復調され、2値のディジタル信号に
変換されて、蓄積装置5に記録される。次にファクシミ
リメールボックスから記録をとりだす場合を考える。F
AXlからファクシミリメールボックス2を呼びだす。
そしてファクシミリ応答装置6とFAXIとの間でトー
ナル信号およびファクシミリ伝送制御信号のやりとりを
行なった後、蓄積装置5に記録されている画像情報は、
MODEM4に送られ、MOD EM 4によりアナロ
グ信号に変換されNCU3を介して電話回線に送出され
る。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、ファクシミリ応答
装置はファクシミリメールボックスの中に組みこまれて
おり、ファクシミリメールボックス専用のファクシミリ
応答装置となっているため、従来のファクシミリ応答装
置を用いて、音声情報を蓄積装置に記録することができ
ないという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、音声情報を記録するいわゆ
る音声メールボックスを用いて、音声情報だけでなくフ
ァクシミリの画像情報も記録することを可能とするファ
クシミリ応答装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明のファクシミリ応答
装置は、電話回線と音声情報を記録する音声メールボ・
ンクスとの間に接続される装置であって、上記電話回線
又は音声メールボックスからの音声メールであるか、フ
ァクシミリメールであるかを識別する識別信号を検出す
る識別信号検出回路と、前記識別信号検出回路の制御に
より動作するスイッチと、ファクシミリ伝送制御信号等
のやりとりを行なう制御回路とを備え、前記音声メール
ボックスにファクシミリ画像情報を記録・再生できると
いう構成を備えたものである。
作用 本発明は上記した構成によってファクシミリとの伝送制
御手順のやりとりをファクシミリ応答装置で行なうこと
により、音声情報とファクシミリ画像情報の区別なく音
声メールボックスに記録・再生することができる。
実施例 以下本発明の一実施例のファクシミリ応答装置について
、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の実施例におけるファクシミリ応答装置
のブロック図を示すものである。第1図において、8は
ファクシミリ応答装置、9はスイ・ノチ、10は制御回
路、11は識別信号検出回路、12は音声メールボック
スであり、13はNCU、14はA/D変換器、15は
制御装置、16は蓄積装置である。
以上のように構成されたファクシミリ応答装置について
、以下第1図を参照しながら説明する。
FAX 1からダイヤルを回して音声メールボックス1
2を呼びだす。最初スイッチ9はaの位置になっている
。なお、FAX 1とファクシミリ応答装置8との間に
は、一般的に交換機が介在しているが、第1図では省略
している。NCU13が動作し、FAX 1と音声メー
ルボックス12との間が接続される。次にFAX 1よ
り、ファクシミリ情報である事を示す信号を送出する。
この信号は例えばある決められたブツシュボタン信号を
割りあてる。音声メールボックス12は、上記ブツシュ
ボタン信号を検出し、制御装置15から識別信号をA/
D変換器14を介してファクシミリ応答装置8に送出す
る。識別信号検出回路11で、前記識別信号を検出する
と、制御回路10を介してスイッチ9を動作させ、スイ
ッチ9をbの位置にする。次にFAXlとの伝送制御手
順のやりとりを制御回路10で行ない、伝送制御手順終
了とともに、スイッチ9を介して音声メールボックス1
2に蓄積値216を駆動するスタート信号を送出し、そ
の後FAX Iより送られてくる画像信号は制御回路l
Oおよびスイッチ9を介して、音声メールボックス12
に加わり、蓄積装置16に記録される。
第2図は第1図におけるファクシミリ応答装置の具体的
構成図である。端子Cは第1図における電話回線7に接
続され、端子Cは第1図における音声メールボ・ノクス
12に接続される。17は電流検出回路、18はループ
検出および極性検出回路、19は中央制御回路(以下C
PUと呼ぶ)、20は各種信号検出および制御信号発生
回路、21と26はハイブリッドトランスであり2線−
4線変換を行なっている。22と23は音声帯域増幅回
路、24はスイッチ、25は加算回路、27と28およ
び32と33は直流遮断用コンデンサ、29はスイッチ
、30はスイッチ、31は直流電源である。FAX 1
と音声メールボ・ノクス12が接続されると直流回路が
形成され、電流検出回路17に直流電流が流れる。する
とループ検出および極性検出回路18が動作し、スイッ
チ29をONにする。かつ電流検出回路17を流れる電
流の向きにより、スイッチ30をa又はbに切り換える
音声メールボックス12より識別信号が端子dを介して
入力されると、コンデンサ32.33を介してハイブリ
ッドトランス26で261−4 線変換されて各種信号
検出及び制御信号発生回路20の端子りに入力する。C
PU19を制御しスイッチ9をbの位置にする。この状
態の時音声メールボックス12のNCU13にはスイッ
チ30.29.9を介して電源31より直流電流が供給
され、電流回路を形成する。この時スイッチ9がaの位
置であろうと、bの位置であろうと、NCU13に供給
される直流電流の向きが同じであるようにスイッチ30
が、電流検出回路17を流れる電流の向きにより制御さ
れている。
次にFAX 1からの伝送制御信号はスイッチ9、ハイ
ブリッドトランス21を介し、2線−4線変換されて音
声帯域増幅回路22を介して各種信号検出及び制御信号
発生回路20の端子eに入力する。そしてFAX 1へ
の伝送制御信号は各種検出及び制御信号発生回路20の
端子gから出力され、音声帯域増幅回路23、ハイブリ
ッドトランス21、スイッチ9を介して、FAX 1に
伝わる。このようにして、FAIIとの間で伝送制御の
やりとりが行なわれる。そして音声メールボックス12
の蓄積装置16を駆動すべきタイミングで各種信号検出
及び制御信号発生回路20の端子fよりスタート信号を
送出し蓄積装置16を動作させる゛とともに、スイッチ
24をbの位置にし、FAX 1からの画像信号がスイ
ッチ9、ハイブリッドトランス21、音声帯域増幅回路
22、スイッチ24、ハイブリッドトランス26、スイ
ッチ29、スイッチ9を介して、音声メールボ・7クス
12に入力するようにする。そして、必要に応じてスイ
ッチ24をaの位置にすることにより、無音記録を実現
できかつ各種信号検出及び制御信号発生回路20の端子
fからの音声メールボックス12を制御する各種制御信
号を音声メールボックス12に伝えることができる。
以上のように本実施例によれば、電話回線と音声メール
ボックスとの間に、識別信号を検出する識別信号検出回
路11と前記識別信号検出回路11の制御により動作す
るスイッチ9を設けることにより、音声の時には、スイ
ッチ9を介して直接音声メールボックスに記録され、フ
ァクシミリ信号の時には、制御回路10を介して、各種
制御が行なわれると同時に、ファクシミリ信号が音声メ
ールボックスに記録される。
発明の効果 以上のように本発明は、音声メールであるか、ファクシ
ミリメールであるかを識別する識別信号を検出する識別
信号検出回路と、前記識別信号検出回路の制御により動
作するスイッチと、ファクシミリ伝送制御信号等のやり
とりを行なう制御回路とを設けることにより、音声信号
を記録・再生する音声メールボックスに、ファクシミリ
画像信号を記録・再生することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるファクシミリ応答装置
のブロック図、第2図は第1図の具体的な構成図、第3
図は従来のファクシミリ応答装置を用いたファクシミリ
信号の蓄積装置のブロック図である。 1・・・・・・FAX、2・・・・・・ファクシミリメ
ールボックス、3・・・・・・網制御装置、4・・・・
・・変復調装置、5・・・・・・蓄積装置、6・・・・
・ファクシミリ応答装置、7・・・・・・電話回線、8
・・・・・・ファクシミリ応答装置、9・・・・・・ス
イッチ、10・・・・・・制御回路、11・・・・・・
識別信号検出回路、12・・・・・・音声メールボック
ス、13・・・・・・網制御装置、14・・・・・・A
/D変換器、15・・・・・・制御装置、16・・・・
・・蓄積装置、17・・・・・・電流検出回路、18・
・・・・・ループ検出および極性検出回路、19・・・
・・・中央制御回路、20・・・・・・各種信号検出お
よび制御信号発生回路、21.26・・・・・・ハイブ
リッドトランス、22.23・・・・・・音声帯域増幅
回路、24・・・・・・スイッチ、25・・・・・・加
算回路、27.28.32.33・・・・・・直流遮断
用コンデンサ、29・・・・・・スイッチ、30・・・
・・・スイッチ、31・・・・・・直流電源。 ′−−−−−−−−−−−−−−−−−コ第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電話回線と音声情報を記録する音声メールボックスとの
    間に接続される装置であって、上記電話回線又は音声メ
    ールボックスからの音声メールであるか、ファクシミリ
    メールであるかを識別する識別信号を検出する識別信号
    検出回路と、前記識別信号検出回路の制御により動作す
    るスイッチと、ファクシミリ伝送制御信号等のやりとり
    を行なう制御回路とを備え、前記音声メールボックスに
    ファクシミリ画像情報を記録・再生できるように構成し
    たことを特徴とするファクシミリ応答装置。
JP60199721A 1985-09-10 1985-09-10 フアクシミリ応答装置 Pending JPS6259466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199721A JPS6259466A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 フアクシミリ応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60199721A JPS6259466A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 フアクシミリ応答装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6259466A true JPS6259466A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16412505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60199721A Pending JPS6259466A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 フアクシミリ応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6259466A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183666A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp ファクシミリ配信装置
JP4822470B1 (ja) * 2010-11-02 2011-11-24 株式会社セフテック 解剖台用被剖検体カバー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05183666A (ja) * 1991-12-27 1993-07-23 Nec Corp ファクシミリ配信装置
JP4822470B1 (ja) * 2010-11-02 2011-11-24 株式会社セフテック 解剖台用被剖検体カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5859657A (ja) 留守番電話装置
US5075894A (en) Telephone message forwarding apparatus
JPS6259466A (ja) フアクシミリ応答装置
JPH01286671A (ja) ファクシミリ装置
JPH01848A (ja) 多機能電話装置
JPS61173577A (ja) フアクシミリ装置
JP2742467B2 (ja) 画像通信装置
JPH04132445A (ja) 通信端末機器のメッセージ録音再生回路
JPH0231552A (ja) ドアホン
JPH0195656A (ja) ファクシミリ機能を備えた留守番電話装置
JP2836837B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方式
JPH04335746A (ja) 留守番機能付き電話機
JPS63256046A (ja) フアクシミリ装置
JP2829543B2 (ja) 通信装置
JP3158764B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3306080B2 (ja) 留守番電話装置
JP3001032U (ja) 無音検出留守番電話装置
JPS606368U (ja) 留守番電話装置
JPS62243454A (ja) 電話機
JPS6281160A (ja) 電子計算機
JPS62269554A (ja) フアクシミリ装置
JPH04373239A (ja) 録音機能付電話機
JPS62260458A (ja) ビデオテツクス端末装置
JPH01177253A (ja) データ通信装置
JPS6017059U (ja) 留守番電話装置