JPS6259374A - 断熱体 - Google Patents

断熱体

Info

Publication number
JPS6259374A
JPS6259374A JP19884285A JP19884285A JPS6259374A JP S6259374 A JPS6259374 A JP S6259374A JP 19884285 A JP19884285 A JP 19884285A JP 19884285 A JP19884285 A JP 19884285A JP S6259374 A JPS6259374 A JP S6259374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
adhesive
layer
solvent
heat insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19884285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0746022B2 (ja
Inventor
一登 上門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP60198842A priority Critical patent/JPH0746022B2/ja
Publication of JPS6259374A publication Critical patent/JPS6259374A/ja
Publication of JPH0746022B2 publication Critical patent/JPH0746022B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷蔵庫、冷凍プレハブ等に利用する断熱体に
関するものである。
従来の技術 近年、断熱箱体の断熱性能を図る目的で、内部を減圧し
た断熱体を用いることが注目されている。
この断熱体の心材としては、パーライト等の粉末やハニ
カム、又は発泡体等が用いられ、外被材としては、金属
蒸着フィルムをラミネートしたプラスチックスラミネー
トフィルム等が用いられる。
例えば、特開昭60−55148号公報に示されるよう
に気体透過度を小さくするため金属膜を蒸着した、プラ
スチックスフィルムを2層以上含有するラミネートフィ
ルムを外被材として用いることが提案されている。特開
昭80−55148号公報の一実施例を第3図と第4図
で説明すると、図において1は断熱体であり、ラミネー
トフィルム2でパーライト粉末aを充填した通気性を有
する中袋4を外被し、内部を減圧密閉して真空に保持し
ている。このラミネートフィルム2は、厚ミ12μmの
ポリエステルフィルム6にアルミニウム等の金属膜6,
6′ を蒸着したグラスチックスフイルムを2枚それぞ
れ外層7.中層8とし、さらに厚み60μmのポリエチ
レンフィルムかうなる内層9を備え、それぞれの外層7
.中層8.内層9は、接着剤1oで接着されラミネート
フィルム2が形成されている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、このようなラミネートフィルム2を工業的に製
造する場合、接着強度を十分高めることを目的に接着剤
10としてウレタン、エポキシ等の反応硬化型樹脂を酢
酸エチル等の溶剤で希釈したものを用いることがある。
この場合、接着面同志が均一にぬれて接着するように溶
剤を完全に揮散させない状態で各層7,8.9を接着す
る。このとき気体透過度の極めて小さな金属膜6,6′
間に溶剤を含む接着剤10が位置すると残留溶剤の揮発
は非常に遅く、高濃度で残留する。よって、このラミネ
ートフィルム2を断熱体1の外被材として用いると初期
に優れた断熱性能を示していても、圧力の小さな断熱体
1内部に残留溶剤が徐々に侵入し、やがては内部圧力を
上昇せしめ、断熱性能の劣化を起させる問題があった。
例えば、接着剤10として主剤と硬化剤を所定量混合し
たポリウレタン接着剤を酢酸エチルで希釈したものをフ
ィルム面に塗布、接着し、40〜50”Cで3日間、硬
化エージングを行なう。その後製袋したラミネートフィ
ルム2で、パーライト粉末3を充填した中袋4を外被し
て内部を0.1 m Hgまで減圧し、断熱体1を得た
。この断熱体1の初期の熱伝導率及び、温度60°C下
で30日間放置後の熱伝導率を測定し、  表に示した
が、経時変化は非常に大きなものであった。測定はダイ
ナチック社のに一マチック熱伝導率計を用い、10°C
と38°Cの温度差における熱伝導率を測定した。
本発明は上記問題点に鑑み、気体透過度が小さく、かつ
接着剤中の残留溶剤によって内部圧力を上昇させること
のない外被材によシ断熱性能を長期間保持する断熱体を
提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、上記問題点を解決するためにプラスチックス
フィルムにアルミニウム等の金属膜を両面に蒸着して形
成したフィルムを中層とし、外層。
内層にプラスチックスフィルムを備え、前記外層。
中層、内層を接着剤で接着したラミネートフィルムでパ
ーライト粉末、発泡体等の心材を外被するものである。
作  用 上記構成のようにプラスチックスフィルムの両面にアル
ミニウム等の金属膜を形成しているため、接着剤は金属
膜間に位置することはない。よって残留溶剤を含む接着
剤を使用しても溶剤は、プラスチックスフィルムである
外層及び内層を通って容易に大気中に揮散する。この結
果、金属膜を二層化することによる気体透過度の大巾な
減少と、溶剤の内部への侵透がなくなるため、断熱体の
内部圧力は、長期間維持でき、断熱性能の劣化の小さな
断熱体が得られるのである。
本発明で用いることのできるプラスチックスフィルムの
材質としては、特に制限はなくポリエステル、ポリエチ
レン、ポリアミド、延伸ポリエステル、延伸ポリプロピ
レン、延伸ポリビニルアルコール、ポリアクリルなどが
使用できる。
実施例 以下、本発明の一実施例を第1図と第2図を参考に説明
する。
図において、11はラミネートフィルムで、厚さ60/
Imのポリエチレンフィルムからなる内層9と、厚み1
2μmのポリエステルフィルム5の上にアルミニウム金
属膜6,6′  を両面蒸着したプラスチックスフィル
ムからなる中層12と、厚み12μmのポリエステルフ
ィルム5からなる外層13を備えている・ 接着剤10は、主剤と硬化剤を所定量混合したポリウレ
タン接着剤で、酢酸エチルで希釈したものをフィルム面
に塗布し接着した。硬化条件は、40〜60°Cで3日
間である。そして、このラミネートフィルム11を用い
て熱融着で製袋し、パーライト粉末3を充填したクラフ
ト袋4を外被して内部をo、1mHqまで減圧後、封止
して断熱体14を得た。
得られた断熱体14の初期の熱伝導率、温度60°C下
で30日間放置後の熱伝導率を表に示した。測定はダイ
ナチック社のに一マチック熱伝導率計を用い、10°C
と38°Cの温度差における熱伝導率を測定した。
表 表から明らかなように、アルミニウム金属膜6,6′を
プラスチックスフィルム5の両面に蒸着し、配設するこ
とによシ、接着剤10は気体透過度の小さな金属膜6,
6′ 間に位置することはない。よって残留溶剤を含む
接着剤10を用いても溶剤は金属膜6,6′ 間に残留
することはなく、外層13゜内層9のプラスチックスフ
ィルムを短時間に侵透し、大気中に揮散する。よって溶
剤が内部圧力の小さな断熱体14の内部に侵透すること
はなく、経時的に断熱性能の劣化はなく品質の確保に寄
与するものである。又、アルミニウム金属膜6,6′た
って保持することができるのである。
発明の効果 本発明は、上記の説明から明らかなように以下に示すよ
うな効果が得られるのである。
粉末2発泡体等の心材を両面にアルミニウム等の金属膜
を蒸着したプラスチックスフィルムを中層とし、外層と
内層にそれぞれプラスチックスフィルムを備え、接着剤
で外層、中層、内層を接着したラミネートフィルムで外
被し、内部を減圧して封止したものであるから、前記接
着剤が溶剤を含んだものであっても、気体透過度の小さ
な金属膜間に接着剤が位置しないため溶剤はラミネート
フィルム中に残留することなく外層と内層を通って揮散
し、減圧した断熱体の内部に経時的に侵透することがな
い。よって内部圧力を上昇させることなく長期にわたっ
て優れた断熱性を保持するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断熱体の断面図、第2
図は第1図のラミネートフィルムの拡大断面図、第3図
は従来例の断熱体の断面図、第4図は第3図のラミネー
トフィルムの拡大断面図である。 3・・・・・・心材、6・・・・・・プラスチックスフ
ィルム、6.6′ ・・・・・・金属膜、9・・・・・
・内層、10・・・・・・接着剤、12・・・・・・中
層、13・・・・・−外層、14・・・・・・断熱体・ 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名C1 城          城 一一一一ノーーーー) cQ            寸 1i      城

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)粉末、発泡体等の心材を、両面に金属膜を蒸着し
    たプラスチックスフィルムを中層とし、その外層と内層
    にそれぞれプラスチックスフィルムを備えて、外層、中
    層、内層を接着剤で接着したラミネートフィルムで外被
    し、内部を減圧して密閉した断熱体。
  2. (2)接着に溶剤を含むポリウレタン接着剤を用いてな
    る特許請求の範囲第1項記載の断熱体。
JP60198842A 1985-09-09 1985-09-09 断熱体 Expired - Lifetime JPH0746022B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198842A JPH0746022B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 断熱体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198842A JPH0746022B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 断熱体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6259374A true JPS6259374A (ja) 1987-03-16
JPH0746022B2 JPH0746022B2 (ja) 1995-05-17

Family

ID=16397822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198842A Expired - Lifetime JPH0746022B2 (ja) 1985-09-09 1985-09-09 断熱体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0746022B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4085209B2 (ja) * 1997-11-28 2008-05-14 三菱電機株式会社 真空断熱パネル及び断熱箱体
KR101439644B1 (ko) * 2012-11-16 2014-10-01 (주)에이스써모 아르곤(Ar) 가스(Gas)가 충진된 단열재의 제조 방법.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055148A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 松下電器産業株式会社 断熱構造体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055148A (ja) * 1983-09-06 1985-03-30 松下電器産業株式会社 断熱構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0746022B2 (ja) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669632A (en) Evacuated heat insulation unit
JP4649969B2 (ja) 真空断熱材
JP2002505969A5 (ja)
JPS6259374A (ja) 断熱体
JPH0341198Y2 (ja)
JP7077642B2 (ja) 真空断熱材用積層体および真空断熱材
JPH09145239A (ja) 真空断熱材
EP0365326A2 (en) Composite plastics film
JPS6060396A (ja) 断熱構造体
JP2003155651A (ja) 真空断熱材、及び真空断熱材用コア材
JPS60219042A (ja) 耐透湿性透明合成樹脂体
JPH09138058A (ja) 真空断熱材
JPS62266296A (ja) 断熱体の製造方法
JPS62116132A (ja) 段ボ−ル製の真空断熱包装材及びその製造方法
CN111801525B (zh) 真空隔热件和隔热箱
JPH06345123A (ja) ハイバリアー成形容器
JPS6259372A (ja) 断熱体
JPS5850393A (ja) 複合断熱板
JPH07113513B2 (ja) 断熱体
JPS5858783B2 (ja) 乾電池
JPS6055148A (ja) 断熱構造体
JPS60165484A (ja) 断熱体パツクの製造方法
JPH08152258A (ja) 真空断熱材
JPH0567456A (ja) 密閉型二次電池及びその製造方法
JPH05196195A (ja) 真空断熱パネル

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term