JPS625773Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625773Y2
JPS625773Y2 JP6327782U JP6327782U JPS625773Y2 JP S625773 Y2 JPS625773 Y2 JP S625773Y2 JP 6327782 U JP6327782 U JP 6327782U JP 6327782 U JP6327782 U JP 6327782U JP S625773 Y2 JPS625773 Y2 JP S625773Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
shape
correction
pressing
steel strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6327782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58166916U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6327782U priority Critical patent/JPS58166916U/ja
Publication of JPS58166916U publication Critical patent/JPS58166916U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625773Y2 publication Critical patent/JPS625773Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコイル形状の修正装置に関するもの
である。
熱間圧延において、鋼帯を巻取機でコイル状に
巻取る作業を行なつているが、鋼帯の先端横曲
り、サイドガイドの設定不良及びピンチロール、
ラツパロール、マンドレルの平行度不良並びにマ
ンドレルの振れ等の原因により、第1図に示す如
く、コイル1の内側巻端部に竹の子状部1Aが発
生することがある。この竹の子状部1Aは、コイ
ル1をアツプエンドしたり、またアツプエンドし
て積重ねた場合、コイル1の自重により竹の子状
部1Aが折れ曲り不良品となる。又リフタトング
でコイル1をハンドリングするとき、リフタトン
グの爪をコイルセンタに移動する際、爪部分の押
付けにより竹の子状部1Aが変形し、その部分が
不良品となつて、次工程において不良部をカツト
するため製品歩留りが大幅に低下する。
そこで、このような製品歩留り低下をまねく竹
の子状部1Aを修正する装置が必要となる。従来
油圧装置により上下駆動される修正板を備えた修
正装置を用いて、アツプエンドしたコイル1の竹
の子状部1Aを修正板で押圧して修正していた。
しかし、鋼帯を巻取機で巻取るとき、鋼帯がルー
ズにならないようにするため、張力をかけて巻取
つているので、コイルはかたく巻締められてい
る。従つて竹の子状部1Aの形状を修正するため
には、修正板を強い力で押圧する必要がある。こ
の場合鋼帯が薄い場合には、修正板によつて竹の
子状部1Aを折れ曲げ逆に歩留を低下させること
になる。また竹の子状部1Aが修正されたとして
も、修正板で竹の子状部1Aを押圧する際、鋼帯
同志が擦り合い、擦り疵が鋼帯表面に発生し、不
良品が発生するといつた問題があつた。更に板厚
が厚い場合には、修正板による押圧力では修正で
きないといつた問題があつた。
この考案は上記のような実情に鑑みてなされた
ものであつて、その目的は、鋼帯に疵をつけるこ
となく容易にコイル形状を修正することができる
コイル形状修正装置を提供しようとするものであ
る。
この考案のコイル形状修正装置は、コイル内側
巻端部の巻締め、巻戻しをする正逆回転装置とコ
イル側面形状を修正する押圧装置とからなるもの
である。
以下この考案装置の一実施例を第2図、第3図
により説明する。熱間圧延の巻取機で巻取られた
ホツトコイル1は搬送コンベア2に乗せられて搬
送される。本装置は、この搬送コンベア2の途中
に、コンベア2を挾んで配設されている。図中3
はベースプレート4に立設された昇降ガイド5に
案内されて昇降する架台で、上記コンベア2の両
側に設けられている。6はモータ7により減速機
8を介して回転駆動される回転スクリユ9に係合
する昇降ブロツクで、上記架台3はスプリング1
0を介してこの昇降ブロツク6に載置されてい
る。そして架台3,3の内側側面にはコイル1の
側面形状を修正する押圧装置11が設けられてい
る。この押圧装置11は押圧シリンダ12,12
と、環状の修正板13とから構成されている。2
1はコイル内側巻端部の巻戻し、巻締めをする正
逆回転装置で、挿入シリンダ22により上記架台
3上を前後動される挿入ベース23と、このベー
ス23に固定された正逆回転機24と、この回転
機24によつて回転される軸25の先端部に拡縮
可能に設けられたコイル内側端部の掴み部26と
から構成されている。そして上記掴み部26は拡
縮シリンダ27と、拡縮リンク28とにより、ガ
イド26aに案内されてコイルの径方向に拡縮さ
れるようになつている。この掴み部26は、第3
図に示す如く端部にコイル内側端部1aを掴む爪
27を有しており、また側面に掴みシリンダ28
により進退される押え板29を備えている。31
はコイル1の径の検出器で、この検出器31の検
出信号により、上記モータ7を駆動して架台3を
昇降させ、回転装置21の中心をコイル1のセン
タに合せるようになつている。
而して、本装置の設置位置に、巻取りコイル1
を停止させ、径検出器31の信号により架台3を
上下させて正逆回転装置21の中心をコイル1の
センタに合わせる。ついで挿入ベース23を前進
させ掴み部26をコイル1の内側に挿入し、掴み
部26を拡げて掴み爪27をコイル内径部に接触
させる。この場合、コイル1の内径に変形などが
あつても、架台3はスプリング10を介して載置
されているので、回転装置21の中心はコイル1
のセンタにくるように調整される。そして掴み部
26を正転させ、コイル先端1aを掴み爪27と
押え板28で掴む。この状態で回転装置21を逆
転させ、コイル内側巻端部を巻締め縮径して竹の
子状部1Aの巻きを緩める。
次に、コイル1側面を両側の修正板13,13
で押圧することにより竹の子状部1Aの形状を正
しい形に容易に修正することができる。そして形
状を修正後、修正板13,13を押圧したまま
で、掴み部26を正転させコイル巻端部を元の締
付け状態に戻す。その後上記と逆の手順で、掴み
部26をコイル内側から抜き出し、修正板13を
後退させて形状修正作業を完了する。
なお、上記実施例は熱間圧延コイルについて説
明したが、冷間圧延コイルについても適用でき
る。
この考案のコイル形状修正装置は上記のような
もので、コイル内側巻端部を緩めてから形状修正
を行なうので、鋼帯に疵をつけることなく容易に
コイル形状を修正することができる。従つて、従
来に比べ製品歩留を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はコイルの内側が竹の子状に巻かれた状
態を示す断面図、第2図及び第3図はこの考案装
置の一実施例を使用状態で示すもので、第2図は
一部を切欠いた側面図、第3図は第2図の−
線矢視拡大正面図である。 1……コイル、11……押圧装置、21……正
逆回転装置、26……掴み部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 先端部に拡縮可能に設けられたコイル内側端部
    の掴み部を有してコイル内側に挿入されるコイル
    内側巻端部の巻締め、巻戻しをする正逆回転装置
    と、コイル側面形状を修正する押圧装置とを具備
    してなるコイル形状修正装置。
JP6327782U 1982-04-30 1982-04-30 コイル形状修正装置 Granted JPS58166916U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327782U JPS58166916U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 コイル形状修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6327782U JPS58166916U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 コイル形状修正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58166916U JPS58166916U (ja) 1983-11-07
JPS625773Y2 true JPS625773Y2 (ja) 1987-02-09

Family

ID=30073385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6327782U Granted JPS58166916U (ja) 1982-04-30 1982-04-30 コイル形状修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58166916U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58166916U (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS625773Y2 (ja)
US5299411A (en) Wrapping sheet winding apparatus
JPH1099915A (ja) 鋼帯コイルのテレスコープ矯正方法およびその装置
EP0049079A1 (en) Method for rolling plate
JP2010269321A (ja) 高強度厚肉熱延鋼板の巻取装置および巻取方法
CN113020317B (zh) 一种厚金属带材的起卷辅助装置
JPH04197520A (ja) テンションリールに巻取ったスクラップコイルの搬出方法ならびに搬出装置
JPH0615355A (ja) 金属板コイルのコイル巻き不揃い修正方法
JP2635673B2 (ja) コイル巻き始め端の弛み止め装置
JPH07241620A (ja) 鋼板ストリップコイルのプリパレ−ション装置
JPH03193215A (ja) ストリップ精整ラインにおけるスクラップコイルの搬出方法
JPH0622488Y2 (ja) コイルの支持装置
US6678928B2 (en) Apparatus and method for paper roll refurbishing
US6719235B2 (en) Method and device for producing reels consisting of a large number of flat objects
JPH05228537A (ja) 巻取り機のサイドガイド装置
JP2502021Y2 (ja) 金属帯の巻取時における巻シワ及び巻緩み防止装置
JPS6112976B2 (ja)
JPH0331445Y2 (ja)
JP3189523B2 (ja) 鋼帯コイルのエンドマーク防止治具
JPH0450970Y2 (ja)
JPH07214161A (ja) 連続コイルの製造方法
JPH07124645A (ja) 鋼帯の巻き取り方法ならびにこれに使用するテーパ材
JPH05245539A (ja) 調質圧延におけるストリップの巻締まり疵防止装置
JPH0244605B2 (ja)
JP3133809B2 (ja) 形鋼の矯正装置