JPS6257550B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6257550B2
JPS6257550B2 JP56044399A JP4439981A JPS6257550B2 JP S6257550 B2 JPS6257550 B2 JP S6257550B2 JP 56044399 A JP56044399 A JP 56044399A JP 4439981 A JP4439981 A JP 4439981A JP S6257550 B2 JPS6257550 B2 JP S6257550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
sensor
main body
motorcycle
stem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56044399A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57158137A (en
Inventor
Hideaki Nefu
Hiroshi Saito
Kaoru Hatanaka
Yukio Myamaru
Shigeo Kawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56044399A priority Critical patent/JPS57158137A/ja
Publication of JPS57158137A publication Critical patent/JPS57158137A/ja
Publication of JPS6257550B2 publication Critical patent/JPS6257550B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/01Electric circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/41Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by the type of sensor
    • B62J45/413Rotation sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J45/00Electrical equipment arrangements specially adapted for use as accessories on cycles, not otherwise provided for
    • B62J45/40Sensor arrangements; Mounting thereof
    • B62J45/42Sensor arrangements; Mounting thereof characterised by mounting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動二輪車の車体に対するハンドルの
操舵を検出するための検出装置に関する。
自動二輪車の施回後、ウインカーランプを自動
的に消灯させるキヤンセル装置、或は操舵角セン
タからのハンドルの切れ角を検出し、これによる
検出信号を利用してその他の作動を行わせる場合
には車体に対するハンドルの操舵を検出するセン
サーによる検出装置を自動二輪車に取り付けるこ
とを要する。
以上の検出装置を自動二輪車に付設する場合に
は自動二輪車の付属部品となるセンサーの取付位
置について工夫しなければならない。即ち、上記
操舵を検出し得る位置であることは勿論のこと、
自動二輪車を構成する各種部品、機器と干渉する
ことなく取り付けることができ、又、電気部品で
構成されるセンサーを外力から遮蔽することがで
きる位置であること、更には自動二輪車の外観性
にセンサーが関与しないことについて工夫するこ
とを要する。
本発明は以上の点を満足するセンサー取付位置
を実現すべく成されたもので、本発明の目的は、
車体フレームの前端に設けられるヘツドパイプに
回動自在に挿入され、前輪懸架部材等のハンドル
側の部材の操舵中心軸となつている中空のステア
リングステムの内部空間にセンサーの本体を収容
し、以つて自動二輪車のデツドスペースを活用し
てセンサーの取り付けを行い得、且つステアリン
グステムによつてセンサーを外力から保護できる
とともに、センサーが自動二輪車の外部に露出せ
ず、従つて良好な外観性とすることができるよう
にした自動二輪車の操舵検出装置を提供する処に
ある。
以下に本発明の好適一実施例を添付図面に基づ
いて詳述する。
第1図は本発明に係る装置が適用された自動二
輪車の要部側面図で、車体フレーム1の前端にヘ
ツドパイプ2が固着される。該ヘツドパイプ2の
上下にはトツプブリツジ3、ボトムブリツジ4が
配置され、該両ブリツジ3,4の基部はヘツドパ
イプ2の内部に回動自在に挿入されたステアリン
グステム5によつて結合される。前方へ平行に延
びるトツプブリツジ3、ボトムブリツジ4の前部
には前輪6の懸架部材であるフロントフオーク7
が縦挿固着され、トツプブリツジ3の上面にブラ
ケツト8を介して取り付けられたハンドル9の操
作によつて前輪6、フロントフオーク7の左右方
向への回動操舵が成され、該操舵は両ブリツジ
3,4等のハンドル側の部材の操舵中心軸となつ
ている上記ステアリングステム5がヘツドパイプ
2内で回動することにより成される。
第2図の通りステアリングステム5の下部はボ
トムブリツジ4に挿入固着され、該ステム5の下
端開口部5aはボトムブリツジ4の下面に開口し
ている。該開口部5aに車体に対するハンドル9
の操舵を検出するためのセンサー10の本体11
を挿抜自在に嵌入収容する。センサー本体11
は、一端がボルト12でボトムブリツジ4に固定
された取付アーム13に後述のカシメ方法により
固着され、該取付アーム13及びボトムブリツジ
4を介してステアリングステム5に固定状態とさ
れ、ハンドル6による操舵時、ステアリングステ
ム5、ボトムブリツジ4等と一体に回動する。こ
のようにセンサー本体11は中空のステアリング
ステム5の内部空間に取容されるため、センサー
10の取り付けをステム5の内部のデツドスペー
スを利用して行い得るとともに、本体11は自動
二輪車の外部に露出せず、且つ外力から保護され
ることとなる。又、上記ボルト12を弛めてアー
ム13をボトムブリツジ4から取り外せば本体1
1をステアリングステム5から抜き出すことがで
き、本体11の自動二輪車への組み付け、取り出
し作業を容易に行える。
第2図とは上下左右を逆として示した第3図の
通り、センサー10はケースとしての本体11の
内部に軸受ブツシユ14で回動自在に支承されて
挿入された短軸状のシヤフト15を備え、該シヤ
フト15はセンサー10の可動部材となつてい
る。上記取付アーム13の端部が第4図の通りカ
シメ部13aで固着された上記軸受ブツシユ14
から突出するシヤフト15の端部にはアーム16
の一端がビス17で結合され、該アーム16の他
端は第2図の通り車体側の部材となつている前記
車体フレーム1にボルト18で結合され、シヤフ
ト15と車体フレーム1とはアーム16を介して
連結されている。該アーム16を合成樹脂製とす
れば、アーム16を介してセンサー本体11に作
用する予期しない外部衝撃力をアーム16の破損
によつて遮断することができる。
センサー本体11の端面を塞ぐ樹脂製モールド
部19には第5図で示される通り導体20が配置
され、これの外側に平面欠円状の抵抗体21が配
置される。一方、シヤフト15の端部には絶縁材
料による基板22が取り付けられ、該基板22の
表面に導電材料による摺動板23が配置され、摺
動板23は第6図の通り上記導体20と接触する
軸芯部の接点24、及び抵抗体21と接触する接
点25を備える。
ハンドル9の操作で操舵が成されると、ハンド
ル側の部材と一体化されているセンサー本体11
はステアリングステム5とともに回動し、これに
対して車体側の部材に連結されているシヤフト1
5は静止状態を維持し、シヤフト15に対する本
体11の回動により抵抗体21上における接点2
5の位置が操舵の方向、操舵の角度に対応して第
5図中センタ位置AからB若しくはCに変化す
る。抵抗体21の両端子21a,21b間に電圧
が印加されており、接点25の位置変化によつて
接点25から取り出される電圧が変わり、これに
よりハンドル9の操舵方向、操舵角は電圧に変換
され、該電圧は第2図で示されたステアリングス
テム5内に配線されたリード線26から所定の電
気回路に出力され、センサー10はポテンシヨン
メータとなつている。
次に以上のセンサー10を電気素子として含む
電気回路の一実施例を第7図に基づいて述べる。
該電気回路は自動二輪の施回後、ウインカーラン
プを自動的に消灯させるオートキヤンセル回路で
ある。
センサー10の検出電圧は、1つはスイツチ3
0を介して第1のメモリ31に入り、他の1つは
比較回路32に入り、更に他の1つは比較回路3
3に入る。比較回路32ではセンサー10からの
検出電圧とメモリ31の記憶電圧とが比較され、
所定条件が満足されると高レベルの出力が出され
てスイツチ30をオンする。スイツチ30は上記
の如く比較回路32の出力状態によりオン、オフ
するが、スイツチ30がオンしたときにメモリの
記憶電圧はセンサー10の検出電圧に変更され
る。
更にメモリ31はスイツチ34を介して第2の
メモリ35に接続される。該スイツチ34は車速
センサー36及び比較回路32の夫々の出力状態
が所定条件を満足したときにタイマー回路37の
作動によつてオンせしめられる。従つてスイツチ
34の作動によつて選択的にメモリ31の記憶電
圧はメモリ35に移され、該メモリ35において
操舵角センタに相当する電圧が保持記憶される。
メモリ31の記憶電圧はセンサーの変動に対応し
これに追従的に変化するが、メモリ35の記憶電
圧は、タイマー回路7の作動により安定状態で保
持される。
以上の操舵角センタ検出回路により得られた電
圧は比較回路33に入力され、ここ33で常にセ
ンタに係る基準電圧とセンサー10の検出電圧が
比較され操舵角が電圧差として求められる。進路
変更前にウインカースイツチをオンすると、ウイ
ンカーランプが作動するとともにNAND回路38
の1つの入力38aが高レベルになる。進路変更
を開始して所定の操舵角に至つたとき比較回路3
3が高レベルの出力を出す。斯る事態において
NAND回路38は低レベルの出力となつてカウン
タ39をセツトせしめる。セツトされたカウンタ
39は距離センサー40からのパルスをカウント
し所定距離を計測した後、高レベル出力を出して
フリツプフロツプ41をセツトする。フリツプフ
ロツプはその後比較回路33が低レベル出力にも
どつたときに再びリセツトされ、これにより出力
回路42を作動せしめウインカーランプを復元せ
しめるキヤンセル信号を発生する。斯くの如くウ
インカーランプの自動消灯の作用が行われる。
第7図は本発明に係る検出装置を適用した電気
回路の一例であり、他の任意な電気回路にも該検
出装置は採用できるものである。
以上の説明で明らかな如く本発明によれば、ス
テアリングステムにセンサー本体を収容したた
め、センサーの取り付けのために特別のスペース
を自動二輪車に用意することを必要とせず、自動
二輪車のデツドスペースを利用して該取り付けを
行うことができるとともに、センサー本体をステ
アリングステムによつて保護状態とすることがで
き、更にはセンサーは自動二輪車の外部に露出し
ないため自動二輪車の外観性の維持をも達成でき
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動
二輪車の要部側面図、第2図はセンサー取付部分
における第1図の要部拡大一部断面側面図、第3
図はセンサーの断面図、第4図は第3図の4矢視
の図、第5図及び第6図は第3図の5―5線、6
―6線方向の図、第7図はセンサーが電気素子と
して組み込まれている電気回路の図である。 尚図面中、1は車体フレーム、2はヘツドパイ
プ、5はステアリングステム、7は前輪懸架部材
であるフロントフオーク、10はセンサー、11
は本体、15は可動部材であるシヤフトである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車体フレームの前端にヘツドパイプを固着
    し、前輪懸架部材が結合され且つハンドルの操作
    で左右に回動せしめられるステアリングステムを
    上記ヘツドパイプに回動自在に挿入した自動二輪
    車において、中空の上記ステアリングステムの内
    部に車体に対するハンドルの操舵を検出するセン
    サーの本体を収容し、該本体をハンドル側の部材
    に結合するとともに、センサーの可動部材を車体
    側の部材に連結したことを特徴とする自動二輪車
    の操舵検出装置。 2 前記センサーの本体は前記ステアリングステ
    ムの内部に挿抜自在に収容され、該本体と前記ハ
    ンドル側の部材との結合は、一端がハンドル側の
    部材に着脱自在に取り付けられ、他端が本体に固
    着されたアームを介して行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自動二輪車の操舵
    検出装置。
JP56044399A 1981-03-25 1981-03-25 Steering detector of motorcycle Granted JPS57158137A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56044399A JPS57158137A (en) 1981-03-25 1981-03-25 Steering detector of motorcycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56044399A JPS57158137A (en) 1981-03-25 1981-03-25 Steering detector of motorcycle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57158137A JPS57158137A (en) 1982-09-29
JPS6257550B2 true JPS6257550B2 (ja) 1987-12-01

Family

ID=12690428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56044399A Granted JPS57158137A (en) 1981-03-25 1981-03-25 Steering detector of motorcycle

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57158137A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836981U (ja) * 1981-09-04 1983-03-10 本田技研工業株式会社 操向装置
JPS5970273A (ja) * 1982-10-14 1984-04-20 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JPS6057450U (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 アルプス電気株式会社 二輪車用方向指示器の表示自動解除装置
JPS6057449U (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 アルプス電気株式会社 二輪車用方向指示器の表示自動解除装置
JPS6057448U (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 本田技研工業株式会社 二輪車用方向指示器の自動復帰装置の取付構造
JP4516459B2 (ja) * 2005-03-18 2010-08-04 本田技研工業株式会社 不整地走行車両の舵角センサ配置構造
JP5317746B2 (ja) * 2009-02-13 2013-10-16 本田技研工業株式会社 小型車両の角速度センサユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57158137A (en) 1982-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7178377B2 (en) Inclination sensor
JPH09129092A (ja) 回転コネクタを備えたコンビネーションスイッチ装置
JPS6257550B2 (ja)
US20030019113A1 (en) Steering column module with steering angle sensor having low sensitivity to steering column radial run-out
US4962366A (en) Automatic turn signal cancelling apparatus
JP4266330B2 (ja) スロットル開度検出装置
JP3979759B2 (ja) 転倒検出スイッチ
JP4236091B2 (ja) ターンシグナルスイッチ
JP2010053836A (ja) スロットル操作装置
JP4759485B2 (ja) 車両用複合センサ
JPS6251789B2 (ja)
JPS6251788B2 (ja)
JPH0577555B2 (ja)
JPS6310038B2 (ja)
JPH0526487Y2 (ja)
JPS6240868Y2 (ja)
JP2604158Y2 (ja) ジョイスティックコントローラ
JPS6253256A (ja) ウインカ−キヤンセル装置
GB2151764A (en) Bicycle direction indicating system
JPS5926341A (ja) 車両の操舵角センタ検出装置
JPS6133577Y2 (ja)
JPS5816435Y2 (ja) 自動車の警報用スイツチ給電装置
JPS6244835Y2 (ja)
JP3590927B2 (ja) 傾倒センサ
JPH0119221B2 (ja)