JPS6257209A - 樹脂モ−ルドコイルの製造方法 - Google Patents

樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Info

Publication number
JPS6257209A
JPS6257209A JP19580985A JP19580985A JPS6257209A JP S6257209 A JPS6257209 A JP S6257209A JP 19580985 A JP19580985 A JP 19580985A JP 19580985 A JP19580985 A JP 19580985A JP S6257209 A JPS6257209 A JP S6257209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
coil
thin
molded
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19580985A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Izuna
伊豆名 具己
Akihiro Ooyama
晃弘 大山
Kazunari Kondo
一成 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19580985A priority Critical patent/JPS6257209A/ja
Publication of JPS6257209A publication Critical patent/JPS6257209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はモールドタイプの変圧器に使用される樹脂モー
ルドコイルの製造方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、樹脂モールドコイルを製造するには、第5図及び
第6図に示すように、注形用金型を兼ねた巻型1の外周
の円周上に、予め樹脂3と同材質で成形されたスペーサ
2が等間隔で複数配設され、その上にコイル4を巻線し
た後、そのコイル4の外周方向に注形用金型5を設置し
て該金型5と前記巻型1との間に樹脂3を注入せしめて
硬化させ、これによって樹脂5がスペーサ2と一体的に
結合されることにより、コイル3を強固にモールドする
ようにしている。
このように、従来では、コイル4を強固にモールドする
為−コイル4の内側に予め樹脂3と同材質で成形された
スペーサ2を用いている。しかしスペーサ2は、−個の
コイル4に対し複数本必要であシ、−次側及び二次側の
コイル4にはかなシ多くの本数を必要とするので、それ
だけ部品点数が多く、またスペーサ自体の製作は金型を
用いて成形するので多くの工数を要し、そのため、手間
がかかる難点があった。加えて、スペーサ2に塵埃等が
付着するのを防止しなくてはならないので、管理がめん
どうであった。
1だスペーサ2が予め成形されている為、樹脂3を注入
した際に、硬化していない樹脂3と硬化しているスペー
サ2との結合が充分に行なわれ難く、そのため、樹脂3
の硬化時−樹脂3とスペーサ2とが剥離したシ、両者間
に熱応力の低下を招く等種々の問題があった。なお、こ
のようなスペーサを用いるものとしては特開昭54−5
0957号、特公昭56−42125号等が挙けられる
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記事情に鑑みてなされたものであっ
て、スペーサの使用を廃止し、そのスペーサの廃止にも
かかわらず、簡単に充分な強度を得ることができる樹脂
モールドコイルの製造方法を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明方法は、巻型の外周に巻装された絶縁性の薄葉部
材相互間に軸方向に沿う樹脂通路を形成しその薄葉部材
の外周にコイルを巻線した後、コイルの外周方向に設置
された金型と前記巻型との間に樹脂を注入して樹脂をコ
イルの内外周に一体的に充填させることに特徴を有し、
これによって前記の目的を達成することができた。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の詳細を第1図乃至第4図について説明す
る。第1図乃至第3図は本発明方法の第1の実施例を示
している。
実施例の樹脂モールドコイル10の製造方法は、1ず、
巻型11の外周に絶縁性の薄葉部材12を数回巻装する
と共に、該薄葉部材12の相互の間に棒状部材12aを
複数配置して、薄葉部材12間に樹脂を充填させる為の
樹脂通路部16が形成されている。
前記薄葉部材12は、例えばカラス繊維等で構成されて
薄く形成されておシ、巻型11の軸方向の長さと略同じ
巾を有しかつ巻型11の外周に数回巻装し得るように適
度の長さを有している。前記棒状部材12aは、薄葉部
材12と協働で樹脂通路部16を形成する為のものであ
って、例えば薄葉部材12と同じ材質の絶縁材で構成さ
れて、薄葉部材12よシ若干厚めでかつ薄葉部材12の
巾と同じ長さの寸法をもって短冊状に形成されて・ 3
 ・ いる。この棒状部材12aけ、薄葉部材12が巻型11
に巻装されたとき、その薄葉部材12の相互の間に軸方
向に沿って配置されると共に、薄葉部材12の周囲にお
いて適宜の間隔で複数配置されてお垢図示例では薄葉部
材12間に挿入配置する手間を省く為、第3図に示す如
く、予め薄葉部材12上に適宜の間隔で一体に設けられ
ている。
前記樹脂通路部16は、巻型1に薄葉部材12が巻装さ
れることによシ、その薄葉部材12とこれに設けられた
棒状部材12aとによって画成された空間部をなしてい
る。
前記巻型11け、後述するコイル14を巻線する際のボ
ビン的機能と一樹脂成形する際の金型(ハ)型)機能と
を兼備するものであって、筒状に形成されている。
上記の如くして樹脂通路部16が形成された後、薄葉部
材12の外周にコイル14.14を巻線する。コイル1
4は薄葉部材12の外周に対し軸方向に沿って2組巻線
されて、一方が一次側をかつ他方が二次側を夫々構成し
ている。
・ 4 ・ そして、コイル14が巻線された後、コイル14の外周
方向に金型(外型)15を設置し、その金型15と前記
巻型11との間に樹脂13を注入せしめて、樹脂13を
コイル14の外周に充填させると共に、前記樹脂通路部
16中にも充填させることによシ、コイル14の内外周
に一体的に樹脂をモールドし、かぐして樹脂モールドコ
イル10を成形する。
また、樹脂13が注入された際、その注形樹脂13を薄
葉部材12に穿設された複数の孔12b中にも充填させ
ている。そのため、薄葉部材12には例えばカラス繊維
を編むことによって格子状に形成された多数の孔12′
が予め設けらねている0 このようにして樹脂モールドコイル10を°成形する場
合、樹脂13を注入すると、その樹脂13が、薄葉部材
12間の樹脂通路部16中にも充填されることによシ、
コイル14の内外周に一体的にかつ同時にモールドされ
るので、樹脂13とコイル14と薄葉部材12との相互
を強固にモールドすることができる。従って、スペーサ
2と樹脂3とを結合させる従来例に比較すると、樹脂3
がコイル14の内外周間において一体的にかつ同時に硬
化するので、剥離すると云うことを解消でき、また充分
な機械的強度を得ることができる。
1だ、従来例に比較すると、1つのモールドコイル10
につき薄葉部材12を一枚で済ませることができるばか
りでなく、スペーサを入れなくてもよいため簡単に製作
することができるとともに、部品点数の大巾な削減及び
製作の簡略化を図ることができる。しかも、薄葉部材1
2は薄い帯状のものであるので、巻装してもスペーサ2
の外径寸法より小さい寸法にすることができ、それだけ
樹脂モールドコイル10の薄型化を図ることができる。
さらに、ロール状に巻いておけば、塵埃等の付着を防げ
るので一品質管理を簡単に行なえる。
またさらに図示例では、薄葉部材12に複数の孔121
)を設けて、該孔12b中にも注形樹脂13を充填させ
るようにしたので、注形樹脂工3と薄葉部材12との双
方をよシ強固にさせることができる。
第4図は本発明方法の他の実施例を示している。
この実施例において前記第1の実施例と異なるのは、加
圧ローラ等によって波形状に形成された波形状薄葉部材
17を用い、この波形状薄葉部材17を巻型11の外周
に巻装して、波形状薄葉部材17相互の間にその波形部
によって画成された樹脂通路部16を形成した点にある
この実施例によれば、樹脂通路部16が波形状薄葉部材
17の表裏の周囲に亘って形成される為、注入された樹
脂13が、波形状薄葉部材17をザンドイツチするよう
に硬化するので、コイル14内側の樹脂13にはより大
きな機械的強度を得ることができる〇 〔発明の効果〕 以上述べたように、本発明方法は、巻型の外周に巻装さ
れた絶縁性の薄葉部材の相互の間に軸方向に沿う樹脂通
路部を形成しその薄葉部材の外周にコイルを巻線した後
、コイルの外周方向に設置された金型と前記巻型との間
に注形樹脂を注入・ 7 ・ して、注形樹脂をコイルの内外周に一体的に充填させる
ようにしたので、コイルを強固にモールドすることがで
きる。従って、本発明方法によれば、充分な機械的強度
を簡単に得ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の第1の実施例を示すモールドコイ
ルの横断面図、第2図は第1図のA−A’線断面図、第
3図は薄葉部材の巻装状態を示す斜視図、第4図は本発
明方法の第2の実施例を示すモールドコイルの横断面図
、第5図は従来のモールドコイルを示す横断面図、第6
図は第5図のB−B′線断面図である。 11・・・巻型、12.17・・・薄葉部材、16・・
・樹脂通路部、13・・・注形樹脂、14・・・コイル
、15.8 。 $ 3 図 第 1 閏 第 4 図 第 6m 第 5 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、巻型の外周に巻装された絶縁性の薄葉部材の相互の
    間に樹脂通路部を軸方向に沿つて形成し、その薄葉部材
    の外周にコイルを巻線した後、コイルの外周方向に設置
    された金型と前記巻型との間に樹脂を注入してその樹脂
    をコイルの内外周に一体的に充填させることを特徴とす
    る樹脂モールドコイルの製造方法。 2、特許請求の範囲第1項において、絶縁性の薄葉部材
    には予め複数の孔が設けられていることを特徴とする樹
    脂モールドコイルの製造方法。
JP19580985A 1985-09-06 1985-09-06 樹脂モ−ルドコイルの製造方法 Pending JPS6257209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580985A JPS6257209A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19580985A JPS6257209A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257209A true JPS6257209A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16347342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19580985A Pending JPS6257209A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 樹脂モ−ルドコイルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257209A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170824A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Tamagawa Seiki Co Ltd 直線型差動変圧器の筒状ケース内へのポッティング材の注入方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014170824A (ja) * 2013-03-04 2014-09-18 Tamagawa Seiki Co Ltd 直線型差動変圧器の筒状ケース内へのポッティング材の注入方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5588201A (en) Process for producing a cast resin coil
CA2527768C (en) Low voltage composite mold
JPS6257209A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JP3093301B2 (ja) 樹脂モールドコイルとその製造方法
JPH04372544A (ja) 電動機の固定子製造方法
JPH0974021A (ja) インダクタンス部品
JPS61218335A (ja) モ−ルドモ−タの固定子
JP2516209B2 (ja) 樹脂モ−ルドコイル及びその製造方法
JPH0564019B2 (ja)
JPS63136506A (ja) 樹脂モ−ルドコイルの製造方法
JPH0654495A (ja) 分割型鉄芯の樹脂モールド方法
JPH0711458Y2 (ja) モールドコイル
JPH0625936Y2 (ja) トランス
JPS6339950Y2 (ja)
JP3192755B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JP3487429B2 (ja) モータ用コイル及びその製造方法
JP2777238B2 (ja) モールドコイルの製造方法
JP2504968Y2 (ja) 樹脂モ―ルド変成器
JPS629694Y2 (ja)
JPS60260108A (ja) 小型コイル
JP2000068147A (ja) 樹脂モールドコイル
JP2531512Y2 (ja) 変成器用樹脂モールドコイル
JPH0211775Y2 (ja)
JPH03192709A (ja) モールドコイルの製造方法
JPS6025017B2 (ja) トランス用コイルの製造法