JPS6257049A - 分散型プロセツサシステム - Google Patents

分散型プロセツサシステム

Info

Publication number
JPS6257049A
JPS6257049A JP60195951A JP19595185A JPS6257049A JP S6257049 A JPS6257049 A JP S6257049A JP 60195951 A JP60195951 A JP 60195951A JP 19595185 A JP19595185 A JP 19595185A JP S6257049 A JPS6257049 A JP S6257049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bus
processor
enable signal
processors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60195951A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Horikawa
堀川 顯憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60195951A priority Critical patent/JPS6257049A/ja
Publication of JPS6257049A publication Critical patent/JPS6257049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は同期して動作するバス接続された複数プロセッ
サ構成の分散型プロセッサシステムに関するものである
〔従来の技術〕
近年データバスに多くのプロセッサが接続されデータの
やシとシラ行うバス構成のシステムは広〈実施されてき
ておシ、バス上のデータの信頼性を保つためにi4 リ
ティを付加し、そのデータをとり込む時に・やりティチ
ェックを行う方式は一般的に行われている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながらバス構成のシステムでは、データのパリテ
ィエラーが検出された場合、バスの競合などが生じてい
なくてもどのプロセッサより送られたデータであるかを
直ちに簡単には分かシにくく、又システムの誤動作によ
シバスの使用の競合が生じそれによりデータが不正とな
りパリティエラーが発生した場合などでは、データの送
出先プロセッサを特定する事は一層難かしぐなるという
欠点があっ几。
本発明の目的はバスから取り込んだデータにA’リティ
エラーが検出された場合、バスの競合があった場合でも
競合し之プロセッサ及びどのプロセッサ間が通信しよう
としてい几かを速やかに判断でき、かつエラー発生時プ
ロセッサ内のデータをできるだけ保存する事のできる方
式を提供する事にある。
〔問題点を解決するための手段〕 本発明によれば、複数のプロセッサがバス接続された分
散型システムにおいて、前記プロセッサのおのおのが、
前記バスに接続されたデータ入力レジスタと、マイクロ
プログラムの制御の下にイネーブル信号を発生するイネ
ーブル信号発生回路と、前記イネーブル信号を入力する
と該プロセッサの内部のデータを前記バスに送出する機
能を持つバスドライバーと、前記データ入力レジスタに
前記バスの内容を取り込むか前記バスにデータを送出す
るとデータのノ4リティをチェックしその結果を保持す
るデータバスチェック回路と、前記イネーブル信号及び
前記データバスチェック回路の出力信号を入力とし、前
記バスのデータパリティ−エラーが検出されると前記イ
ネーブル信号を保持し続け、前記バスのデータノやりテ
ィーエラーが検出されなければ一時保持するだけのフリ
ップフロップとを有し、バス接続された他のプロセッサ
にデータを転送する際、前記バスに送出し之データヲ、
受け取り側プロセッサと共に送出側プロセッサの前記バ
スに接続されたレジスタにも格納し。
これにより前記バスのデータパリティエラーが検出され
ると前記フリップフロップの値を調べることにより前記
データがどのプロセッサから送出すれるかを知るように
したことを特徴とする分散型プロセッサシステムが得ら
れる。
〔実施例〕
本発明について図面を参照しつつ詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例の構成を示す図である。
このシステムはプロセッサ11,12,13゜14がバ
ス15に並列接続された複数プロセッサ構成となってい
る。各プロセッサはマイクロプログラム制御方式のプロ
セッサで同期して動作する。
各プロセ、す内には1図には11のみについて示しであ
るが、バス15に接続されたデータ入力レジスタ21と
、このデータ入力レジスタにバス15上のデータが取り
込まれるのに又はバス上にデータを送出するのに同期し
てデータパリティチェックを行いその結果を保持するデ
ータバスチェを指示する指示回路23と、イネーブル借
賃(受けるとバス15にデータを送出するためのバスド
ライバー24と、前記イネーブル信号を発生するイネー
ブル信号発生回路25と、前記データバスチェック回路
22の出力すがローであれば前記イネーブル信号a f
 lマイクロ命令サイクルのみ保持し、出力すが“1n
であればイネーブル信号aを保持しつづけるイネーブル
信号保持フリップフロップ(イネーブル信号保持F/F
 ) 26と、各種演算処理を行う演算器27と演算結
果を保持するレジスタファイル28.29と、これらレ
ジスタファイル及びデータ入力レジスタ21の出力を演
算器27の入力とするための接続線及びマルチプレクサ
30と、演算動作を制御する演算制御部31と、マイク
ロプログラムを格納する制御記憶32と、その出力を保
持するマイクロ命令レジスタ33と、このマイクロ命令
レジスタの出力を入力とする制御記憶アドレス発生回路
34とを有している。
上記において、バスドライバ24はレジスタファイル2
8の出力を入力とし、イネーブル信号発生回路25.演
算制御部31.制御記憶アドレス発生回路34.指示回
路23はマイクロプログラムの制御のもとに各指示信号
を発生する。指示回路23.演算制御部2へのクロック
CLK入力はデータ入力レジスタ21及びレジスタファ
イル28゜29への取り込み指示のクロックをそれぞれ
出力するためのものであシ、マイクロ命令しソスタ33
へのクロックCLK入力は毎サイクルマイクロ第2図は
プロセッサからプロセッサへのデータ転送時のタイムチ
ャートを示している。数字に括弧を付して示したものは
、その数字を参照数字とする回路名を示す。第1の列は
プロセッサ11のマイクロ命令であシ、プロセッサ11
から内部のデータをバス15に送出してプロセッサ12
に転送すると共にバスのデータをプロセッサ11自身の
データ入力レジスタ21に取込むよう指示するマイクロ
命令であり、第2の列はプロセッサ120マイクロ命令
であり、バス15上のデータをデータ入力レジスタ21
に取り込むよう指示するマイクロ命を示し、第3列以下
はプロセッサ11のバスドライバー24のイネーブル信
号aと、この信号aを保持するイネーブル信号保持F/
F 26の出力信号Cと、バスノクリティエラーを検出
するデータバスチェック回路23の出力信号すと、プロ
セッサ11.12のデータ入力レジスタ21の出力dと
、マイクロ命令実行のためのプロセッサの内部クロック
(以下単にクロックという。)CLKとを表示している
これらに基すき本実施例の動作について詳しく説明する
。まずプロセッサ11よシ同12ヘデータを転送する場
合について説明すると、プロセ。
す11は、レジスタファイル28出力ヲハス15に出力
しかつバス上のデータをデータ入力レジスタ21に塩9
込むマイクロ命令を、プロセッサ12はバス15上のデ
ータをデータ入力レジスタ21に取り込むマイクロ命令
の実行を同期して実行する。プロセッサ11のイネーブ
ル信号発生回路25のはマイクロ命令に従いイネーブル
する信号aをハイにし、バスドライバ24とイネーブル
信号保持F/F 26に供給する。イネーブル信号保持
F/F26は次のサイクルでノーイとなる。イネーブル
信号aがハイになると、バスドライバー24はレジスタ
ファイル28の出力をバス15に送出する。バス15に
送出され九データはプロセツサ11.12のデータ入力
レジスタ(に指示回路23の指示のもと塩9込まれ、こ
れに同期してデータのパリティチェックがなされその結
果がデータバスチェック回路22に保持される。この時
プロセッサ11から送出したデータに不正があれば、プ
ロセッサ11及び同12ではノクリテイエラーを検出し
、データバスチェック回路22は)−イとなる。プロセ
ッサ11のデータバスチェック回路22がハイになると
、イネーブル信号保持F/F26はイネーブル信号を保
持し、ノ・イのままとなる。もし・ぞリティエラーが検
出されなければ。
データバスチェック回路22の出力はローであり。
イネーブル信号保持F/F 26は1サイクルのみハイ
となる。第2図でイネーブル信号保持F/F26の出力
信号Cのタイムチャートにおける破線の部分は、エラー
がなかった場合ローに戻る状態を示し、エラーカーあっ
た場合は実線のようにノ・イのままとなる。
一方プロセッサ12も同11と同期してバス15からデ
ータを取り込むのであるから、プロセッサ12もエラー
を検出しデータバスチェック回路22をハイとする。こ
のようにデータを受け取る側のプロセッサだけでなく送
出する側のプロセッサもデータを受け取る事によシ、受
け取り側プロセッサがデータエラーを検出すると同時に
送り出し側も検出する。このため送出側プロセッサのデ
ータ入力レジスタ21の内容を不必要に変えてしまうわ
けであるが、その内容を保持しておきたいならば、デー
タ入力レジスタ21の出力が演算部27の入力となって
いるので、その内容をレノスタフアイル28又は29に
保持すればよい。データ入力レジスタ21のようにバス
15に接続したレジスタを演算部27の入力とするのは
9通常のバス接続されmプロセッサでは一般的構成であ
る。
上記のような構成によれば、データエラーが検出され念
とき、プロセッサ11のイネーブル信号保持F/F 2
6の出力Cがバス15に送出されるので、他のプロセッ
サはこのバスに送られ比信号をチェックする事によシデ
ータの送シ出し先プロセッサを知り得るだけでなく、バ
ス構成のプロセッサの一般的構成をも利用できる。又前
述したように、送出データに異常がある場合だけでなく
システムの誤動作によりバスの競合が生じた事によるデ
ータの不正が発生した場合、一層重発明は有効となる。
従来はこのようにシステムの動作が異常である場合はど
のプロセッサ同士が競合したかを知るのは困難であった
のである。
更に、たとえばプロセッサ11から同12にデータを転
送するサイクルとプロセッサ13かう同14ヘデータを
転送するサイクルとが競合し几場合について述べると、
プロセッサ11と13は互いにバス15にデータを送出
しようとするためバス上のデータは不正となシ、それを
受け取ったプロセッサ12と14はパリティエラーを検
出するとともに、プロセッサ11と13も同時にデータ
を取り込むのであるから、ノクリティエラーを検出して
データバスチェック回路22をハイにし、イアネーブル
信号保持F/F 26 ’iハイとし保持し。
出力Cはバス15に送出される。従って、各プロセッサ
は上記のバスに送られたイネーブル信号保持F/F 2
6の出力をチェックし、それがノ・イとなっているプロ
セッサを知る事ができ、これにより競合した送出プロセ
ッサを知る事ができる。なおこの実施例ではイネーブル
信号保持F/F 26の出力Cはデータバスであるバス
15に送出しているが、その代シに特に設げた診断用バ
スに送出してもよい。
〔発明の効果〕
以上に説明によシ明らかなように1本発明に従えばプロ
セッサ間のデータ転送をする際、送出データを送出側プ
ロセッサもバスから取り込み、かつバスイネーブル信号
をエラーが検出された際には保持する事によシ、簡便な
ハードウェアにてデータの送出先プロセッサを知る事が
出来るだけでなく、システムの故障診断にもその効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である分散型プロセッサシス
テムの構成を示すブロック図、第2図は第1図のシステ
ムのデータ転送時のタイムチャートを示す図である。 記号の説明:11,12,13.14はプロセッサ、1
5はバス、21はデータ入力レノスタ。 22はデータバスチェック回路、23は指示回路。 24はバスドライバー、25はイネーブル信号発生回路
、26はイネーブル信号保持フリップフロップ(イネー
ブル信号保持F/F)、27は演算部、28と29はレ
ジスタファイル、30はマルチプレクサ、31は演算制
御部、32は制御記憶。 33はマイクロ命令レジスタ、34は制御記憶アドレス
発生回路、 CLKはクロック(マイクロ命令実行のた
めの内部クロック)をそれぞれあられしている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数のプロセッサがバス接続された分散型システム
    において、前記プロセッサのおのおのが、前記バスに接
    続されたデータ入力レジスタと、マイクロプログラムの
    制御の下にイネーブル信号を発生するイネーブル信号発
    生回路と、前記イネーブル信号を入力すると該プロセッ
    サの内部のデータを前記バスに送出する機能を持つバス
    ドライバーと、前記データ入力レジスタに前記バスの内
    容を取り込むか前記バスにデータを送出するとデータの
    パリティをチェックしその結果を保持するデータバスチ
    ェック回路と、前記イネーブル信号及び前記データバス
    チェック回路の出力信号を入力とし、前記バスのデータ
    パリティーエラーが検出されると前記イネーブル信号を
    保持し続け、前記バスのデータパリティーエラーが検出
    されなければ一時保持するだけのフリップフロップとを
    有し、バス接続された他のプロセッサにデータを転送す
    る際、前記バスに送出したデータを、受け取り側プロセ
    ッサと共に送出側プロセッサの前記バスに接続されたレ
    ジスタにも格納し、これにより前記バスのデータパリテ
    ィーエラーが検出されると前記フリップフロップの値を
    調べることにより、前記データがどのプロセッサから送
    出されるかを知るようにしたことを特徴とする分散型プ
    ロセッサシステム。
JP60195951A 1985-09-06 1985-09-06 分散型プロセツサシステム Pending JPS6257049A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195951A JPS6257049A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 分散型プロセツサシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195951A JPS6257049A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 分散型プロセツサシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6257049A true JPS6257049A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16349687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195951A Pending JPS6257049A (ja) 1985-09-06 1985-09-06 分散型プロセツサシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6257049A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466769A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Hitachi Ltd Data processing having decentralized shared memories

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513426A (en) * 1978-07-12 1980-01-30 Fuji Electric Co Ltd Checking system for data bus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5513426A (en) * 1978-07-12 1980-01-30 Fuji Electric Co Ltd Checking system for data bus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6466769A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Hitachi Ltd Data processing having decentralized shared memories

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2535518B2 (ja) デ−タ処理システム
EP0377990B1 (en) Data processing systems
EP0461792B1 (en) Master/slave checking system
JPS58197553A (ja) プログラム監視装置
JPS6257049A (ja) 分散型プロセツサシステム
JPS6113626B2 (ja)
JPS6257048A (ja) 分散型プロセツサシステム
JP2735246B2 (ja) テストアンドセット方式
JP2720580B2 (ja) フォールト・トレラント・コンピュータ
JPH067379B2 (ja) ダイレクト・メモリ・アクセス・コントロ−ル回路
JP2890426B2 (ja) 情報処理装置
JPH0449141B2 (ja)
JPH0474254A (ja) マイクロプロセッサ診断方式
JP2001022710A (ja) 複数のバス制御装置を有するシステム
EP0476262B1 (en) Error handling in a VLSI central processor unit employing a pipelined address and execution module
JP2883091B2 (ja) マルチプロセッサーシステム
JPH0472266B2 (ja)
JPS62134729A (ja) 分散形プロセツサシステム
JPS62208136A (ja) シ−ケンシヤル・コントロ−ル回路試験方式
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPH0748192B2 (ja) 記憶装置
JPH04273327A (ja) 静的並列処理用プログラムの作成支援装置
JPH0293954A (ja) マイクロプロセサ
JPH03142536A (ja) 記憶装置の診断方式
JPS6386053A (ja) 情報処理装置