JPS6256310A - 窒化アルミニウムの製造方法 - Google Patents

窒化アルミニウムの製造方法

Info

Publication number
JPS6256310A
JPS6256310A JP19387385A JP19387385A JPS6256310A JP S6256310 A JPS6256310 A JP S6256310A JP 19387385 A JP19387385 A JP 19387385A JP 19387385 A JP19387385 A JP 19387385A JP S6256310 A JPS6256310 A JP S6256310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitriding
heat
reaction
nitrogen
aluminum nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19387385A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Nakamura
中村 美幸
Tetsuo Kaga
鉄夫 加賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP19387385A priority Critical patent/JPS6256310A/ja
Publication of JPS6256310A publication Critical patent/JPS6256310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B21/00Nitrogen; Compounds thereof
    • C01B21/06Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron
    • C01B21/072Binary compounds of nitrogen with metals, with silicon, or with boron, or with carbon, i.e. nitrides; Compounds of nitrogen with more than one metal, silicon or boron with aluminium
    • C01B21/0722Preparation by direct nitridation of aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属アルミニウム粉末ケ用いる窒化アルミニ
ウムの製造方法に関する。窒化アルミニウムは、熱伝導
性、絶縁性、透光性にすぐれ、窒化アルミニウム基板や
サイアロン系化合物の製造原料とし℃適している。
〔従来の技術〕
従来、窒化アルミニウムの製造法としては、鱗片状のア
ルミニウム粉を窒化アルミニウム粉に11合して、窒素
雰囲気下で焼成する方法、鱗片状のアルミニウム粉全窒
素雰囲気下で焼成する方法が知られている。しかし、こ
の方法で用いられるアルミニウム粉末は入手が困難であ
り、また、アトマイズド粉を粉砕して、鱗片状化しよう
とする場合、不純物の混入や爆発の問題があった。この
問題点を解決するため、プラズマジェット1Ftオリ用
する方法も提案されているが実験的規模にとどまり普及
するに至っていない(特開昭51J −160199号
公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明者はプラズマジェットを利用することなく、又、
鱗片状アルミニウム粉末を用いろことなく、普通に入手
されるアトマイズド粉を用い、これを昇温窒化し、大規
僕に残留A1のない窒化アルミニウムの製造方法を提供
するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、金属アルミニウム粉末全窒素及び。
又はアンモニアガスを含有する非酸化性雰囲気、下、昇
温り0熱して窒化アルミニウムを製造”するにあたり、
600〜1.100°Cの温度における窒化反応熱を1
.5 Kcal / mol・Hr以下に制御しながら
窒化することを特徴とする窒化アルミニウムの製造方法
である。
以下、さらに詳しく本発明について説明する。
する金属アルミニウム粉末の粒度については、以下に説
明する通り、本発明は窒化反応を制御しなから昇温加熱
するので、特に限定はないが、生産性を1視するならば
、250μ!rL以下が好ましい。
250μm以上であると窒化に多大な時間を要し、生産
性が悪くなる。
また、本発明において、600〜1,100℃の温度に
おけろ窒化反応熱を1.5 kcal / mol・H
r以下とするのは、窒化途中又は窒化場所(窒化供試体
の内、外)の部分的な急激な反応に伴なう発熱による原
料金属アルミニウム粉末の溶融を防止するとともに窒素
の均一拡散反応を行なわせるためであり、窒化反応を該
窒化反応熱をこえて進行させると未窒化又は溶融金属ア
ルミニウムを含むことになるからである。また、粒度に
も若干左右されるが、前述した250μm以下の金属ア
ルミニウム粉末においては、600℃以上で窒化が始ま
り、1600°Cで完了するが、この場合、窒化完了時
近傍の温度では窒化速度が速く、1.5 k、ea、1
/mol・Hrに制御することが難しいので、1100
0Cの温度までに窒化を完了させることが好ましい。
窒化反応熱を制(2)しつつ反応を進行させるには、原
料粉の大きさと形状を考慮し、該原料粉の温度及び時間
に対する反応率を十分に把握した後、昇温速度を制御し
つつ、上記反応熱以下となるように進行させる方法、窒
化炉内に送入する窒素ガスと排出窒素ガスとの割合を検
知しながら、事前に該反応による反応熱を1.5 kc
al / mol・Hr以下になるようにセントされた
プログラムコントローラーで窒化反「6を進める方法等
が採用される。
尚、窒化反応熱Ckcal / mol−Hr ]は次
式により算出できる。
OM:窒化アルミニウムの反応熱[kcal/mal]
yt、工:tl諷度における反応率 Yt2’ C2温度における反応率 t1:反応温度(0C) 12:反応温度(0C) (注) Ytlと’YTJ2は、夫々の温度に遅した後
、直ちにN分の測定を行ない求める。
ここで、更に、M費なことは、窒化炉のスケールと窒化
反応熱との関係を見い出したことである。
即ち、窒化炉の有効単位容積当りの金属アルミニウム粉
末が20′に9/133以下であればいかなる雰囲気下
でも窒化反応熱を1.5 kcal / mn1.Hr
に制御することができる。しかし、窒化炉の有効単位容
積当りの金属アルミニウム粉末が20に9/17L”を
こえる場合は、窒素とアンモニアガスの混合気中の窒素
のPN 2分圧を0.75以下でないと窒化反応熱′j
k1.5 kcal / mol・Hr以下に制御する
ことはゐしい。窒素とアンモニアガスの混合気中のP)
3.分圧が0.75を超えて窒化反応熱を1.5 kc
al/moiHr以下に制a1−!′ると、PN2分圧
が高すぎて金属アルミニウム粉末が一部浴融化し、その
まま製品中に残るようになる。
以上のように、本発明は、600〜1100°Cにおけ
る反応熱の制Hk’4化炉の有効容積に装入される金属
アルミニウム粉末1短にもとづいて、PN2分圧で制(
財)し窒化反応熱を1.5 kcal/mol・Hrに
することである。粗い金属アルミニウム粉末の場合には
、その後、さらに1,400’C程度までに昇温窒化す
ることが望ましい。尚、製品は窒素がス全通しつつ室温
まで冷却して収り出される。
〔実施例〕
実施例1 0.5 rILs窒化炉に8kll/ (16に&/I
i’ )の99.51ffk%の金属アルミニウム粉末
(東洋アルミニウム(a)!R,250μm以下のアト
マイズド粉)をアルミナ質ルツざに入れ、PN2分圧が
0.4である窒素がスとアンモニアガスの混合雰囲気で
加熱した。600°Ofでの昇温速度は時間当り50℃
とし、600〜1100℃の昇温速度は時間当り5℃と
した。1100℃を超える雰囲気では昇温速度を40℃
とし、1650℃まで加熱し、この温度で6時間保持し
た。その後、Un熱を停止し、窒化がスを通しつつN温
まで冷却してルツボを収り出し、N分の測定とX線分析
を行った。
比較例1 600〜1100℃の昇温速度を20℃と変えたこと以
外は実施例1と同様にして行った。
実施例2 PN2分圧が0.4である窒素がスとアンモニアがスの
混合雰囲気のかわりに窒素ガス5囲ffi、 (Ptj
2分圧1.0)としたこと以外&−i実施例1と同様に
して行った。
比較例2 600〜1100°Cの昇温速度を21〕“′Cと変え
たこと以外は実施例2と同様にし1行った。
実施例6 金属アルミニウム粉末の充てん轍を15に9c 30 
kg/m3)にした以外は実施例1と同様にして行った
、 比較例6 600〜1100℃の昇温速度を20℃と変えたこと以
外は実施例6と同様にして行った。
比較例4 窒素ガスとアンモニアガスの混合雰囲気のかわりに窒素
がス雰囲気としたこと以外は実施例6と同様にし℃行っ
た。
同様にして行った。
原料金属アルミニウム粉末の粒度、窒化条件及び製品窒
化アルミニウムのN分、X線分析による鉱物組成の測定
結果を表に示す。
以    1・   、J−L、1 〔発明の効果〕 本発明によれば、ゾラズマジェットを利用′jることな
く通常のアトマイガド粉を用いて大規模((窒化アルミ
ニウムを製造することができる。。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属アルミニウム粉末を窒素及び/又はアンモニ
    アガスを含有する非酸化性雰囲気下、昇温加熱して窒化
    アルミニウムを製造するにあたり、600〜1,100
    ℃の温度における窒化反応熱を1.5Kcal/mol
    ・Hr以下に制御しつつ窒化することを特徴とする窒化
    アルミニウムの製造方法。
JP19387385A 1985-09-04 1985-09-04 窒化アルミニウムの製造方法 Pending JPS6256310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19387385A JPS6256310A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 窒化アルミニウムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19387385A JPS6256310A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 窒化アルミニウムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6256310A true JPS6256310A (ja) 1987-03-12

Family

ID=16315170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19387385A Pending JPS6256310A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 窒化アルミニウムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6256310A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159439A (en) * 1996-12-26 2000-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride
JP2002234711A (ja) * 2001-02-02 2002-08-23 Ibaraki Kenkyusho:Kk 窒化アルミニウムの製造方法および窒化アルミニウム
US6986875B2 (en) * 2001-11-13 2006-01-17 Ibaragi Laboratory Co., Ltd. Process for producing aluminum nitride and aluminum nitride
CN100379679C (zh) * 2003-05-09 2008-04-09 株式会社茨木研究所 生产氮化铝的方法以及氮化铝

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994600A (ja) * 1972-10-06 1974-09-07
JPS52117898A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nippon Shinkinzoku Kk Process for peparing nitride
JPS5424300A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Production of alpha-type silicon nitride
JPS5525126A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Oki Electric Ind Co Ltd Recorder
JPS5650170A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Manufacture of silicon nitride formed body
JPS5870830A (ja) * 1981-09-26 1983-04-27 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 固体材料とガスとの反応の調整法
JPS59207810A (ja) * 1983-04-13 1984-11-26 アソシアシオン・プ−ル・ラ・ルシエルシユ・エ・ル・デヴエロツプマン・デ・メト−ド・エ・プロセシユス・アンデユストリエル“アルミンヌ“ ケイ素化合物又は金属化合物の部材又は粉体を製造する方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994600A (ja) * 1972-10-06 1974-09-07
JPS52117898A (en) * 1976-03-31 1977-10-03 Nippon Shinkinzoku Kk Process for peparing nitride
JPS5424300A (en) * 1977-07-25 1979-02-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Production of alpha-type silicon nitride
JPS5525126A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Oki Electric Ind Co Ltd Recorder
JPS5650170A (en) * 1979-10-02 1981-05-07 Denki Kagaku Kogyo Kk Manufacture of silicon nitride formed body
JPS5870830A (ja) * 1981-09-26 1983-04-27 デグツサ・アクチエンゲゼルシヤフト 固体材料とガスとの反応の調整法
JPS59207810A (ja) * 1983-04-13 1984-11-26 アソシアシオン・プ−ル・ラ・ルシエルシユ・エ・ル・デヴエロツプマン・デ・メト−ド・エ・プロセシユス・アンデユストリエル“アルミンヌ“ ケイ素化合物又は金属化合物の部材又は粉体を製造する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6159439A (en) * 1996-12-26 2000-12-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Process for producing aluminum nitride
JP2002234711A (ja) * 2001-02-02 2002-08-23 Ibaraki Kenkyusho:Kk 窒化アルミニウムの製造方法および窒化アルミニウム
US6986875B2 (en) * 2001-11-13 2006-01-17 Ibaragi Laboratory Co., Ltd. Process for producing aluminum nitride and aluminum nitride
CN100379679C (zh) * 2003-05-09 2008-04-09 株式会社茨木研究所 生产氮化铝的方法以及氮化铝

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10106415B2 (en) Production of boron phosphide by reduction of boron phosphate with an alkaline metal
JPS6112844B2 (ja)
CN100516262C (zh) 镁及镁合金复合晶粒细化剂的制备方法
EP0209954A2 (en) Melt consolidation of silicon powder
JPS6256310A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
US3011982A (en) Refractory and method of making the same
JPH03500640A (ja) α相含量の高い窒化ケイ素の製造方法
Humphrey et al. Heats of formation of stannic and stannous oxides from combustion calorimetry
ES8600418A1 (es) Procedimiento para preparar magnesio sumamente reactivo y finamente dividido a partir de hidruro de magnesio
JPS58181707A (ja) 窒化ほう素の製造法
US3676343A (en) Amorphous boron-silicon-nitride materials
JPH035310A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法およびその製造用連続炉
US3328129A (en) Production of boron carbide
JPH04314834A (ja) 金属を金属含有原料物質から抽出するための方法および装置
JPS58176109A (ja) α型窒化けい素の製造方法
JPS6183605A (ja) 窒化クロムの製造方法
JPS6256311A (ja) 窒化アルミニウムの製造方法
CN109516469B (zh) 一种难熔金属硼化物的制备方法
US1088359A (en) Process of producing titanium cyanonitrids.
JP2582281B2 (ja) 金属窒化物紛末の製造方法
JPS61201608A (ja) 高純度窒化アルミニウム粉末の製造方法
NO121001B (ja)
SU1559001A1 (ru) Состав дл карбохромировани стальных деталей
JPS6197111A (ja) 窒化チタニウムの製造方法
JPH0616415A (ja) 炭窒化ほう素の合成法