JPS6256243B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6256243B2 JPS6256243B2 JP55121212A JP12121280A JPS6256243B2 JP S6256243 B2 JPS6256243 B2 JP S6256243B2 JP 55121212 A JP55121212 A JP 55121212A JP 12121280 A JP12121280 A JP 12121280A JP S6256243 B2 JPS6256243 B2 JP S6256243B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyester
- yarn
- formula
- undrawn
- stretching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 35
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 25
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 25
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 19
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 6
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 2
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 2
- 239000006224 matting agent Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 229920000874 polytetramethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N edrophonium chloride Chemical compound [Cl-].CC[N+](C)(C)C1=CC=CC(O)=C1 BXKDSDJJOVIHMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
Description
本発明はポリエステル未延伸糸、更に詳しくは
力学特性の改善されたポリエステル未延伸糸に関
するものである。 ポリエチレンテレフタレート(PET)の溶融
紡糸においては紡糸の引取速度を速くしていくと
紡出糸中の分子鎖の配向が高くなり結晶化が起る
ようになる。更に、配向結晶化したフイラメント
は熱的に安定であり、そのままで延伸を施さずと
も衣料等の分野には使用可能である事は従来より
報じられているところである。しかしながら、該
高速紡出糸の強伸度等の力学特性を現行延伸糸並
にするためには、一般には、6500〜7500m/分の
速度が要求され、更に超高速の引取ローラ、巻取
機の開発が必要となる。 更に上記超高速域においては紡糸調子も悪化
し、75de/36fil,75de/24filのように単糸デニ
ールの細い銘柄については紡糸不能となるのであ
る。 本発明者らは叙上の点に鑑みより低い紡糸速度
で紡出された未延伸糸の力学特性を改善すべく鋭
意検討を重ねた結果、ポリエチレンテレフタレー
ト中に、ある種のポリエステルを添加混合する事
によつて上記問題点が解決できる事を見いだし本
発明に到達した。 即ち、本発明は ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルに対し、下記(1)式で示される繰り返し
構造を有するポリエステルが(2)式で示されるQ重
量%以上50%以下の割合で混合された組成物を溶
融後、紡糸口金から紡出して3000m/分以上の速
度で引取ることにより得られた未延伸糸であつ
て、該糸は(3)式で示される30%引伸時の応力増加
率(I)が8%以上であることを特徴とするポリ
エステル未延伸糸である。 (1) 式 但しnは3以上8以下の正の整数 (2) 式 Q=20/(n−2) (3) 式 I(%)=(STb/STp−1)×100 〔但しSTbは(1)式の繰り返し構造を有するポリ
エステルを添加した未延伸糸の30%引伸時の応力 STpは(1)式の繰り返し構造を有するポリエステ
ルを含まない未延糸の30%引伸時の応力〕 本発明においてポリエチレンテレフタレートを
主成分とするポリエステルとは該ポリエステル中
の90重量%以上がPET(ポリエチレンテレフタ
レート)により構成されたる物であり、10重量%
未満の割合で各種目的の有機または無機更には低
分子量または高分子量の添加物が混合体および共
重合体として含まれていても差支えない。 一方、本発明において、実質的に(1)の繰り返し
構造を有するポリエステルとは、(1)の化学構造を
有するポリエステル群の中から選ばれた単独のポ
リエステル又は、複数のポリエステルの混合体、
共重合体を主成分とするものである。但しその中
には10重量%未満の割合で種々の目的の添加物が
含まれていても差支えない。但し、製造コストよ
り考えて最も好ましいのは、n=4すなわちポリ
テトラメチレンテレフタレートである。 本発明において、(1)式の繰り返し構造を有する
各ポリエステル成分は少くとも全量に対し(2)式で
規定する添加量として、Q%以上含まれる必要が
ある。Q%に満たぬ場合、本発明の目的である力
学特性の向上効果は認め難い。一方更に、該効果
は添加量の増加につれて大きくなつていくが、50
%を越えると、ベースとなるPETの持ち味が損
われる上、コスト的にも不利となるため、総合的
に、(1)式の繰り返し構造を有するポリエステルの
添加量はQ〜50%が望ましい。 更に、力学特性の向上効果は(1)式においてグリ
コール部の炭素数nが大きい方がより効果的であ
る。すなわち(2)式で示されるように、必要とされ
る最小の添加量Qはnが大になる程、小さくな
る。 例えばn=3のポリトリメチレンテレフタレー
トの場合にはQは20%であるが、n=6のポリヘ
キサメチレンテレフタレートにおいてはQは5%
に過ぎない。しかしながらnが9以上になると、
PETとの相溶性が悪くなるうえ、コスト的にも
高くなるため、総合的にはnは3〜8が適切であ
る。 PETへの(1)式の繰り返し構造を有するポリエ
ステルの添加は任意の方法を採用することがで
き、例えばPETの重合工程で行つてもよく、ま
た、PETと前記重合体を溶融混合して押出し冷
却後、切断してチツプ化しても良い。更には、両
者をチツプ状で混合した後、そのまま溶融紡糸し
ても良い。この場合には混練度を高めるため、ス
クリユー型溶融押出機を用いるのが好ましい。い
ずれの方式を採用するにしても、混合を十分に行
ない、添加重合体がPET中に細かく均一に分
散、混合するように配慮することが必要である。 本発明のポリエステル未延伸糸を得るに際して
重要なのは、紡糸引取速度を3000m/分以上とす
る事である。紡糸引取速度が低すぎるとベース
PETの分子配向が低くなるため、添加ポリエス
テルによる力学特性の向上があつても、全体とし
ての力学特性は未だ不充分なままに留まる。引取
速度が3000m/分以上においては、ベースPETお
よび添加ポリエステルの分子鎖の配向が向上し、
力学特性は相乗的に改善されるのである。 第1図は、本発明によるポリエステル未延伸糸
(鎖線)、および(1)式の繰り返し構造を有する重合
体を添加しない以外はまつたく同一条件で紡糸し
たポリエステル未延伸糸(実線)の荷伸曲線を例
示したものである。 但し本発明において該荷伸曲線は東洋測器社製
テンシロンを用い、試長20cm、引張り速度20cm/
分、雰位気温度室温で描いたものである。 本発明によるポリエステル未延伸糸は比較用の
ポリエステルに比較してより立上つた曲線を描
く。本発明によるポリエステル未延伸糸を30%引
伸した時の応力をSTb、比較用のポリエステル未
延伸糸を30%引伸した時の応力をSTpとした場
合、次式で定義される応力増加率()は8%以
上を示す。 (%)=(STb/STp−1)×100 本発明において実質的に(1)式の繰り返し構造を
有するポリエステルの添加混合が何故未延伸糸の
力学特性向上に特異的効果をもたらすかについて
は充分明らかではないというのも、PETに対
し、ポリアミド,ポリエーテル,ポリカーボネー
ト,ポリエチレン,ポリプロピレン等を添加して
も力学特性は向上しないし、更に側鎖にバルキー
な置換基を有するポリオレフイン,例えばポリス
チレン,ポリメチルメタクリレート等を添加した
場合にはSTb<STpとなり、Iはマイナスの値を
示す事さえあるからである。 以上のような添加ポリマーに比較して、本発明
における(1)式ポリエステルの場合、まずベース
PETとの化学構造が類似しており相溶性が高い
事、更にグリコール部の炭素数が多く、フレキシ
ブルであり、高速紡糸時分子鎖が引き伸ばされ易
い等の特長を持つている。おそらく本発明ポリエ
ステル中においては、ベースとなるPETのマト
リツクス中に更に配向した(1)式ポリエステルが効
果的に配置され、力学特性を向上させているもの
と考えられる。 以上のように本発明は極めて簡単な手段により
未延伸糸の力学特性を向上させる事ができたもの
であり、高速紡糸と組合せる事による工業上の意
義は極めて大きい。 以下実施例により本発明を説明する。 実施例 1 固有粘度0.64であり艶消剤として酸化チタン
0.3%含むポリエチレンテレフタレート、およ
び、固有粘度0.86であり艶消剤として酸化チタン
0.05%含むポリテトラメチレンテレフタレート
(PBT)をそれぞれ160℃で4時間、120℃で6時
間乾燥した後、チツプ状にて種々の比率で混合し
た。次いで直径25mmのスクリユー型溶融押出機に
て300℃で溶融混合した後、直径0.35mmのノズル
を24個有する紡糸口金から、溶融ポリマーを吐出
させ紡糸口金下方10〜110cmに設けた横吹き紡糸
筒で室温の空気を12m/分の速度で吹きつけて冷
却固化せしめ、油剤処理の後5000m/分の速度で
引取り、77deの未延伸糸を得た。この未延伸糸
の荷伸曲線および30%引伸時の応力増加率を第2
図および表―1に夫々示す。
力学特性の改善されたポリエステル未延伸糸に関
するものである。 ポリエチレンテレフタレート(PET)の溶融
紡糸においては紡糸の引取速度を速くしていくと
紡出糸中の分子鎖の配向が高くなり結晶化が起る
ようになる。更に、配向結晶化したフイラメント
は熱的に安定であり、そのままで延伸を施さずと
も衣料等の分野には使用可能である事は従来より
報じられているところである。しかしながら、該
高速紡出糸の強伸度等の力学特性を現行延伸糸並
にするためには、一般には、6500〜7500m/分の
速度が要求され、更に超高速の引取ローラ、巻取
機の開発が必要となる。 更に上記超高速域においては紡糸調子も悪化
し、75de/36fil,75de/24filのように単糸デニ
ールの細い銘柄については紡糸不能となるのであ
る。 本発明者らは叙上の点に鑑みより低い紡糸速度
で紡出された未延伸糸の力学特性を改善すべく鋭
意検討を重ねた結果、ポリエチレンテレフタレー
ト中に、ある種のポリエステルを添加混合する事
によつて上記問題点が解決できる事を見いだし本
発明に到達した。 即ち、本発明は ポリエチレンテレフタレートを主成分とするポ
リエステルに対し、下記(1)式で示される繰り返し
構造を有するポリエステルが(2)式で示されるQ重
量%以上50%以下の割合で混合された組成物を溶
融後、紡糸口金から紡出して3000m/分以上の速
度で引取ることにより得られた未延伸糸であつ
て、該糸は(3)式で示される30%引伸時の応力増加
率(I)が8%以上であることを特徴とするポリ
エステル未延伸糸である。 (1) 式 但しnは3以上8以下の正の整数 (2) 式 Q=20/(n−2) (3) 式 I(%)=(STb/STp−1)×100 〔但しSTbは(1)式の繰り返し構造を有するポリ
エステルを添加した未延伸糸の30%引伸時の応力 STpは(1)式の繰り返し構造を有するポリエステ
ルを含まない未延糸の30%引伸時の応力〕 本発明においてポリエチレンテレフタレートを
主成分とするポリエステルとは該ポリエステル中
の90重量%以上がPET(ポリエチレンテレフタ
レート)により構成されたる物であり、10重量%
未満の割合で各種目的の有機または無機更には低
分子量または高分子量の添加物が混合体および共
重合体として含まれていても差支えない。 一方、本発明において、実質的に(1)の繰り返し
構造を有するポリエステルとは、(1)の化学構造を
有するポリエステル群の中から選ばれた単独のポ
リエステル又は、複数のポリエステルの混合体、
共重合体を主成分とするものである。但しその中
には10重量%未満の割合で種々の目的の添加物が
含まれていても差支えない。但し、製造コストよ
り考えて最も好ましいのは、n=4すなわちポリ
テトラメチレンテレフタレートである。 本発明において、(1)式の繰り返し構造を有する
各ポリエステル成分は少くとも全量に対し(2)式で
規定する添加量として、Q%以上含まれる必要が
ある。Q%に満たぬ場合、本発明の目的である力
学特性の向上効果は認め難い。一方更に、該効果
は添加量の増加につれて大きくなつていくが、50
%を越えると、ベースとなるPETの持ち味が損
われる上、コスト的にも不利となるため、総合的
に、(1)式の繰り返し構造を有するポリエステルの
添加量はQ〜50%が望ましい。 更に、力学特性の向上効果は(1)式においてグリ
コール部の炭素数nが大きい方がより効果的であ
る。すなわち(2)式で示されるように、必要とされ
る最小の添加量Qはnが大になる程、小さくな
る。 例えばn=3のポリトリメチレンテレフタレー
トの場合にはQは20%であるが、n=6のポリヘ
キサメチレンテレフタレートにおいてはQは5%
に過ぎない。しかしながらnが9以上になると、
PETとの相溶性が悪くなるうえ、コスト的にも
高くなるため、総合的にはnは3〜8が適切であ
る。 PETへの(1)式の繰り返し構造を有するポリエ
ステルの添加は任意の方法を採用することがで
き、例えばPETの重合工程で行つてもよく、ま
た、PETと前記重合体を溶融混合して押出し冷
却後、切断してチツプ化しても良い。更には、両
者をチツプ状で混合した後、そのまま溶融紡糸し
ても良い。この場合には混練度を高めるため、ス
クリユー型溶融押出機を用いるのが好ましい。い
ずれの方式を採用するにしても、混合を十分に行
ない、添加重合体がPET中に細かく均一に分
散、混合するように配慮することが必要である。 本発明のポリエステル未延伸糸を得るに際して
重要なのは、紡糸引取速度を3000m/分以上とす
る事である。紡糸引取速度が低すぎるとベース
PETの分子配向が低くなるため、添加ポリエス
テルによる力学特性の向上があつても、全体とし
ての力学特性は未だ不充分なままに留まる。引取
速度が3000m/分以上においては、ベースPETお
よび添加ポリエステルの分子鎖の配向が向上し、
力学特性は相乗的に改善されるのである。 第1図は、本発明によるポリエステル未延伸糸
(鎖線)、および(1)式の繰り返し構造を有する重合
体を添加しない以外はまつたく同一条件で紡糸し
たポリエステル未延伸糸(実線)の荷伸曲線を例
示したものである。 但し本発明において該荷伸曲線は東洋測器社製
テンシロンを用い、試長20cm、引張り速度20cm/
分、雰位気温度室温で描いたものである。 本発明によるポリエステル未延伸糸は比較用の
ポリエステルに比較してより立上つた曲線を描
く。本発明によるポリエステル未延伸糸を30%引
伸した時の応力をSTb、比較用のポリエステル未
延伸糸を30%引伸した時の応力をSTpとした場
合、次式で定義される応力増加率()は8%以
上を示す。 (%)=(STb/STp−1)×100 本発明において実質的に(1)式の繰り返し構造を
有するポリエステルの添加混合が何故未延伸糸の
力学特性向上に特異的効果をもたらすかについて
は充分明らかではないというのも、PETに対
し、ポリアミド,ポリエーテル,ポリカーボネー
ト,ポリエチレン,ポリプロピレン等を添加して
も力学特性は向上しないし、更に側鎖にバルキー
な置換基を有するポリオレフイン,例えばポリス
チレン,ポリメチルメタクリレート等を添加した
場合にはSTb<STpとなり、Iはマイナスの値を
示す事さえあるからである。 以上のような添加ポリマーに比較して、本発明
における(1)式ポリエステルの場合、まずベース
PETとの化学構造が類似しており相溶性が高い
事、更にグリコール部の炭素数が多く、フレキシ
ブルであり、高速紡糸時分子鎖が引き伸ばされ易
い等の特長を持つている。おそらく本発明ポリエ
ステル中においては、ベースとなるPETのマト
リツクス中に更に配向した(1)式ポリエステルが効
果的に配置され、力学特性を向上させているもの
と考えられる。 以上のように本発明は極めて簡単な手段により
未延伸糸の力学特性を向上させる事ができたもの
であり、高速紡糸と組合せる事による工業上の意
義は極めて大きい。 以下実施例により本発明を説明する。 実施例 1 固有粘度0.64であり艶消剤として酸化チタン
0.3%含むポリエチレンテレフタレート、およ
び、固有粘度0.86であり艶消剤として酸化チタン
0.05%含むポリテトラメチレンテレフタレート
(PBT)をそれぞれ160℃で4時間、120℃で6時
間乾燥した後、チツプ状にて種々の比率で混合し
た。次いで直径25mmのスクリユー型溶融押出機に
て300℃で溶融混合した後、直径0.35mmのノズル
を24個有する紡糸口金から、溶融ポリマーを吐出
させ紡糸口金下方10〜110cmに設けた横吹き紡糸
筒で室温の空気を12m/分の速度で吹きつけて冷
却固化せしめ、油剤処理の後5000m/分の速度で
引取り、77deの未延伸糸を得た。この未延伸糸
の荷伸曲線および30%引伸時の応力増加率を第2
図および表―1に夫々示す。
【表】
実験No.1においては、PBTの添加がなく、ま
た実験No.2においては添加量が少ないため応力の
増加が少ない。実験No.6においては応力の増加は
大きいが、添加量が多過ぎるためPETの持味が
なくなつてしまう。 実施例 2 固有粘度0.8であり酸化チタンを0.3%含むポリ
トリメチレンテレフタレート(PPT)を実施例
1のポリエチレンテレフタレートに混合し、実施
例1と同様にして製糸した。得られた未延伸糸の
30%引伸時の応力増加率()を表―2に示す。
た実験No.2においては添加量が少ないため応力の
増加が少ない。実験No.6においては応力の増加は
大きいが、添加量が多過ぎるためPETの持味が
なくなつてしまう。 実施例 2 固有粘度0.8であり酸化チタンを0.3%含むポリ
トリメチレンテレフタレート(PPT)を実施例
1のポリエチレンテレフタレートに混合し、実施
例1と同様にして製糸した。得られた未延伸糸の
30%引伸時の応力増加率()を表―2に示す。
【表】
PPT添加の場合、ブレンド率が20%以上(実
験No.3,4)で、本発明の効果が表れる。 実験No.5ではPPTの添加量が多すぎるため、
PETの持味が失われてしまい好ましくない。 実施例 3 固有粘度0.7であり酸化チタンを0.3%含むポリ
ヘキサメチレンテレフタレート(PHT)を実施
例1のポリエチレンテレフタレートに混合し、実
施例1と同様にして製糸した。得られた未延伸糸
の30%引伸時の応力増加率()を表―3に示
す。
験No.3,4)で、本発明の効果が表れる。 実験No.5ではPPTの添加量が多すぎるため、
PETの持味が失われてしまい好ましくない。 実施例 3 固有粘度0.7であり酸化チタンを0.3%含むポリ
ヘキサメチレンテレフタレート(PHT)を実施
例1のポリエチレンテレフタレートに混合し、実
施例1と同様にして製糸した。得られた未延伸糸
の30%引伸時の応力増加率()を表―3に示
す。
【表】
PHT添加の場合、ブレンド率が5%以上(実
験No.3,4)で本発明の力学特性向上効果が認め
られる。
験No.3,4)で本発明の力学特性向上効果が認め
られる。
第1図は本発明の糸条及び比較用の糸条の荷伸
曲線を示すグラフ、第2図はポリエチレンテレフ
タレートに溶融混合するポリブチレンテレフタレ
ートの添加量を種々変えた場合の各糸条の荷伸曲
線を示すグラフである。 第1図において、実線……比較用糸条の荷伸曲
線、鎖線……本発明糸条の荷伸曲線、STb……本
発明糸条の30%引伸時の応力、STp比較用糸条の
30%引伸時の応力。 第2図において、No.1……比較用糸条の荷伸曲
線、No.3〜5……本発明糸条の荷伸曲線である。
曲線を示すグラフ、第2図はポリエチレンテレフ
タレートに溶融混合するポリブチレンテレフタレ
ートの添加量を種々変えた場合の各糸条の荷伸曲
線を示すグラフである。 第1図において、実線……比較用糸条の荷伸曲
線、鎖線……本発明糸条の荷伸曲線、STb……本
発明糸条の30%引伸時の応力、STp比較用糸条の
30%引伸時の応力。 第2図において、No.1……比較用糸条の荷伸曲
線、No.3〜5……本発明糸条の荷伸曲線である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ポリエチレンテレフタレートを主成分とする
ポリエステルに対し、下記(1)式で示される繰り返
し構造を有するポリエステルが(2)式で示されるQ
重量%以上50%以下の割合で混合された組成物を
溶融後、紡糸口金から紡出して3000m/分以上の
速度で引取ることにより得られた未延伸糸であつ
て、該糸は(3)式で示される30%引伸時の応力増加
率(I)が8%以上であることを特徴とするポリ
エステル未延伸糸。 (1) 式 [但しnは3以上8以下の正の整数] (2) 式 Q=20/(n−2) (3) 式 I(%)=(STb/STp−1)×100 但し、STbは(1)式の繰り返し構造を有するポリ
エステルを添加した未延伸糸の30%引伸時の応力 STpは(1)式の繰り返し構造を有するポリエステ
ルを含まない未延伸糸の30%引伸時の応力
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12121280A JPS5747913A (en) | 1980-09-03 | 1980-09-03 | Undrawn polyester yarn and its production |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12121280A JPS5747913A (en) | 1980-09-03 | 1980-09-03 | Undrawn polyester yarn and its production |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5747913A JPS5747913A (en) | 1982-03-19 |
JPS6256243B2 true JPS6256243B2 (ja) | 1987-11-25 |
Family
ID=14805645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12121280A Granted JPS5747913A (en) | 1980-09-03 | 1980-09-03 | Undrawn polyester yarn and its production |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5747913A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831247A (ja) * | 1971-08-25 | 1973-04-24 |
-
1980
- 1980-09-03 JP JP12121280A patent/JPS5747913A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831247A (ja) * | 1971-08-25 | 1973-04-24 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5747913A (en) | 1982-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6332885B2 (ja) | ||
US4424258A (en) | Self-crimping multi-component polyester filament wherein the components contain differing amounts of polyolefin | |
EP0438598A1 (en) | Porous fiber and production thereof | |
JPS6252049B2 (ja) | ||
US3334153A (en) | Mixture of polyamide, polystyrene, and polyamide-styrene graft copolymer | |
JPS6256243B2 (ja) | ||
JP3731788B2 (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPS6221817A (ja) | ポリエステル繊維の超高速紡糸方法 | |
JPH0559615A (ja) | 極細繊維の製造方法 | |
JPH09157953A (ja) | 自然分解性導電性繊維 | |
JPH1161568A (ja) | ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP3556548B2 (ja) | ポリプロピレン未延伸糸およびその製造方法 | |
JP2011106060A (ja) | ポリアリーレンスルフィド繊維 | |
JP3814062B2 (ja) | ポリエステルフィラメントの製造方法 | |
JPS60126322A (ja) | ポリウレタン系混合繊維の製造法 | |
JP2002020931A (ja) | ポリエステルフィラメント | |
JPS588121A (ja) | 混合紡糸繊維およびその製造方法 | |
JPS62544A (ja) | ポリエステル系組成物の成型品及びその製造方法 | |
JPS60215813A (ja) | 高結節強度モノフイラメント | |
JP4033566B2 (ja) | 軽量ポリエステル繊維 | |
JPS61246246A (ja) | 制電熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS63219623A (ja) | バインダ−繊維用ブレンドポリエステル未延伸糸 | |
JPH07173720A (ja) | ポリエステルフィラメントの製造方法 | |
JPS6094613A (ja) | 高強度高弾性率繊維の製造方法 | |
JPS591719A (ja) | ミシン糸用原糸 |