JPS6256143B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6256143B2
JPS6256143B2 JP53019303A JP1930378A JPS6256143B2 JP S6256143 B2 JPS6256143 B2 JP S6256143B2 JP 53019303 A JP53019303 A JP 53019303A JP 1930378 A JP1930378 A JP 1930378A JP S6256143 B2 JPS6256143 B2 JP S6256143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
agent according
lower alkyl
methyl
alkyl group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53019303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54125630A (en
Inventor
Shoei Eda
Teikichi Kurosaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=11995644&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6256143(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Nippon Zoki Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP1930378A priority Critical patent/JPS54125630A/ja
Priority to IL56664A priority patent/IL56664A/xx
Priority to ZA79778A priority patent/ZA79778B/xx
Priority to ES477882A priority patent/ES477882A1/es
Priority to PH22223A priority patent/PH15114A/en
Priority to AT0133279A priority patent/AT372086B/de
Priority to NZ189721A priority patent/NZ189721A/xx
Priority to BR7901124A priority patent/BR7901124A/pt
Priority to MX797729U priority patent/MX5399E/es
Priority to CA000322031A priority patent/CA1120487A/en
Priority to SU792732452A priority patent/SU873873A3/ru
Priority to EP79100528A priority patent/EP0004000B2/en
Priority to AU44517/79A priority patent/AU530412B2/en
Priority to DK77679A priority patent/DK77679A/da
Priority to DE7979100528T priority patent/DE2967306D1/de
Priority to AR275590A priority patent/AR221080A1/es
Priority to US06/079,460 priority patent/US4277474A/en
Publication of JPS54125630A publication Critical patent/JPS54125630A/ja
Priority to US06/693,838 priority patent/US4563454A/en
Publication of JPS6256143B2 publication Critical patent/JPS6256143B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/108Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/16Otologicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/10Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D295/104Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by doubly bound oxygen or sulphur atoms with the ring nitrogen atoms and the doubly bound oxygen or sulfur atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/54Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/58Radicals substituted by nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規プロパノン誘導体並らびにその薬
学上許容しうる塩に関し、さらにそれらの製造方
法及びそれらの少なくとも一種を含有してなる医
薬組成物に関する。 人体における各種アレルギー症状の発現にはケ
ミカル・メデイエイター(Chemical mediator)
と呼ばれるヒスタミン、セロトニン、ブラジキニ
ン、アセチルコリン、SRS−Aなどの生体内化学
物質が重要な役割を担つていることが知られてお
り、従つてこれらに拮抗及び/又はこれらの遊離
を抑制する薬物がアレルギー性疾患治療剤として
有用であることから、現在迄に多くの化合物がそ
の目的のために合成され、臨床に用いられてい
る。 本発明者らはプロパノン誘導体のあるものが顕
著な抗SRS−A作用及び/又はヒスタミン遊離抑
制作用並らびに実験的アトピー性喘息抑制作用、
ホモPCA反応抑制作用を有することを見出し、
本発明を完成した。 本発明の目的はアレルギー性疾患治療剤として
有用な新規プロパノン誘導体を提供することにあ
り、別の目的は本発明化合物の製造方法を提供す
ることにあり、さらに別の目的は本発明化合物の
少なくとも一種を有効成分として含有してなる薬
剤組成物及びその使用方法を提供することにあ
る。 本発明化合物は下記の一般式() (式中、 Aは非置換又はヒドロキシ基、低級アルキル
基、低級アルコキシ基若しくはハロゲンによつて
置換されたナフチル基或いはテトラヒドロナフチ
ル基を表わし、Bはジ低級アルキルアミノ基又は
少なくとも1つの窒素原子を含み且つ低級アルキ
ル基若しくはアラルキル基によつて置換されてい
てもよい複素環基を表わし、R1は低級アルキル
基を表わす。) で示されるプロパノン誘導体及びその薬学上許容
しうる塩を包含する。 本発明化合物は後記薬理試験の結果からも明ら
かなように顕著な抗SRS−A作用及び/又はヒス
タミン遊離抑制作用並らびに実験的アトピー性喘
息抑制作用、ホモPCA反応抑制作用を有し、ア
レルギー性疾患治療剤として有用であり、気管支
喘息、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎の
治療剤として有用である。 本発明化合物のうち、薬理作用上好ましい化合
物は前記一般式()において、基Aが1若しく
は2個の基によつて置換された又は非置換のナフ
チル基、テトラヒドロナフチル基のいずれかを表
わし、前記置換基は低級アルキル基、低級アルコ
キシ基、ヒドロキシ基及びハロゲンから選ばれ、
基Bがジ低級アルキルアミノ、又は低級アルキル
基若しくはアラルキル基によつて置換された又は
非置換のピロリジノ基、ピペリジノ基、ピペラジ
ノ基若しくはモルホリノ基を表わし、そして基
R1がメチル、エチルを表わす化合物及びその薬
学上許容しうる塩を挙げることができる。 このような好ましい化合物は、より具体的に
は、2−メチル−3−ジメチルアミノ−プロピオ
ナフトン、2−メチル−3−ジエチルアミノ−プ
ロピオナフトン、2−メチル−3−ジメチルアミ
ノ−1−(メチル置換ナフチル)プロパノン、2
−メチル−3−ピロリジノ−プロピオナフトン、
2−メチル−3−(4−メチルピペラジノ)−プロ
ピオナフトン、2−メチル−3−ピペリジノ−プ
ロピオナフトン、2−メチル−3−(メチル置換
ピペリジノ)−プロピオナフトン、2−メチル−
3−ピペリジノ−1−(メチル置換ナフチル)プ
ロパノン、2−メチル−3−ピペリジノ−1−
(ヒドロキシ置換ナフチル)プロパノン、2−メ
チル−3−ピペリジノ−1−(メトキシ置換ナフ
チル)プロパノン、2−メチル−3−ピペリジノ
−1−(エチル−メトキシ置換ナフチル)プロパ
ノン、2−メチル−3−ピペリジノ−1−(エト
キシ置換ナフチル)プロパノン、2−メチル−3
−モルホリノ−プロピオナフトン、2−メチル−
3−ピペリジノ−1−(エチル置換ナフチル)プ
ロパノン、2−メチル−3−ピペリジノ−1−
(クロロ置換ナフチル)プロパノン、2−メチル
−3−ピペリジノ−1−(クロロ−メチル置換ナ
フチル)プロパノン、2−メチル−3−ピペリジ
ノ−1−(ブロモ置換ナフチル)プロパノン、2
−メチル−3−ピペリジノ−1−(5・6・7・
8−テトラヒドロナフチル)プロパノン、2−メ
チル−3−(メチル置換ピペリジノ)−1−(5・
6・7・8−テトラヒドロナフチル)プロパノ
ン、2−メチル−3−ピペリジノ−1−(メチル
置換−5・6・7・8−テトラヒドロナフチル)
プロパノン、2−メチル−3−ピペリジノ−1−
(ジメチル置換−5・6・7・8−テトラヒドロ
ナフチル)プロパノン、2−メチル−3−(ベン
ジル置換ピペリジノ)プロピオナフトン及び 2−エチル−3−ピペリジノプロピオナフトン
などの化合物及びその薬学上許容しうる塩を挙げ
ることができる。 より好ましい化合物としては、2−メチル−3
−ピペリジノ−β−プロピオナフトン、2−メチ
ル−3−ジメチルアミノ−β−プロピオナフト
ン、2−メチル−3−モルホリノ−β−プロピオ
ナフトン、2−メチル−3−ピロリジノ−β−プ
ロピオナフトン、2−メチル−3−ピペリジノ−
α−プロピオナフトン、2−メチル−3−ピペリ
ジノ−5′・6′・7′・8′−テトラヒドロ−2′−プロ
ピオナフトン、2−メチル−3−(3′−メチルピ
ペリジノ)−β−プロピオナフトン、2−メチル
−3−(4′−メチルピペラジノ)−β−プロピオナ
フトン、2−メチル−3−(2−メチルピペリジ
ノ)−β−プロピオナフトン、 2−メチル−3−(4−ベンジルピペリジノ)−
β−プロピオナフトン、 2−エチル−3−ピペリジノ−β−プロピオナ
フトン、及びこれらの薬学上許容しうる塩を挙げ
ることができる。 本発明化合物は一般式(): (式中、A及びR1は前記意義を表わす) で示される化合物に、ホルムアルデヒド類及び一
般式(): HB () (式中、Bは前記意義を表す) で示される化合物若しくはその塩類を反応させる
ことにより得られる。 前記反応を実施するに際しては水と共沸する溶
媒系を用いることが好ましく、特に水と共沸し凝
縮した時、水と分離するような溶媒系を用いるこ
とが好ましい。このような溶媒系としては、例え
ばエタノール、ベンゼン、トルエン、ニトロアル
カン類及び低級脂肪酸の低級エステル類が挙げら
れる。これらは単独で又は混合して使用され、こ
れを適宜組み合せることによつて反応温度を好ま
しい範囲に制御することができる。 前記反応に使用されるホルムアルデヒド類と
は、ホルムアルデヒド及びその線状若しくは環状
重合体を包含する。 本発明化合物は遊離の塩基又はその塩の形で得
られる。この塩は当業者に公知の方法により遊離
の塩基へ転換され得る。他方、この遊離の塩基を
無機酸又は有機酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸、
ギ酸、乳酸、酒石酸、クエン酸等と接触すること
により薬学的に許容しうる塩にすることができ
る。 本発明化合物の製造方法を以下の実施例により
詳細に説明する。 実施例 1 共沸系溶媒283ml(ニトロメタン200ml、エタノ
ール28ml、トルエン55ml)を入れ、β−プロピオ
ナフトン36.8g、塩酸ピペリジン36.5g、パラホ
ルムアルデヒド13.5gおよび濃塩酸1mlを加え、
2時間加熱還流して生成水を留去し、ニトロメタ
ンを加えて放冷後、析出した沈澱を取、乾燥す
る。メタノール:アセトン(1:3)ついでエタ
ノールから再結晶して2−メチル−3−ピペリジ
ノ−β−プロピオナフトン・塩酸塩の結晶性粉末
33gを得た。(収率52.0%)m.p.196−197℃ 元素分析(C19H23NO・HCl) C% H% N% 理論値 71.80 7.61 4.41 測定値 71.66 7.74 4.49 実施例 2 共沸系溶媒200ml(ニトロメタン140ml、エタノ
ール21ml、トルエン39ml)に濃塩酸2mlを加えた
混合液に、β−プロピオナフトン36.0g、塩酸ジ
メチルアミン24.5g、パラホルムアルデヒド13.5
gを加え、反応によつて生じた水分を留去し
つゝ、1.5時間加熱還流する。放冷後、減圧濃縮
により溶媒留去し、残渣に水を加えて溶解する。
これをエーテル洗浄後5N水酸酸化ナトリウムで
アルカリ性とし、エーテル抽出後水で洗浄し乾燥
する。次いで乾燥塩化水素を通じ生じた結晶をろ
取し、エタノール−アセトンから再結晶すること
によつて2−メチル−3−ジメチルアミノ−βプ
ロピオナフトン塩酸塩の白色結晶24.0gを得た。
(収率43.2%)m.p.160〜161℃ 元素分析(C16H17NO・HCl) C% H% N% Cl% 理論値 69.18 7.26 5.04 12.76 測定値 69.07 7.19 5.08 12.65 実施例 3 β−プロピオナフトン40g、パラホルムアルデ
ヒド12.5gおよび塩酸モルホリン37gを、共沸系
溶媒300ml(ニトロメタン2210ml、エタノール30
ml、ベンゼン60ml)に溶解し、濃塩酸1mlを加え
て、反応によつて生じた水分を留去しつゝ2時間
還流加熱撹拌する。反応液を減圧濃縮し、析出し
た結晶をエーテルで洗浄取し、これをエタノー
ルに懸濁して加熱環流し、冷時過して、粗結晶
を得た。これをメタノールから再結晶して2−メ
チル−3−モルホリノ−β−プロピオナフトン・
塩酸塩の乳白色結晶性粉末55.3gを得た。(収率
79.6%)m.p.182.5−182.8℃ 元素分析値(C18H21NO2・HCl) C% H% N% Cl% 理論値 67.60 6.93 4.38 11.08 測定値 67.55 6.88 4.36 10.94 実施例 4 共沸系溶媒285ml(ニトロメタン200ml、エタノ
ール30ml、トルエン55ml)にβ−プロピオナフト
ン36.8g、パラホルムアルデヒド13.5g、ピロリ
ジン21.5gを溶融し、濃塩酸30mlを加え、反応に
より生じた水を留去しつつ2時間還流加熱する。
反応液を減圧濃縮し析出した結晶をアセトン洗浄
し、ろ取する。これを水に溶解し、エーテル洗浄
後5N水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、エー
テル抽出する。これを水で洗浄後無水硫酸ソーゾ
ーで乾燥し、乾燥塩化水素を通じ生じた結晶をろ
取する。アルコール−アセトン及び水から再結晶
を行い、2−メチル−3−ピロリジノ−β−プロ
ピオナフトン塩酸塩の結晶性粉末10.5gを得た。
(収率17.3%)m.p.189〜190℃ 元素分析(C18H21NO・HCl) C% H% N% Cl% 理論値 71.16 7.30 4.61 11.67 測定値 71.05 7.34 4.61 11.58 実施例 5 ニトロメタン140ml、トルエン40ml、エタノー
ル20ml、濃塩酸2mlを加えた混合液と6−プロピ
オニルテトラリン37.7g、ピペリジン塩酸塩26.8
g、40%ホルマリン(ホルムアルデヒドとして
9.0g)を加え、反応により生じた水を留去しつ
つ、還流下に1時間加熱する。放冷後析出した結
晶をろ取、これをアルコール−アセトンから再結
晶し、白色結晶性粉末の目的物を得た。再結晶ろ
液を減圧濃縮乾固し、水に溶解しエーテル洗浄
後、1N水酸化ナトリウムでアルカリ性としエー
テル抽出を行う。抽出液を水洗し、無水硫酸ソー
ダーで乾燥後、乾燥塩化水素を通じて析出する結
晶をろ取する。この結晶をアルコール−アセトン
から再結晶を行い2−メチル−3−ピペリジノ−
5′・6′・7′・8′−テトラヒドロ−2′−プロピオナ
フトン塩酸塩の白色結晶性粉末を得た。(全収率
54.1%)m.p.175.5〜176.5℃ 元素分析(C19H27NO・HCl) C% H% N% Cl% 理論値 70.90 8.77 4.35 11.01 測定値 70.74 8.92 4.39 10.95 実施例 6 β−プロピオナフトン18.4g、3−メチルピペ
ラジン塩酸塩14.9g、パラホルムアルデヒド4.5
g、塩酸1ml、酢酸エチル250mlの混合物を、反
応によつて生じた水分を留去しつつ2.5時間加熱
還流する。放冷後析出結晶を取し、アルコール
−アセトンから再結晶、精製し2−メチル−3−
(3′−メチルピペリジノ)−β−プロピオナフトン
塩酸塩の白色結晶性粉末15.2gを得た。(収率
45.8%)m.p.175.5〜177℃ 元素分析(C20H25NO・HCl) C% H% N% Cl% 理論値 72.38 7.90 4.22 10.68 測定値 71.80 7.92 4.10 10.66 実施例7〜実施例15 実質的に前記実施例1〜6の方法に準じて、下
記第1表の出発原料物質から第2表の生成物を得
た。
【表】
【表】
【表】 以下に示す毒性及び薬理試験の結果は、本発明
化合物の活性、特に抗アレルギー活性を示す。従
つて、本発明は有効成分として式()の化合物
又は式()の化合物の薬学上許容しうる塩を含
む医薬に関する。 急性毒性 本発明化合物について、1群10匹のICR系雄性
マウス(平均体重20g)を用い、腹腔内投与及び
経口投与時における急性毒性を調べ、それぞれの
LD50をリツチフイールドウイルコクソン法によ
り求めた。 その結果、本発明化合物、例えば2−メチル−
3−ピペリジノ−β−プロピオナフトン・塩酸塩
は腹腔内投与で120mg/Kg、経口投与で370mg/
Kg、2−メチル−3−モルホリノ−β−プロピオ
ナフトン・塩酸塩は腹腔内投与で190mg/Kg、経
口投与で540mg/Kg、のそれぞれLD50を示し、他
の本発明化合物についてもほぼ同程度のLD50
得られた。 薬理試験 (1) 抗SRS−A作用 本発明化合物の抗SRS−A作用をモルモツト
回腸を用いマグヌス法により測定した。即ち、
モルモツトの摘出回腸を31±1℃に保つたマグ
ヌス槽に懸垂し、予めメピラミンで前処理して
ヒスタミンによる影響を除いた後、被験化合物
を10-8〜10-4g/mlの用量で投与し、1分後に
SRS−A(150mg/ml)の80%エタノール溶液
1mlを作用させ、回腸の収縮抑制率(%)を測
定した。代表例についてその結果を第3表に示
す。
【表】 (2) ヒスタミン遊離抑制作用 本発明化合物のヒスタミン遊離抑制作用を以
下の方法により検討した。 6〜8週令のウイスター系雄性ラツトから得
た腹腔細胞を37℃で2時間、ラツト・抗卵白ア
ルブミン血清(グースらの方法〔J.Goose、
Immunology16、749、1969〕に準じて調製
た)とインキユベートして感作したのちリン酸
緩衝液(0.1%ゼラチンを含む)で細胞懸濁液
を調製し、その0.5mlづつをポリエチレン製チ
ユーブにとり、これに種々の濃度の被験化合物
溶液1mlを加え、ついで4200μg/mlの卵白ア
ルブミン溶液0.5mlを加えて37℃で20分間イン
キユベートし、ヒスタミンの遊離率を測定し
た。ヒスタミン量はシヨア(Shore)の変法で
螢光測定した。対照として2・4′−ジメチル−
3−ピペリジノプロピオフノン及びジソジウム
クロモグリケート(DSCG)を用いた。代表例
の結果を第4表、第5表並びに第1図に示す。
【表】
【表】 前記の薬理試験結果から明らかなように、本
発明化合物は顕著な抗SRS−A作用及びヒスタ
ミン遊離抑制作用を有し、且つその作用は容量
依存性を示す。 (3) 実験的アトピー性喘息 1群4匹、体重250−300gの雄性ハートレー
系(Hartley)モルモツトの心臓内に、レビン
らの方法〔Levine、B.B.、et al:J.Immunol.
106、29(1971)〕により得た7日間ホモロガ
スPCAの力価が2048倍を示す抗ベンジルペニ
シロイル牛ガンマグロブリン血清(抗
(BPO)63−BGG血清)0.25ml/モルモツトを注
射して受動的に感作し、48時間後、ウレタン麻
酔下に気筋を切開しトランスジユーサー(日本
光電工業(株)製、MFP−IT型およびMP−24T
型)に連結して多用途監視記録装置(日本光電
工業(株)製、RM−150型)により呼吸流速およ
び呼吸流量を同時に記録した。呼吸流速からは
呼吸数と吸気時間に対する呼気時間の比率(呼
気/吸気)を測定した。惹起抗原はレビンらの
方法(Levine et al:J.Clin.Invest.、47、556
(1968))と同様の方法で得たベンジルペニシロ
イル牛血清アルブミン((BPO)23−BSA)200
μg/Kgをカニユーレを介して頚静脈内に注射
して反応を誘発した。 本発明化合物及び2・4′−ジメチル−3−ピ
ペリジノプロピオフエノンは50mg/Kgの用量で
反応誘発1時間前に経口投与した。結果を第6
表に示す。 この実験において、対照群ではヒトの喘息発
作時にみられると同様な呼気性呼吸困難症のパ
ターンを示し、反応誘発直後における呼吸数及
び呼吸流量の一過性増加とその後の持続的減
少、及び反応誘発3分後からの呼気/吸気比の
増大がみられた。これに対し、本発明化合物投
与群では対照群にみられる平常値からの変動を
強く抑制し、又、2・4′−ジメチル−3−ピペ
リジノプロピオフエノン投与群では本発明化合
物より弱い抑制作用を示した。
【表】
【表】 本発明化合物は抗アレルギー剤として有用であ
り、気管支喘息、アレルギー性鼻炎およびアレル
ギー性皮膚炎などの治療剤として有用であり、単
独で又は適当な組合せにて投与され、適当な製剤
形態例えば錠剤、カプセル剤、粉末、軟膏、エア
ゾール剤、溶液、懸濁液又は乳濁液のような固体
又は液体型とすることができる。 本発明化合物は錠剤、カプセル剤、粉末剤、水
剤の形で経口的に又は皮下、静脈内、筋肉内、直
腸内、鼻腔内への注入により、若しくは鼻、のど
および気管等の粘膜へ本発明化合物の微粒子を散
布液、乾燥粉末型ないし液状エアゾール剤とし
て、若しくは軟膏等の形で非経口的に投与され
る。 前記固体の単位投与形式としては本発明化合物
と担体、例えば乳糖、マンニツト、トウモロコシ
デンプン、バレイシヨデンプン等のような慣用の
基剤と共に、結晶セルロース、セルロース誘導
体、アラビアゴム、トウモロコシデンプン又はゼ
ラチンのような結合剤、トウモロコシデンプン、
バレイシヨデンプン又はカルボキシメチルセルロ
ースカルシウムのような崩壊剤およびタルク、ス
テアリン酸マグネシウムのような潤滑剤を組み合
せて錠剤又はカプセル剤とするか、又は軟膏基剤
と組み合わせて軟膏とすることができる。 本発明化合物はまた表面活性剤とその他の製薬
学的に受け入れられる助剤を加え又は加えない
で、生理学的に受け入れられる稀釈剤と共に注射
可能な溶液又は懸濁液とすることができる。一般
には注射用蒸留水、生理食塩水、デキストロース
水溶液、注射用植物油、グリコール類例えばプロ
ピレングリコール、ポリエチレングリコールなど
が好ましい液体担体である。 エアゾール剤として使用するには、本発明化合
物を液体又は微小粉体の形で、気体又は液体噴射
剤と共に、かつ所望により湿潤剤又は分散剤のよ
うな通常の助剤と共に、エアゾール容器中に充填
する。本発明化合物をネブライザー又はアトマイ
ザーのような非加圧型にして投与してもよい。 本発明化合物の好ましい投与量は、患者の症状
と投与方法によつて左右されるが、一般的に言え
ば、所望の効果を達成するためには、患者の体重
Kg当り1日に本発明化合物を0.1−100mgのレベル
で経口投与することが望ましく、普通成人の場合
5−500mgの本発明化合物を含む単位剤型を1日
1−10単位投与される。非経口投与(例えば注射
剤)の場合1日投与量は前記投与量のほぼ3乃至
10分の1の用量レベルで大体同等の効果が得ら
れ、本発明化合物を0.5−170mg含有する単位剤型
のものを1日1−10単位投与することが望まし
い。 次に本発明化合物を含有する医薬組成物の具体
例のいくつかを処方例により示す。 処方例 1 (1錠重量500mgの錠剤) 2−メチル−3−ピペリジノ−β−プロピオナフ
トン塩酸塩 250mg 乳 糖 190mg 結晶セルロース 50mg ステアリン酸マグネウム 10mg 処方例 2 (充填物重量210mgのカプセル剤) 2−メチル−3−ピロリジノ−β−プロピオナフ
トン塩酸塩 10mg ステアリン酸マグネシウム 5mg 乳 糖 135mg バレイシヨデンプン 50mg タルク 10mg 処方例 3 (1アンプル容量1mlの注射用アンプル) 2−メチル−3−ジメチルアミノ−β−プロピオ
ナフトン塩酸塩 1.0%(重量) 溶解補助剤(所望により使用) 適量 塩化ナトリウム 適量 注射用蒸留水 適量 計1ml 処方例 4 (全量101gの軟膏) 2−メチル−3−ピロリジノ−β−プロピオナフ
トン塩酸塩 1g 乳化ワツクス 30g 白色ワセリン 50g 流動パラフイン 20g 処方例 5 (全量2gの坐薬) 2−メチル−3−(4−ベンジルピペリジノ−β
−プロピオナフトン塩酸塩 10mg カカオ脂 1990mg 処方例 6 (エアゾール剤) 2−メチル−3−モルホリノ−β−プロピオナフ
トン塩酸塩 5.0重量% ソルビタン・トリオレエート 適量 ジクロロジフルオルメタン 適量 トリクロルフルオルメタン 適量 計100重量%
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明化合物の濃度とヒスタミン遊離
抑制率との関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式(): (式中、Aは非置換又はヒドロキシ基、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲンによ
    つて置換されたナフチル基或いはテトラヒドロナ
    フチル基を表わし、Bはジ低級アルキルアミノ基
    又は少なくとも1つの窒素原子を含み且つ低級ア
    ルキル基若しくはアラルキル基によつて置換され
    ていてもよい複素環基を表わし、R1は低級アル
    キル基を表わす。) で示される新規プロパノン誘導体及びその薬学上
    許容しうる塩。 2 一般式(): (式中、Aは非置換又はヒドロキシ基、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲンによ
    つて置換されたナフチル基或いはテトラヒドロナ
    フチル基を表わし、R1は低級アルキル基を表わ
    す。) で示される化合物に、ホルムアルデヒド類及び一
    般式(): HB () (式中、Bは下記一般式()で与えられる意義
    を表わす。) で示される化合物若しくはその塩類を反応させ、
    一般式(): (式中、A及びR1は前記と同じ意義を表わし、B
    はジ低級アルキルアミノ基又は少なくとも1つの
    窒素原子を含み且つ低級アルキル基若しくはアラ
    ルキル基によつて置換されていてもよい複素環基
    を表わす。) で示される新規プロパノン誘導体及びその薬学上
    許容しうる塩を製造する方法。 3 一般式(): (式中、Aは非置換又はヒドロキシ基、低級アル
    キル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲンによ
    つて置換されたナフチル基或いはテトラヒドロナ
    フチル基を表わし、Bはジ低級アルキルアミノ基
    又は少なくとも1つの窒素原子を含み且つ低級ア
    ルキル基若しくはアラルキル基によつて置換され
    ていてもよい複素環基を表わし、R1は低級アル
    キル基を表わす。) で示される新規プロパノン誘導体及びその薬学上
    許容しうる塩の少なくとも一種を有効成分として
    含有する抗アレルギー剤。 4 気管支喘息治療剤として用いる特許請求の範
    囲第3項記載の抗アレルギー剤。 5 アレルギー性鼻炎の治療剤として用いる特許
    請求の範囲第3項記載の抗アレルギー剤。 6 アレルギー性皮膚疾患治療剤として用いる特
    許請求の範囲第3項記載の抗アレルギー剤。 7 錠剤形態である特許請求の範囲第3〜6項の
    いずれか1項に記載の抗アレルギー剤。 8 カプセル形態である特許請求の範囲第3〜6
    項のいずれか1項に記載の抗アレルギー剤。 9 軟膏形態である特許請求の範囲第3〜6項の
    いずれか1項に記載の抗アレルギー剤。 10 坐薬形態である特許請求の範囲第3〜6項
    のいずれか1項に記載の抗アレルギー剤。 11 注射剤形態である特許請求の範囲第3〜6
    項のいずれか1項に記載の抗アレルギー剤。 12 吸収剤形態である特許請求の範囲第3〜6
    項のいずれか1項に記載の抗アレルギー剤。 13 エアゾール剤形態である特許請求の範囲第
    3〜6項のいずれか1項に記載の抗アレルギー
    剤。
JP1930378A 1978-02-22 1978-02-22 Novel propanone derivative*its manufacture and medical composition containing it as active component Granted JPS54125630A (en)

Priority Applications (18)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1930378A JPS54125630A (en) 1978-02-22 1978-02-22 Novel propanone derivative*its manufacture and medical composition containing it as active component
IL56664A IL56664A (en) 1978-02-22 1979-02-14 Propanone derivatives,process for production thereof and pharmaceutical compositions containing them
ZA79778A ZA79778B (en) 1978-02-22 1979-02-20 New propanone derivatives,process for producing thereof and pharmaceutical composition containing this derivative as active ingredient
ES477882A ES477882A1 (es) 1978-02-22 1979-02-20 Un procedimiento para la obtencion de nuevos derivados de propanona.
CA000322031A CA1120487A (en) 1978-02-22 1979-02-21 Propanone derivatives, process for producing thereof and pharmaceutical composition containing this derivative as active ingredient
MX797729U MX5399E (es) 1978-02-22 1979-02-21 Procedimiento para preparar derivados de propanona
AT0133279A AT372086B (de) 1978-02-22 1979-02-21 Verfahren zur herstellung neuer propanonderivate
NZ189721A NZ189721A (en) 1978-02-22 1979-02-21 Propanone derivatives and pharmaceutical compositions
BR7901124A BR7901124A (pt) 1978-02-22 1979-02-21 Novos derivados da propanona e seus sais,processo para sua preparacao e composicao contendo os mesmos como ingrediente ativo
PH22223A PH15114A (en) 1978-02-22 1979-02-21 Propanone derivatives,and pharmaceutical composition containing this derivative as active ingredient
AR275590A AR221080A1 (es) 1978-02-22 1979-02-22 Procedimiento para obtener nuevos derivados de propanona y sus sales
DK77679A DK77679A (da) 1978-02-22 1979-02-22 Fremgangsmaade til fremstilling af hidtil ukendte propanonderivater
EP79100528A EP0004000B2 (en) 1978-02-22 1979-02-22 New propanone derivatives, process for producing thereof and pharmaceutical compositions containing these derivatives as active ingredients
AU44517/79A AU530412B2 (en) 1978-02-22 1979-02-22 Propanone derivatives
SU792732452A SU873873A3 (ru) 1978-02-22 1979-02-22 Способ получени производных пропанона или их солей
DE7979100528T DE2967306D1 (en) 1978-02-22 1979-02-22 New propanone derivatives, process for producing thereof and pharmaceutical compositions containing these derivatives as active ingredients
US06/079,460 US4277474A (en) 1978-02-22 1979-09-27 Treatment of allergic symptoms with propanone derivatives
US06/693,838 US4563454A (en) 1978-02-22 1985-01-24 Propanone derivatives in antiallergic compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1930378A JPS54125630A (en) 1978-02-22 1978-02-22 Novel propanone derivative*its manufacture and medical composition containing it as active component

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54125630A JPS54125630A (en) 1979-09-29
JPS6256143B2 true JPS6256143B2 (ja) 1987-11-24

Family

ID=11995644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1930378A Granted JPS54125630A (en) 1978-02-22 1978-02-22 Novel propanone derivative*its manufacture and medical composition containing it as active component

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4277474A (ja)
EP (1) EP0004000B2 (ja)
JP (1) JPS54125630A (ja)
AR (1) AR221080A1 (ja)
AT (1) AT372086B (ja)
AU (1) AU530412B2 (ja)
BR (1) BR7901124A (ja)
CA (1) CA1120487A (ja)
DE (1) DE2967306D1 (ja)
DK (1) DK77679A (ja)
ES (1) ES477882A1 (ja)
IL (1) IL56664A (ja)
MX (1) MX5399E (ja)
NZ (1) NZ189721A (ja)
PH (1) PH15114A (ja)
SU (1) SU873873A3 (ja)
ZA (1) ZA79778B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS184021B1 (en) * 1973-07-19 1978-07-31 Jan Drkal Rolling machine for cross tapered rolling
DE3019497A1 (de) * 1980-05-22 1981-11-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Aminopropiophenon-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als fungizide
JPS5944371A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Dainippon Pharmaceut Co Ltd 1―フエニル―2―メチル―3―(1―ピロリジニル)―1―プロパノン誘導体
JPS59190981A (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 3−ピロリジノ置換プロピオフエノン誘導体
JPS59190980A (ja) * 1983-04-15 1984-10-29 Hokuriku Seiyaku Co Ltd 2’−クロロ−3−アミノ−2−メチル置換プロピオフエノン誘導体
HU33131A (ja) * 1984-01-26 1984-10-29
NL8400508A (nl) * 1984-02-17 1985-09-16 Philips Nv Audiotransmissiecircuit met als lijnspanningsstabilisator uitgevoerde zendversterker.
DE3436450A1 (de) * 1984-10-05 1986-04-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von p-aminoethylketonen
US5103022A (en) * 1985-04-11 1992-04-07 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing an optically active aminoketone derivative
ES8706598A1 (es) * 1985-04-11 1987-07-01 Nippon Kayaku Kk Un procedimiento para preparar nuevos derivados de aminocetona
US5057535A (en) * 1985-04-11 1991-10-15 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Derivatives of an aminoketone
US4650692A (en) * 1985-11-01 1987-03-17 Ashland Oil, Inc. Metal-sulfonate/piperidine derivative combination protective coatings
JPH03115267A (ja) * 1989-09-28 1991-05-16 Maruho Kk プロピオフエノン誘導体、その製造方法、それを含む中枢性筋弛緩剤および抗痙攣剤
AU8242598A (en) * 1997-07-18 1999-02-10 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Aromatic ketone derivatives and uses thereof
WO1999045914A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-16 Maruho Kabushikikaisha Derive alkylamine et agent anesthesique utilisant ce derive
GB9808447D0 (en) 1998-04-18 1998-06-17 Zeneca Ltd Process
CN1869002A (zh) * 2005-05-27 2006-11-29 中国科学院上海药物研究所 一类非甾体雄激素受体调节剂、其制备方法和用途
EP2027087A2 (en) 2006-05-18 2009-02-25 MannKind Corporation Intracellular kinase inhibitors
EP2520561B1 (en) 2007-06-08 2016-02-10 MannKind Corporation IRE-1A Inhibitors
US10882863B2 (en) 2016-05-13 2021-01-05 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Compounds for reducing c-Myc in c-Myc overexpressing cancers background
IT201600098338A1 (it) * 2016-09-30 2018-03-30 Univ Degli Studi Padova Composti 1-fenilpropanone e loro impiego

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2282907A (en) * 1941-05-01 1942-05-12 Us Rubber Co Parasiticide
US2771391A (en) * 1953-08-20 1956-11-20 Allied Lab Inc Physiologically active p-alkoxy-beta-piperidinopropiophenones causing cns depressantand anesthetic effects in animals
BE623404A (ja) * 1960-04-26
FR1301863A (fr) * 1961-06-29 1962-08-24 Science Union & Cie Aminocétones substituées et leurs procédés de préparation
US3151124A (en) * 1961-11-20 1964-09-29 Ciba Geigy Corp Alpha oxy-beta alkyl-gamma tertiary amino-alpha phenyl propanes
GB1142474A (en) * 1965-03-24 1969-02-05 Ferrosan Ab Production of piperidino-butyrophenones
GB1115992A (en) * 1965-03-26 1968-06-06 Lafon Labor Improvements in or relating to n-piperidino-alkoxyacetophenones
US3417087A (en) * 1965-12-27 1968-12-17 Research Corp 3(aminopropionyl)benzothiophenes
US3903092A (en) * 1966-03-02 1975-09-02 Aspro Nicholas Ltd 2-Tertiaryamino-1-(benzo{8 b{9 thienyl)ethanols
US3495015A (en) * 1967-11-17 1970-02-10 American Cyanamid Co Treatment of depression with 3-substituted amino-2-phenylpropiophenones
GB1213963A (en) * 1968-03-28 1970-11-25 Richter Gedeon Vegyeszet Aromatic amino ketones
US3637712A (en) * 1970-01-26 1972-01-25 Bristol Myers Co Piperidylpropanol compounds
FR2138488A1 (en) * 1971-05-27 1973-01-05 Lipha 1-(5-indanyl)-omega-aminoalkanes - with tranquillizing activity
FR2150594A1 (en) * 1971-08-27 1973-04-13 Delalande Sa Omega-amino-1,2-diphenyl-1-alkanones - with analgesic antiinflammatory anti-ulcer,bronchodilator,spasmolytic and hypotensive
HU166289B (ja) * 1973-01-15 1975-02-28
JPS5527914B2 (ja) * 1973-12-14 1980-07-24
US3995047A (en) * 1973-12-14 1976-11-30 Eisai Co., Ltd. Propiophenone derivatives in the treatment of pathological muscular conditions
FR2305981A1 (fr) * 1975-04-03 1976-10-29 Innothera Lab Sa Nouvelles benzothienyl aminoethyl cetones, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DD124521A1 (ja) * 1976-03-16 1977-03-02

Also Published As

Publication number Publication date
CA1120487A (en) 1982-03-23
PH15114A (en) 1982-08-10
DK77679A (da) 1979-08-23
NZ189721A (en) 1981-11-19
EP0004000A1 (en) 1979-09-19
EP0004000B1 (en) 1984-11-28
US4563454A (en) 1986-01-07
DE2967306D1 (en) 1985-01-10
IL56664A (en) 1984-01-31
ZA79778B (en) 1980-03-26
SU873873A3 (ru) 1981-10-15
BR7901124A (pt) 1979-09-11
MX5399E (es) 1983-07-12
AT372086B (de) 1983-08-25
ES477882A1 (es) 1979-10-16
JPS54125630A (en) 1979-09-29
ATA133279A (de) 1983-01-15
AU530412B2 (en) 1983-07-14
AU4451779A (en) 1979-08-30
IL56664A0 (en) 1979-05-31
AR221080A1 (es) 1980-12-30
US4277474A (en) 1981-07-07
EP0004000B2 (en) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6256143B2 (ja)
DE2915318C2 (ja)
US3282938A (en) 3-tertiary aminoloweralkyl-4-lower alkyl or phenyl-7-lower carbalkoxy lower alkyl or carboxy lower alkyl coumarins
JPH0236159A (ja) 化学化合物類
JPH11508283A (ja) ベンゾフリル誘導体類及びそれらの用途
JPS587629B2 (ja) プロパノ−ルアミンユウドウタイ
JPH04264030A (ja) 抗喘息剤
JPS6043351B2 (ja) 老人医学的薬剤の製法
US3491097A (en) 3-(piperazinoalkyl)-pyrazoles
US3322631A (en) Method of treatment of hypertension
JPS59144763A (ja) 1−〔1−ベンズイミダゾリル〕−n−〔2−(4−ヒドロキシ−3−メトキシフエニル)−2−ヒドロキシエチル〕−3−アミノブタン化合物、該化合物を含有する医薬、及び該化合物の製
US4140790A (en) 3-(4-Substituted piperazino)-1-xanthene-9-carbonyloxy-propanes
US4130650A (en) Antiarrhythmic method of use
EP0137979B1 (en) Diazine-ethenylphenyl oxamic acids and esters and salts thereof
KR820001561B1 (ko) 신규「프로파논」유도체의 제조방법
US3496186A (en) 2-aminomethyl benzofuran derivatives
JPS62294614A (ja) ベンゾ〔c〕〔1,6〕ナフチリジン誘導体からなる新規医薬組成物
EP0076952A1 (en) N-acyl-3-(4-(benzoylalkyl)piperazin-1-yl)-sydnonimine compound, process for production thereof, and use thereof
JP3834089B2 (ja) ベンズイミダゾール誘導体を含有するぜん息治療剤
JPH01311064A (ja) サリチル酸誘導体
US3781280A (en) Fluoro-pyridine derivatives and therapeutically acceptable salts thereof
US5602123A (en) Therapeutic agent for myocardial ischemic damages or reperfusion
CA2264172A1 (en) Remedies for allergic dermatitis
US6262108B1 (en) Medicinal use of cromoglycic acid compounds
SE429863B (sv) Analogiforfarande for framstellning av 3-(4-(2?721-pyridyl)-piperazin-1-yl)-1-(3,4,5-trimetoxi-bensoyloxi)-propan