JPS6256034B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6256034B2 JPS6256034B2 JP53061556A JP6155678A JPS6256034B2 JP S6256034 B2 JPS6256034 B2 JP S6256034B2 JP 53061556 A JP53061556 A JP 53061556A JP 6155678 A JP6155678 A JP 6155678A JP S6256034 B2 JPS6256034 B2 JP S6256034B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- foot
- foot support
- bicycle
- main shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 7
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 6
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 229910000760 Hardened steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000009916 joint effect Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M3/00—Construction of cranks operated by hand or foot
- B62M3/08—Pedals
- B62M3/083—Toe clip
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62H—CYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
- B62H1/00—Supports or stands forming part of or attached to cycles
- B62H1/08—Pedal supports
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/30—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
- B62K19/36—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching saddle pillars, e.g. adjustable during ride
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K3/00—Bicycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62L—BRAKES SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES
- B62L5/00—Brakes, or actuating mechanisms therefor, controlled by back-pedalling
- B62L5/003—Brakes, or actuating mechanisms therefor, controlled by back-pedalling the brakes being arranged apart from the rear wheel hub
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J1/00—Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
- B62J1/08—Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
- B62J2001/085—Seat pillars having mechanisms to vary seat height, independently of the cycle frame
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20396—Hand operated
- Y10T74/20402—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
- Y10T74/2042—Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and hand operator
- Y10T74/20438—Single rotatable lever [e.g., for bicycle brake or derailleur]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20576—Elements
- Y10T74/20732—Handles
- Y10T74/2078—Handle bars
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/21—Elements
- Y10T74/2164—Cranks and pedals
- Y10T74/2168—Pedals
- Y10T74/217—Pedals with toe or shoe clips
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、新規なペダル装置を装備した自転
車に関する。もので、より詳細に述べると、自転
車の経済的で堅牢な構造はもとより、その安全運
転を高めるため採用された数々の新規且つ有益な
改良を備えている自転車に関する。 自転車は、移動手段としては長年にわたつて周
知のものであるが、その基本スタイルは多年にわ
たつて殆んど変つていないし、また主としてフツ
ト式ブレーキではないハンド式ブレーキの導入
と、駆動スプロケツトと後輪の間の回転比を変え
るギヤーの設備以外には、その部品の基本的改良
はなされていない。然るに多年にわたつて自転車
構造上の種々の欠点ないし不完全が認められてい
ながら、それらを克服するに値する努力が払われ
ていない。一例をあげると、現行の自転車では一
貫してペダルが回転軸上についていて、この回転
はペダル・クランク・アームの回転軸と一致する
ようになつている。そのためペダルは自転車支持
面から適当に上方につけられていてその結果非常
の場合に乗り手が非常処置をとるか難を回避すべ
く、支持面ないし地面に早く足をつけるのが難し
いことがよくある。さらに、爪先クリツプの使用
は、比較的高速での運転中乗り手の足の動き止め
としては全く陳腐なものである。この爪先クリツ
プは危機一髪という場合に乗り手がペダルからす
早く足を外すことを妨げることになる。 従つて、本発明に係る自転車は、斯かる実情に
鑑み案出されたもので、下方から軸にペダルを取
付けたことを特徴とする。すなわち、ペダル・ク
ランク・アームの回転軸の下方に足踏みがあるの
で、乗り手の足は本質的に支持面により近くな
り、火急の場合には現行の自転車よりも早く且つ
安全に支持面に足がつく。この巾の広い型の吊下
げ式ペダルは、1975年2月6日提出の米国特許願
第547574号(米国特許第4030774号)で開示され
ているが現時点ではペダルは、独特の設計によつ
て鋳物ないし型込めで製作できるとともに、構成
要素の単純化と強度の比較的向上が得られるよう
になつている。加えて上記ペダルは、これまで認
められてきた爪先クリツプの要らない新しい足踏
みであるため、乗り手は足をペダルからす早く且
つ邪魔なく、横もしくは後へたやすく外すことが
できる。本発明で説明する型の、下から軸に取付
けたペダルは、米国特許第3877726号にて説明の
ある一般型の、固定式の自転車スタンドも備えて
いる。但し、これはずつと縮小した型のもので、
一点で支持面に着くもので、またブレーキをかけ
ると同時に低い方のペダルがスタンドとつり合い
をとるように調整されている。ここで説明する型
のスタンドは、強固であり、また折たたみ式でな
くつまり振下げ式である。然し、指摘すべきこと
は、本発明に係るペダルはつり合いがよく従つて
常には足受けの位置に直立しているということで
ある。 上述したところと、また以下説明するところに
よつて、本発明があらゆる条件下において乗り手
が自転車を操作中であるか否かを問わず、その最
大限の安全性を備えた完全総合的自転車を構成す
ることは明らかであり、これによつて従来認めら
れていた自転車に固有の傷害危険要素には何ら煩
わされることなく、また同時に製造の経済性と自
転車の使用耐用年数の延長を招来するものであ
る。 従つて、上述したところによつて、本発明の目
的は、既述した特性を有する自転車を提供するこ
とであり、それは下方から軸に取付けたペダル特
性である。すなわち、比較的低い重心をもつペダ
ルであるため、ペダルと支持面との距離が最小限
度になる。これは、非常の場合に乗り手の足をペ
ダルから外す必要のあるときに、足がす早く確実
に支持面につくことを考慮に入れたものである。 本発明のなお追加目的は、吊下げ式ペダルをも
つ自転車を提供することで、それは現行の自転車
の場合よりも1.27〜2.54cm程度、支持面に近い位
置に乗り手の足が来るようになつているものであ
る。 本発明のなお追加する目的は、既述した特性を
有する自転車を提供することで、それは最も経済
的に製造可能な下方取付式ペダルを備えているこ
とである。このペダルは乗り手の足が実質的にし
つかりとかかり、また比較的軽いという特性をも
つ。 更に加えて、ペダルが常時直立位置にあるよう
適切なバランスのとれる、下から軸に取付けたペ
ダルをもつ、既述の特性を有する自転車を提供す
るのが、本発明の目的である。 本発明の追加目的の一つは、既述の特性を有す
る自転車を提供することで、その下方取付式ペダ
ルには通例の如き爪先クリツプはないが、乗り手
の足がよりしつかりとペダルにかかり且つ足を外
すとき何ら妨害がないという、回転装置式の足受
けを内蔵する特性をもつ。 次に、本発明の実施例を示す図面を参照しなが
ら説明する。 Aは、一般に両性いずれにも便利なように設計
した自転車を示すものであり、当自転車Aは前輪
2を装着した前フオーク1を有するフレームFか
ら成り立つており、支柱3はステム4を支持する
フオーク1の上端から上方に伸びていて、ステム
4の上には、ハンドルバー5が調節可能に装着さ
れている。後部下方に向つて伸びるバー6の前方
上端は支柱3の下部後方端部分に固定している。
バー6は、管状の材料であることが望ましく、そ
の下部後方端は通常のハブ7で固定されている。
シート支柱筒8は、ハブ7に固定されわずかに後
方に傾きながらそこから上方に伸びている。シー
ト支柱筒8は管状であり、その上端はシート調節
アセンブリー9の上端部をそこから突き出すため
に開いている。シート調節アセンブリー9は、そ
の上にシート10を載せている。 シート支柱筒8は、一対のフレーム・ロツド1
1,11′によりかこまれた空間sから突き出て
いる。フレーム・ロツド11,11′は、その前
方端で支柱3の上部後方端に接続するため収束
し、そこから相互に分岐して下方後部に傾斜して
ゆき、その間に空間sを作り出し、シート支柱筒
8の両側を通つている。フレーム・ロツド11,
11′の後方先端は、後輪13の車軸12の両端
にかみあつていて、当該フレーム・ロツド11,
11′のシート支柱筒8後方部分は事実上、当該
後輪13を装着するための後フオークとなつてい
る。シート支柱筒8は、15で中央に開口を有す
るプレート14により、フレーム・ロツド11,
11′の隣接部分に結合し、その周縁辺は溶接ま
たはその他の方法により、シート支柱筒8に固定
され、プレート14の外側面の辺部分も同様にフ
レーム・ロツド11,11′の上に固定されてい
る。当該プレート14によりシート支柱筒8は安
定し、フレーム・ロツド11,11′は堅く相互
に一体化してフレームFを強化している。 前部および後部の挟み型(カリパー)ブレーキ
16,17はそれぞれ両車輪2,13に取付けら
れていて上記ブレーキは、支柱3およびプレート
14にそれぞれ、適切に支持されている。後車輪
の車軸12を支持するため普通の後レバー18,
18′がハブ7から後方に伸びている。両車輪
2,13は普通のスポーク型であり、また、タイ
ヤ21を支えるため普通のリム20を有してい
る。ハブ7は、従来のハブシヤフト22を支持し
ていて、その各端部にはペダル・クランク23,
23′があり、その下端部には後にさらに十分検
討されるがフツト・ペダル24,24′が各々取
付けられている。 自転車Aは、本明細書では一般的な10段変速型
と規定されており、必然的に内部および外部駆動
ギヤー板(スプロケツト)25,26が各々取付
けられている。上記駆動ギヤー板25,26はハ
ブ7と右ペダルクランク23′の間のハブシヤフ
ト22上に固定されており、ここには普通のガー
ド・プレートgがある。駆動ギヤー板即ち、いわ
ゆる脱線ギヤの従来のクラスターをあらかじめ選
択した駆動ギヤー板のまわりの後方端で連動する
通常のエンドレスまたは駆動チエン27の前方部
分は駆動ギヤー板25,26のまわりで選択され
たかみ合せに配置される。駆動ギヤー板は、28
で広く図示されており、普行関係で自転車後車軸
12上に装着されている。自転車Aは所望の歯車
比を生ずるためクラスター28の特殊駆動ギヤー
板と必要に応じて内部結合駆動ギヤー板25また
は26を連結させるシステムを持つている。ただ
し、上記システムは本発明の一部でないものと認
識されている。 以上のことから、フレームFは、フレーム・ロ
ツド11,11′が後方に向つて下に傾斜してい
るためユニークな構造であることがわかる。上記
フレーム・ロツド11,11′はシート支柱筒8
の上端のかなり下を通り、sで示す間隔空間を与
え、それにより自転車Aを両性用に装備すること
が可能となり、これによりこれまでのように性別
によつて別々な型にする必要がなくなり、従つて
相当な経済的生産が実施される。乗り手は抵抗も
なく、空間sから容易に乗ることができるが、こ
れは前方ポストとシート支柱筒の上端間に水平バ
ーが伸びている既知の古い型の自転車では可能で
なかつたであろう。さらに、なお注目すべきこと
は、フレーム・ロツド11,11′は前方支柱3
から後部車軸12へ一体化しているので、フレー
ムFに著しい頑強さと構造上の安定性および統合
性を与えている。 第5図〜第9図にはフツト・ペダル24,2
4′の構造がさらに詳細に記述されている。同上
のものは同じ構造であるので、フツト・ペダル2
4のみを図示して詳細に記述する。フツト・ペダ
ル24は、車軸より下に取付けられるものであ
る。すなわち、踏板部分はxで示すようにペダ
ル・クランク23のハブから離れた端で内面をね
じ切つた開口29′の範囲内で固定したクラン
ク・アーム29の軸で確立されているようにペダ
ルの回転の法線軸の真下に位置している。上記の
軸xの下に取り付けられたフツト・ペダル24
は、米国に於て1975年2月6日に受理された私の
出願中の応用特許第547574号に規定する一般原理
である。フツト・ペダル24は環状の比較的薄い
支持プレート30を有しており、上記支持プレー
ト30には、周辺部が内部に回転する連続補強フ
ランジ31および中央に外部方向へ凹んだ開口3
2が付属している。上記凹部の開口32は実質的
にフランジ31と同じ程度の側壁33を有し、ま
た、その基部35には比較的大きな開口34を有
する。クランク・アーム29の円滑仕上げされた
端部は開口34から突き出ている。クランク・ア
ーム29の囲りには、開口32の範囲内にボー
ル・ベアリング・アセンブリー38が取りかこむ
ように配置されていてクランク・アーム29と凹
所側壁33の間にプレスばめされている。従つ
て、上記ボール・ベアリング・アセンブリー38
の外部レース39は、凹所側壁33の内面に緊密
に位置しており、内部ボール・ベアリング・レー
ス40はクランク・アーム29に対し同様に緊密
に位置している。環状のスペーサー36は、上記
ボール・ベアリング・アセンブリー38とペダ
ル・クランク23の隣接部分の間に取付けられて
いる。クランク・アーム29の外部端に形成され
るシヨルダー37は、クランク・アーム29の軸
上の変動から上記ボール・ベアリング・アセンブ
リー38を保持する役割をする。上記の配列によ
り、フツト・ペダル24は、クランク・アーム2
9の軸xの囲りの自由回転に適するようになる。
比較的薄いゲージ・シート材質(例えば、硬化
鋼、ステンレス・スチール、その他)で組み立て
られた足支持部材42の内部縁は、リベツトによ
りフランジ31の通常の下部に固定されている。 上記足支持部材42は、支持プレート30から
外側に突き出ており、頑強にするために、その外
部先端に向つて上記減少の深さにより、横断面で
は通常皿形または下方にへこんでいる。運転者の
足を受けとめる上記足支持部材42の上端部4
3,43′は、実質的にxの下に位置していて、
上記上端部43,43′および足支持部材42の
外部側面縁44の外部先端は凹部側壁33の底部
部分と一致している。 かくして、使用者の足は、軸xの下に保持さ
れ、使用者の足が上記xの上にある従来のペダル
構造と対照的に区別される。ストラツプを構成す
るために、薄いゲージのステンレス・スチールな
どの比較的狭い単一の長さから形成されている爪
先クリツプ45の下端部は、リベツトγにより、
足支持部材42の下面中央に固定している。 ストラツプの下端部45′は、使用者の足が突
き出る部分を収容するに十分なフツト・ペダル2
4の前方にあらかじめ定めた距離におかれた点p
まで、わずかに弓形に足支持部材42の上前方に
のびている。 上記点pで、該爪先クリツプ45は、裏側にま
たはそり返つて曲つていて、後方に伸びる上端部
分45″を呈している。上記上端部分45″は、リ
ベツト49またはその他により、フランジ31の
通常の上端部上のしかもその内部が比較的広げら
れた端48で固定したブラケツト47の外端部に
フアスナー46で締め付けるための足支持部材4
2上で間隔をあけて終つている。単一の帯状爪先
クリツプ45は、軸xに垂直な平面内に位置して
いて、外側に十分に開いているので、足支持部材
42の配列の中および配列から使用者の足の自由
な横運動に対する障害はない。爪先クリツプ45
のこの広い開放性は極めて重要な特徴の一つであ
る。なぜならば、非常の場合使用者は、けがを避
けるために必要な行動をとるため足を横に外側に
滑らせるだけで足が自由となるからである。 また、このことは自転車に乗つている者が、付
随する決定的な時間の遅れおよびもつれが生じた
場合、足は爪先のクリツプから離脱し後方に引つ
ぱられる。現今の自転車の必要性からもわかる通
りである。今日、爪先クリツプは過度に制限を受
けていて、使用上で困難をきたしており、運転者
は非常の場合に必要な運動の自由を得ることがで
きない。 前方および後方反射鏡50,50′は、適切な
プラスチツクで組み立てられ、接着剤で適切に取
り付けられていて、足支持部材42とブラケツト
47のかみ合わせ部分間のフランジ31のまわり
に配置されている。 フツト・ペダル24,24′は、軸xの下に取
り付けられているので、十分なロツド空間を犠性
にすることなく、乗り手の足を直ちに地上または
他の支持物面につけさせることができる。 かくして、乗り手は、0.635〜2.54cmの範囲
で、現今の自転車よりも地上に接近して座ること
ができる。かくして、足の乗せ降しが容易にな
り、危険な状況で迅速に足をはずさなければなら
ない場合には、乗に手に更に大きな安全性を与え
る。更に、足支持部材42が軸の下に配置してい
るためフツト・ペダル24,24′の重力の中心
は軸xの下にあり、フツト・ペダル24,24′
が不使用の場合、前方に伸びている爪先クリツプ
45により、常に垂直の状態に保たれ、従つて乗
り手は従来の自転車の場合におけるように乗り手
の足をのせるため、フツト・ペダル24,24′
を適当な位置に回転させなければならないという
必要性がなくなる。従来の自転車では、ペダルの
重力の中心はその回転の軸に一致しているので、
ペダルの爪先が重心の中心より上に位置し、ペダ
ルは一方又は他方に偏らない。 明らかなことだが、現今の自転車のペダルに通
常の爪先クリツプがつけられていれば、重力の中
心は通常、ペダルの回転軸のより上に位置してい
て不使用の場合、さかさまの位置になる。 第9図を特に参照すれば、足支持部材42に
は、1975年4月15日公布の米国特許第3877726号
に規定する通常の広い型の支持スタンドを任意に
取りつけることができる。円形の横断面で脚53
を具体例として示している支持スタンド52は、
管状または固形で、その上端部43を通り足支持
部材42の後方に垂直に突きでており、上記支持
スタンド52の取り付け伸長部51は、上端部4
3に近似する外部側縁44に隣接する後方区域の
望ましくは各足支持部材42の下面で固定されて
いる。ゴムまたはその他の摩耗キヤツプ54を脚
53の自由端先端にかみ合せてもよい。支持スタ
ンド52を操縦状態にするために、使用者の足が
離れた時、フツト・ペダル24′が自動的に下方
に動くようにする。支持スタンド52はトルク・
アームを構成する。必要な場合には、加重目的の
ために、重量要素(図示せず)を脚53に付与し
てもよい。フツト・ペダル24または24′と共
に検討した場合、支持スタンド52はフツト・ペ
ダル24,24′を使用せぬ場合、自動的に上記
フツト・ペダル24,24′を下方に動かすに必
要な偏重を与えるように、操縦状態で、通常上記
フツト・ペダル24,24′の後方に伸び、軸x
を通る垂直軸から分岐するのがみられる。脚53
の長さは、自転車が操縦されず、また、安定的な
位置のためにわずかに傾く場合、関連するフツ
ト・ペダル24,24′およびサポート面間の距
離を測定して設計されている(Sで示す)。 さて第10図から第14図を含めて参照して、
総体的に先に述べたフツト・ペダル24,24′
に対応する、下方から軸に取り付ける式のもうひ
とつの構造を持つペダルを自転車Aに利用しても
差支えない。Pで一般的に示されているようなペ
ダルは、フツト・ペダル24,24′で組みこま
れた部品と似た部品を、実質上、本発明の具体例
としたものであり、そのような部品とは、実質的
に似た関係に立つている。従つて、ペダルPは、
できれば例えばアルミニウムの鋳造品である輪形
支持板167を組込んでおり、又上述のボール・
ベアリング・アセンブリー38に対応するボー
ル・ベアリング38′が入る大き目の中央開口が
本発明の具体例としてついている。つまり、開口
168の外側に、球軸受保持用に内側に向いた短
かいフランジ169がつけてある。該ボール・ベ
アリング・アセンブリー38′は、クランクアー
ム29と該開口168の側壁との間でプレスばめ
してあり、該アクセンブリー38′とペダル・ク
ランク23の隣接部との間には、輪形スペーサー
36′がはまつている。中央にある開口168の
周囲には、重量軽減のために多数の輪形衛星開口
170がある。前述の足支持部材42と構造上あ
らゆる点で基本的に類似している足支持部材4
2′の内縁部41′は、支持板167の通常下部周
辺部に関し記述されている風に固定されている。
つまり、単一に硬い合成樹脂、標準薄板材料など
で作られている、多数の対をなしている一直線上
にある耳は、内縁部41′の内面から垂直に上方
に例えばe点の如く突び出している。耳はこじん
まりと包むように、支持板167の肉厚に応じた
間隔で隔置されており、このような耳には、支持
板167についている一直線をなしている開口1
71に入るリベツトr受入用に穴があけてある。
足支持部材42′は、足支持部材42が前述の支
持プレート30に持つのと同じ関係を支持プレー
ト167に持つているので、該足支持部材42′
は、フツト・ペダル24,24′に関連して先に
述べたと同じ理由と目的とで、支持プレート16
7の軸xの下に置かれている。先に論じた爪先ク
リツプ45と、あらゆる点で実質上同一である爪
先クリツプ172の下端は、足支持部材42′の
下面にはまつていて、爪先クリツプ172は相対
的に幅の狭い一本物の薄い不銹鋼板か類似品でで
きており、前述のブラケツト47と実質上同一で
あるブラケツト174の外側端に、その上端がリ
ベツトあるいは他のフアスナー173で固定され
ている。併し、ブラケツト174は支持板167
の通常上方円周部の何れか一方で取外せるよう
に、又該支持板167についている一直線をなし
ている開口171を通すリベツトr′で該支持板に
はめこむようにブラケツト174の内端に多数の
対をなす、一直線をなしている耳e′を本発明の具
体例としている。該ブラケツト174は、フアス
ナー173を外向につけ、縦帆式自転車Aの隔置
してある一対の開口ボス175,175′をブラ
ケツト174下面に装着していて、そのボス17
5,175′は、弓型の通常下向きに凹んでいる
足支持バー178の中央部から出ている開口ボス
177に入るピボツトピン176を受けるように
なつている。従つて、該足支持バー178は第1
0図で実線で示されている乗れない上向きにぶら
さがつている位置から第10図で点線で示されて
いる乗れる下向きにぶらさがつている位置に、ピ
ン173を軸としてゆれ動ける。足支持バー17
8は、通常の形のゆがみがついているので、ペダ
ルPを使用しない場合には、足支持バー178が
乗れない位置になつているのが正常である。 併しながら、乗る人が自分の足を足支持部材4
2の上にのせる場合には、足が足支持バー178
の178′と示してあるぶらさがつている部分を
打つことになる。それにより足支持バー178を
下方向にゆらして、直ちに乗つている人の足の上
面で乗れる位置にさせ、足支持部材42′上に足
を置くのに役立つ。併しながら、該足支持バー1
78は、望みに応じて乗つている人が足を後の方
に引いたり、横に外向きに動かすのに何ら障害を
与えない。 前部、後部反射器179,180はそれぞれブ
ラケツト174と足支持部材42′との間にある
支持板167の円周につけてある。反射器はU型
クリツプ181,182で、それぞれ位置に取り
付けられており、反射器の腕は、耳e又はe′と似
たような構造に作られており、支持板167にあ
けてある一直線をなしている開口171を通つて
いるリベツト183で、内部はめこみになつてい
る。ペダルPは、いろんな部品を一体化するの
に、極めて単純な手段を用いた上、量産、価格低
廉の組立に受入れやすい独特の構造になつてい
る。 さて第15図乃至20図を含めて調べると、総
体的に200で示してある下方から軸に取り付け
た自転車ペダルのさらに別の型式を、必要ならば
取り入れて自転車Aに組込むことができる。図示
してある通り、ペダル200は、基本的にはダイ
カストの一本ものであつて、フアイバー硝子入り
合成樹脂のような適当に耐久性のある、硬い合成
樹脂あるいはダイカストアルミニウムで作られて
いる。従つて該ペダル200は単一として立上つ
ている支持ポスト201を足受202の下の横に
でている部分に一体に組込めるし、該支持ポスト
201の上端で、ペダル200の中央部の上にな
る関係で横に外向きにとび出しているブラケツト
アーム203と続いている。上記支持ポスト20
1は下部の方で、相対的に幅広になつていて、丸
味のついた上壁を持つている下向きに開口してい
る凹所204がついており、ボール・ベアリン
グ・アセンブリー206がこじんまりと入るよう
になつている。そして、凹所205の下部には、
ブロツク状の閉塞プラグ207が入つており、例
えばねじ208で適当に保持してある。該閉塞プ
ラグの上端は、上向きに凹んでおつてボール・ベ
アリング・アセンブリー206の下部を受けとめ
るようになつている。中央にある該ボール・ベア
リング・アセンブリー206には凹所205の横
方向の伸張部に納まる直径方向に拡がつた頭21
1を持つている押えねじ210がはめこんであつ
て、アセンブリー206の内レースの向いあつて
いる面にむかつて突び出している部分を、例えば
212で支えている。該押えねじ210は、頭の
端に外ねじが例えば213のようにつけてあつ
て、クランク23のねじ切りアイ214とかみあ
つており、それでクランクアームを構成してあ
る。該アセンブリー206は、外国製のあらゆる
自転車のみならず国内で作られている自転車の型
にも一般、的に言つて利用しうる型のねじ210
をはめこめるようになつている。従つて、前述の
24,24′、Pの如き下方から軸に取り付けた
フツト・ペダルと同じようにねじ210の軸は、
例えば、足受202の上面215の上方に実質上
あるxで示されている線にそつてペダル200の
回転軸と一致している。該上面215は下方向
で、内向きに傾いていて、乗つている人の足を押
したてて、ポスト201の隣接面にぶつかるよう
にペダル200の内側をだくようにする。又、該
上面215には、踏みづらあるいは波形が例えば
216で示すようについていて、乗つている人の
足の下面を定着させる。ついでに、通例のスペー
サースリーブ217がボール・ベアリング・アセ
ンブリー206とクランクアーム23との間に入
つていることに気付くことでしよう。ブラケツト
アーム203は、外側の部分で例えば218のよ
うに広げられており、軸方向に平行で水平方向に
隔離している垂直方向の内孔219、外孔220
が開けられており、外孔220の直径は内孔21
9の直径に比し相対的に大き目になつている。そ
して、該内孔219には、さら穴223内に納ま
る下端部の頭222のついた締付ねじ221の軸
がはまる。締付ねじ221の上端は、フランジナ
ツト224が取り付けられるようにブラケツトア
ーム203より上方に通常は突び出している。調
整ねじ225は、外側にある平滑な表面仕上げの
孔220内に置かれ、調整ねじ225の上端は周
辺フランジ226′のついているナツト226と
かみあつており、周辺フランジ226′の先はフ
ランジの内部でフランジの外部又はナツト224
の下にくいこんでいる。従つて、上記フランジナ
ツト224の先の調整ねじ225がナツト226
をつけたまま孔220から偶発的に又は勝手に動
き出さないためのとめの役割をしている。調整ね
じ225にはその下部の所にねじを横断して貫通
し、孔220の壁の向きあつている部分に作られ
た下向きにあいている伸びたスロツト228を貫
いて、ピンの両端が突き出ているピン227がつ
いている。ペダルPと共に前述した足支持バー1
78と類似の形状をして伸びている足支持バー2
30の向きあつている側壁部分229,229′
内で、ピンの両端の所で受けとめるようになつて
いる。該足支持バー230には、通常下向きに凹
んでいて、該側壁229と229′との間にまた
がる底壁がついている。又乗つている人の足の甲
の上を使つて一般的に適当な配置をうるために足
支持バー230の下面は下向きに凹んでいる。ク
ロスピン227とスロツト228との共同動作
で、該足支持バー230は、乗つている人の足
が、この上にしつかりと乗るように、足を適応さ
せんとして相対的に上つたり又は下つたりするこ
とができて、足を乗車状態に保持するために必要
な圧力を出せるようになつているが、同時に、必
要なら故意に足を引つこめられるようにもなつて
いる。足支持バー230を調節するためにはナツ
ト224をゆるめ、それから調整ねじ225が所
望の距離を上下するのに充分なだけナツト226
をまわし、そこですぐナツト224で締付ねじ2
21を締める。 足支持バー230は、通常内側よりの端に錘2
33を入れるためのソケツト232がつけてあ
り、第20図で実線で示されているような下方に
振れた位置に該足支持バー230を片寄らせるに
なつている。そのために、乗つている人の足がの
いてしまうと該足支持バー230はひねくれてし
まつて乗れない状態になつてしまう。足支持バー
230には、その外側より又は上端で剛性のある
横材234がついている。足支持バー230は、
総体的には断面がU字型をしており、相対的に軽
いが頑丈であることが分ろう。 支持ポスト201の前面上と背面上とには、そ
れぞれ反射器235,236がつけてあつて、例
えば接着剤のようなもので適当に固定してある。 ペダル200は、乗れる状態で十分に平衡がと
れるように作られているので、不使用時に不変の
傾向となつているペダル200が目茶苦茶の状態
に振れる傾向はない。錘233は、ペダル200
の平衡のとれた特性を妨害しないようにペダル2
00の重心に関して置いてある。 足支持バー230は、自転車走行中は乗つてい
る人の足をしつかりと維持しているが、前述の通
り足を必要ならば後の方に又は外向きに横の方に
軽快にはずすことができる。従つて、ペダル20
0では、乗らない状態時、通常の皮ひもを保つの
が一次機能である標準トークリツプを組入れる必
要がない。 足受202は広がつている開口238を有し、
上にのつている足支持バー230よりは大きく
て、更に又例えば第16図の参照線36―36と
一致している分割線をもとにした2分割型も見こ
めることは注目してよい。 第21図、第22図、第23図に示されている
ように、ペダル200には必要なら例えば不銹鋼
製の足を本発明の具体例として、ペダル200の
遠い端に弾力のある摩擦発生用キヤツプ又はフツ
ト241がついているサポートスタンド239を
つけても差支えない。足240の反対の端は、足
受202に例えばボルト242で固定されてい
る。そして、このボルト242の頭243は、上
記足受202につけてあるさら穴244の内部に
はまつている。自転車Aの右手側のペダル200
を図解している前述の図では、サポートスタンド
239が足受202の外より後部と下側とから乗
つている人の足を邪魔しないように後の方に突び
出しているのが分かる。該サポートスタンド23
9の軸は足受202の横軸に垂直である。ペダル
200の重量は適当に平衡を保つているので乗つ
ている人の足が外れると、該ペダル200はサポ
ートスタンド239のフツト241の部分をボー
ル・ベアリング206の中心を通る線内に入らす
ようにゆれる。この関係を確実にするためにはソ
ケツト232内にある錘233は、適当に予め決
められた性質を持つている。前に明らかにされて
いる如く、ペダル200は目方が相対的に軽く、
型取りしたガラス入りナイロンで作られている。
ペダル200が常に直立状態であるようにペダル
200の所定の釣合がとれていることを確実にす
るためには、隣接ポスト201の内側よりの部分
にあるブラケツトアーム203の中に作られてい
るポケツト237′の内に、適当な量のシート2
37が配置されている。締付ねじ221の頭22
2で支えられている保持クリツプ237″は不注
意による、変位を防ぐために該錘233を保持す
るのに利用されている。 本願の各発明はこのように構成されているか
ら、ペダルは比較的低い重心をもつこととなり、
因つて、ペダルと支持面との距離が最小となり、
非常時に足が素早く確実に支持面について安全で
ある。また、第一発明及び第二発明に於ける爪先
クリツプは、乗り手の足が確りとかかり、また、
外側に十分開いているので、足の自由な横運動に
対する障害となることもない。更に、第二発明及
び第三発明に於ける足支持バーによつて足を足受
の上に置くのに役立ち、且つ該足支持バーが自転
車走行中に人の足を確りと維持するので、自転車
の走行が楽となる。しかも、該足支持バーは望み
に応じて乗つている人が足を後方に引いたり横に
外向きに動かすのに何ら支障を来さないため、非
常時にあつても安全である等の利点を有する。
車に関する。もので、より詳細に述べると、自転
車の経済的で堅牢な構造はもとより、その安全運
転を高めるため採用された数々の新規且つ有益な
改良を備えている自転車に関する。 自転車は、移動手段としては長年にわたつて周
知のものであるが、その基本スタイルは多年にわ
たつて殆んど変つていないし、また主としてフツ
ト式ブレーキではないハンド式ブレーキの導入
と、駆動スプロケツトと後輪の間の回転比を変え
るギヤーの設備以外には、その部品の基本的改良
はなされていない。然るに多年にわたつて自転車
構造上の種々の欠点ないし不完全が認められてい
ながら、それらを克服するに値する努力が払われ
ていない。一例をあげると、現行の自転車では一
貫してペダルが回転軸上についていて、この回転
はペダル・クランク・アームの回転軸と一致する
ようになつている。そのためペダルは自転車支持
面から適当に上方につけられていてその結果非常
の場合に乗り手が非常処置をとるか難を回避すべ
く、支持面ないし地面に早く足をつけるのが難し
いことがよくある。さらに、爪先クリツプの使用
は、比較的高速での運転中乗り手の足の動き止め
としては全く陳腐なものである。この爪先クリツ
プは危機一髪という場合に乗り手がペダルからす
早く足を外すことを妨げることになる。 従つて、本発明に係る自転車は、斯かる実情に
鑑み案出されたもので、下方から軸にペダルを取
付けたことを特徴とする。すなわち、ペダル・ク
ランク・アームの回転軸の下方に足踏みがあるの
で、乗り手の足は本質的に支持面により近くな
り、火急の場合には現行の自転車よりも早く且つ
安全に支持面に足がつく。この巾の広い型の吊下
げ式ペダルは、1975年2月6日提出の米国特許願
第547574号(米国特許第4030774号)で開示され
ているが現時点ではペダルは、独特の設計によつ
て鋳物ないし型込めで製作できるとともに、構成
要素の単純化と強度の比較的向上が得られるよう
になつている。加えて上記ペダルは、これまで認
められてきた爪先クリツプの要らない新しい足踏
みであるため、乗り手は足をペダルからす早く且
つ邪魔なく、横もしくは後へたやすく外すことが
できる。本発明で説明する型の、下から軸に取付
けたペダルは、米国特許第3877726号にて説明の
ある一般型の、固定式の自転車スタンドも備えて
いる。但し、これはずつと縮小した型のもので、
一点で支持面に着くもので、またブレーキをかけ
ると同時に低い方のペダルがスタンドとつり合い
をとるように調整されている。ここで説明する型
のスタンドは、強固であり、また折たたみ式でな
くつまり振下げ式である。然し、指摘すべきこと
は、本発明に係るペダルはつり合いがよく従つて
常には足受けの位置に直立しているということで
ある。 上述したところと、また以下説明するところに
よつて、本発明があらゆる条件下において乗り手
が自転車を操作中であるか否かを問わず、その最
大限の安全性を備えた完全総合的自転車を構成す
ることは明らかであり、これによつて従来認めら
れていた自転車に固有の傷害危険要素には何ら煩
わされることなく、また同時に製造の経済性と自
転車の使用耐用年数の延長を招来するものであ
る。 従つて、上述したところによつて、本発明の目
的は、既述した特性を有する自転車を提供するこ
とであり、それは下方から軸に取付けたペダル特
性である。すなわち、比較的低い重心をもつペダ
ルであるため、ペダルと支持面との距離が最小限
度になる。これは、非常の場合に乗り手の足をペ
ダルから外す必要のあるときに、足がす早く確実
に支持面につくことを考慮に入れたものである。 本発明のなお追加目的は、吊下げ式ペダルをも
つ自転車を提供することで、それは現行の自転車
の場合よりも1.27〜2.54cm程度、支持面に近い位
置に乗り手の足が来るようになつているものであ
る。 本発明のなお追加する目的は、既述した特性を
有する自転車を提供することで、それは最も経済
的に製造可能な下方取付式ペダルを備えているこ
とである。このペダルは乗り手の足が実質的にし
つかりとかかり、また比較的軽いという特性をも
つ。 更に加えて、ペダルが常時直立位置にあるよう
適切なバランスのとれる、下から軸に取付けたペ
ダルをもつ、既述の特性を有する自転車を提供す
るのが、本発明の目的である。 本発明の追加目的の一つは、既述の特性を有す
る自転車を提供することで、その下方取付式ペダ
ルには通例の如き爪先クリツプはないが、乗り手
の足がよりしつかりとペダルにかかり且つ足を外
すとき何ら妨害がないという、回転装置式の足受
けを内蔵する特性をもつ。 次に、本発明の実施例を示す図面を参照しなが
ら説明する。 Aは、一般に両性いずれにも便利なように設計
した自転車を示すものであり、当自転車Aは前輪
2を装着した前フオーク1を有するフレームFか
ら成り立つており、支柱3はステム4を支持する
フオーク1の上端から上方に伸びていて、ステム
4の上には、ハンドルバー5が調節可能に装着さ
れている。後部下方に向つて伸びるバー6の前方
上端は支柱3の下部後方端部分に固定している。
バー6は、管状の材料であることが望ましく、そ
の下部後方端は通常のハブ7で固定されている。
シート支柱筒8は、ハブ7に固定されわずかに後
方に傾きながらそこから上方に伸びている。シー
ト支柱筒8は管状であり、その上端はシート調節
アセンブリー9の上端部をそこから突き出すため
に開いている。シート調節アセンブリー9は、そ
の上にシート10を載せている。 シート支柱筒8は、一対のフレーム・ロツド1
1,11′によりかこまれた空間sから突き出て
いる。フレーム・ロツド11,11′は、その前
方端で支柱3の上部後方端に接続するため収束
し、そこから相互に分岐して下方後部に傾斜して
ゆき、その間に空間sを作り出し、シート支柱筒
8の両側を通つている。フレーム・ロツド11,
11′の後方先端は、後輪13の車軸12の両端
にかみあつていて、当該フレーム・ロツド11,
11′のシート支柱筒8後方部分は事実上、当該
後輪13を装着するための後フオークとなつてい
る。シート支柱筒8は、15で中央に開口を有す
るプレート14により、フレーム・ロツド11,
11′の隣接部分に結合し、その周縁辺は溶接ま
たはその他の方法により、シート支柱筒8に固定
され、プレート14の外側面の辺部分も同様にフ
レーム・ロツド11,11′の上に固定されてい
る。当該プレート14によりシート支柱筒8は安
定し、フレーム・ロツド11,11′は堅く相互
に一体化してフレームFを強化している。 前部および後部の挟み型(カリパー)ブレーキ
16,17はそれぞれ両車輪2,13に取付けら
れていて上記ブレーキは、支柱3およびプレート
14にそれぞれ、適切に支持されている。後車輪
の車軸12を支持するため普通の後レバー18,
18′がハブ7から後方に伸びている。両車輪
2,13は普通のスポーク型であり、また、タイ
ヤ21を支えるため普通のリム20を有してい
る。ハブ7は、従来のハブシヤフト22を支持し
ていて、その各端部にはペダル・クランク23,
23′があり、その下端部には後にさらに十分検
討されるがフツト・ペダル24,24′が各々取
付けられている。 自転車Aは、本明細書では一般的な10段変速型
と規定されており、必然的に内部および外部駆動
ギヤー板(スプロケツト)25,26が各々取付
けられている。上記駆動ギヤー板25,26はハ
ブ7と右ペダルクランク23′の間のハブシヤフ
ト22上に固定されており、ここには普通のガー
ド・プレートgがある。駆動ギヤー板即ち、いわ
ゆる脱線ギヤの従来のクラスターをあらかじめ選
択した駆動ギヤー板のまわりの後方端で連動する
通常のエンドレスまたは駆動チエン27の前方部
分は駆動ギヤー板25,26のまわりで選択され
たかみ合せに配置される。駆動ギヤー板は、28
で広く図示されており、普行関係で自転車後車軸
12上に装着されている。自転車Aは所望の歯車
比を生ずるためクラスター28の特殊駆動ギヤー
板と必要に応じて内部結合駆動ギヤー板25また
は26を連結させるシステムを持つている。ただ
し、上記システムは本発明の一部でないものと認
識されている。 以上のことから、フレームFは、フレーム・ロ
ツド11,11′が後方に向つて下に傾斜してい
るためユニークな構造であることがわかる。上記
フレーム・ロツド11,11′はシート支柱筒8
の上端のかなり下を通り、sで示す間隔空間を与
え、それにより自転車Aを両性用に装備すること
が可能となり、これによりこれまでのように性別
によつて別々な型にする必要がなくなり、従つて
相当な経済的生産が実施される。乗り手は抵抗も
なく、空間sから容易に乗ることができるが、こ
れは前方ポストとシート支柱筒の上端間に水平バ
ーが伸びている既知の古い型の自転車では可能で
なかつたであろう。さらに、なお注目すべきこと
は、フレーム・ロツド11,11′は前方支柱3
から後部車軸12へ一体化しているので、フレー
ムFに著しい頑強さと構造上の安定性および統合
性を与えている。 第5図〜第9図にはフツト・ペダル24,2
4′の構造がさらに詳細に記述されている。同上
のものは同じ構造であるので、フツト・ペダル2
4のみを図示して詳細に記述する。フツト・ペダ
ル24は、車軸より下に取付けられるものであ
る。すなわち、踏板部分はxで示すようにペダ
ル・クランク23のハブから離れた端で内面をね
じ切つた開口29′の範囲内で固定したクラン
ク・アーム29の軸で確立されているようにペダ
ルの回転の法線軸の真下に位置している。上記の
軸xの下に取り付けられたフツト・ペダル24
は、米国に於て1975年2月6日に受理された私の
出願中の応用特許第547574号に規定する一般原理
である。フツト・ペダル24は環状の比較的薄い
支持プレート30を有しており、上記支持プレー
ト30には、周辺部が内部に回転する連続補強フ
ランジ31および中央に外部方向へ凹んだ開口3
2が付属している。上記凹部の開口32は実質的
にフランジ31と同じ程度の側壁33を有し、ま
た、その基部35には比較的大きな開口34を有
する。クランク・アーム29の円滑仕上げされた
端部は開口34から突き出ている。クランク・ア
ーム29の囲りには、開口32の範囲内にボー
ル・ベアリング・アセンブリー38が取りかこむ
ように配置されていてクランク・アーム29と凹
所側壁33の間にプレスばめされている。従つ
て、上記ボール・ベアリング・アセンブリー38
の外部レース39は、凹所側壁33の内面に緊密
に位置しており、内部ボール・ベアリング・レー
ス40はクランク・アーム29に対し同様に緊密
に位置している。環状のスペーサー36は、上記
ボール・ベアリング・アセンブリー38とペダ
ル・クランク23の隣接部分の間に取付けられて
いる。クランク・アーム29の外部端に形成され
るシヨルダー37は、クランク・アーム29の軸
上の変動から上記ボール・ベアリング・アセンブ
リー38を保持する役割をする。上記の配列によ
り、フツト・ペダル24は、クランク・アーム2
9の軸xの囲りの自由回転に適するようになる。
比較的薄いゲージ・シート材質(例えば、硬化
鋼、ステンレス・スチール、その他)で組み立て
られた足支持部材42の内部縁は、リベツトによ
りフランジ31の通常の下部に固定されている。 上記足支持部材42は、支持プレート30から
外側に突き出ており、頑強にするために、その外
部先端に向つて上記減少の深さにより、横断面で
は通常皿形または下方にへこんでいる。運転者の
足を受けとめる上記足支持部材42の上端部4
3,43′は、実質的にxの下に位置していて、
上記上端部43,43′および足支持部材42の
外部側面縁44の外部先端は凹部側壁33の底部
部分と一致している。 かくして、使用者の足は、軸xの下に保持さ
れ、使用者の足が上記xの上にある従来のペダル
構造と対照的に区別される。ストラツプを構成す
るために、薄いゲージのステンレス・スチールな
どの比較的狭い単一の長さから形成されている爪
先クリツプ45の下端部は、リベツトγにより、
足支持部材42の下面中央に固定している。 ストラツプの下端部45′は、使用者の足が突
き出る部分を収容するに十分なフツト・ペダル2
4の前方にあらかじめ定めた距離におかれた点p
まで、わずかに弓形に足支持部材42の上前方に
のびている。 上記点pで、該爪先クリツプ45は、裏側にま
たはそり返つて曲つていて、後方に伸びる上端部
分45″を呈している。上記上端部分45″は、リ
ベツト49またはその他により、フランジ31の
通常の上端部上のしかもその内部が比較的広げら
れた端48で固定したブラケツト47の外端部に
フアスナー46で締め付けるための足支持部材4
2上で間隔をあけて終つている。単一の帯状爪先
クリツプ45は、軸xに垂直な平面内に位置して
いて、外側に十分に開いているので、足支持部材
42の配列の中および配列から使用者の足の自由
な横運動に対する障害はない。爪先クリツプ45
のこの広い開放性は極めて重要な特徴の一つであ
る。なぜならば、非常の場合使用者は、けがを避
けるために必要な行動をとるため足を横に外側に
滑らせるだけで足が自由となるからである。 また、このことは自転車に乗つている者が、付
随する決定的な時間の遅れおよびもつれが生じた
場合、足は爪先のクリツプから離脱し後方に引つ
ぱられる。現今の自転車の必要性からもわかる通
りである。今日、爪先クリツプは過度に制限を受
けていて、使用上で困難をきたしており、運転者
は非常の場合に必要な運動の自由を得ることがで
きない。 前方および後方反射鏡50,50′は、適切な
プラスチツクで組み立てられ、接着剤で適切に取
り付けられていて、足支持部材42とブラケツト
47のかみ合わせ部分間のフランジ31のまわり
に配置されている。 フツト・ペダル24,24′は、軸xの下に取
り付けられているので、十分なロツド空間を犠性
にすることなく、乗り手の足を直ちに地上または
他の支持物面につけさせることができる。 かくして、乗り手は、0.635〜2.54cmの範囲
で、現今の自転車よりも地上に接近して座ること
ができる。かくして、足の乗せ降しが容易にな
り、危険な状況で迅速に足をはずさなければなら
ない場合には、乗に手に更に大きな安全性を与え
る。更に、足支持部材42が軸の下に配置してい
るためフツト・ペダル24,24′の重力の中心
は軸xの下にあり、フツト・ペダル24,24′
が不使用の場合、前方に伸びている爪先クリツプ
45により、常に垂直の状態に保たれ、従つて乗
り手は従来の自転車の場合におけるように乗り手
の足をのせるため、フツト・ペダル24,24′
を適当な位置に回転させなければならないという
必要性がなくなる。従来の自転車では、ペダルの
重力の中心はその回転の軸に一致しているので、
ペダルの爪先が重心の中心より上に位置し、ペダ
ルは一方又は他方に偏らない。 明らかなことだが、現今の自転車のペダルに通
常の爪先クリツプがつけられていれば、重力の中
心は通常、ペダルの回転軸のより上に位置してい
て不使用の場合、さかさまの位置になる。 第9図を特に参照すれば、足支持部材42に
は、1975年4月15日公布の米国特許第3877726号
に規定する通常の広い型の支持スタンドを任意に
取りつけることができる。円形の横断面で脚53
を具体例として示している支持スタンド52は、
管状または固形で、その上端部43を通り足支持
部材42の後方に垂直に突きでており、上記支持
スタンド52の取り付け伸長部51は、上端部4
3に近似する外部側縁44に隣接する後方区域の
望ましくは各足支持部材42の下面で固定されて
いる。ゴムまたはその他の摩耗キヤツプ54を脚
53の自由端先端にかみ合せてもよい。支持スタ
ンド52を操縦状態にするために、使用者の足が
離れた時、フツト・ペダル24′が自動的に下方
に動くようにする。支持スタンド52はトルク・
アームを構成する。必要な場合には、加重目的の
ために、重量要素(図示せず)を脚53に付与し
てもよい。フツト・ペダル24または24′と共
に検討した場合、支持スタンド52はフツト・ペ
ダル24,24′を使用せぬ場合、自動的に上記
フツト・ペダル24,24′を下方に動かすに必
要な偏重を与えるように、操縦状態で、通常上記
フツト・ペダル24,24′の後方に伸び、軸x
を通る垂直軸から分岐するのがみられる。脚53
の長さは、自転車が操縦されず、また、安定的な
位置のためにわずかに傾く場合、関連するフツ
ト・ペダル24,24′およびサポート面間の距
離を測定して設計されている(Sで示す)。 さて第10図から第14図を含めて参照して、
総体的に先に述べたフツト・ペダル24,24′
に対応する、下方から軸に取り付ける式のもうひ
とつの構造を持つペダルを自転車Aに利用しても
差支えない。Pで一般的に示されているようなペ
ダルは、フツト・ペダル24,24′で組みこま
れた部品と似た部品を、実質上、本発明の具体例
としたものであり、そのような部品とは、実質的
に似た関係に立つている。従つて、ペダルPは、
できれば例えばアルミニウムの鋳造品である輪形
支持板167を組込んでおり、又上述のボール・
ベアリング・アセンブリー38に対応するボー
ル・ベアリング38′が入る大き目の中央開口が
本発明の具体例としてついている。つまり、開口
168の外側に、球軸受保持用に内側に向いた短
かいフランジ169がつけてある。該ボール・ベ
アリング・アセンブリー38′は、クランクアー
ム29と該開口168の側壁との間でプレスばめ
してあり、該アクセンブリー38′とペダル・ク
ランク23の隣接部との間には、輪形スペーサー
36′がはまつている。中央にある開口168の
周囲には、重量軽減のために多数の輪形衛星開口
170がある。前述の足支持部材42と構造上あ
らゆる点で基本的に類似している足支持部材4
2′の内縁部41′は、支持板167の通常下部周
辺部に関し記述されている風に固定されている。
つまり、単一に硬い合成樹脂、標準薄板材料など
で作られている、多数の対をなしている一直線上
にある耳は、内縁部41′の内面から垂直に上方
に例えばe点の如く突び出している。耳はこじん
まりと包むように、支持板167の肉厚に応じた
間隔で隔置されており、このような耳には、支持
板167についている一直線をなしている開口1
71に入るリベツトr受入用に穴があけてある。
足支持部材42′は、足支持部材42が前述の支
持プレート30に持つのと同じ関係を支持プレー
ト167に持つているので、該足支持部材42′
は、フツト・ペダル24,24′に関連して先に
述べたと同じ理由と目的とで、支持プレート16
7の軸xの下に置かれている。先に論じた爪先ク
リツプ45と、あらゆる点で実質上同一である爪
先クリツプ172の下端は、足支持部材42′の
下面にはまつていて、爪先クリツプ172は相対
的に幅の狭い一本物の薄い不銹鋼板か類似品でで
きており、前述のブラケツト47と実質上同一で
あるブラケツト174の外側端に、その上端がリ
ベツトあるいは他のフアスナー173で固定され
ている。併し、ブラケツト174は支持板167
の通常上方円周部の何れか一方で取外せるよう
に、又該支持板167についている一直線をなし
ている開口171を通すリベツトr′で該支持板に
はめこむようにブラケツト174の内端に多数の
対をなす、一直線をなしている耳e′を本発明の具
体例としている。該ブラケツト174は、フアス
ナー173を外向につけ、縦帆式自転車Aの隔置
してある一対の開口ボス175,175′をブラ
ケツト174下面に装着していて、そのボス17
5,175′は、弓型の通常下向きに凹んでいる
足支持バー178の中央部から出ている開口ボス
177に入るピボツトピン176を受けるように
なつている。従つて、該足支持バー178は第1
0図で実線で示されている乗れない上向きにぶら
さがつている位置から第10図で点線で示されて
いる乗れる下向きにぶらさがつている位置に、ピ
ン173を軸としてゆれ動ける。足支持バー17
8は、通常の形のゆがみがついているので、ペダ
ルPを使用しない場合には、足支持バー178が
乗れない位置になつているのが正常である。 併しながら、乗る人が自分の足を足支持部材4
2の上にのせる場合には、足が足支持バー178
の178′と示してあるぶらさがつている部分を
打つことになる。それにより足支持バー178を
下方向にゆらして、直ちに乗つている人の足の上
面で乗れる位置にさせ、足支持部材42′上に足
を置くのに役立つ。併しながら、該足支持バー1
78は、望みに応じて乗つている人が足を後の方
に引いたり、横に外向きに動かすのに何ら障害を
与えない。 前部、後部反射器179,180はそれぞれブ
ラケツト174と足支持部材42′との間にある
支持板167の円周につけてある。反射器はU型
クリツプ181,182で、それぞれ位置に取り
付けられており、反射器の腕は、耳e又はe′と似
たような構造に作られており、支持板167にあ
けてある一直線をなしている開口171を通つて
いるリベツト183で、内部はめこみになつてい
る。ペダルPは、いろんな部品を一体化するの
に、極めて単純な手段を用いた上、量産、価格低
廉の組立に受入れやすい独特の構造になつてい
る。 さて第15図乃至20図を含めて調べると、総
体的に200で示してある下方から軸に取り付け
た自転車ペダルのさらに別の型式を、必要ならば
取り入れて自転車Aに組込むことができる。図示
してある通り、ペダル200は、基本的にはダイ
カストの一本ものであつて、フアイバー硝子入り
合成樹脂のような適当に耐久性のある、硬い合成
樹脂あるいはダイカストアルミニウムで作られて
いる。従つて該ペダル200は単一として立上つ
ている支持ポスト201を足受202の下の横に
でている部分に一体に組込めるし、該支持ポスト
201の上端で、ペダル200の中央部の上にな
る関係で横に外向きにとび出しているブラケツト
アーム203と続いている。上記支持ポスト20
1は下部の方で、相対的に幅広になつていて、丸
味のついた上壁を持つている下向きに開口してい
る凹所204がついており、ボール・ベアリン
グ・アセンブリー206がこじんまりと入るよう
になつている。そして、凹所205の下部には、
ブロツク状の閉塞プラグ207が入つており、例
えばねじ208で適当に保持してある。該閉塞プ
ラグの上端は、上向きに凹んでおつてボール・ベ
アリング・アセンブリー206の下部を受けとめ
るようになつている。中央にある該ボール・ベア
リング・アセンブリー206には凹所205の横
方向の伸張部に納まる直径方向に拡がつた頭21
1を持つている押えねじ210がはめこんであつ
て、アセンブリー206の内レースの向いあつて
いる面にむかつて突び出している部分を、例えば
212で支えている。該押えねじ210は、頭の
端に外ねじが例えば213のようにつけてあつ
て、クランク23のねじ切りアイ214とかみあ
つており、それでクランクアームを構成してあ
る。該アセンブリー206は、外国製のあらゆる
自転車のみならず国内で作られている自転車の型
にも一般、的に言つて利用しうる型のねじ210
をはめこめるようになつている。従つて、前述の
24,24′、Pの如き下方から軸に取り付けた
フツト・ペダルと同じようにねじ210の軸は、
例えば、足受202の上面215の上方に実質上
あるxで示されている線にそつてペダル200の
回転軸と一致している。該上面215は下方向
で、内向きに傾いていて、乗つている人の足を押
したてて、ポスト201の隣接面にぶつかるよう
にペダル200の内側をだくようにする。又、該
上面215には、踏みづらあるいは波形が例えば
216で示すようについていて、乗つている人の
足の下面を定着させる。ついでに、通例のスペー
サースリーブ217がボール・ベアリング・アセ
ンブリー206とクランクアーム23との間に入
つていることに気付くことでしよう。ブラケツト
アーム203は、外側の部分で例えば218のよ
うに広げられており、軸方向に平行で水平方向に
隔離している垂直方向の内孔219、外孔220
が開けられており、外孔220の直径は内孔21
9の直径に比し相対的に大き目になつている。そ
して、該内孔219には、さら穴223内に納ま
る下端部の頭222のついた締付ねじ221の軸
がはまる。締付ねじ221の上端は、フランジナ
ツト224が取り付けられるようにブラケツトア
ーム203より上方に通常は突び出している。調
整ねじ225は、外側にある平滑な表面仕上げの
孔220内に置かれ、調整ねじ225の上端は周
辺フランジ226′のついているナツト226と
かみあつており、周辺フランジ226′の先はフ
ランジの内部でフランジの外部又はナツト224
の下にくいこんでいる。従つて、上記フランジナ
ツト224の先の調整ねじ225がナツト226
をつけたまま孔220から偶発的に又は勝手に動
き出さないためのとめの役割をしている。調整ね
じ225にはその下部の所にねじを横断して貫通
し、孔220の壁の向きあつている部分に作られ
た下向きにあいている伸びたスロツト228を貫
いて、ピンの両端が突き出ているピン227がつ
いている。ペダルPと共に前述した足支持バー1
78と類似の形状をして伸びている足支持バー2
30の向きあつている側壁部分229,229′
内で、ピンの両端の所で受けとめるようになつて
いる。該足支持バー230には、通常下向きに凹
んでいて、該側壁229と229′との間にまた
がる底壁がついている。又乗つている人の足の甲
の上を使つて一般的に適当な配置をうるために足
支持バー230の下面は下向きに凹んでいる。ク
ロスピン227とスロツト228との共同動作
で、該足支持バー230は、乗つている人の足
が、この上にしつかりと乗るように、足を適応さ
せんとして相対的に上つたり又は下つたりするこ
とができて、足を乗車状態に保持するために必要
な圧力を出せるようになつているが、同時に、必
要なら故意に足を引つこめられるようにもなつて
いる。足支持バー230を調節するためにはナツ
ト224をゆるめ、それから調整ねじ225が所
望の距離を上下するのに充分なだけナツト226
をまわし、そこですぐナツト224で締付ねじ2
21を締める。 足支持バー230は、通常内側よりの端に錘2
33を入れるためのソケツト232がつけてあ
り、第20図で実線で示されているような下方に
振れた位置に該足支持バー230を片寄らせるに
なつている。そのために、乗つている人の足がの
いてしまうと該足支持バー230はひねくれてし
まつて乗れない状態になつてしまう。足支持バー
230には、その外側より又は上端で剛性のある
横材234がついている。足支持バー230は、
総体的には断面がU字型をしており、相対的に軽
いが頑丈であることが分ろう。 支持ポスト201の前面上と背面上とには、そ
れぞれ反射器235,236がつけてあつて、例
えば接着剤のようなもので適当に固定してある。 ペダル200は、乗れる状態で十分に平衡がと
れるように作られているので、不使用時に不変の
傾向となつているペダル200が目茶苦茶の状態
に振れる傾向はない。錘233は、ペダル200
の平衡のとれた特性を妨害しないようにペダル2
00の重心に関して置いてある。 足支持バー230は、自転車走行中は乗つてい
る人の足をしつかりと維持しているが、前述の通
り足を必要ならば後の方に又は外向きに横の方に
軽快にはずすことができる。従つて、ペダル20
0では、乗らない状態時、通常の皮ひもを保つの
が一次機能である標準トークリツプを組入れる必
要がない。 足受202は広がつている開口238を有し、
上にのつている足支持バー230よりは大きく
て、更に又例えば第16図の参照線36―36と
一致している分割線をもとにした2分割型も見こ
めることは注目してよい。 第21図、第22図、第23図に示されている
ように、ペダル200には必要なら例えば不銹鋼
製の足を本発明の具体例として、ペダル200の
遠い端に弾力のある摩擦発生用キヤツプ又はフツ
ト241がついているサポートスタンド239を
つけても差支えない。足240の反対の端は、足
受202に例えばボルト242で固定されてい
る。そして、このボルト242の頭243は、上
記足受202につけてあるさら穴244の内部に
はまつている。自転車Aの右手側のペダル200
を図解している前述の図では、サポートスタンド
239が足受202の外より後部と下側とから乗
つている人の足を邪魔しないように後の方に突び
出しているのが分かる。該サポートスタンド23
9の軸は足受202の横軸に垂直である。ペダル
200の重量は適当に平衡を保つているので乗つ
ている人の足が外れると、該ペダル200はサポ
ートスタンド239のフツト241の部分をボー
ル・ベアリング206の中心を通る線内に入らす
ようにゆれる。この関係を確実にするためにはソ
ケツト232内にある錘233は、適当に予め決
められた性質を持つている。前に明らかにされて
いる如く、ペダル200は目方が相対的に軽く、
型取りしたガラス入りナイロンで作られている。
ペダル200が常に直立状態であるようにペダル
200の所定の釣合がとれていることを確実にす
るためには、隣接ポスト201の内側よりの部分
にあるブラケツトアーム203の中に作られてい
るポケツト237′の内に、適当な量のシート2
37が配置されている。締付ねじ221の頭22
2で支えられている保持クリツプ237″は不注
意による、変位を防ぐために該錘233を保持す
るのに利用されている。 本願の各発明はこのように構成されているか
ら、ペダルは比較的低い重心をもつこととなり、
因つて、ペダルと支持面との距離が最小となり、
非常時に足が素早く確実に支持面について安全で
ある。また、第一発明及び第二発明に於ける爪先
クリツプは、乗り手の足が確りとかかり、また、
外側に十分開いているので、足の自由な横運動に
対する障害となることもない。更に、第二発明及
び第三発明に於ける足支持バーによつて足を足受
の上に置くのに役立ち、且つ該足支持バーが自転
車走行中に人の足を確りと維持するので、自転車
の走行が楽となる。しかも、該足支持バーは望み
に応じて乗つている人が足を後方に引いたり横に
外向きに動かすのに何ら支障を来さないため、非
常時にあつても安全である等の利点を有する。
第1図は本発明に基いて、本発明を具体化すべ
く製作した自転車の側面図、第2図は第1図の2
―2の線の範囲の平面図、第3図は第1図の3―
3の線の範囲の正面図、第4図は第2図の4―4
の線の範囲の側面図、第5図は第2図の5―5の
線の範囲で示すフツトペダルの部分の正面図、第
6図は第5図の6―6の線の範囲で示すフツトペ
ダルの平面図、第7図は第5図の7―7の線の範
囲で示すフツトペダルの側面図、第8図は第5図
の8―8の線の範囲で示すフツトペダル支持板お
よび関連構造の側面図、第9図はスタンドを内蔵
するフツトペダルの側面図で、操作位置から描い
たものである。第10図は第2図の5―5の線の
範囲の本発明に基づきかつ本発明を具体化すべく
製作したフツトペダルのもうひとつの型の一部分
の背面図、第11図は第10図の24―24の線
の範囲の平面図、第12図は第10図の25―2
5の線の範囲で示す部分的横断面図、第13図は
第10図に示すフツトペダルの支持板の立面図、
第14図は第13図の27―27の線の範囲の垂
直断面図、第15図は第2図の5―5の線の範囲
の本発明に基づきかつ本発明を具体化すべく製作
したフツトペダルの更に追加する型の背面図、第
16図は第15図の32―32の線の範囲の平面
図、第17図は第15図の33―33の線の範囲
の部分の縦断面図、第18図は第15図の34―
34の線の範囲の側面図、第19図は第15図の
35―35の線の範囲の部分の断面図、第20図
は第16図の36―36の線の範囲の垂直断面
図、第21図は第15図に示すフツトペダルの側
面図について自転車の右側からみたスタンドを示
すものである。第22図は第21図の38―38
の線の範囲の垂直断面図、第23図は第22図の
39―39の線の範囲で示す断片の平面図であ
る。 1…前フオーク、2…前輪、3,201…支
柱、4,4′…ステム、5…ハンドルレバー、6
…バー、7…ハブ、8…シート支柱筒、9…シー
ト調節アセンブリー、10,237…シート、1
1,11′…フレームロツド、12,22…車
軸、13…後輪、14,30,81,167…プ
レート、15,29′,32,34,85,8
9,101,102,103,134,140,
141,147,168,170,185,18
6,238,267,309…開口、16,17
…挟み型ブレーキ、18,18′…後レバー、2
0…リム、21…タイヤ、23,23′…ペダル
クランク、24,24′…フツトペダル、25,
26…駆動ギヤー板、27…駆動チエーン、28
…歯車、29…クランクアーム、31,169,
226′,252,253,257,257′,2
63,264,271,271′,292,29
2′,295,295′…フランジ、33,13
3,138,146,229,229′…側壁、
35,79′,87,276,294,294′…
基部、36…スペーサー、36′…輪形スペーサ
ー、37…シヨルダー、38,206,256′
…ボールベアリングアセンブリー、38′…ボー
ルベアリング、39…外部レース、40…内部ボ
ール・ベアリングレース、42,230…足支持
バー、43,43′,44,45′,45″,4
8,74,74′,95′,97,113,11
6,117,120,132,154′,16
2,163,215…端、45…爪先クリツプ、
46…フアスナー、47,79,130,16
4,300…ブラケツト、49,183…リベツ
ト、50,50′,125,179,180,2
35,236,259,260…反射器、51…
伸長部、52,239,277…支持スタンド、
53,70,70′,240,241,281,
281′,290,290′…足、54…摩耗キヤ
ツプ、55…ローラーベアリング、52,62,
62′,80,105,111,208,21
0,221,258…ねじ、57,76,15
7,217,310,310′…スペーサースリ
ーブ、58…操作縁、59…カム、60…押しリ
ンク、61,61′…押しリンクアーム、64,
64′…後方部分、65…室内、66,69,7
3,148,151,161,173,176,
191,227,275,304…ピン、67…
パーキングブレーキレリーズケーブル、68…手
動レバー、71…U型リンク、72…結合部分、
82…釣合レバー、83,84,96…延長部
分、86…コントロールケーブル、88,93…
鞘、90…ブレーキ制御ケーブル、91…ヘツド
形成要素、92,175,175′,177…開
口ボス、95…垂直部分、99…逆ボア、100
…ストツプシヨルダー、104…取り付けプレー
ト、106,110…シヤンク、107,10
9,114,152,219,220,223,
244,301…孔、108,156,204,
205,274…凹所、112,211,22
2,243…ヘツド、115…ゆるみ止め楔、1
18,118′…うね、119,119′,308
…溝、121…カラー、123…レバーアーム、
124…円板、126,127…シフトレバー、
126′,127′…鋼索、128,129,15
5,291,291′…張出部、131…中央
部、135,135′…開口ラツグ、136,1
88…中間筒、139,187…つまみ、142
…内筒、143…台材、144,150,19
3,283…ばね、153,192…ブツシユ、
158…リンク、159…鎖、160…楔、16
5,165′…直立アーム、166…バイト、1
78,305…足支持バー、181,182…U
型クリツプ、184…シート支持固体バー、19
0…ロツド、195…フインガー、196…突
起、200…ペダル、202,265…足受、2
03…ブラケツトアーム、207…プラグ、21
4…ねじ切りアイ、224,226…ナツト、2
28…スロツト、232…ソケツト、233…
錘、234…横材。
く製作した自転車の側面図、第2図は第1図の2
―2の線の範囲の平面図、第3図は第1図の3―
3の線の範囲の正面図、第4図は第2図の4―4
の線の範囲の側面図、第5図は第2図の5―5の
線の範囲で示すフツトペダルの部分の正面図、第
6図は第5図の6―6の線の範囲で示すフツトペ
ダルの平面図、第7図は第5図の7―7の線の範
囲で示すフツトペダルの側面図、第8図は第5図
の8―8の線の範囲で示すフツトペダル支持板お
よび関連構造の側面図、第9図はスタンドを内蔵
するフツトペダルの側面図で、操作位置から描い
たものである。第10図は第2図の5―5の線の
範囲の本発明に基づきかつ本発明を具体化すべく
製作したフツトペダルのもうひとつの型の一部分
の背面図、第11図は第10図の24―24の線
の範囲の平面図、第12図は第10図の25―2
5の線の範囲で示す部分的横断面図、第13図は
第10図に示すフツトペダルの支持板の立面図、
第14図は第13図の27―27の線の範囲の垂
直断面図、第15図は第2図の5―5の線の範囲
の本発明に基づきかつ本発明を具体化すべく製作
したフツトペダルの更に追加する型の背面図、第
16図は第15図の32―32の線の範囲の平面
図、第17図は第15図の33―33の線の範囲
の部分の縦断面図、第18図は第15図の34―
34の線の範囲の側面図、第19図は第15図の
35―35の線の範囲の部分の断面図、第20図
は第16図の36―36の線の範囲の垂直断面
図、第21図は第15図に示すフツトペダルの側
面図について自転車の右側からみたスタンドを示
すものである。第22図は第21図の38―38
の線の範囲の垂直断面図、第23図は第22図の
39―39の線の範囲で示す断片の平面図であ
る。 1…前フオーク、2…前輪、3,201…支
柱、4,4′…ステム、5…ハンドルレバー、6
…バー、7…ハブ、8…シート支柱筒、9…シー
ト調節アセンブリー、10,237…シート、1
1,11′…フレームロツド、12,22…車
軸、13…後輪、14,30,81,167…プ
レート、15,29′,32,34,85,8
9,101,102,103,134,140,
141,147,168,170,185,18
6,238,267,309…開口、16,17
…挟み型ブレーキ、18,18′…後レバー、2
0…リム、21…タイヤ、23,23′…ペダル
クランク、24,24′…フツトペダル、25,
26…駆動ギヤー板、27…駆動チエーン、28
…歯車、29…クランクアーム、31,169,
226′,252,253,257,257′,2
63,264,271,271′,292,29
2′,295,295′…フランジ、33,13
3,138,146,229,229′…側壁、
35,79′,87,276,294,294′…
基部、36…スペーサー、36′…輪形スペーサ
ー、37…シヨルダー、38,206,256′
…ボールベアリングアセンブリー、38′…ボー
ルベアリング、39…外部レース、40…内部ボ
ール・ベアリングレース、42,230…足支持
バー、43,43′,44,45′,45″,4
8,74,74′,95′,97,113,11
6,117,120,132,154′,16
2,163,215…端、45…爪先クリツプ、
46…フアスナー、47,79,130,16
4,300…ブラケツト、49,183…リベツ
ト、50,50′,125,179,180,2
35,236,259,260…反射器、51…
伸長部、52,239,277…支持スタンド、
53,70,70′,240,241,281,
281′,290,290′…足、54…摩耗キヤ
ツプ、55…ローラーベアリング、52,62,
62′,80,105,111,208,21
0,221,258…ねじ、57,76,15
7,217,310,310′…スペーサースリ
ーブ、58…操作縁、59…カム、60…押しリ
ンク、61,61′…押しリンクアーム、64,
64′…後方部分、65…室内、66,69,7
3,148,151,161,173,176,
191,227,275,304…ピン、67…
パーキングブレーキレリーズケーブル、68…手
動レバー、71…U型リンク、72…結合部分、
82…釣合レバー、83,84,96…延長部
分、86…コントロールケーブル、88,93…
鞘、90…ブレーキ制御ケーブル、91…ヘツド
形成要素、92,175,175′,177…開
口ボス、95…垂直部分、99…逆ボア、100
…ストツプシヨルダー、104…取り付けプレー
ト、106,110…シヤンク、107,10
9,114,152,219,220,223,
244,301…孔、108,156,204,
205,274…凹所、112,211,22
2,243…ヘツド、115…ゆるみ止め楔、1
18,118′…うね、119,119′,308
…溝、121…カラー、123…レバーアーム、
124…円板、126,127…シフトレバー、
126′,127′…鋼索、128,129,15
5,291,291′…張出部、131…中央
部、135,135′…開口ラツグ、136,1
88…中間筒、139,187…つまみ、142
…内筒、143…台材、144,150,19
3,283…ばね、153,192…ブツシユ、
158…リンク、159…鎖、160…楔、16
5,165′…直立アーム、166…バイト、1
78,305…足支持バー、181,182…U
型クリツプ、184…シート支持固体バー、19
0…ロツド、195…フインガー、196…突
起、200…ペダル、202,265…足受、2
03…ブラケツトアーム、207…プラグ、21
4…ねじ切りアイ、224,226…ナツト、2
28…スロツト、232…ソケツト、233…
錘、234…横材。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 車軸に取り付けた前輪、後輪を有するフレー
ムと、当該フレームに支持されるハブと、ペダル
クランクアツセンブリーとを含む自転車に於て、
前記ペダルクランクアツセンブリーが、上記ハブ
でジヤーナル受けされる主軸と、当該主軸の各端
で主軸の軸方向と直角に取り付けられたペダルク
ランクと、各ペダルクランクの上記主軸から遠い
端部に固定され、当該ペダルクランクから側方に
突出し、その長手軸がピボツト軸線となるシヤフ
トフオーミングエレメントと、当該ピボツト軸線
を中心に旋回するよう各シヤフトフオーミングエ
レメントに取り付けられ、それぞれ内側に曲げた
周辺フランジを外周面とする環状支持プレートを
含み、当該環状支持プレートの各々は更に上記周
辺フランジと同心の側壁と、底壁を有して外方に
開口する中央凹部を有し、この中央凹部には軸承
アツセンブリーが装着し、当該中央凹部の底部開
口を通つて上記シヤフトフオーミングエレメント
を突出して前記軸承アツセンブリーと作動係合す
るようにしたペダル取付装置と、各ペダル取付装
置に装架し、作動位置にあるときには足受け面を
上記ピボツト軸線より下方に位置せしめる足支持
体と、上記足受け面より上方に間隔をとつた前記
ピボツト軸線の上方で、各環状支持プレートに装
架したブラケツトと、比較的狭い単一の長さから
形成され、下端部が上記足支持体の足受け面下面
中央に固定され、突出する使用者の足を収容する
に十分な距離が前方に伸びた後、後方に曲がつて
伸び上記ブラケツトの上端部に固定された爪先ク
リツプとからなることを特徴とする自転車。 2 上記軸承アツセンブリーは、球軸承であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の自転
車。 3 車軸に取り付けた前輪、後輪を有するフレー
ムと、当該フレームに支持されるハブと、ペダル
クランクアツセンブリーとを含む自転車に於て、
前記ペダルクランクアツセンブリーが、上記ハブ
でジヤーナル受けされる主軸と、当該主軸の各端
で主軸の軸方向と直角に取り付けられたペダルク
ランクと、各ペダルクランクの上記主軸から遠い
端部に固定され、当該ペダルクランクから側方に
突出し、その長手軸がピボツト軸線となるシヤフ
トフオーミングエレメントと、当該ピボツト軸線
を中心に旋回するよう各シヤフトフオーミングエ
レメントに取り付けられる輪形支持板を含み、当
該輪形支持板の各々は外側に軸承アツセンブリー
を保持するフランジが形成された中央開口部を有
すると共に、当該中央開口部に軸承アツセンブリ
ーが装着されて上記シヤフトフオーミングエレメ
ントと作動係合するようにしたペダル取付装置
と、各ペダル取付装置に装架し、作動位置にある
ときには足受け面を上記ピボツト軸線より下方に
位置せしめる足支持体と、上記足受け面より上方
に間隔をとつた前記ピボツト軸線の上方で、各輪
形支持板に装架したブラケツトと、当該ブラケツ
トから揺動自在に支持した足支持バーと、比較的
狭い単一の長さから形成され、下端部が上記足支
持体の足受け面下面中央に固定され、突出する使
用者の足を収容するに十分な距離が前方に伸びた
後、後方に曲がつて伸び上記ブラケツトの上端部
に固定された爪先クリツプとからなることを特徴
とする自転車。 4 上記軸承アツセンブリーは、球軸承であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の自転
車。 5 車軸に取り付けた前輪、後輪を有するフレー
ムと、当該フレームに支持されるハブと、ペダル
クランクアツセンブリーとを含む自転車に於て、
前記ペダルクランクアツセンブリーが、上記ハブ
でジヤーナル受けされる主軸と、当該主軸の各端
で主軸の軸方向と直角に取り付けられたペダルク
ランクと、各ペダルクランクの上記主軸から遠い
端部に固定され、当該ペダルクランクから側方に
突出し、長手軸がピボツト軸線を構成するシヤフ
トフオーミングエレメントと、各シヤフトフオー
ミングエレメント上に当該ピボツト軸線を中心に
回転するよう設けたペダル取付装置と、各ペダル
取付装置によつて装架され、作動時には足受け面
を上記ピボツト軸線より下方に位置させる足支持
装置と、上記ペダル取付装置内に収納されて上記
シヤフトフオーミングエレメントと連動し、当該
ペダル取付装置をその周りで回転させる軸承アツ
センブリーと、前記ペダル取付装置が支柱特性を
もつもので、その上端で足受け面と重なるよう横
外方に突設した伸長部分を包含すること、及び当
該伸長部分を枢架して、下向きの作動位置と上方
外側を向いた非作動位置との間を揺動運動するよ
うにした足支持バーとからなることを特徴とする
自転車。 6 足支持バーは、上下動可能であることを特徴
とする特許請求の範囲第5項記載の自転車。 7 足支持バーは、自転車の不使用時に非作動位
置に偏向させる偏向手段が装着されていることを
特徴とする特許請求の範囲第5項記載の自転車。 8 偏向手段は、上記足支持バーの内側部に取り
付けた錘であることを特徴とする特許請求の範囲
第7項記載の自転車。 9 足支持装置と足受け面は、上記支柱特性をも
つペダル取付装置と一体であることを特徴とする
特許請求の範囲第5項記載の自転車。 10 ペダル取付装置は、自転車の使用時、不使
用時に関係なく足受け面を常に上に向けた同一姿
勢を保持する錘が装着されていることを特徴とす
る特許請求の範囲第5項記載の自転車。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/799,566 US4171824A (en) | 1977-05-23 | 1977-05-23 | Bicyle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5413145A JPS5413145A (en) | 1979-01-31 |
JPS6256034B2 true JPS6256034B2 (ja) | 1987-11-24 |
Family
ID=25176219
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6155678A Granted JPS5413145A (en) | 1977-05-23 | 1978-05-23 | Bicycle |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4171824A (ja) |
JP (1) | JPS5413145A (ja) |
DE (2) | DE2822338A1 (ja) |
FR (3) | FR2465634B1 (ja) |
GB (1) | GB1603125A (ja) |
MX (1) | MX145232A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0548682U (ja) * | 1991-12-11 | 1993-06-29 | 大同酸素株式会社 | 滅菌用容器 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4279174A (en) * | 1979-02-02 | 1981-07-21 | Amf Incorporated | Single lever 10-speed bicycle shifter |
ZA861554B (en) * | 1985-03-07 | 1986-11-26 | Abel Olwagen Coetzee | A bicycle |
US4870873A (en) * | 1988-07-26 | 1989-10-03 | Specialized Bicycle Components, Inc. | Bicycle toe clip |
US5002297A (en) * | 1989-09-27 | 1991-03-26 | Klein Gary G | Large diameter rigid lightweight fork and steering assembly for bicycles |
DE4408046C2 (de) * | 1994-03-10 | 1997-06-05 | Dbt Gmbh | Triebstockkette, insbesondere Schrämzugkette |
US5992266A (en) * | 1996-09-03 | 1999-11-30 | Jonathan R. Heim | Clipless bicycle pedal |
CA2233773A1 (en) * | 1998-05-29 | 1999-11-29 | Peter Johann Kielland | Pedal mounted bicycle stand |
GB2455100A (en) * | 2007-11-27 | 2009-06-03 | Jon Frank Ross Whyte | Bicycle pedal assembly incorporating stand |
CN101797940B (zh) * | 2009-02-10 | 2012-07-04 | 东莞顺传五金制品有限公司 | 脚踏停车架 |
US8388009B1 (en) * | 2010-05-24 | 2013-03-05 | Lane A. Smith | Support stand for a two-wheeled pedal vehicle |
TWI476128B (zh) * | 2012-09-12 | 2015-03-11 | Giant Mfg Co Ltd | 車把組件 |
US10207758B2 (en) * | 2017-06-23 | 2019-02-19 | GM Global Technology Operations LLC | Kickstand assembly and a bicycle that utilizes the kickstand assembly |
WO2023031295A2 (en) * | 2021-08-31 | 2023-03-09 | Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg | Electric bicycle |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5060943A (ja) * | 1973-10-03 | 1975-05-26 |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US586629A (en) * | 1897-07-20 | Pedal bicycle-support | ||
US292545A (en) * | 1884-01-29 | William h | ||
US616489A (en) * | 1898-12-27 | Bicycle-pedal | ||
BE351687A (ja) * | ||||
US654452A (en) * | 1897-05-17 | 1900-07-24 | Alfred C Haven | Bicycle-support. |
US640380A (en) * | 1899-03-06 | 1900-01-02 | William H Hart Jr | Bicycle-support. |
GB177300A (en) * | 1921-01-15 | 1922-03-30 | John Marr Corner | Improved means for resiliently-supporting the saddle of a motor or other cycle |
CH102890A (de) * | 1922-07-10 | 1924-01-02 | A Bernhard | Fusshalter für Pedale von Fahrrädern. |
US1921029A (en) * | 1932-09-01 | 1933-08-08 | Cycletow Corp | Towable motor cycle |
FR768544A (fr) * | 1934-02-12 | 1934-08-07 | Frein pour cycles, tri-porteurs ou autres cycles | |
GB647656A (en) * | 1940-11-22 | 1950-12-20 | Brev Souhart S A | Improvements in pedals for cycles and other applications |
DE845614C (de) * | 1941-09-14 | 1952-08-04 | Pantherwerke Ag | Hoehenverstellbare Sattelstuetze fuer Fahrraeder |
DE806326C (de) * | 1949-06-14 | 1951-06-14 | Adolf Lomberg | Federnde Sattelstuetze fuer Fahrzeuge, wie Fahrraeder, Motorraeder |
FR995008A (fr) * | 1949-07-13 | 1951-11-26 | App Control Equip Moteurs | Perfectionnements apportés aux dispositifs de freinage par contre-pédalage pour bicyclettes, avec ou sans moteur auxiliaire et analogues |
DE824900C (de) * | 1950-04-15 | 1951-12-13 | Albert Wilde | Sattelstuetze mit zwei ineinander gleitenden Rohren, die federnd aufeinander abgestuetzt sind |
CH300238A (fr) * | 1950-10-04 | 1954-07-15 | Augustin Marie Stephane Isaac | Cycle. |
FR1252601A (fr) * | 1953-04-10 | 1960-12-26 | Perfectionnements apportés aux pédales suspendues pour cycles | |
CH314830A (de) * | 1953-07-23 | 1956-06-30 | Eugen Prof Dr Phil Matthias | Pedal für Fahrräder |
US2855219A (en) * | 1957-06-20 | 1958-10-07 | Murray Ohio Mfg Co | Girl's bicycle frame |
US3448997A (en) * | 1967-06-13 | 1969-06-10 | Jiro Kosugi | Bicycle skeleton frame |
US3481628A (en) * | 1968-01-10 | 1969-12-02 | Schwinn Bicycle Co | Spring-loaded bicycle saddle assembly |
US3643995A (en) * | 1969-11-03 | 1972-02-22 | Troxel Mfg Co | Saddle support means |
US3774732A (en) * | 1972-04-25 | 1973-11-27 | Raleigh Ind | Sprocket-actuated bicycle brake |
US3877726A (en) * | 1973-02-26 | 1975-04-15 | Edwin E Foster | Bicycle support stand |
US3857587A (en) * | 1973-07-19 | 1974-12-31 | A Friedman | Book indexing means |
GB1521032A (en) * | 1974-08-08 | 1978-08-09 | Ici Ltd | Biological treatment |
US3966229A (en) * | 1974-10-10 | 1976-06-29 | Foster Edwin E | Pedal actuated bicycle brake |
DE7434850U (de) * | 1974-10-18 | 1976-04-22 | Schmidt, Leonhard, 5000 Koeln | Fahrrad, insbesondere rennrad |
US3945667A (en) * | 1975-03-05 | 1976-03-23 | L. A. Emergency Oxygen, Inc. | High-ride conversion member for conventional bicycles |
BE870188A (fr) * | 1977-09-08 | 1979-03-05 | Ici Ltd | Procede microbiologique |
GB2007676B (en) * | 1977-11-08 | 1982-09-08 | Genentech Inc | Method and means for microbial polypeptide expression |
GB2033905B (en) * | 1978-08-21 | 1982-10-13 | Upjohn Co | Bacterial preparation of proteins |
DE2963374D1 (en) * | 1978-10-10 | 1982-09-09 | Univ Leland Stanford Junior | Recombinant dna, method for preparing it and production of foreign proteins by unicellular hosts containing it |
-
1977
- 1977-05-23 US US05/799,566 patent/US4171824A/en not_active Expired - Lifetime
-
1978
- 1978-05-22 DE DE19782822338 patent/DE2822338A1/de not_active Withdrawn
- 1978-05-22 DE DE2858697A patent/DE2858697C2/de not_active Expired - Lifetime
- 1978-05-22 GB GB21119/78A patent/GB1603125A/en not_active Expired
- 1978-05-23 FR FR7815274A patent/FR2465634B1/fr not_active Expired
- 1978-05-23 JP JP6155678A patent/JPS5413145A/ja active Granted
- 1978-05-29 MX MX173593A patent/MX145232A/es unknown
-
1979
- 1979-02-07 FR FR7903133A patent/FR2465631A1/fr active Granted
-
1980
- 1980-09-10 FR FR8019520A patent/FR2460831A1/fr active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5060943A (ja) * | 1973-10-03 | 1975-05-26 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0548682U (ja) * | 1991-12-11 | 1993-06-29 | 大同酸素株式会社 | 滅菌用容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2465634A1 (fr) | 1981-03-27 |
US4171824A (en) | 1979-10-23 |
FR2465631A1 (fr) | 1981-03-27 |
DE2822338A1 (de) | 1978-12-07 |
GB1603125A (en) | 1981-11-18 |
JPS5413145A (en) | 1979-01-31 |
FR2465634B1 (fr) | 1986-06-27 |
FR2460831A1 (fr) | 1981-01-30 |
FR2460831B1 (ja) | 1983-11-10 |
FR2465631B1 (ja) | 1983-11-10 |
DE2858697C2 (ja) | 1991-12-05 |
MX145232A (es) | 1982-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6256034B2 (ja) | ||
US4799701A (en) | Scooter | |
US5076600A (en) | Bicycle trailer | |
US3429584A (en) | Three-wheeled velocipede | |
US5893424A (en) | Foot board for four wheeled all-terrain vehicle | |
US4030774A (en) | Pedal actuated bicycle brake with coordinating supporting stand | |
US5261686A (en) | Semi-recumbent | |
US4248448A (en) | Bicycle enabling a substantially full length prone riding position | |
US5306030A (en) | Child riding vehicle and control handle | |
US4103921A (en) | Rear steering toy wheeled vehicle | |
JP2005263206A (ja) | ギア付き補助操舵機構を備えた三輪車 | |
US4616523A (en) | Bicycle brake cable coupling means | |
US3006659A (en) | Treadle scooter | |
US6832771B2 (en) | Wheel board vehicle | |
US4268054A (en) | Child transport vehicle | |
US8876136B2 (en) | Easy riding bicycle | |
TW200415066A (en) | Bicycle by hand | |
US20100331149A1 (en) | Special Needs Adaptive Tricycle | |
US3997185A (en) | Bicycle frame | |
US5930986A (en) | Stirrup with a moveable foot plate | |
US4260044A (en) | Pedal actuated brake control system | |
US4563017A (en) | Support for a bicycle and rider | |
TWI694946B (zh) | 滑步滑板兩用車 | |
JPS61263878A (ja) | 自転車 | |
US11958560B1 (en) | Kids bicycle balance training handle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |