JPS625582Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS625582Y2
JPS625582Y2 JP16767782U JP16767782U JPS625582Y2 JP S625582 Y2 JPS625582 Y2 JP S625582Y2 JP 16767782 U JP16767782 U JP 16767782U JP 16767782 U JP16767782 U JP 16767782U JP S625582 Y2 JPS625582 Y2 JP S625582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
louvers
parallel
fin
fins
louver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16767782U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59130974U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16767782U priority Critical patent/JPS59130974U/ja
Publication of JPS59130974U publication Critical patent/JPS59130974U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS625582Y2 publication Critical patent/JPS625582Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は自動車用ラジエーターの如く、互いに
離間した偏平チユーブ1,1間に折り返して曲折
蛇行される熱交換器のフインに関し、より詳しく
は、そのピツチ詰めによつても平行ルーバーが噛
み合うことがないと共に、放熱効果の高いフイン
に関する。
〔考案の技術的背景及びその問題点〕
この種の自動車用ラジエーターは、第1図の如
く上下に離間したタンク6,7間に互いに離間し
て多数の偏平チユーブ1,1を夫々各タンク6,
7に連通させる。そして、隣合うチユーブ1,1
間に予めルーバーが切り起こし形成された薄い金
属帯からなるフインを折り返し曲折蛇行させて、
該チユーブの外面にその曲折部8を接触配設した
ものである。ここにおいて、前記フインは一例と
して第2図及び第3図に示す如く、曲折部8と平
坦部2とを有し、該平坦部2から同一方向へ(本
実施例では下方へ)切り起こされた多数の平行ル
ーバー3を有する。ところが、このような平行ル
ーバー型のフインにおいては一般に第2図及び第
3図の如く、理想的なピツチで曲折されたまま各
チユーブ1,1間に配設されるとは限らない。即
ち、プレス機械により一応曲折形成されたフイン
は適宜第2図において上下方向に圧縮し、ピツチ
詰めを行う必要がある。すると、この平行ルーバ
ー型のフインにおいては、第4図に示す如く平行
ルーバー3が対向する切り起こし部に噛み込まれ
てしまうことがしばしば起こる。この噛み込み
は、第4図の如く均一に噛み込まれる場合や、或
いは一部のみが噛み込まれる場合等、種々様々で
ある。この平行ルーバー3の噛み込みが生ずると
空気流れの理想的な流動を阻害し、流体抵抗を増
大すると共に、伝熱効果を阻害することになる。
そして、平行ルーバー3が前記のごとく一担噛み
込まれると、それを元に戻すことが極めて困難で
あつた。
〔考案の概要〕
そこで、本考案は以上の問題点に鑑がみ、平行
ルーバーの噛み込みを防止すると共に、その防止
手段によつてもほとんど伝熱効率を減少させるこ
とのないフインを提供することを目的とする。
本考案のフインは、互いに離間した偏平チユー
ブ1,1間に折り返し曲折蛇行されて該チユーブ
1,1、の外面に接触配設されるものである。そ
して、該フインの平坦部2に平行な平行ルーバー
3,4と前記平坦部2に対し傾斜した傾斜ルーバ
ー5とを、夫々前記平坦部2に多数切り起こし形
成する。それと共に、隣合う前記平坦部2に形成
された一部の平行ルーバー4,4のみが互いに異
なつた面に切り起こされて、夫々の頂部が互いに
近接対峙するようにしたことを特徴とする。
従つて、本考案のフインは隣合う平坦部2,2
に形成された一部の平行ルーバー4,4のみが互
いに異なつた面に切り起こし形成されている。そ
して、夫々の頂部が互いに近接対峙しているか
ら、曲折蛇行された各平坦部間のピツチを押し縮
めてピツチ調整を行つても、各平行ルーバー3,
4が対向する切り起こし部に噛み合うことがな
い。即ち、ピツチ詰めの際にルーバー4,4が当
接して前記噛み合いを防止する。従つて、平行ル
ーバー3,4の噛み合いによつて生ずる空気流の
圧力損失を本考案では減少させることができる。
それと共に、空気流の不均一に基づく伝熱効率の
低下を防止し得る。又、本考案のフインは一部の
みの平行ルーバー4,4のみが近接対峙する。従
つて、ピツチ詰めにより接触する平行ルーバーは
一部のみに限られるから、該接触により生ずる伝
熱面積の減少は殆ど無視し得る。それ故、前記接
触による伝熱効果の減少も殆どない。又、本考案
のフインは平行ルーバー3,4の外に傾斜ルーバ
ー5を有する。そのため、この傾斜ルーバー5が
フインの断面係数を大とし、前記ピツチ詰めの際
その他にも剛性を有して、フインの極端な変形を
防止する。そのため、頂部が互いに近接対峙する
平行ルーバー4は極めて少なくても充分である。
而して、本考案のフインは各ルーバー3,4,5
の夫々の機能が相伴つて、比較的剛性を有すると
共に、放熱効果の高い熱交換器を提供し得るもの
である。
〔考案の実施例〕
次に、第5図及び第6図に基づいて本考案の一
実施例につき説明する。
第5図は本考案のフインの一部を示す斜視図で
あつて、実際にはこのフインは、空気流れ方向a
へ適宜長さだけ連続されると共に、該空気流れと
直角方向へは多数折り返し連続されるものであ
る。又、第6図は第5図のC−C横断面図を示
す。
この実施例では、フインの基部が平坦部2と曲
折部8とを有し、該曲折部8が偏平チユーブ1に
第1図の如く接触配設される。そして、隣合う平
坦部2,2には互いに同方向へ切り起こされた平
行ルーバー3と傾斜ルーバー5とが形成されてい
ると共に、他の平行ルーバー4,4が互いに異な
つた面に切り起こされて、その頂部が互いに近接
対峙するように形成されている。この平行ルーバ
ー4,4はピツチ詰めの際に互いに当接し、両平
坦部が一定以上近接することを防止する。そし
て、各平行ルーバーが対向する切り起こし部に噛
み込まれることを防止するものである。又、傾斜
ルーバー5は空気流の方向を換えると共に、フイ
ン自体の剛性を保持させる機能を有する。即ち、
傾斜ルーバー5がフインの断面係数を増大させ、
外力に抗する作用を為すものである。そして、平
行ルーバー3,4の存在による剛性の減少を補う
ものでもある。さらに、各ルーバー3,4,5は
いわゆる前縁効果によりその熱交換率を向上させ
るものである。なお、頂部が互いに近接対峙する
平行ルーバー4,4は本実施例では必要最小限だ
け設けられている。これは、両平行ルーバー4,
4がピツチ詰めにより互いに接触することが有
り、それにより伝熱面積が減少することを極力防
ぐためである。或いは、ピツチ詰めにかかわら
ず、平行ルーバー4,4間が僅か離間している場
合には、その間を通る空気の流体抵抗が増大する
虞れがあるので、かかる平行ルーバー4,4の数
を極力少なくするものである。そして、それ以外
の平行ルーバー3及び傾斜ルーバー5は互いに近
寄り過ぎないように各平坦部の同一側表面に切り
起こされている。
なお、本考案は上記実施例に限定されるもので
は勿論ない。この実施例においては、その曲折部
8を単純に半円形に形成したが、第2図の如く折
れ曲がり部と湾曲部とを連接させてもよい。
〔考案の効果〕
本考案のフインは平行ルーバー3,4と傾斜ル
ーバー5とを曲折蛇行されたフインの各平坦部2
に多数切り起こし形成する。それと共に、隣合う
平坦部2に形成された一部の平行ルーバー4,4
のみが互いに異なつた面に切り起これて夫々の頂
部が互いに近接対峙するように、したものでる。
本考案は以上のような構成からなり、次の効果
を有する。
(1) 本考案のフインは、隣合う平坦部2,2に形
成された一部の平行ルーバー4,4のみが互い
に異なつた面に形成されている。そして、夫々
の頂部が互いに近接対峙しているから、曲折蛇
行された各平坦部間のピツチを押し縮めてピツ
チ調整を行つても各平行ルーバー3,4が対向
する切り起こし部に噛み合うことがない。即
ち、一部の平行ルーバー4,4の頂部が互いに
近接対峙しているから、それらが先に衝接し、
それ以上噛み合うことがない。従つて、平行ル
ーバー3,4の噛み合いによつて生ずる空気流
の圧力損失を本考案では減少させることができ
る。それと共に、空気流の不均一な流れに基づ
く伝熱効率の低下を防止し得る。
(2) 又、本考案のフインは、一部のみの平行ルー
バー4,4のみが近接対峙し、他の多くの平行
ルーバー3及び傾斜ルーバー5は近接対峙する
ようには形成されていない。従つて、例えピツ
チ詰めが行われても、接触する平行ルーバーは
一部のみに限られる。それ故、ルーバー4,4
の接触により生ずる伝熱面積の減少は殆ど無視
し得る。従つて、前記接触による伝熱効果の減
少も殆どない。
(3) 又、本考案のフインは平行ルーバー3,4の
外に傾斜ルーバー5を有する。そのため、この
傾斜ルーバー5がフインの断面係数を大とし、
前記ピツチ詰めの際その他にも剛性を有して、
フインの極端な変形を防止する。そのため、ピ
ツチを一定に保持するスペーサの機能をも有す
る平行ルーバー4を極めて少なくすることがで
きる。而して、本考案のフインは各ルーバー
3,4,5の夫々の機能が相伴つて、比較的剛
性を有すると共に、放熱効果の高い熱交換器を
提供し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフインが適応される熱交換器
の全体図、第2図は従来型フインの拡大縦断面図
であつて、第1図におけるA部に相当する。第3
図は第2図のA−A線断面図の一部、第4図は従
来型フインにおいて、ピツチ詰めを行つた場合の
平行ルーバーの噛み込みを示す説明図、第5図は
本考案のフインの一部を示す斜視図、第6図は第
5図のC−C横断面図。 1……偏平チユーブ、2……平坦部、3,4…
…平行ルーバー、5……傾斜ルーバー、6,7…
…タンク、8……曲折部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに離間した偏平チユーブ1,1間に折り返
    し曲折蛇行されて、該チユーブ1,1の外面に接
    触配設される熱交換器のフインにおいて、該フイ
    ンの平坦部2に平行な平行ルーバー3,4と傾斜
    した傾斜ルーバー5とを、夫々の前記平坦部2に
    多数切り起こし形成すると共に、隣合う前記平坦
    部2,2に形成された一部の平行ルーバー4,4
    のみが互いに異なつた面に切り起こされて夫々の
    頂部が互いに近接対峙するようにしたことを特徴
    とする熱交換器のフイン。
JP16767782U 1982-11-04 1982-11-04 熱交換器のフイン Granted JPS59130974U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767782U JPS59130974U (ja) 1982-11-04 1982-11-04 熱交換器のフイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16767782U JPS59130974U (ja) 1982-11-04 1982-11-04 熱交換器のフイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59130974U JPS59130974U (ja) 1984-09-03
JPS625582Y2 true JPS625582Y2 (ja) 1987-02-07

Family

ID=30366779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16767782U Granted JPS59130974U (ja) 1982-11-04 1982-11-04 熱交換器のフイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59130974U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH033827Y2 (ja) * 1985-04-24 1991-01-31
JPH0827150B2 (ja) * 1986-07-21 1996-03-21 松下冷機株式会社 熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59130974U (ja) 1984-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6889757B2 (en) Core structure of integral heat-exchanger
EP0898138A3 (en) Compression tolerant louvered heat exchanger fin
JP2007139376A (ja) 熱交換器
JPS625582Y2 (ja)
US5642777A (en) Fin tube heat exchanger
JPS5845495A (ja) 伝熱フイン
JPH01305296A (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JPH10176892A (ja) 瘤付きプレートフィン型熱交換器
JPS6026300Y2 (ja) コルゲ−トフイン
JPH0493595A (ja) フィン付熱交換器
JPS6229136Y2 (ja)
JP3133057B2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JPS5866793A (ja) 空気熱交換器用フイン
JPH0429248Y2 (ja)
JPS5812058Y2 (ja) 熱交換器用フイン
JPH0493594A (ja) フィン付き熱交換器
JPH0560483A (ja) オイルクーラ
JPS5932792A (ja) 熱交換器
JPH0729410Y2 (ja) 熱交換器用コルゲートフィン
JPH0277477U (ja)
JPH0133991Y2 (ja)
JPS6021676Y2 (ja) 熱交換器用バツフル
JPS6226703Y2 (ja)
JPS5941427Y2 (ja) 熱交換器用フイン
JPS584061Y2 (ja) 熱交換器におけるコアの構造