JPS6255538B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6255538B2 JPS6255538B2 JP55184540A JP18454080A JPS6255538B2 JP S6255538 B2 JPS6255538 B2 JP S6255538B2 JP 55184540 A JP55184540 A JP 55184540A JP 18454080 A JP18454080 A JP 18454080A JP S6255538 B2 JPS6255538 B2 JP S6255538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- phosphite
- weight
- antioxidant
- triazine
- polyisoprene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims description 27
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims description 22
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 claims description 12
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 claims description 10
- 150000008301 phosphite esters Chemical class 0.000 claims description 9
- 150000003918 triazines Chemical class 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 3
- -1 di-nonylphenyl Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical class 0.000 claims description 3
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 claims description 2
- WGKLOLBTFWFKOD-UHFFFAOYSA-N tris(2-nonylphenyl) phosphite Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OP(OC=1C(=CC=CC=1)CCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCC WGKLOLBTFWFKOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XJQMSHDKNMKUKH-UHFFFAOYSA-N 2,4-bis(octylsulfanyl)-1,3,5-triazine Chemical compound CCCCCCCCSC1=NC=NC(SCCCCCCCC)=N1 XJQMSHDKNMKUKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- MGMXGCZJYUCMGY-UHFFFAOYSA-N tris(4-nonylphenyl) phosphite Chemical compound C1=CC(CCCCCCCCC)=CC=C1OP(OC=1C=CC(CCCCCCCCC)=CC=1)OC1=CC=C(CCCCCCCCC)C=C1 MGMXGCZJYUCMGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000004322 Butylated hydroxytoluene Substances 0.000 description 6
- NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N Butylhydroxytoluene Chemical compound CC1=CC(C(C)(C)C)=C(O)C(C(C)(C)C)=C1 NLZUEZXRPGMBCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000010354 butylated hydroxytoluene Nutrition 0.000 description 6
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 5
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 5
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000001988 toxicity Effects 0.000 description 2
- 231100000419 toxicity Toxicity 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QRLSTWVLSWCGBT-UHFFFAOYSA-N 4-((4,6-bis(octylthio)-1,3,5-triazin-2-yl)amino)-2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CCCCCCCCSC1=NC(SCCCCCCCC)=NC(NC=2C=C(C(O)=C(C=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=N1 QRLSTWVLSWCGBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 229940095259 butylated hydroxytoluene Drugs 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N picric acid Chemical compound OC1=C([N+]([O-])=O)C=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O OXNIZHLAWKMVMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 238000001256 steam distillation Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- JRRGBBSGJVFFGH-UHFFFAOYSA-N tris(2,3-dicyclohexylphenyl) phosphite Chemical compound C1CCCCC1C1=CC=CC(OP(OC=2C(=C(C3CCCCC3)C=CC=2)C2CCCCC2)OC=2C(=C(C3CCCCC3)C=CC=2)C2CCCCC2)=C1C1CCCCC1 JRRGBBSGJVFFGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWIRRLPRKXPJHT-UHFFFAOYSA-N tris(2,3-dioctylphenyl) phosphite Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=CC(OP(OC=2C(=C(CCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCC)OC=2C(=C(CCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCC)=C1CCCCCCCC FWIRRLPRKXPJHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYFJQRSJTZCTPX-UHFFFAOYSA-N tris(2,3-ditert-butylphenyl) phosphite Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(OP(OC=2C(=C(C=CC=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)OC=2C(=C(C=CC=2)C(C)(C)C)C(C)(C)C)=C1C(C)(C)C PYFJQRSJTZCTPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISQOOBRCAAIWNQ-UHFFFAOYSA-N tris[2,3-di(nonyl)phenyl] phosphite Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC(OP(OC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCCC)OC=2C(=C(CCCCCCCCC)C=CC=2)CCCCCCCCC)=C1CCCCCCCCC ISQOOBRCAAIWNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3467—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
- C08K5/3477—Six-membered rings
- C08K5/3492—Triazines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/52—Phosphorus bound to oxygen only
- C08K5/524—Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3
- C08K5/526—Esters of phosphorous acids, e.g. of H3PO3 with hydroxyaryl compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明は、亜リン酸エステル類酸化防止剤とト
リアジン誘導体酸化防止剤の混合物をポリイソプ
レンに添加することによつて、熱及び酸素に対し
て安定で貯蔵安定性、着色汚染性を改善したポリ
イソプレンの安定化組成物に関する。 ポリイソプレン(以下IRと略す)は、天然ゴ
ムとほぼ同一の化学構造を有し、優れた加工性を
備えている。また、加硫物性も天然ゴムと類似し
ていることから、汎用ゴムとしての消費量も増大
している。しかしIRは、たんぱく質、リン、ア
ミン等の爽雑物を一切含んでいないため、熱及び
酸素に対する安定性が悪いという欠点があつた。 従来、この欠点の改良のため、IRに添加する
ために(1)添加しても製品の機能を維持することが
でき、(2)少量の添加で優れた安定作用を示し、(3)
変色性が少なく、かつ(4)毒性が少ない酸化防止剤
が検討され、その結果、ブチル化ヒドロキシトル
エン(以下BHTと略す。)が汎用されていた。し
かしBHTの持つ欠点として揮発性が大きいた
め、(1)添加量を補正して、増量する必要がある。
(2)1973年当時、世界保健機構より、BHTには毒
性上の問題があるとの勧告が発せられる。等の問
題があつた。 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研
究の結果、亜リン酸エステル類酸化防止剤とトリ
アジン誘導体酸化防止剤との2成分からなる酸化
防止剤をIRに少量添加することによつて、優れ
た安定性をもつたIRを得ることができること見
いだし、本発明に到達した。 すなわち、本発明は、ポリイソプレンに、次の
一般式() (式中、R1、R2、R3はそれぞれ同一か又は異なる
アリール基である。) で表わされる亜リン酸エステル類酸化防止剤と、
次の一般式() (式中、X1、X2、X3はそれぞれ同一か又は異なる
ものであり、NH、O及びSより選ばれる。R′、
R″、Rは、それぞれ同一か又は異なるもので
あり、アルキル基又は未置換又はアルキル置換ヒ
ドロキシフエニルである。) で表わされるトリアジン誘導体酸化防止剤とを混
合比率(亜リン酸エステル類/トリアジン誘導体重量%
)50/50〜99/ 1の酸化防止剤を、ポリイソプレン100重量部に対
して、0.15〜3.0重量部添加したことを特徴とす
るポリイソプレンの安定化組成物である。 本発明において用いられるIRは、シス―1,
4結合単位を80%以上有する合成シス―1,4―
ポリイソプレンであり、IRの一部を天然ゴムで
置きかえたものも含まれる。 本発明において用いられる亜リン酸エステル類
酸化防止剤は、次の一般式()で表わされるも
のである。 (式中、R1、R2、R3はそれぞれ同一か又は異なる
アリール基である。) 具体的には、トリス(ノニルフエニル)ホスフ
アイト(以下TNPと略す。)トリス(モノ―及び
ジ―ノニルフエニル)ホスフアイト(以下TNPP
と略す。)トリス(ジ―ノニルフエニル)ホスフ
アイト、トリス(ジ―シクロヘキシルフエニル)
ホスフアイト、トリフエニル ホスフアイト、ト
リス(ジ―t―ブチルフエニル)ホスフアイト、
トリス(ジ―オクチルフエニル)ホスフアイト等
である。これら酸化防剤のうち、好ましいものは
TNP及びTNPPである。 本発明において用いられるトリアジン誘導体酸
化防止剤は、一般式()で表わされるものであ
る。 (式中、X1、X2、X3は同一か又は異なるものであ
り、NH、O及びSより選ばれる。R′、R″、R
は同一か又は異なるものであり、アルキル基又は
未置換又はアルキル置換ヒドロキシフエニルであ
る。) 具体的には、6(4―ヒドロキシ―3,5―ジ
―タ―シヤリブチルアニリノ)―2,4―ビス―
オクチルチオ―1,3,5―トリアジン(以下
HATTと略す。)、6(4―ヒドロキシ―3,5
―ジメチルアニリノ)―2,4―ビス―オクチル
―チオ―1,3,5―トリアジン、6(4―ヒド
ロキシ―3―メチル―5―第三ブチルアニリノ)
―2,4―ビス―オクチルチオ―1,3,5―ト
リアジン、2,4―ビス―オクチルチオ―6―
(3,5―ジ―t―ブチル―4―ヒドロキシアニ
リノ)―1,3,5―トリアジン、2―オクチル
チオ―4,6―ビス―(3,5―ジ―t―ブチル
―4―オキシアニリノ)―1,3,5―トリアジ
ン、2―オクチルチオ―4,6―ビス―(3,5
―オキシフエノキシ)―1,3,5―トリアジ
ン、2,4,6―トリス―(3.5―ジ―t―ブチ
ル―4―オキシフエノキシ)―1,3,5―トリ
アジン、2,4,6―トリス―(3,5―ジ―t
―ブチル―4―ヒドロキシフエニルエトキシ)―
1,3,5―トリアジン等である。これら酸化防
止剤のうち好ましいものとしてはHATTであ
る。 本発明において用いられる亜リン酸エステル類
酸化防止剤とトリアジン誘導体酸化防止剤との混
合比率(亜リン酸エステル類/トリアジン誘導体重量%
)は50/50〜9 9/1であり、好ましくは70/30〜95/5である。亜リ
ン酸エステル類酸化防止剤が50重量%未満または
99重量%を越える場合は安定化効果は小さい。 すなわち、亜リン酸エステル類酸化防止剤とト
リアジン誘導体酸化防止剤をそれぞれ単味で使用
しても安定化効果はなく、亜リン酸エステル類酸
化防止剤とトリアジン誘導体酸化防止剤を前記し
たような割合で混合して使用すると、顕著な相乗
効果があらわれる。またTNP/HATTよりも
TNPP/HATTの組合せの方が安定化効果が高
い。 本発明において用いられる亜リン酸エステル類
酸化防止剤とトリアジン誘導体酸化防止剤とを合
せたもののIRに対する添加量はIR100重量部に対
して0.15〜3.0重量部、好ましくは0.2〜1.0重量部
である。0.15重量部未満では安定化効果は小さ
く、3.0重量部越えても安定化効果は変らないの
で、添加量が増した分だけ経済的に不利である。 本発明における亜リン酸エステル類酸化防止剤
とトリアジン誘導体酸化防止剤との添加方法とし
ては、両者を予め混合して、あるいはそれぞれ単
独にて重合後のポリマー溶液に添加する方法、脱
溶後のクラムへ添加する方法、および、またはロ
ール、バンバリーミキサーなどによる配合、混練
りの際に添加する方法などがある。 次に実施例および比較例を示す。 (1) 試料調製は下記の方法で実施した。イソプレ
ンを有機金属触媒(チーグラー、ナツタ型)を
用いて重合したIR重合体にアルコール類、ア
ミン類等を添加し、触媒を不活性化したのち、
第1表〜第2表に示す量の酸化防止剤
(BHT、TNP/HATT、TNPP/HATT、
TNP、TNPP、HATT)を添加し、均一に撹拌
したのち、水蒸気蒸留により、シス1,4結合
単位を85%以上含有するIRを炭化水素から回
収した。 (2) 安定化の試験方法は下記の方法で実施した。
上記の方法で回収されたIRを60℃真空乾操機
にて水分含量が0.30重量%以下になるまで乾燥
したものについて90℃ギヤーオープン老化試験
機により4又は7日間老化試験したのちムーニ
ー粘度<100℃MLl+4>及び着色度の変化を
比較した。着色度において黒褐色<黄色<褐色
<黄褐色<明褐色の順に安定化が良好である。 実施例1〜6、比較例1〜7 第1表に示してある老化防止剤を添加したIR
の安定化試験結果を第1表に示す。第1表より
TNP、TNPP、HATTの単味を使用した場合より
もTNP又はTNPP/HATTを使用した方が安定化
効果が高 く、特にTNP又はTNPP/HATT=90/10付近で
極めて優 れた安定化効果を示すことが明らかである。また
TNP/HATTよりもTNPP/HATTの方が安定化
効果が大きいことも明らかである。 実施例7〜16、比較例8〜15 IRに第2表に示してある酸化防止剤の添加量
を変量した安定化試験結果を第2表に示す。第2
表よりTNP又はTNPP/HATTをIR100重量部に
対して0.2 〜3.0重量部添加すれば安定化の効果を示すこ
と、及び汎用されているBHTに比べ
TNP又はTNPP/HATTは少量の添加量で優れた
安定化を 有していることが明らかである。
リアジン誘導体酸化防止剤の混合物をポリイソプ
レンに添加することによつて、熱及び酸素に対し
て安定で貯蔵安定性、着色汚染性を改善したポリ
イソプレンの安定化組成物に関する。 ポリイソプレン(以下IRと略す)は、天然ゴ
ムとほぼ同一の化学構造を有し、優れた加工性を
備えている。また、加硫物性も天然ゴムと類似し
ていることから、汎用ゴムとしての消費量も増大
している。しかしIRは、たんぱく質、リン、ア
ミン等の爽雑物を一切含んでいないため、熱及び
酸素に対する安定性が悪いという欠点があつた。 従来、この欠点の改良のため、IRに添加する
ために(1)添加しても製品の機能を維持することが
でき、(2)少量の添加で優れた安定作用を示し、(3)
変色性が少なく、かつ(4)毒性が少ない酸化防止剤
が検討され、その結果、ブチル化ヒドロキシトル
エン(以下BHTと略す。)が汎用されていた。し
かしBHTの持つ欠点として揮発性が大きいた
め、(1)添加量を補正して、増量する必要がある。
(2)1973年当時、世界保健機構より、BHTには毒
性上の問題があるとの勧告が発せられる。等の問
題があつた。 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研
究の結果、亜リン酸エステル類酸化防止剤とトリ
アジン誘導体酸化防止剤との2成分からなる酸化
防止剤をIRに少量添加することによつて、優れ
た安定性をもつたIRを得ることができること見
いだし、本発明に到達した。 すなわち、本発明は、ポリイソプレンに、次の
一般式() (式中、R1、R2、R3はそれぞれ同一か又は異なる
アリール基である。) で表わされる亜リン酸エステル類酸化防止剤と、
次の一般式() (式中、X1、X2、X3はそれぞれ同一か又は異なる
ものであり、NH、O及びSより選ばれる。R′、
R″、Rは、それぞれ同一か又は異なるもので
あり、アルキル基又は未置換又はアルキル置換ヒ
ドロキシフエニルである。) で表わされるトリアジン誘導体酸化防止剤とを混
合比率(亜リン酸エステル類/トリアジン誘導体重量%
)50/50〜99/ 1の酸化防止剤を、ポリイソプレン100重量部に対
して、0.15〜3.0重量部添加したことを特徴とす
るポリイソプレンの安定化組成物である。 本発明において用いられるIRは、シス―1,
4結合単位を80%以上有する合成シス―1,4―
ポリイソプレンであり、IRの一部を天然ゴムで
置きかえたものも含まれる。 本発明において用いられる亜リン酸エステル類
酸化防止剤は、次の一般式()で表わされるも
のである。 (式中、R1、R2、R3はそれぞれ同一か又は異なる
アリール基である。) 具体的には、トリス(ノニルフエニル)ホスフ
アイト(以下TNPと略す。)トリス(モノ―及び
ジ―ノニルフエニル)ホスフアイト(以下TNPP
と略す。)トリス(ジ―ノニルフエニル)ホスフ
アイト、トリス(ジ―シクロヘキシルフエニル)
ホスフアイト、トリフエニル ホスフアイト、ト
リス(ジ―t―ブチルフエニル)ホスフアイト、
トリス(ジ―オクチルフエニル)ホスフアイト等
である。これら酸化防剤のうち、好ましいものは
TNP及びTNPPである。 本発明において用いられるトリアジン誘導体酸
化防止剤は、一般式()で表わされるものであ
る。 (式中、X1、X2、X3は同一か又は異なるものであ
り、NH、O及びSより選ばれる。R′、R″、R
は同一か又は異なるものであり、アルキル基又は
未置換又はアルキル置換ヒドロキシフエニルであ
る。) 具体的には、6(4―ヒドロキシ―3,5―ジ
―タ―シヤリブチルアニリノ)―2,4―ビス―
オクチルチオ―1,3,5―トリアジン(以下
HATTと略す。)、6(4―ヒドロキシ―3,5
―ジメチルアニリノ)―2,4―ビス―オクチル
―チオ―1,3,5―トリアジン、6(4―ヒド
ロキシ―3―メチル―5―第三ブチルアニリノ)
―2,4―ビス―オクチルチオ―1,3,5―ト
リアジン、2,4―ビス―オクチルチオ―6―
(3,5―ジ―t―ブチル―4―ヒドロキシアニ
リノ)―1,3,5―トリアジン、2―オクチル
チオ―4,6―ビス―(3,5―ジ―t―ブチル
―4―オキシアニリノ)―1,3,5―トリアジ
ン、2―オクチルチオ―4,6―ビス―(3,5
―オキシフエノキシ)―1,3,5―トリアジ
ン、2,4,6―トリス―(3.5―ジ―t―ブチ
ル―4―オキシフエノキシ)―1,3,5―トリ
アジン、2,4,6―トリス―(3,5―ジ―t
―ブチル―4―ヒドロキシフエニルエトキシ)―
1,3,5―トリアジン等である。これら酸化防
止剤のうち好ましいものとしてはHATTであ
る。 本発明において用いられる亜リン酸エステル類
酸化防止剤とトリアジン誘導体酸化防止剤との混
合比率(亜リン酸エステル類/トリアジン誘導体重量%
)は50/50〜9 9/1であり、好ましくは70/30〜95/5である。亜リ
ン酸エステル類酸化防止剤が50重量%未満または
99重量%を越える場合は安定化効果は小さい。 すなわち、亜リン酸エステル類酸化防止剤とト
リアジン誘導体酸化防止剤をそれぞれ単味で使用
しても安定化効果はなく、亜リン酸エステル類酸
化防止剤とトリアジン誘導体酸化防止剤を前記し
たような割合で混合して使用すると、顕著な相乗
効果があらわれる。またTNP/HATTよりも
TNPP/HATTの組合せの方が安定化効果が高
い。 本発明において用いられる亜リン酸エステル類
酸化防止剤とトリアジン誘導体酸化防止剤とを合
せたもののIRに対する添加量はIR100重量部に対
して0.15〜3.0重量部、好ましくは0.2〜1.0重量部
である。0.15重量部未満では安定化効果は小さ
く、3.0重量部越えても安定化効果は変らないの
で、添加量が増した分だけ経済的に不利である。 本発明における亜リン酸エステル類酸化防止剤
とトリアジン誘導体酸化防止剤との添加方法とし
ては、両者を予め混合して、あるいはそれぞれ単
独にて重合後のポリマー溶液に添加する方法、脱
溶後のクラムへ添加する方法、および、またはロ
ール、バンバリーミキサーなどによる配合、混練
りの際に添加する方法などがある。 次に実施例および比較例を示す。 (1) 試料調製は下記の方法で実施した。イソプレ
ンを有機金属触媒(チーグラー、ナツタ型)を
用いて重合したIR重合体にアルコール類、ア
ミン類等を添加し、触媒を不活性化したのち、
第1表〜第2表に示す量の酸化防止剤
(BHT、TNP/HATT、TNPP/HATT、
TNP、TNPP、HATT)を添加し、均一に撹拌
したのち、水蒸気蒸留により、シス1,4結合
単位を85%以上含有するIRを炭化水素から回
収した。 (2) 安定化の試験方法は下記の方法で実施した。
上記の方法で回収されたIRを60℃真空乾操機
にて水分含量が0.30重量%以下になるまで乾燥
したものについて90℃ギヤーオープン老化試験
機により4又は7日間老化試験したのちムーニ
ー粘度<100℃MLl+4>及び着色度の変化を
比較した。着色度において黒褐色<黄色<褐色
<黄褐色<明褐色の順に安定化が良好である。 実施例1〜6、比較例1〜7 第1表に示してある老化防止剤を添加したIR
の安定化試験結果を第1表に示す。第1表より
TNP、TNPP、HATTの単味を使用した場合より
もTNP又はTNPP/HATTを使用した方が安定化
効果が高 く、特にTNP又はTNPP/HATT=90/10付近で
極めて優 れた安定化効果を示すことが明らかである。また
TNP/HATTよりもTNPP/HATTの方が安定化
効果が大きいことも明らかである。 実施例7〜16、比較例8〜15 IRに第2表に示してある酸化防止剤の添加量
を変量した安定化試験結果を第2表に示す。第2
表よりTNP又はTNPP/HATTをIR100重量部に
対して0.2 〜3.0重量部添加すれば安定化の効果を示すこ
と、及び汎用されているBHTに比べ
TNP又はTNPP/HATTは少量の添加量で優れた
安定化を 有していることが明らかである。
【表】
【表】
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ポリイソプレンに次の一般式() (式中、R1、R2、R3はそれぞれ同一か又は異なる
アリール基である。) で表わされる亜リン酸エステル類酸化防止剤と、
次の一般式() (式中、X1、X2、X3はそれぞれ同一か又は異なる
ものであり、NH、O及びSより選ばれる。R′、
R″、Rはそれぞれ同一か又は異なるものであ
り、アルキル基、又は未置換又はアルキル置換ヒ
ドロキシフエニルである。) で表わされるトリアジン誘導体酸化防止剤との混
合比率(亜リン酸エステル類/トリアジン誘導体重量%
)を50/50〜9 9/1にした酸化防止剤を、ポリイソプレン100重量
部に対して0.15〜3.0重量部添加したことを特徴
とするポリイソプレンの安定化組成物。 2 上記一般式()で表わされる亜リン酸エス
テル類酸化防止剤がトリス(ノニルフエニル)ホ
スフアイト又はトリス(モノ―及びジ―ノニルフ
エニル)ホスフアイトであることを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の安定化組成物。 3 上記一般式()で表わされるトリアジン誘
導体酸化防止剤が6(4―ヒドロキシン―3,5
―ジーターシヤリブチルアニリノ)―2,4―ビ
ス―オクチルチオ―1,3,5―トリアジンであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
安定化組成物。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55184540A JPS57108144A (en) | 1980-12-25 | 1980-12-25 | Stabilized polyisoprene composition |
NLAANVRAGE8105752,A NL186325C (nl) | 1980-12-25 | 1981-12-21 | Werkwijze voor het stabiliseren van polyisopreen, alsmede gevormd voortbrengsel, dat geheel of ten dele daaruit is vervaardigd. |
US06/332,827 US4394472A (en) | 1980-12-25 | 1981-12-21 | Stabilized polyisoprene composition |
FR8124126A FR2497213A1 (fr) | 1980-12-25 | 1981-12-23 | Composition de polyisoprene stabilisee |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55184540A JPS57108144A (en) | 1980-12-25 | 1980-12-25 | Stabilized polyisoprene composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57108144A JPS57108144A (en) | 1982-07-06 |
JPS6255538B2 true JPS6255538B2 (ja) | 1987-11-20 |
Family
ID=16154985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55184540A Granted JPS57108144A (en) | 1980-12-25 | 1980-12-25 | Stabilized polyisoprene composition |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4394472A (ja) |
JP (1) | JPS57108144A (ja) |
FR (1) | FR2497213A1 (ja) |
NL (1) | NL186325C (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2568279B (en) * | 2017-11-10 | 2022-04-06 | 4Titude Ltd | A thin walled microplate |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06103396B2 (ja) * | 1985-10-31 | 1994-12-14 | 三菱化成株式会社 | 電子写真感光体 |
JPH0674348B2 (ja) * | 1987-07-09 | 1994-09-21 | 住友化学工業株式会社 | 耐候性樹脂組成物 |
US4794134A (en) * | 1987-08-28 | 1988-12-27 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Ozone resistant elastomeric articles |
US5047530A (en) * | 1987-08-28 | 1991-09-10 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Arylenediamine substituted triazines |
US4794135A (en) * | 1987-08-28 | 1988-12-27 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Arylenediamine substituted triazines |
US5120844A (en) * | 1988-09-21 | 1992-06-09 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Substituted triazines |
US4972010A (en) * | 1988-09-21 | 1990-11-20 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Substituted triazines |
US5118807A (en) * | 1989-10-13 | 1992-06-02 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | N-alkyl-p-quinonediimino triazine compounds |
US5208280A (en) * | 1989-10-13 | 1993-05-04 | Uniroyal Chemical Company, Inc. | Elastomers and tire with N-alkyl-p-quinonediimino triazine stabilizers |
JP6433726B2 (ja) * | 2014-08-27 | 2018-12-05 | 株式会社Adeka | 熱安定剤組成物およびこれを用いた合成樹脂組成物 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3080338A (en) * | 1960-06-15 | 1963-03-05 | Texas Us Chem Co | Diene rubbers stabilized with organic phosphites and phenols |
US3257354A (en) * | 1961-04-11 | 1966-06-21 | Geigy Chem Corp | Method of stabilization of rubber with a substituted triazine and compositions stabilized thereby |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE636254A (ja) * | ||||
US2419354A (en) * | 1944-11-25 | 1947-04-22 | Us Rubber Co | Preservation of synthetic rubber |
US2733226A (en) * | 1951-10-12 | 1956-01-31 | Triaryl phosphite stabilizers for | |
NL120172C (ja) * | 1954-12-02 | |||
NL258344A (ja) * | 1959-11-25 | |||
US3255191A (en) * | 1964-04-21 | 1966-06-07 | Geigy Chem Corp | Substituted 1, 3, 5-triazines |
NL129756C (ja) * | 1965-04-21 | 1900-01-01 | ||
US3535277A (en) * | 1967-06-05 | 1970-10-20 | Goodyear Tire & Rubber | Blends of phosphites and phenols and polymers stabilized therewith |
FR2128958A5 (ja) * | 1971-03-10 | 1972-10-27 | Ugine Kuhlmann | |
US4124546A (en) * | 1976-06-03 | 1978-11-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Green strength of elastomers |
US4233208A (en) * | 1978-07-12 | 1980-11-11 | Ciba-Geigy Corporation | Polymer compositions stabilized with hindered phenyl secondary phosphites |
-
1980
- 1980-12-25 JP JP55184540A patent/JPS57108144A/ja active Granted
-
1981
- 1981-12-21 US US06/332,827 patent/US4394472A/en not_active Expired - Lifetime
- 1981-12-21 NL NLAANVRAGE8105752,A patent/NL186325C/xx not_active IP Right Cessation
- 1981-12-23 FR FR8124126A patent/FR2497213A1/fr active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3080338A (en) * | 1960-06-15 | 1963-03-05 | Texas Us Chem Co | Diene rubbers stabilized with organic phosphites and phenols |
US3257354A (en) * | 1961-04-11 | 1966-06-21 | Geigy Chem Corp | Method of stabilization of rubber with a substituted triazine and compositions stabilized thereby |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2568279B (en) * | 2017-11-10 | 2022-04-06 | 4Titude Ltd | A thin walled microplate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4394472A (en) | 1983-07-19 |
NL8105752A (nl) | 1982-07-16 |
JPS57108144A (en) | 1982-07-06 |
FR2497213B1 (ja) | 1984-06-08 |
NL186325C (nl) | 1990-11-01 |
NL186325B (nl) | 1990-06-01 |
FR2497213A1 (fr) | 1982-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6255538B2 (ja) | ||
US3436362A (en) | Halogen-containing polymers and polyolefins stabilized with uracils | |
CA1175978A (en) | Phosphite stabilizers for polyester resins | |
DE3887861T2 (de) | Vewendung von Aminen als Wärmestabilisierungsmittel in Organosiloxanzusammen-setzungen. | |
US4024104A (en) | Stabilized ethylene-carbon monoxide copolymers | |
DE1228054B (de) | Alterungsschutzmittel fuer natuerlichen oder synthetischen Kautschuk | |
EP0090530B1 (en) | Non-yellowing polymer composition | |
US3533989A (en) | Phosphite antioxidants in polyolefins | |
US4895885A (en) | Polymer compositions stabilized with polysiloxanes containing sterically hindered heterocyclic moiety | |
JPH09510485A (ja) | Hdpeの安定化方法 | |
RU2119493C1 (ru) | Способ стабилизации органического фосфита и/или фосфонита от воздействия гидролиза и стабилизированная композиция | |
DE69011471T2 (de) | Lagerfähige, gelformende Einkomponentenfluorosiloxan-Zusammensetzungen mit verbesserter Hitzestabilität. | |
US5462984A (en) | Solid blends of stabilizers for polymers | |
JP4154339B2 (ja) | 弱黄変スコーチ抑制組成物 | |
JPS63178151A (ja) | エチレン系重合体組成物用ウオータートリー抑制添加剤組成物 | |
FR2476104A1 (fr) | Compositions de polyolefine stabilisees contre la radiation ultraviolette avec des amines a chaine ouverte, comportant un encombrement sterique | |
EP0090382B1 (en) | Organo siloxanes, method for the preparation thereof and polymeric compositions containing same | |
DE69505197T2 (de) | Feuchtigkeitshärtende Organosiloxan-Zusammensetzungen mit verlängerter Verarbeitungszeit | |
US4240954A (en) | Polymers stabilized against degradation by ultraviolet radiation | |
US4139523A (en) | Stabilization of polyphosphazene vulcanizates with a metal complex | |
US3354118A (en) | Stabilization of polyolefins | |
JPH10507472A (ja) | オリゴマーリン酸エステルによって難燃性付与されたポリカーボネート含有ポリマー | |
EP0131191B1 (en) | Organoclay-antiozonant complex | |
JPS58147452A (ja) | 耐候性ポリアミド | |
US3506608A (en) | Stabilizing polymers |