JPS6255047A - 反芻動物に給餌するための組成物 - Google Patents

反芻動物に給餌するための組成物

Info

Publication number
JPS6255047A
JPS6255047A JP61130417A JP13041786A JPS6255047A JP S6255047 A JPS6255047 A JP S6255047A JP 61130417 A JP61130417 A JP 61130417A JP 13041786 A JP13041786 A JP 13041786A JP S6255047 A JPS6255047 A JP S6255047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active substance
composition
methionine
composition according
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61130417A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバート・イー・スパークス
ノーバート・エス・メイソン
ピエール・オタン
アンドレ・カルテイリエ
レイモン・ピジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adisseo France SAS
Original Assignee
AEC Societe de Chimie Organique and Biologique SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AEC Societe de Chimie Organique and Biologique SA filed Critical AEC Societe de Chimie Organique and Biologique SA
Publication of JPS6255047A publication Critical patent/JPS6255047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5073Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals having two or more different coatings optionally including drug-containing subcoatings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • A23K40/35Making capsules specially adapted for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、5.5よりも高いか又は5.5に等しいpH
の媒体中で安定であり且つp )Iが3.5よりも低い
か又は3.5に等しい媒体中で活性1j8素の解放を許
す、反葵動物に給飼するための新規製品に関するもので
ある。
特に、ある種の生物学的に活性な物質、たとえば、反隻
動物に与える薬剤又はa厚飼料は、第一胃中を′Ja過
するときに#索的に分解することができ、その分解の里
は、第一四における条件、たとえば滞留時開(数時間乃
至数日)により且つ、)I(5〜6)によって、影響を
受ける。
それ故、これらの生物学的活性物質を、5以上のpF+
で安定であり、すなわち反襲動物の第一四中で安定であ
り、微生物による分解に耐え且つ消化管の一部、特にp
 Hが3.5以下である第12g胃、においで活性物質
の解放を許す被覆によって保護することが重要である。
第一胃中における保護の時開は比較的長く(数時間乃至
数日)なければならないのに肘して、第四胃における活
性物質の解放は比較的短時間(数分乃至1又は2時間)
内に生じなければならない。
このような結果を得るためには、5〜6のpHの第−胃
中では不溶性であるが3.5以下の13I」の第四胃に
おいては溶解するか、分散するか又は著しく膨潤して活
性物質を解放するような、活性物質に対する被覆を有す
ることが有利である。
このような被覆を与えるためには、たとえば、7ランス
特許第1,536,774号に見るように従来、なかで
も、無水マレイン酸と池のモノマーの共重合体を使用し
、その共重合体を無水酸基に対する第一/第三ノアミン
の作用によっ゛C変性し、それによって望ましい溶解性
を5えるアミ/化したイミド基を形成させることが提案
されている。
たとえば、7ランス特許第2,081,320号に見ら
れるように、セルロースの不飽和誘導体、たとえばエー
テル又はエステルを、たとえばピペリノン、モルホリン
又は第二7ミンのような、活性水素原子を有する窒素化
合物と反応させることによって得られる7ミノ化セルロ
一ス誘導体を使用することもまた提案されている。
さらに、英国特許第1,137,214号、オーストラ
リア特許第45.117号、ベルギー特許第885,6
54号、南アフリカ特許[70104,813号、フラ
ンス特許tjS2.246,572号、及び米国特許第
3.341,505号においては: Q) たとえばアクリル酸又はメタクリル酸メチル、ス
チレン、アクリロニトリルあるいは酢酸ビニルのような
中性エチレン性モノマー、及びb) たとえばアクリル
酸又はメタクリル酸ノエチルアミノエチル、アクリル酸
又はメタクリル酸モルホリノエナル、あるいはビニルビ
リノンのような塩基性含窒素基を含有するノエチレン性
不飽和七/マーの共重合体が記されている。
反S動物用の飼料を被覆するために、たとえば、フラン
ス特許第2.101,62(7号に記されているように
、弱酸性の水性媒体に対する肢6!フィルムの全体的感
受性を低−ドさせることによって保護効果を向上させる
ことができろ、10〜32の炭素原子を含有する脂肪酸
及び1カルボキシル基当り10〜22炭素原子を有する
ポリカルボン酸から選んだ疎水性物質を含有する、スチ
レン/ビニルピリジン共重合体を使用することもまた提
案されている。このような被覆組成物においては、疎水
性物質が重合体の湿潤性を低下させることを可能とする
が、酸性媒体中の活性要素の解放に対する効果は欠けた
土まである。
フランス特許fjS2,514.261号においては、
スチレンとビニルピリジン類の共重合体から選んだpH
変化に敏感な共重合体、及び酢酸酪酸セルロース、エチ
ルセルロース及びプロピオン酸セルロースから選んだp
H変化に敏感ではない非水溶性の重合体から成る被覆を
記しているが、ここで後者の重合体は1〜2.5のpH
における活性物質の解放を促進すると共に水性の媒体中
の活性物質の抽出性を低下させることを可能とする。
7ランス特許第2,401,621号においては、酸性
の媒体中に町:8性の物質が分散させである疎水性重合
体、たとえば架橋した塩基性重合体中に分散させたアル
カリ金属りん酸塩が記されている。
米国防衛的出願番号(Defensive Publi
cationnumber)T 100 + 404号
においては、活性物質が異なる割合の、たとえばスチレ
ン/ビニルピリジン共重合体のようなpH変化に敏感な
重合体及びたとえば脂肪酸のような疎水性物質から成る
連続する2層で被覆してある、二重層系が記されている
本発明はρI−1が5.5よりも高いか又は5.5に等
しい媒体中で安定であり且つpHが3.5よりも低いか
又は3.5に等しい媒体中で活性物質の解放を許す組成
物を提供するが、このm酸物は膨潤の程度及び/又は速
度が酸性の媒体中において中性の媒体中におけるよりも
大であるpHに敏感な材料の包含物(inclusio
ns)を含有するか、あるいはそれによって完全に又は
部分的に肢覆してある活性物質及び疎水性層の被覆から
成っている。
特に適当なpHに敏感な材料は塩基性重合体、天然又は
合成の酸又はポリ酸、蛋白質、ポリグルコサミン又はア
ルギン酸塩のような多糖類、あるいはこれらの2つ以上
の混合物である。塩基性の重合体の例は、少なくとも1
つの塩基性アミノ基を含有し且つ2〜14%の塩基性窒
素含有を有するもの、たとえばセルロースの7ミノ化誘
導体、アクリル酸、メタクリル酸及びクロトン酸のアミ
/化誘導体の重合体及び共重合体、並びに、たとえば2
−ビニルピリジン、4−ビニルピリジン又は2−メチル
−5−ビニルピリジンのような、ビニルピリジンの異性
体又は誘導体とスチレン又はアクリロニトリルとの共重
合体である。天然又は合成の酸又はポリ酸の塩の例は炭
酸カルシウム、ポリメタクリル酸亜鉛あるいはカルシウ
ム、ナトリウム、アルミニウム又はマグネシウムの複合
ポリりん酸塩である。好適な蛋白質は、と5もろこしグ
ルテンから単離することがでさるゼインである。
好適なポリグルコサミンは甲殻類の穀中に豊富に見出さ
れるキチンの脱アセチル化によって取得することができ
るキトサン及びキトサン誘導体である。
もっとも、好適なpI■感受性材料は、少なくとも1つ
の塩基性アミノ基を含有を且つ2〜14%の塩基性窒素
含量を有する重合体である。
pH感受性材料は、単独で又は混合して、あるいは補佐
剤と組合わせて、使用することができる。
疎水性層は、外部液体媒体の拡散又は浸透を許す組織を
有するように選ぶことが好ましい、水に対する低い透過
性に加えて、疎水性層は、たとえば高い引張強さ及び降
伏強さのような適当な物理的性質、並びに良好な成膜性
を有していなければならない。
疎水性層を構成する疎水性物質の例は、脂肪、パラフィ
ンワックス、天然ワックス(カルナウバ、蝋、蜜蝋)、
合成ワックス(ポリエチレンワックス)、たとえばポリ
エチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリイソブチ
ン、ポリベンテン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル又は
7ツ化ビニル、ポリ塩化ビニリデン又は7フ化ビニリデ
ン、ポリフェニレン、ポリフェニレンオキシド、ポリブ
タジェン、ポリイソプレン又はポリクロロプレン、ポリ
酢酸ビニル、水に不溶性のセルロース誘導体及びラテッ
クスである。疎水性物質は、単独で又は、望ましい機械
的性質を有する外部層を取得するために、混合物として
使用することがでbる。
薄い被覆を取得するためには、疎水性物質は、溶融状態
で又は溶液として適当な粘度を有していなければならな
い、溶融状態における粘度は20〜100ポアズ(2〜
10Pas)であることが特に有利である。粘度が低過
ぎる場合には、被覆は不適当であろ、粘度が高過ぎると
きは、被覆層は1!7過ぎて凝集現象が生じる。
粘度を下げるためには、室温で液体である物質を固体物
質と混合することが可能である。液体物質は重合体と相
溶性でなければならない。
好適な疎水性物質はポリエチレンワックス、パラフィン
及び炭化水X樹脂の容易に溶融する混合物である。
本発明の組成物中において1.II感受性材料は、活性
物質及び活性物質に伴なって存在していてもよい補佐剤
の重量の0.5〜30%を占めることが好ましい。被覆
すべき粒剤の大きさに依存して、平均厚さが5−200
ミクロメートルであることが好ましい外部被覆層は、組
成物の全重量の1〜50%を占めることが好ましい。
本発明の組成物は、組成物の1lll製を容易にするた
め又は物理化学的な性質を改善するための補佐剤を含有
することができる。可塑剤(トリアセチン、プロピレン
グリコール)、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム)、
結合剤(ポリビニルとロリドン、ポリビニルアルコール
、ゼラチン)、帯電防止剤(ポリオキシエチレン化連鎖
を有するトリグリセリド)、粘結防止剤(シリカ、炭酸
カルシウム)、殺菌剤、乳化剤(オキシエチレン化ンル
ビタンエステル、糖グリセリド)、相溶化剤(たとえば
アルギン酸塩、トラ〃カントゴム、ペクチン、カラクー
ナン、キサンタンゴムのような天然又は半天然04脂、
セルロースエーテル(カルボキシメチルセルロース、メ
チルセルロース又はヒドロキンプロピルセルロース)、
j!!fi充てん剤(無機塩類)、糖類、澱粉又は蛋白
質を加えろことが有利な場合がある。これらの補佐剤誘
導体は一般に被覆の全員量のffi量で数パーセントを
占めろに過ぎない。
活性物質は、反襲動物への経口投与を意図するたとえば
薬剤、ビタミン類(ビタミンA1ビタミンE)又はアミ
ノ酸、好ましくは必須7ミ/酸(リジン、メチオニン)
の°ような、治療又は栄養物質とすることができる。治
療物質又は栄養物質は一般に固体状態にある。治療又は
栄養物質が液体の状態にある場合は、それらを、たとえ
ばシリカ、珪酸塩、アルミン、アルミン酸塩、アルミノ
珪酸塩又は澱粉のような不活性担体上に吸着されればよ
い。
本発明による組成物は、一般に球状又は円筒状である粒
剤であることが好ましく、その平均直径は0.05〜5
−である、それらは造粒と被覆についての公知の方法の
適用によって、調製することができる。
一般に活性物質を、pl[$受性材料と混合し、又はそ
れによって完全に又は部分的に被覆し、次いでそれによ
って取得した、一般には粒子の形態にある生成物を、疎
水性の層によって被覆することが必要である。
活性物質とpl−1感受性材料の混合物は、綱か(粉砕
したその物質と材料を混合し、収得した生成物を造粒す
ることによって、gl造することができる。
たとえば流動床中のカプセル包入、浸漬又はコ7セルベ
ーシミンのような通常の被覆方法によって、部分的な完
全なT−備被覆を行なうことができる。
疎水性層による被覆の遂行には種々の方法を用いること
ができる。たとえば、流動床中で、浸漬によって、液体
媒体中の吸着によって、又はコアセルベーシッンによっ
て、被覆を達成することが可能である。予備処理した活
性物質の溶融物質中における懸濁液、又は予備処理した
活性物質を溶解しない過当な有様溶剤中に溶解した物質
を、熱風によって、一般には疎水性m産物の同化温度よ
りも20℃高い温度に加熱した、特定の速度で回転する
、場合によっては溝を付けた、平ら又は湾曲した円盤上
に射出することによって、被覆を達成することもまた可
能である。一般に、活性物質を含有する予備処理した組
成物を、その重量の2倍の疎水性組成物中に分散させる
。過剰の疎水性物質は円盤の近くにとどまる小さい粒子
を形成するのに対して、必要とする被覆された粒子は遠
くにはじき出される。これは、必要とする被覆された粒
子と疎水性物質の粒子の、工程の遂行の経過中における
、組成的な分離をもたらす、過剰の疎水性物質は再循環
させろことができる。
以下の実施例は本発明を実施するための方法を例証する
ものである。
比較実験例1 98%の7チオニンを含有する、0.5〜0.63簡−
の直径を有する球状の芯の形態にあるメチオニンを、流
動床方法の使用によって、2−ビニルピリクン/スチレ
ン(TO:30)共重合体により予備処理しで、予備被
覆比(被覆の重さ/芯のmさX100)が4.25%で
あり、予備被覆層の厚さが5ミクロ/−)ルの程度であ
る、予備被覆小粒を取得する。
比較実験例2 実施例1の手順を甘なうことによって、7%の予備被覆
比と8ミクロメートルの程度の予備被覆層の厚さを有す
る、予si覆したメチオニン小粒を取得する。
比較実験例3 実施例1の手順を行なうことによって、13゜5%の予
備被覆比と15ミクロメートルの程度の予備被覆層の厚
さを有する、予備被覆したメチオニン小粒を取得する。
比較実験例4 実施例1において取得した52gの予備被覆小粒を、バ
レコC1035ワックス(30g)、58〜63℃の融
点を有するパラフィンワックス(10F1)、USIN
A601ポリエチレン(20g)から成る60gf)@
水性組成物及び25cm’のオクタン/ヘプタン(容量
で1:1)混合物中における小粒の懸濁物を90℃の温
度において2150回転/分で回転する円盤上に投射す
ることによって、被覆する。
64.7%のメチオニンを含有し且つ0.5〜1−鎗の
直径を有する1 2.6gの被覆したメチオニン小粒を
取得する。取得した小粒の83%が0.59〜0.86
mmの直径を有している。
比較実験例5 実施例2において取得した52gの予備被覆メチオニン
小粒を用いて出発し、96℃において処理し且つ円盤の
回転速度を2160回転/回転円るほかは、実施例4の
手順を行なう6 61.6%の7チオニンを含有し、0.5〜11の直径
を有する、15.9gの被覆メチオニン小粒を取得する
比較実験例6 実施例3において取得した52.の予備被覆メチオニン
小粒を用いて出発し、98℃の温度で処理し、円盤の回
転速度を2160回@/分とするほかは、実施例4の手
順を行なう。
60.1%のメチオニンを含有し、0.5〜1鎗論の直
径を有する、12.1gの被覆メチオニン小粒を取得す
る。
比較実験例7 実施例1において取得した52gの予備被覆メチオニン
小粒を、ポリワックス500(50g)、パラフィンワ
ックス(30g)及ゾUSINA597ポリエチレン(
20g)から成る100gの疎水性組成物により、12
4℃の処理温度と2160回転/回転円盤回転速度を用
いて被覆する。
それによって、65.5%のメチオニンを含有し0.5
〜11の直径を有する1 1.6gの被覆メチオニン小
粒を取得する。
比較実験例8 実施例2において取得した52gの予備被覆メチオニン
小粒と100gの疎水性組成物を用いて、132℃にお
いて処理し、円盤の回転速度を2160回転/回転円て
、実施例7の手順を行なう。
61.6%のメチオニンを含有し、0.5〜1lIl論
の直径を有する1 7.7gの被覆メチオニン小粒を取
得する。
比較実験例9 52gの実施例3において取得した予備被覆メチオニン
小粒、121℃の処理温度及(72160回転/分の円
盤の回転速度を用いて実施例7の手順を行なう。
59.3%のメチオニンを含有し、0.5〜ll6II
lの直径を有する17[!の被覆メチオニン小粒を取得
する。
比較実験例10 実施例1において取得した150gの予備被覆メチオニ
ン小粒をポリワックス500(150i+)、パラフィ
ンワックス(90g)及びUSINA597ポリエチレ
ン(60g)から成る300gの組l&物により、12
4℃の処理温度と2160回転/回転円盤回転速度を用
いて被覆する。
それによって、63%のメチオニンを含有し、0.5〜
1+s+@の直径を有する8 2.6.の被覆メチオニ
ン小粒を取得する。
比較実験例11 実施例2において取得した155gの予備被覆メチオニ
ン小粒と3’OOg+7)疎水性組成物により出発し1
18°Cの処理温度と2160回転/回転円盤回転速度
を用いて、実施例10の手順を行なう。
64.8%のメチオニンを含有し、0.5〜1論論の直
径を有する85gの被覆メチオニン小粒をそれによって
取得する。
比較実験例12 実施例3において取得した165gの予備被覆メチオニ
ン小粒と300gの疎水性組成物を用いて出発し、10
2℃の温度と2160回転/回転円盤回転速度で操作す
るほかは、実施例10の手順を行なう。
それによって、55.3%のメチオニンを含有し、0.
5〜IIIIIlの直径を有する51.2gの被覆メチ
オニン小粒を取得する。
比較実験例13 0.5〜0.63mmの直径を有する球状のメチオニン
小粒を、流動床方法を用いて、7%のメタクリル酸エス
テル/アミ/酢酸ジメチル共1合体(ニードラノットE
%N、D、ローム7アーマ)により、T−何被覆層が8
ミクロメートルの程度の厚さとなるような具合に、被覆
する。
それによって取得した小粒を、ポリワックス5oo(s
o部)、パラフィンワックス(30部)及びUSINA
597ポリエチレン(20部〉の溶融した混合物で被覆
する。それによって、58%の7チオニンを含有し、0
.5〜IIの直径を有する被覆小粒を取得する。
本発明による組成物の98変化に対する感受性を実証す
るために、活性物質の解放を、異なるptl値において
時間の関数として測定することが可能な試験を行なう。
さらに詳細には、既知量の小粒を、40”Cの温度にお
いて一定pHに保った緩衝媒体中で規定条件下に攪拌す
ることによって、活性物質の解放を調べる。異なるpH
〜I値、特にpH6及びpH2において解放された活性
物質の1を、時間の関数として比較する。
各実施例において調製した組成物に対して得た結果をp
I%1表中に百分率として比較する。
本発明による組成物の生体中における有効性を以下の試
験において実証する: 1)血中7チオニン濃度 動物の代謝重量に関する、標準的なメチオニン適量を毎
日の摂取として7日間雌羊に投怪する96日及び7日口
に血a試料を採取して、血液中のメチオニンを“スティ
ン及びムー7、ジャーナルオブ ビオロジカル ケミス
トリー(J、Biol。
Chew、)192 (1951)、663頁”の方法
によって測定する。保護しjこメチオニン又は保護しな
いメチオニンによって生じる血中メチオニン濃度を同一
の補充条件下に比較する。
その結果を第2表中に示す。
亀−」−一に 2) 十二指腸液中の遊離メチオニン濃度の試験メチオ
ニンを人工十二指腸フイステルをもつ雌牛に対しで、楳
牟条件下に、適量として経口投快する。補充の4日及び
5日口に十二指腸液の試料を取得して、その中の遊離メ
チオニンを定量する。
その結果をfIS3表中に比較する。
策−」−一に 特許出願人 アー・ニー・セー・ソシエテ・ド・シミー
・オル〃ニク・工・ビオロッ ク

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、酸性の媒体中においては中性の媒体中におけるより
    も大きい膨潤の程度及び/又は膨潤の速度を有するpH
    感受性材料の包含物を含有するかあるいは該材料によっ
    て完全に又は部分的に被覆してある活性物質及び疎水性
    層の被覆から成ることを特徴とする、5.5よりも高い
    か又は5.5に等しいpHを有する媒体中で安定であり
    且つ3.5よりも低いか又は3.5に等しいpHを有す
    る媒体中で活性物質の解放を可能とする組成物。 2、pH感受性材料は塩基性重合体、天然又は合成酸又
    はポリ酸の塩、蛋白質、多糖あるいはそれらの任意の2
    つ以上の混合物である、特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 3、pH感受性材料は少なくとも1つの塩基性アミノ基
    を含有し且つ2〜14%の窒素含量を有する重合体であ
    る、特許請求の範囲第2項記載の組成物。 4、pH感受性材料はスチレンとビニルピリジンの異性
    体又は誘導体の共重合体である、特許請求の範囲第2項
    記載の組成物。 5、疎水性層は脂肪、パラフィンワックス、天然ワック
    ス、合成ワックス、エチレン、イソブチレン又は酢酸ビ
    ニルから導かれた重合体、非水溶性セルロース誘導体又
    はそれらの任意の2つ以上の混合物から成る、特許請求
    の範囲第1〜4項のいづれか一つに記載の組成物。 6、活性物質は薬剤、ビタミン又は必須アミノ酸である
    、特許請求の範囲第1〜5項のいづれかに記載の組成物
    。 7、活性物質はリシン又はメチオニンである、特許請求
    の範囲第6項記載の組成物。 8、活性物質をpH感受性材料と混合し、あるいは該材
    料によって完全に又は部分的に予備被覆し、次いで疎水
    性層によって被覆することを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項記載の組成物の製造方法。
JP61130417A 1985-06-07 1986-06-06 反芻動物に給餌するための組成物 Pending JPS6255047A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8508626 1985-06-07
FR8508626A FR2582909B1 (fr) 1985-06-07 1985-06-07 Produit pour l'alimentation des ruminants et sa preparation.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255047A true JPS6255047A (ja) 1987-03-10

Family

ID=9319981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61130417A Pending JPS6255047A (ja) 1985-06-07 1986-06-06 反芻動物に給餌するための組成物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0206890B1 (ja)
JP (1) JPS6255047A (ja)
AT (1) ATE55867T1 (ja)
AU (1) AU595802B2 (ja)
CA (1) CA1278520C (ja)
DE (1) DE3673705D1 (ja)
ES (1) ES8704073A1 (ja)
FR (1) FR2582909B1 (ja)
NZ (1) NZ216427A (ja)
SU (1) SU1605911A3 (ja)
ZA (1) ZA864203B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2606597B1 (fr) * 1986-11-17 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouvelle composition pour l'alimentation des ruminants contenant une substance biologiquement active et sa preparation
JP2547995B2 (ja) * 1987-01-26 1996-10-30 昭和電工株式会社 反すう動物用粒剤及びその製造法
US4894231A (en) * 1987-07-28 1990-01-16 Biomeasure, Inc. Therapeutic agent delivery system
JP2773959B2 (ja) * 1990-07-10 1998-07-09 信越化学工業株式会社 大腸内放出性固形製剤
JPH04173060A (ja) * 1990-11-08 1992-06-19 Ajinomoto Co Inc 水産飼料及びその製造法
EP2509587A2 (en) * 2009-12-07 2012-10-17 McNeil-PPC, Inc. Partial dip coating of dosage forms for modified release

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151120A (ja) * 1984-12-20 1986-07-09 ローン‐プーラン・サント 飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB936386A (en) * 1959-01-16 1963-09-11 Wellcome Found Pellets for supplying biologically active substances to ruminants
FR7805M (ja) * 1964-04-09 1970-05-20
GB1217365A (en) * 1967-02-23 1970-12-31 Labatt Ltd John Controlled release feed additives for ruminants
BE838505A (fr) * 1976-02-12 1976-05-28 Utilisation de l'uree de granules enrobes de soufre comme source d'azote non proteique pour les ruminants
FR2401619A1 (fr) * 1977-09-02 1979-03-30 Eastman Kodak Co Procede pour preparer des granules indegradables dans la panse des ruminants
US4256785A (en) * 1979-07-25 1981-03-17 Eastman Kodak Company Pellet coating process
FR2514261B1 (fr) * 1981-10-08 1986-08-22 Aec Chim Organ Biolog Nouvelle composition pour l'enrobage des aliments et des medicaments et granules ainsi enrobes
JPS60501406A (ja) * 1983-05-26 1985-08-29 イ−ストマン コダック カンパニ− 瘤胃内安定ペレット
AU581691B2 (en) * 1985-10-14 1989-03-02 Balfour Manufacturing Company Limited Process for the production of feedstuffs
US4713245A (en) * 1984-06-04 1987-12-15 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated Granule containing physiologically-active substance, method for preparing same and use thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61151120A (ja) * 1984-12-20 1986-07-09 ローン‐プーラン・サント 飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物

Also Published As

Publication number Publication date
SU1605911A3 (ru) 1990-11-07
ES555831A0 (es) 1987-03-16
FR2582909B1 (fr) 1991-05-10
ATE55867T1 (de) 1990-09-15
EP0206890A3 (en) 1987-07-01
ES8704073A1 (es) 1987-03-16
CA1278520C (fr) 1991-01-02
AU5838186A (en) 1986-12-11
EP0206890A2 (fr) 1986-12-30
AU595802B2 (en) 1990-04-12
DE3673705D1 (de) 1990-10-04
NZ216427A (en) 1990-05-28
FR2582909A1 (fr) 1986-12-12
EP0206890B1 (fr) 1990-08-29
ZA864203B (en) 1987-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5186937A (en) Composition for feeding ruminants
US4876097A (en) Compositions for coating feeding stuff additives intended for ruminants and feeding stuff additives thus coated
US4832967A (en) Composition for feeding ruminants containing a biologically active substance and its preparation
US4877621A (en) Compositions for coating feedstuff additives for ruminants and feedstuff additives thus coated
US5098718A (en) Enzymatically degradable coating compositions for feed additives intended for ruminants
US4675175A (en) Coated methionine granules for ruminants
GB2238243A (en) Delayed release formations
US4595584A (en) Rumen-stable pellets
JPS63501403A (ja) こぶ胃で安定なペレット
EP0246310B1 (en) Rumen-stable pellets
US4937083A (en) Feed additive for ruminants
EP0112915B1 (en) Rumen-stable pellets
AU566606B2 (en) Rumen-stable pellets
US4976976A (en) Feed additive for ruminants
JPS6255047A (ja) 反芻動物に給餌するための組成物
US5492700A (en) Process and composition for the development of controlled release gemfibrozil dosage form
JPS59198946A (ja) 飼料添加剤
US5358723A (en) Process and composition for the development of controlled release gemfibrozil dosage form
JPS6188843A (ja) 反すう動物用飼料添加組成物
JPH0223835A (ja) 反すう動物飼育用生理活性物質の被覆剤および反すう動物飼料の添加物
WO1993010775A1 (en) Process and composition for the development of controlled release gemfibrozil dosage form
JPH02128654A (ja) 反芻動物用飼料添加剤
HU201670B (en) Process for producing compositions with controlled release of active ingredient, comprising inorganic or organic salts of pharmaceutically important cations as active ingredient
JPS59501245A (ja) 前胃安定性小丸剤