JPS61151120A - 飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物 - Google Patents

飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物

Info

Publication number
JPS61151120A
JPS61151120A JP60284476A JP28447685A JPS61151120A JP S61151120 A JPS61151120 A JP S61151120A JP 60284476 A JP60284476 A JP 60284476A JP 28447685 A JP28447685 A JP 28447685A JP S61151120 A JPS61151120 A JP S61151120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
composition according
insoluble
film
substances
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60284476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2504740B2 (ja
Inventor
ピエール・オタン
アンドレ・カルテイリエール
レイモン・ピジヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhone Poulenc Sante SA
Original Assignee
Rhone Poulenc Sante SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8419520A external-priority patent/FR2575039B1/fr
Priority claimed from FR8419521A external-priority patent/FR2575040B1/fr
Application filed by Rhone Poulenc Sante SA filed Critical Rhone Poulenc Sante SA
Publication of JPS61151120A publication Critical patent/JPS61151120A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504740B2 publication Critical patent/JP2504740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • A23K40/35Making capsules specially adapted for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/10Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for ruminants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/501Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5015Organic compounds, e.g. fats, sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5026Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone, poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5036Polysaccharides, e.g. gums, alginate; Cyclodextrin
    • A61K9/5042Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. phthalate or acetate succinate esters of hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/5005Wall or coating material
    • A61K9/5021Organic macromolecular compounds
    • A61K9/5052Proteins, e.g. albumin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S426/00Food or edible material: processes, compositions, and products
    • Y10S426/807Poultry or ruminant feed

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は5.5以上のpHを有する媒体中で安定でアシ
且つ!L5以下のpHを有する媒体中で飼料添加剤の解
放を許す、反契動物の九めの飼料添加剤を被覆するため
の組成物に関するものである。
ある種の生物学的に活性な物質(薬剤、濃厚飼料)を反
稠動物に対して投与すると、反蜀胃(第−胃)を通過す
る間にこれらの物質の酵素による分解が生じ、この分解
は滞留時間(数時間乃至数日)とpH(5〜6)Kよっ
て増大する。
かくして、5以上のFj7において安定で1、すなわち
反部動物の第一胃中で安定であり、且つ微生物による分
解に耐え、且つ消化器系の一部分において、さらに特定
的には、pHが55以下である、第四胃において生物学
的に活性な物質の解放を許す被覆によって、これらの生
物学的に活性な物質を保護することが可能であることが
必要である。第−胃における保護時間は比較的長くなけ
ればならない(数時間乃至数日)のに対して、第四胃に
おける活性物質の解放は比較的短時間(数分乃至1又は
2時間)の中に生じなければならない。このような結果
を得るためには、5〜6のpHにある第一胃中で不溶解
性であるが、五5未満のpHにある第四胃においては、
活性物質を解放させるために、浴解、分散又は著るしく
膨潤するような性質を与えるべき構造及び組成を有する
活性物質のための被覆を提供しうることか有利である。
このような被覆を製造するために、なかでも、無水マレ
イン酸と他の七ツマ−の共重合体を、酸無水物基に第−
乃至第二一ジアミンを作用させて、望ましい酊解性を提
供するアミノ化イ建ド基を形成させることにより変性し
たものを使用することが提京されている(フランス特許
第1,536,774号)。アミノ化セルロース誘導体
もまた公知である;これらは不飽和セルロース誘導体(
エーテル、エステル)を、たとえばピペリジン、モルホ
リン又Fi第二アミンのような、易動性の水素原子を有
する窒素含有化合物と反応させることによって取得する
ことができる(フランス特許69/30.562−≦’
、08 1,520 号ン 。
さらに1英国特許gJ1,15乙214号、オーストラ
リア特許比454,117号、ベルギー特許第865、
654号及び南アフリカ特許第70104゜第15号並
びにフランス特許第7415!i、108−2,246
,572号及び米圓特許!3,541,505号におい
ては、次のようなモノマーから成る共重合体が記されて
いる: α) たとえば、アクリル酸又はメタクリル酸メチル、
スチレン、アクリロニトリル、酢酸ビニルのような中性
のエチレン性不飽和モノマ−1及び b) たとえば、アクリル酸又はメタクリル酸ジエチル
アミノエチル、アクリル酸又はメタクリル酸t−ブチル
アミノエチル、メタクリル酸モルホリノエチル又はビニ
ルピリジンのような、塩基性窒素含有基を有するエチレ
ン性不飽和モノマー。
反契動物への給飼のための飼料を被覆するために、10
〜32炭素原子を含有する脂肪酸及びカルボキシル基当
り10〜22炭素原子を有するポリカルボン酸から選択
した疎水性物質を含有するスチレン/ビニルピリジン共
重合体を使用することが提案されており、それは被覆フ
ィルムの弱酸性水性媒体による攻撃に対する全体的な感
受性を低下させることKよって保護効果を増大させるこ
とが記されている(フランス特許78/23,966−
2,401,620号)。このような被覆組成物におい
ては、疎水性物質は重合体の湿潤性を低下させるけれど
も、酸性媒体中の作用物質の解放に対しては何らの効果
をも有していない。
フランス特許第1/18,954−2,514,261
号は、スチレンとビニルピリジンの共重合体から選んだ
、pHの変化に対して敏感な共重合体、及ヒアセト酪酸
セルロース、エチルセルロース及びプロピオン酸セルロ
ースから選んだ、pHの変化に対して鈍感な非水溶性重
合体から成る被覆について記しており、この後者の共重
合体は1〜2.5のpHにおける活性物質の解放を促進
し、且つ活性物質の水性の媒体中への抽出性を低下させ
ることを可能とするものとしている。
フランス特許第78/2ム968(2,401,621
号)においては、酸性の媒体中に可溶性の物質(アルカ
リ金属燐酸塩、架橋し友塩基性重合体)が分散させであ
る疎水性重合体の使用を記している。しかしながら、効
果的であるためには結合剤は制御された親水性を有して
いなければならず、その親水性は、場合によっては感受
性の充てん剤によって、pHに依存するものでなければ
ならない、ということを確認してはいない。
ここに1本質的KSpHの変化に対してきわめて敏感で
あり且つ結合系と相客性であっても非相容性であっても
よい1種以上の物質と組み合わせた、制御された親水性
を有し且つ場合によってはpHの変化に対する僅かな感
応性を有している結合系から成る組成物によって、反契
動物への投与のための活性物質を効果的に被覆すること
がで妻るというこ−とが見出されたが、これがta本発
明の主題をなしている。
それ故、本発明は、5以上のpHにおいて安定であり、
且つ&5以下のpHにおいて生物学的に活性な物質の解
放を許す、生物学的に活性な物質を被覆するために適す
る組成物を提供するものであって、この組成物は、制御
され九親水性を有しておシ且つpHの変化に対して僅か
に感応性であってもよい、成膜性、水不溶解性結合剤及
び無機充てん剤、簡単なアミン化物質(arainat
adsubstances )、塩基性重合体及び共重
合体並びにポリグルコサミンから選択したpHの変化に
対してきわめて敏感な1種以上の物質から成っている。
本発明の関係においては、pHに対する感応性の相違は
pH1とpH7の間の範囲内になければならないという
ことを了解すべきである。pHに対する感応性は、5以
上及び五5以下のpH値の間における物質の物理的及び
/又は化学的性質の変化によって特徴付けることができ
る。問題とする変性は可変であって、物質に依存する。
重合体の場合には、変性は膨潤かも成るものとすること
ができ、それは完全な溶解の点まで進行してもよく、あ
るいは水又は水溶液の拡散の速度を包含してもよい。無
機又は有機固体物質の場合には、変性は酵解性又は可爵
化の速鼠の変化を包含することができる。液体物質の場
合には、変性は温合性の変化を包含することができる。
pHの変化に対する結合系の僅かな感応性とは、与えら
れた変性が直接に大規模に活性物質の解放の原因となる
ということを何ら意味することなしに、pHが55以下
となるときに結合性が媒体により影響を受けるというこ
とを意味する。
本発明による被覆組成物を製造する丸めには、制御され
た親水性を有し且つ場什によっては問題とする範囲内の
pHの変化に対して僅かKJ6応性である結合系(bi
nding  aystttm)は;−全体としての組
成物の凝集を提供する成膜性成分 一親水性/疎水性バランスを制御する次めの成分、及び 一場合によっては、僅かtlcpH感応性である成分の
組合わせから成るが、結合剤の各細分は同時に複数の機
能を満足することも可能であり、すなわち、ある単一の
物質が2つ以上の成分として、たとえば成膜性及び僅か
にpH感応性の成分として又は疎水性及び僅かKpH感
応性の成分として、機能を果してもよい。
成膜性成分は凝集性の非水溶性フィルムを形成すること
ができる天然又は合成重合体、たとえば、ポリエチレン
ワックス、たとえばエチルセルロニス、酢酸セルロース
、プロピオン酸セルロース、アセト酪酸セルロースのよ
うなセルロースエーテル又はエステル、たとえばポリ酢
酸ビニルのようなビニル紡導体、たとえばメタクリル酸
メチルのようなアクリル誘導体、ブタジェン及びインブ
チレンの重合体及び共重合体、ポリエステル、ポリアミ
ド且つまたたとえばゼインのような非水溶性たんばく質
のような、凝集性の非水溶性フィルムを形成することが
できる天然又は合成重合体から選択する。とうもろこし
グルテンから単離されるゼインは、被覆の機械的安定性
の九めに必要な成膜性成分及び、6.2のpH領域に等
電点を有しているという事実の結果として、酸性の媒体
中における被覆され九活性物質の制御され九解放のプロ
セスを開始するために有用である僅かI/CpH感応性
の成分の両方の機能を果すという特別な有利性を有して
いる。
親水性を制御するための成分は使用する結合系の本質に
従って、たとえば脂肪性物質、パラフィンワックス、天
然ワックス、合成ワックス(ポリエチレンワックス)又
拡疎水性重合体(ポリ酢酸ビニル又は非水浴性セルロー
ス誘導体)のような疎水性物質、あるいは、たとえば水
溶性重合体(セルp−ス、アクリル酸又はマレイン酸系
重合体)又はたとえばグリセリン、エチレングリコール
、7″c1ピレングリコール又はジグロピレングリコー
ルなどの、4 +7オールのような、親水性又は水溶性
物質の何れかである。
僅かにpH感応性の成分は、たとえば、6−ニトキシー
1.2−ジヒドロ−2,2,4−トリノチルキノリン(
エトキシフィン)、獣脂又はやし油プロピレンアミン又
はポリプロピレンアミンの、ような脂肪アミン、リジン
又はアルギニンのエステル又はN−アシル化誘導体のよ
うな塩基性アミノ醗酵導体、ニコチン酸の疎水性Efj
導体、あるいは、たとえばゼインのように十分に高い等
電点を有する疎水性たんばく質のような、結合系に酸性
の媒体に対する親和性を付与するが、結合剤の溶解又は
凝dtA性の喪失の何れをも生じさせることがない、塩
基性を有する非水#性物質から選択する。
このような系においては、成膜性重合体の重量による割
合は一般に50チよ〉も大である。
特に興味あるものは、ゼインから成る結合系であって、
これはそれのみで用いてもよいし、多るいは脂肪、パラ
フィンワックス、天然ワックス(カルナウバ填、蜜蝋)
、合成ワックス(/リエテレンワックス)又は、たとえ
はぼりエチレン、ポリイン1チレン、ポリ酢酸ビニル又
は非水浴性セルロース誘導体のような重合体とすること
ができる少なくと′461種の水不溶解性成膜剤と組み
酋わせて、使用することができる。
たとえばエチルセルロースまたはアセ−)酪酸セルロー
スのような水不溶解性のセルロース誘導体と組み合わせ
たゼインから成る結合系を用いることが特に有利である
pHの変化にきわめて敏感な物質は広い範囲にわたるも
のとすることができる。それは一般に1無機充てん剤、
簡単なアミノ化分子、塩基性重合体及び共重合体並びに
ポリグルコサミンから選ばれる。無機充てん剤の例とし
てもつとも強調して挙げるべきものは、たとえば炭酸カ
ルシウムのように、その溶解性が中性の媒体中ではきわ
めて低いが酸性の媒体中では高い無機塩類、及び、たと
えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム
及びアルきニラみの複合燐酸塩のように、水中における
解重合及び回層化の速度がpHに従って著るしく変化す
ることをも含有する、無機重合体でおる。簡単なアミン
化物質の中では、アミン類、脂肪アミン、アミノ酸誘導
体又は塩基性たんばく質誘導体、ニコチン酸の疎水性誘
導体及び工トキシキソ(6−ニトキシー1.2−ジヒド
ロ−2,2,4−トリメチ/I/l?ノリン)を挙げる
ことができる。塩基性重合体及び共重合体としては、少
なくとも1個の塩基性ア建ノ基を含有し且つ2〜14チ
の窒素含量を有する重合体及び共重合体、たとえばセル
ロースのアミノ誘導体、アクリル酸、メタクリル酸及び
クロトン酸のアミノ誘導体の重合体又は共重合体及びス
チレン又はアクリロニトリルと、たとえば2−ビニルピ
リジン又は4−ビニルピリジン又は2−メチル−5−ビ
ニルピリジンのような、ビニルピリジンの異性体又は誘
導体の重合体又は共重合体並びにN−アルキル化アクリ
ル酸及びメタクリル酸エステルの重合体及び共重合体を
挙げることができる。ポリグルコサミンの中では、甲殻
類の膜中に豊富に存在するキチンの脱アセチル化によっ
て取得することができるキトサンを特に強調することが
できる。
pHの変化にきわめて敏感な物質は、浴液として又は粉
末の形態としての何れかで用いられ、粉++/ 末の場合にはその粒径は、取得することが望ましい被覆
フィルムの原電に従って異なる。
本発明による被覆組成物においては、各成分の間の釣合
いをニ ー中性又は僅かに酸性の媒体中では、限られた親水性を
有しているために活性物質が解放されない、 4−酸性
の媒体中では、結合剤の制御された親水性の結果として
可能となシ且つ、場合によっては、pHの変化に僅かに
感応する物質の存在によって増進される、媒体の緩徐な
拡散後に、pH変化に対してきわめて敏感な充てん剤に
接近しやすくなる、 というような具合K、達成する必要がおる。かくして、
pH変化に対してきわめて敏感な物質の溶解又は膨潤が
、外被の膨潤、分裂または破裂による崩壊と活性物質の
解放をもたらす。
本発明による被覆組成物においては、結合剤の量は一般
に組成物の重量で40〜95%を占め、且つpHの変化
に対してきわめて敏感な物質の量は組成物の容量で5〜
50チを占める。
特に興味あるものは、ゼイン、エチルセルロース及び塩
基性重合体又は共重合体を、取得される被覆層の組織が
微細相領域のモルホロジーを示すような割合で含有して
いる被覆組成物でsb、ここで塩基性重合体または共重
合体の含量は重量で10%未満とする。
同様にゼイン、エチルセルロース及びキトサンを含有す
る被覆組成物は特に興味のあるものである。
本発明に従えば、被覆組成物は、結合剤及びpH変化に
きわめて敏感な物質とは別に1これらの組成物の調製の
技術の実施を容易にする九め、又は組成物の物理化学的
特性を改善するための機能を果す助剤を含有することが
できる。可塑剤(トリアセチン、プロピレングリコール
)、潤滑剤(ステアリン酸マグネシウム)、帯電防止剤
(エチレンオキシド処理した連鎖を有するトリグリセリ
ド)、ケーキング防止剤(シリカ、炭酸カルシウム)、
殺菌剤、乳化剤(ソルビタンエステルとエチレンオキシ
ドの縮合物、スフローグリセリド)、相容性増進剤(天
然又は半天然ガム、九とえばアルギン酸塩、トラがカン
トゴム、ペクチン、カラジーナン、キサンタンガムのよ
うな多糖類)、セルロースエーテル(カルボキシメチル
−、メチル−又はヒドロキシグロビルセルロース)又は
無機塩類のような充てん剤、又は糖類、殿粉又はたんば
く質を有利に添加することができる。
本発明による組成物は、pHの変化に対してきわめて敏
感な物質を、場合によっては助剤と組み合わせて、組成
物の特定の性質に従って選択する適当な有機溶剤又は有
機溶剤の混合物中の結合剤の浴液又は分散液中に、分散
又は溶解させることによって、取得することができる。
一般に、被覆組成物は浴剤又は溶剤混合物を蒸発させた
のちに得られる。
pHの変化に対して敏感な有機又は無機物質を粉末状で
使用する特定の場合には、充てん剤/結合剤界面に、た
とえば中性の媒体中の系の不透過性の改善又は酸性媒体
中における不透過性の低下を提供するために、前記の助
剤による予備被覆を行なうことが有利である。
特に、きわめて水浴性の活性物質に対しては、中性の媒
体中の系の不透過性を改善するために、場合によっては
たとえばステアリン酸のような疎水化剤で予備処理しで
ある、たとえば雲母、タルク又はアルミニウムのような
、小さな粒径の薄片状充てん剤を使用することが有利で
ある。
本発明による被覆組成物は、反梶動物に対して経口的に
投与するための、たとえば薬剤、ビタミン又はアミノ酸
のような各種の医療又は栄養物質を保購するために、特
に有用である。これらの被覆された物質は一般に動物用
の飼料と混合される。
治療又は栄養物質は固体又は液体の形態をとることがで
きる。
被覆された物質は、被覆組成物の連続的な皮膚によって
囲まれている中心の核から成るミクロカプセルの形態の
ペレットであることが好ましい。
一般に、被覆組成物ペレット又は分散物の重量で5〜6
0チを占める。
本発明はさらに上記の被俊組成物で被覆した又はその中
に分散させた生物学的に活性な物質に関するものである
ペレットは公知の方法の適用によって取得することがで
きる。被覆組成物の性質、さらに特に非水浴性の結合剤
の本質に依存して、流動層中の溶液又は乳濁液の押出し
又は噴霧の技術、溶融又は半溶融媒体中におけるカプセ
ル化の技術、又はた  、とえはコアセルベーションの
ような液体媒体中の被覆の技術の何れかを用いることが
できる。
さらに本発明は、水又は適当な有機溶剤中の活性物質の
、たとえば、濃厚溶液から成る液状の核のカプセル化に
関するものでちる。
本発明に従って取得したカプセルは貯蔵と取り扱いに対
して安定であり、飼料の製造の際に劣化することがなく
、且つ動物がそれを摂敢するときに、特に咀鳴の間の粉
砕又は摩砕によって、破壊されることがない。
ペレットの大きさは、その用途に関係するが、さらに詳
細には投与対象とする動物によって、決定される。
01〜51の大きさを有するペレットを取得するように
活性物質を被覆することが可能である。
特に著るしく有用なものは、動物、さらに特に反銘動吻
の給飼においてきわめて重要な役割をもつ、メチオニン
、リジン又はビタミン類(ビタミンA)を活性物質とし
て含有するペレットでおる。
本発明による被覆組成物のpH変化に対する感応性を実
証する丸めに、活性物質の解放を、異なるpH値、特に
’I)H6及びP H2N又はpH5及びpH1,5、
における時間の関数として測定することが可能な試験を
用いる。
一試験は被覆組成物のフィルムで円板を作成し、その円
板の上面に既知量の活性物質を置き、他の面を磁気的に
攪拌し次緩衝水浴液の表面と接触させることから成って
いる。水浴液中に解放され次活性吻質の址を、水浴液の
部分試料をw、シ出して測定するが、この操作を同一フ
ィルム試料に対して最初にpH6において、次いでpH
2において行なう。
もう一つの試験は被覆組成物の2枚の同一の円板の間に
既知量の活性物質を置くことから成っている。緑を締め
付けることによって内容物が漏れないようにしたこの組
立て物を、規定量の磁気的に攪拌した緩衝水浴液中に浸
漬する。解放される活性物質の量を、先ずpH6におい
て、次いでその後にpH’lにおいて、水溶液の部分試
料から定量する。
ペレット又はマイクロカプセルの形態にある活性物質の
解放は、一定のpHと40℃の温度に保った緩衝媒体中
で既知量のペレット又はマイクロカプセルを、規定条件
下に、攪拌することによって調べる。異なるpH値、特
にpH6及びpH2の水溶液中への試料からの活性物質
の解放速度を比較する。
制限を意味するよめに示したものではない以下の実施例
は、本発明による被覆組成物、及び被覆された活性物質
の製造のためのその使用を例証する。
比較実施例1 流動層方法を使用して、α5〜Q、61IIIの直径を
有する球状粒子の形態に予め造粒した、純度98−のメ
チオニン(200g)を、下記組成から成る浴液で被覆
する: ・ アセト酪酸セルロース     45g・ テトラ
ヒドロフラン      6ooccフィルム−コーテ
ィングによって、70%のメチオニン含1tt−有する
被覆生成物(260g)を堰得する。
pH2及びPH6の水性媒体中で40℃において、攪拌
と共に1種々の時間間隔で、解放試験を行なう。
その結果を第1表中に示す。
*施例2 以下の溶液を噴霧する以外は、手順は実施例1と同様で
ある: 嗜 アセト酪酸セルロース    22.5g−テトラ
ヒドロフラン    6000C攪拌したpH2及びp
H6の水性の媒体中で40℃において、種々の時間間隔
において、解放試験を行なう。
その結果を第1表中に示す。
第1表 これらの結果は、水浴性親水性助剤の添加の有利な結果
を示している。
比較実施例3 流動層方法を使用して、0.5〜0.6mの直径を有す
るti9ssの球状粒子の形態に予め造粒しであるメチ
オニン(200g)を、下記組成の溶液で被覆する: ・ アセト酪酸セルロース     50g・ ジグロ
ピレングリコール    50y・ テトラヒドロ7ラ
ン      400Ql。
Isなフイルムンーテイングによって、57−のメチオ
ニン含量を有する生成物(332g)を2時間で取得す
る。
攪拌したpH1,5又は5の酸性の水性媒体中で、種々
の時間間隔で、解放試験を行なう。
その結果を第2表及び3表中に示す。
比較実施例4 微粉化−り燐酸塩(90g)の代シにN−獣脂−プロピ
レンジアきン(6,7g)を使用する以外は、手順は実
施例3と同様である。
その結果を第2及び3表に示す。
実施例5 N−獣脂−プロピレンジアミン(6,7(1)を追加し
て加える以外は、手順は実施例5におけると同様である
その結果を第2及び3表に示す。
実施例6 N−献脂一プロピレンジアミンの代りにN−やし−ジプ
ロピレントリアミン(6,1)を使用する以外は、手順
は実施例5におけると同様である。
その結果を第2及び3表に示す。
実施例7 N−献脂一プロピレンジアミンの代シにN−やし−ポリ
プロピレンジアミン(39oの程度の分子量;6.7g
)を使用する以外は、手順は実施例5におけると同一で
ある。
その結果を第2及び3表に示す。
実施例8 エタノール(100c)とジクロロメタン(10CC)
から成る混合物に対してゼイン(5g)及び、40〜6
3ミクロンの粒径と7−〇NH,基含量全含量る、キト
サン(15g)を加える。
水平ガラス板上に厚さ200ずり四ンのフィルムを注下
する。減圧下<20rmHyk2.7kPα)K140
℃における1時間の乾燥後に、厚さ50ミクロンの不透
1[フィルムを取得する。直径50麿の2枚の円板を切
り取って、その間にメチオニン(飼料品級H1ooq)
を置く、緑を締め付けることによって漏れないようKL
7’?組立て物を、磁気的に攪拌した緩衝水浴液(15
00C)中に浸漬する。取シ出した部分試料について、
解放されたメチオニンの量を測定する。
pH6及び続いてpH2において解放されたメチオニン
の量を第4表に示す。
実施例? 実施例8におけると同じ条件下に、ゼイン(5g)、8
0〜125ンクロンの粒径と7慢の瓦4基含量を有する
キトサン(α5g)、及び0.2ミクロンの平均粒径を
有する炭酸カルシウム(アルゴナイ))(0,5g)か
ら、実施例8におけると同じ条件下にフィルムをpl製
する。
その結果を第4表中に示す。
Kム迩り二り艶 実施例8におけると同じ条件下に、ゼイン(58)、エ
チルセルロース(0,5g)及び実施例9において用い
たキトサン(0,5g)から、フィルムを調製する。
その結果を第4表中に示す。
K1に−11 実施例8におけると同じ条件下に、ゼイン(5g)、エ
トキシキン(0,5g)及び実施例9において用いたキ
トサン(0,5g)から、フィルムを調製する。
k filIW  −← 二4−  a  rm  n
−+  +   −一一の直径を有する球状粒子の形態
に造粒しである、98%のttを有するメチオニン(3
50g)ヲ、下記の組成を有する溶液/分散液によって
被覆する: ゼイン           80g ポリ酢酸ビニル        30gエチルセルロー
ス       iogトリアセチン        
 togl、2−ツクaaエタン      500c
cエタノール          500cc筒車なフ
ィルム−コーティングによって、5時間で、86%f)
Ifオニン含呈を有する被覆ベレットを取得する。
300回転/分で機械的な攪拌した緩衝溶液(200c
c)中ニベレッ) (200mg)を分散させることに
よって、メチオニンの解放を測定する6解放サレルメチ
オニンの量は、贈り、川14−遡滴州1峯試料について
測定し、試験はpH6とI)H2において異なる試料に
ついて行なう。
犬[ 5gのみの、80ミクロン未満の粒径と7%のNH,含
量を有する、キトサンを含有するほか、実施例10にお
いて用いたものと同一の被覆組成物を用いて、メチオニ
ンの被覆を行なう。
プルスター(Wurster)!j置を備えたタンクを
用いる。
3時開後に、72.5%のメチオニン含量を有するベレ
ットを取得する。
その結果を$5表に示す。
ルm何−」−先 pHの変化に対して敏感な物質を含有していない下記の
組成を有する被覆配合を用いるほかは、実施例13にお
けると同様な手順を用いる:ゼイン         
  120gトリアセチン          10g
1.2−ジクロロエタン      500ccエタノ
ール          500aa帯電防止剤   
       3cc72.5%のメチオニン含量を有
するベレットを取得する。
その結果を第5表に示す。
第5表 流動層方法を用いて、0.5〜0.6+amの直径と9
8%の含量を有する球状粒子の形態にあらかじめ造粒し
であるメチオニン(200g)を、エチルセルローズ(
75%)と2−ビニルピリジン/スチレン(70:30
)共重合体く25%)から成る組成物(60g)のテト
ラヒドロフラン中の溶液で被覆する。
pH2及びpH6の攪拌した水性媒体中で40℃で種々
の時間開隔においてメチオニンの解放について試験を行
なう。
その結果を第6表中に示す。
犬JLIL−1」− エチルセルロ−ス コール(30%)及び2−ビニルピリジン/スチレン(
70:30)共重合体(25%)から成る被覆組成物を
用いるほかは、実施例15におけると同様な手順を用い
る。
その結果を第6表中に示す。
犬ILIL−ユJ− エチルセルロース(37,5%)、ノブロビレングリコ
ール(37,5%)及び2−ビニルピリノン/スチレン
(70:30)共重合体(25%)から成る被覆組成物
を用いるほがは、実施例15と同様の手段を用いる。
その結果を第6表中に示す。
束1■L−1」− エチルセルロース(40%)、プロピレングリコール(
40%)及び2−ビニルビリノン/スチレン(70:3
0)共重合体(20%)から成る被覆組成物を用いるほ
かは、実施例15におけると同様な手順を用いる。
その結果を第6表中に示す。
艮1此−L± エチルセルロース(45%)、プロピレングリコール(
30%)及び2−ビニルピリジン/スチレン(70:3
0)共重合体(25%)から成る被覆組成物を用いるほ
かは、実施例15におけると同様な手順を用いる。
その結果を第6表中に示す。
思薦」U1鑓〜」し匹 エチルセルロース(75%)及び2−メチル−5−ビニ
ルピリジン/スチレン(80:20 )共m合体(25
%)から成る被覆組成物用用いるほかは、実施例15に
おけると同様な手順を用いる。
その結果を第6表中に示す。
0例 21 エチルセルロース(41,25%)、プロピレングリコ
ール(33,75%)及び2−メチル−5−ビニルとり
ジン/スチレン(80:20)共重合体(25%)から
成る被覆組成物を用いるほかは、実施例15におけると
同様な手順に従う。
その結果を第6表中に示す。
二 °秒 22 エチルセルローX’(80%)と2−メチル−5−ビニ
ルピリジン/スチレン(so:20)共41合体(20
%)から成る被覆組成物用いるほかは、実施例15と同
様な手順に従がう。
その結果を第6表中に示す。
大7に1623 エチルセルロース(40%)、プロピレングリコール(
4()%)及び2−メチル−5−ビニルピリジン/スチ
レン(80:20)共重合体(20%)を用いるほかは
、実施例15におけると同様な手順を用いる。
その結果を第6表中に示す。
ゝ J    24 流動層方法を使用して、1〜1.25mmの直径と85
%の含量を有する球状粒子の形態にあらかじめ造粒しで
あるリシン・−塩酸塩(200g)を、エチルセルロー
ス(75%)と2−ビニルピリジン/スチレン(70:
30)共重合体(25%)から成る組成物(200g)
のテトラヒドロ7フン中の溶液で被覆する。
リジン・−塩酸塩の解放についての試験を、攪拌した、
pH2及びpH6の水性媒体中で、40℃において、種
々の時間間隔で行なう。
!L2mjL−又」− エチルセルロース(37,5%)、フロピレンゲリコー
ル(37,5%)及び2−ビニルビリノン/スチレン(
70:30)共重合体(25%)から成る被覆組成物を
用いるほかは、実施例24におけると同様な手順を用い
る。
その結果をi@7表中に示す。
24し ゼイン(10g)を約20℃の温度のエタノール(20
cc)とノクロロエタン(20cc)から成る攪拌混合
物中に溶解する。取得した溶液中に、1〜2ミ゛クロン
の平均粒径を有する炭酸カルシウム(カルサイ))(4
g)を激しい攪拌と共に分散させる。
水平のプラス板上に厚さ350ミクロンのフィルムを注
下する。約20℃の温度における溶剤の蒸発及びその後
の減圧(20as+Hg; 2 、7 kpm)下め4
0℃における乾燥ののちに、54ミクロンの厚さの不透
明フィルムを取得する。
中空の打抜機を用いて、このフィルムから直径30m−
の円板を切り取り、その上面にメチオニン(飼料品級:
100mg)を置く。円板の下面を磁気的に攪拌した水
溶液との接触下に保持する。
水溶液の部分試料を採取して、解放されるメチオニンの
1を測定する。同じ試料フィルムについて、先ずpH6
において、次いでpH2において、中間的な乾燥を行な
わずに試験する。その結果を第8表中に示す。
X遣[ 炭酸カルシウム粉末の代りに、5,7ミクaンの平均粒
径を有し且つpH2とpH6における溶解速度の比が4
00の程度であることをも含有する、、Na2O、Ca
bSP205及びA!○、に基づく複合ポリ燐酸塩を使
用するほかは、実施例26におけると同様な手順を用い
る。
その結果を第8表中に示す。
ル[−λ」− 比較のために、実施例26の条件下に、ゼインのみから
成るフィルムを調製する。
その結果を第8表中に示す。
范−8−−L− ル負」01」−遣」− ゼイン(5g)を約20℃の温度におい一〇エタノール
(10cc)とジクロロメタン(10cc)から成る混
合物中に溶解する。
水平プラス板上に厚さ200ミクaンのフィルムを注下
する。減圧(20mmHg: 2 、7 kpa)下の
40°Cにおける乾燥後に、厚さ50ミクロンの不透明
フィルムを取得する。
直径30mmの2枚の円板を切り取り、その闇にメチオ
ニン(飼料品級:100蒲g)をif <。縁を締め付
けることによって漏れないようにしたその組立て物を磁
気的に攪拌した緩衝水溶液(150cc)中に浸漬する
pH6、次いで、連続的に、pH2において、解放され
るメチオニンの量を第9表中に示す。
犬JLL一旦」− ゼイン(5g)とトリアセチン(0,5g)から、実施
例26の条件下に、フィルムを調製する。その結果を第
9表中に示す。
来11引−Jづ一 実施例26の条件下に、ゼイン(5g)、トリアセチン
(0、5&)及び、約12,000の平均分子量と60
〜’70℃の軟化点を有するポリ酢酸ビニル、からフィ
ルムを1iIi製する。
その結果を第9表中に示す。
及監鮭−1見 実施例26の条件下に、ゼイン(5g)とエトキシキニ
ン(0、5g)からフィルムを調製する。
その結果を第9表中に示す。
剃−−1−二に 流動層方法に従いプルスター装置を備えたタンクを用い
て、0.5〜0.63□の平均直径と98%との含量を
有する球状の粒子の形態にあらかじめ造粒しであるメチ
オニン(350g)を、下記のような重量による組成を
有する溶液/分散液を用いて被覆する: ゼイン           90g トリアセチン         10g1.2−ジクロ
ロエタン      500ccエタノール     
     500cc3時間後に、73.6%のメチオ
ニン含量を有する均一に被覆されたベレットを取得する
このようにして調製した粒剤(8g)を、磁気的に攪拌
し且つ一定pHに保った40℃の緩衝溶液(IIり中に
分散させることによって、メチオニンの解放を足拭する
解放されるメナオニン量は、溶液の一部を取り出して測
定する;LL験は1)H6及びpH2において行なう。
その結果をtJSl 0i中に示す。
X1劃「−盈」− ポリ燐酸ナトリウムカリウムアルミニウム(75〜90
ミクロン:20g)を添加するほかは、実施例33と同
様な手順を用いる。
その結果を第10表中に示す。
来[ 下記の組成を有する被皿溶液を用いるほかは、実施例3
3におけると同様な手順を用いるニトリアセチン   
      10g1.2−ジクロロエタン     
 500ccエタノール          5QOc
c帯電防止剤           3ccその結果を
第10表中に示す。
犬1副L−1」− ポリ燐酸ナトリ嘩ンムカリウムアルミニ1ンム(75〜
90ミクロン:20g)を添加するほかは、実施例35
におけると同様な手順を用いる。
その結果を第10表中に示す。
実施例 3°7 下記組成を有する被覆浴a/分散液を用いるほかは、実
施例35におけると同様な手順を用いる。
ゼイン           90g トリアセチン         10g1.2−ジクロ
ロエタン      500ccエタノール     
     500cc帯電防止剤          
 3ccその結果を第10表中に示す。
大 1 38− ジメチルホルムアミド中で5g/lの濃度で20℃にお
いて測定し0.592の比粘度を有するスチレン/2−
ビニルピリジン共重合体(重!で29゜5 :69.5
 ;20.)から成る被覆組成物を添加するほかは、実
施例35におけると同様な手順を用いる。
その結果を第10表中に示す。
実施例 39 実施例38において用いたものと同一のスチレン/2−
ビニルピリジン共重合体(20g)から成る被覆組成物
を用いるほかは、実施例;(3におけると同様な手順を
用いる。
その結果を第10表中に示す。
ル事じ(施j[−土」− 下記組成を有する被覆組成物を用いるほかは、実施例3
3における同様な手順を用いる:ゼイン       
    80g エチルセルロース       20gポリ酢酸ビニル
        10gトリアセチン        
 Logl、2−ジクロロエタン      500c
cエタール            500cc帯電防
止剤(ラブラゾル)      3ccKl涯−1L 実施例38において用いたものと同一のスチレン/2−
ビニルピリジン共重合体(201+>から成る被覆溶液
を用いるほかは、実施例40におけると同様な手段を用
いる。
その結果を第10表中に示す。
流動層方法に従って、プルスター装置を備えたタンクを
用いて、0.5〜0.63mmの平均直径と98%の含
量を有する球状粒子の形態にあらかじめ造粒しであるメ
チオニン(350,)を下記の重量による組成を有する
溶液/分散液によって被覆する: ゼイン           80g エチルセルロース (バーキュレス、822品級)    30gトリアセ
チン         Logl、2−ジクロロエタン
      500ccエタノール         
 500cc帯電防止剤(ラブラゾル、 〃ツテ7オツセ社R録商楳)    3cc2−ビニル
ビリノン/スチレン共重合体の比粘度はジメチルホルム
アミド中で5g/!の濃度で20℃において測定して0
.560である。
3時間後に、72.1%のメチオニン含量を有する均一
に被覆されたベレットを取得する。メチオニンの解放を
実施例33に記した条件下に測定する。
その結果を第11表中に示す。
叉1」L−1」− 10gの2−ビニルビリノン/スチレン(70:30)
共重合体を添加するほかは、実施例42における同様な
手順を用いる。
その結果を@11表中に示す。
’     44− 〇。610の比粘度を有する2−ビニルピリジン/スチ
レン(70:30)共重合体を用いるほかは、実施例4
3におけると同様な手順を用いる。
その結果を第11表中に示す。
犬   45− 2−ビニルビリシン/スチレン(70:30 )共重合
体の代りに0.496の比粘度を有する2−メチル−5
−ビニルビリノン/スチレン(77,5:22゜5)共
重合体を用いるほかには、実施例43におけると同様な
手順を用いる。
その結果を第11−&中に示す。
0例 46 2−ビニルビリシン/スチレン(70:30 )共ff
i合体の代りに2−ビニルピリジン単独重合体を用いる
ほかは、実施例43におけると同様な手順に従かう。
その結果を第11表中に示す。
’=     47− 2−ビニルピリジン/スチレン(70:30)共重合体
の代りに、2−ビニルビリノン/スチレン(90:10
)共重合体を用いるほかは、実施例43におけると同様
な手順に従かう。
その結果を第11表中に示す。
犬1■L−1」− 2−ビニルビリノン/スチレン(70:30 )共重合
体の代りに、架橋した2−ビニルピリジン/メタクリル
酸2−ヒドロキシエチル共重合体を用いるほかは、実施
例43におけると同様な手順を用いる。
その結果を第11表中に示す。
流動1一方法に従い、プルスター装置を備えたタンクを
用いて、0.63−0.第11IL6の平均直径と85
%の含量を有する球状粒子の形態にあらかじめ造粒しで
あるリジン塩酸塩(350g)を、実施例42に記した
ものと同一の組成を有する溶液/分散液によって被覆す
る。
実施例33に記した条件下に、リジン塩酸塩の解放を測
定する。
その結果を1@12表中に示す。
犬、、MJIL−盈」− 被覆組成物は同一として被覆の程度を増大されるほかは
、実施例49におけると同様な手順を用いる。
その結果を第12表中に示す。
実11t−5」− 下記の組成から成る被覆組成物を用いるほかは、実施例
49における同様な手順を用いる:ゼイン      
     82g エチルセルロース (バーキュレスN22品級)41g トリアセナン         13.7g2−ビニル
ピリジン/スチレン (70:30)共重合体       13.7g40
eベース) )         100g1.2−ジ
クロロエタン      683cc工夕7−ル   
        683cc帯電防止剤(ラブラゾル、 〃ツテ7オツ七社登録商標)    3ccその結果を
第12表中に示す。
:     52− 100gのスタパ4nlペーストの代りに被覆組成物中
に150gのアルミニウムを与゛えるために230gの
同じペーストを使用するほかは実施例51におけると同
様な手段に従かう。
その結果を第12表中に示す。
及1涯−11 2−ビニルピリノン/スチレン(70:30)共重合体
の代りに、0.496の比粘度を有する2−メチル−5
−ビニルピリジン/スチレン(77,5:22.5)共
重合体を使用するほかは、実施例52におけると同様な
手順に従かう。
その結果を第12表中に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、制御された親水性を有し且つpHの変化に対して僅
    かに感応性であってもよい成膜性、水不溶解性結合剤及
    び、無機充てん剤、簡単なアミノ化物質、塩基性重合体
    及び共重合体並びにポリグルコサミンから選択したpH
    の変化に対してきわめて敏感である1種以上の物質を含
    有して成る、5以上のpHにおいて安定であり且つ3.
    5以下のpHにおいて生物学的に活性な物質の解放を許
    す、生物学的に活性な物質を被覆するために適する組成
    物。 2、潤滑剤、帯電防止剤、乳化剤、相容性増進剤及び不
    活性無機充てん剤から選択した1種以上の助剤をも含有
    する、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 3、該成膜性、水不溶解性結合剤は、それぞれが成膜性
    であり、親水性/疎水性バランスを制御し、且つ/又は
    場合によってはpHの変動に対して僅かに感応性である
    1種又はそれ以上の成分から成る、特許請求の範囲第1
    項記載の組成物。 4、結合剤は、水不溶解性成膜剤として、ポリエチレン
    、ポリイソブチレン、ポリ酢酸ビニル、水不溶解性セル
    ロース誘導体、水不溶解性たんぱく質、又はそれらの混
    合物を含有する、特許請求の範囲第3項記載の組成物。 5、結合剤は、pHの変化に対して僅かに感応性である
    成分として、脂肪アミン、疎水性塩基性アミノ酸誘導体
    、ニコチン酸の疎水性誘導体、6−エトキシ−1,2−
    ジヒドロ−2,2,4−トリメチルキノリン、ゼイン又
    はそれらの混合物を含有する、特許請求の範囲第3項又
    は4項記載の組成物。 6、該成分は獣脂又はやしプロピレンジアミンあるいは
    ポリプロピレンジアミン、又はリジンあるいはアルギニ
    ンのエステル又はN−アシル化誘導体である、特許請求
    の範囲第5項記載の組成物。 7、親水性/疎水性バランスを制御するための成分は脂
    肪物質、パラフィンワックス、天然および合成ワックス
    並びに疎水性重合体から選択した疎水性物質又は水溶解
    性重合体及びポリオールから選択した親水性物質である
    、特許請求の範囲第3〜6項の何れかに記載の組成物。 8、ポリオールはグリセリン、エチレングリコール、プ
    ロピレングリコール又はジプロピレングリコールである
    、特許請求の範囲第7項記載の組成物。 9、pHの変化に対してきわめて敏感な物質は、炭酸カ
    ルシウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネ
    シウム及びアルミニウムの複合ポリ燐酸塩、塩基性重合
    体又は共重合体、キトサン、あるいはそれらの混合物で
    ある、特許請求の範囲第1〜8項の何れかに記載の組成
    物。 10、塩基性重合体又は共重合体は、セルロースのアミ
    ノ誘導体、アクリル、メタクリル及びクロトン酸のアミ
    ノ誘導体の重合体並びにスチレン又はアクリロニトリル
    とビニルピリジン又はその異性体あるいは誘導体の重合
    体又は共重合体、及びそれらの混合物から選択した少な
    くとも1つの塩基性アミノ基を含有し且つ2〜14%の
    窒素含量を有する重合体又は共重合体である、特許請求
    の範囲第9項記載の組成物。 11、結合剤は組成物の重量で40〜95%を占める、
    特許請求の範囲第1〜10項の何れかに記載の組成物。 12、pHの変化に対してきわめて敏感な物質は被覆組
    成物の容量で5〜50%を占める、特許請求の範囲第1
    〜11項記載の組成物。 13、成膜性、水不溶解性結合剤は、脂肪、パラフィン
    、天然又は合成ワックスあるいは水不溶解性重合体であ
    る少なくとも1種の他の水不溶解性成膜物質と組み合わ
    せたゼインから成る、特許請求の範囲第1〜12項の何
    れかに記載の組成物。 14、水不溶解性重合体はポリエチレン、ポリイソブチ
    レン、ポリ酢酸ビニル又は水不溶解性セルロース誘導体
    である、特許請求の範囲第13項記載の組成物。 15、水不溶解性重合体はポリ酢酸ビニル又はエチルセ
    ルロースである、特許請求の範囲第13項記載の方法。 16、結合剤はゼインとエチルセルロースの組み合わせ
    から成り且つpHの変化にきわめて敏感な物質はキトサ
    ンである、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 17、中性媒体の不透過性を改良するために、雲母、タ
    ルク及びアルミニウムから選択した薄片状充てん剤をさ
    らに含有する、特許請求の範囲第1〜16項の何れかに
    記載の組成物。 I8、特許請求の範囲第1〜17項記載の被覆組成物に
    よって保護された、生物学的に活性な物質を含有する核
    を包含する、動物への経口投与のためのマイクロカプセ
    ルの形態にあるペレット。 19、被覆組成物は被覆したペレットの重量で5〜60
    %を占める、特許請求の範囲第18項記載のペレット。 20、生物学的に活性な物質は薬剤、ビタミン又はアミ
    ノ酸である、特許請求の範囲第18又は19項記載のペ
    レット。 21、生物学的に活性な物質はメチオニン又はリジンで
    ある、特許請求の範囲第18又は19項記載のペレット
JP60284476A 1984-12-20 1985-12-19 飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物 Expired - Lifetime JP2504740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8419520 1984-12-20
FR8419520A FR2575039B1 (fr) 1984-12-20 1984-12-20 Compositions pour l'enrobage des additifs alimentaires destines aux ruminants et additifs alimentaires ainsi enrobes
FR8419521A FR2575040B1 (fr) 1984-12-20 1984-12-20 Nouvelles compositions pour l'enrobage des additifs alimentaires destines aux ruminants et additifs alimentaires ainsi enrobes
FR8419521 1984-12-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61151120A true JPS61151120A (ja) 1986-07-09
JP2504740B2 JP2504740B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=26224291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284476A Expired - Lifetime JP2504740B2 (ja) 1984-12-20 1985-12-19 飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4876097A (ja)
EP (1) EP0188953B1 (ja)
JP (1) JP2504740B2 (ja)
AU (1) AU594932B2 (ja)
BR (1) BR8506634A (ja)
CA (1) CA1253075A (ja)
DE (1) DE3565450D1 (ja)
ES (1) ES8900002A1 (ja)
NZ (1) NZ214635A (ja)
SU (1) SU1540647A3 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255047A (ja) * 1985-06-07 1987-03-10 ア−・エ−・セ−・ソシエテ・ド・シミ−・オルガニク・エ・ビオロジク 反芻動物に給餌するための組成物
JPS63501403A (ja) * 1985-11-25 1988-06-02 ローヌ―プーラン・ニュトリション・アニマル こぶ胃で安定なペレット
JPH01243947A (ja) * 1987-12-15 1989-09-28 Rhone Poulenc Sante 酵素で分解できる被覆を有する、反芻動物にあたえるための顆粒
JP2011529488A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 フェイコン ビー.ブイ. マイクロカプセル化物及びその製造方法
JP2014122184A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nisshin Pharma Inc キトサン含有組成物及びキトサンコーティング組成物
CN113349293A (zh) * 2021-02-02 2021-09-07 安徽东方天合生物技术有限责任公司 一种新型过瘤胃蛋白酶的制备方法

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4780315A (en) * 1985-11-25 1988-10-25 Eastman Kodak Company Rumen-stable pellets
US4959217A (en) * 1986-05-22 1990-09-25 Syntex (U.S.A.) Inc. Delayed/sustained release of macromolecules
FR2606597B1 (fr) * 1986-11-17 1989-01-27 Rhone Poulenc Sante Nouvelle composition pour l'alimentation des ruminants contenant une substance biologiquement active et sa preparation
AU618589B2 (en) * 1988-04-05 1992-01-02 Kyowa Hakko Kogyo Co. Ltd. Oral compositions for ruminants
US6056992A (en) * 1988-06-02 2000-05-02 Campbell Soup Company Encapsulated additives
US5612059A (en) * 1988-08-30 1997-03-18 Pfizer Inc. Use of asymmetric membranes in delivery devices
CA1331713C (en) * 1988-12-29 1994-08-30 Hitoshi Iijima Granular composition for ruminant
US5202128A (en) * 1989-01-06 1993-04-13 F. H. Faulding & Co. Limited Sustained release pharmaceutical composition
US5196203A (en) * 1989-01-06 1993-03-23 F. H. Faulding & Co. Limited Theophylline dosage form
DE3900811A1 (de) * 1989-01-13 1990-07-19 Kali Chemie Pharma Gmbh Neue arzneiform
FR2648020B1 (fr) * 1989-06-12 1992-03-13 Rhone Poulenc Sante Utilisation de compositions degradables par voie enzymatique pour l'enrobage d'additifs alimentaires destines aux ruminants
US5093128A (en) * 1989-07-18 1992-03-03 Draguesku Oliver J Rumen and other stomach chamber bypass nutrients and methods of fabrication
US5225218A (en) * 1989-10-10 1993-07-06 Rhone-Poulenc Nutrition Animale Method of making cheese with milk obtained from animals fed with a feed supplemented with an amino acid
FR2652721B1 (fr) * 1989-10-10 1992-06-19 Rhone Poulenc Nutrition Animal Utilisation en fromagerie du lait provenant d'animaux suralimentes en acides amines.
US5182130A (en) * 1989-11-06 1993-01-26 Opta Food Ingredients, Inc. Method for producing an edible prolamine coating from an aqueous latex
US6306427B1 (en) 1989-12-28 2001-10-23 Rhone-Poulenc Nutrition Animale Pellets containing active ingredients protected against degradation in the rumen of ruminants
FR2659230A1 (fr) * 1990-03-08 1991-09-13 Rhone Poulenc Sante Procede d'enrobage par un polymere ph sensible de principes actifs.
US5077051A (en) * 1990-04-10 1991-12-31 Warner-Lambert Company Sustained release of active agents from bioadhesive microcapsules
FR2663207B1 (fr) * 1990-06-15 1993-04-30 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede d'enrobage par un polymere ph sensible de principes actifs.
FR2663818B1 (fr) * 1990-06-29 1993-07-09 Rhone Poulenc Nutrition Animale Procede de preparation de granules de principes actifs par extrusion.
JP2773959B2 (ja) * 1990-07-10 1998-07-09 信越化学工業株式会社 大腸内放出性固形製剤
JPH0794379B2 (ja) * 1990-08-07 1995-10-11 ファイザー・インコーポレーテッド 放出製剤における界面重合膜の使用方法
US5102668A (en) * 1990-10-05 1992-04-07 Kingaform Technology, Inc. Sustained release pharmaceutical preparation using diffusion barriers whose permeabilities change in response to changing pH
US5190775A (en) * 1991-05-29 1993-03-02 Balchem Corporation Encapsulated bioactive substances
IL104093A (en) * 1991-12-31 1999-06-20 Abbott Lab Prolamine is expected to mask the taste of drugs given orally
US5599556A (en) * 1991-12-31 1997-02-04 Abbott Laboratories Prolamine coatings for taste masking
US5160742A (en) * 1991-12-31 1992-11-03 Abbott Laboratories System for delivering an active substance for sustained release
AU3472193A (en) * 1992-03-20 1993-10-21 Church & Dwight Company, Inc. Encapsulated dietary fatty acid salt products
US6221424B1 (en) 1992-08-28 2001-04-24 Paul Kalmbach Granular feed nutrient supplements
FR2695804B1 (fr) 1992-09-18 1994-11-25 Rhone Poulenc Nutrition Animal Compositions nutritives ou médicamenteuses pour l'administration aux ruminants à base de chitosane.
US5410961A (en) 1992-12-30 1995-05-02 Fit Group, Inc. Fountain assembly
US5736178A (en) * 1995-05-02 1998-04-07 Opta Food Ingredients, Inc. Colloidal dispersions of gluten, method of making and use therefor
DE59507140D1 (de) * 1995-07-28 1999-12-02 Herbert Schlachter Zwei-Phasen-Präparat
US6022566A (en) * 1997-12-02 2000-02-08 Balchem Corporation Method for increasing the feed intake, feed efficiency, daily gain and/or carcass grade in ruminants
CA2255130A1 (en) 1997-12-16 1999-06-16 Archer Daniels Midland Company Process for making granular l-lysine feed supplement
US6197353B1 (en) 1998-12-24 2001-03-06 Opta Food Ingredients, Inc. Gluten-derived colloidal dispersions, edible coatings therefrom and method of making
US6174559B1 (en) 1998-12-24 2001-01-16 Opta Food Ingredients, Inc. Gluten-derived colloidal dispersions and edible coatings therefrom and method of making
US6440447B1 (en) * 1999-06-22 2002-08-27 Land O'lakes, Inc. Method and composition for enhancing milk production
US6797291B2 (en) 2002-01-09 2004-09-28 Balchem Corporation Stable hygroscopic compositions and methods for stabilizing hygroscopic ingredients
US20050106250A1 (en) * 2002-05-10 2005-05-19 Hasseberg Hans A. Protected active compound formulations of amino acids and process for their preparation
DE10220785A1 (de) * 2002-05-10 2003-11-20 Degussa Geschützte Wirkstoffzubereitungen aus Aminosäuren und Verfahren zu deren Herstellung
US8519008B2 (en) 2003-01-22 2013-08-27 Purina Animal Nutrition Llc Method and composition for improving the health of young monogastric mammals
US8110214B2 (en) 2003-12-23 2012-02-07 Land O'lakes Purina Feed Llc Method and composition for enhancing milk production and milk component concentrations
KR101052573B1 (ko) * 2004-04-02 2011-07-29 씨제이제일제당 (주) 균일한 함량을 갖는 과립형 동물 사료 첨가제를 제조하는 방법 및 그에 의하여 제조되는 과립형 동물 사료 첨가제
EP1735005B8 (en) * 2004-04-06 2012-04-18 Kansas State University Research Foundation Method for encapsulation of orally ingested materials to alter the site of digestion, site of action, or stability
BRPI0403713B1 (pt) * 2004-08-30 2021-01-12 Universidade Estadual De Campinas - Unicamp processo de fabricação de um pigmento branco baseado na síntese de partículas ocas de ortofosfato ou polifosfato de alumínio
US7763359B2 (en) * 2004-08-30 2010-07-27 Bunge Fertilizantes S.A. Aluminum phosphate, polyphosphate and metaphosphate particles and their use as pigments in paints and method of making same
KR100698452B1 (ko) * 2006-05-02 2007-03-23 대한민국(관리부서:농촌진흥청) 반추위 보호 콜린의 제조방법
ITMI20061583A1 (it) * 2006-08-04 2008-02-05 Eurhema S R L Composizioni di microparticelle e granuli per il rilascio controllato orale di sostanze per uso veterinario
CN103923510A (zh) * 2006-08-11 2014-07-16 鲍吉肥料公司 磷酸铝或多聚磷酸铝颗粒的制备
AU2008307642B2 (en) * 2007-10-05 2013-02-14 H.J. Baker & Bro., Inc. Granular feed supplement
US20100239467A1 (en) 2008-06-17 2010-09-23 Brent Constantz Methods and systems for utilizing waste sources of metal oxides
US9023145B2 (en) 2008-02-12 2015-05-05 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphate or polyphosphate compositions
CN101910469A (zh) 2008-07-16 2010-12-08 卡勒拉公司 电化学系统中的co2利用
CA2700770C (en) 2008-09-30 2013-09-03 Calera Corporation Co2-sequestering formed building materials
US8869477B2 (en) 2008-09-30 2014-10-28 Calera Corporation Formed building materials
US7815880B2 (en) 2008-09-30 2010-10-19 Calera Corporation Reduced-carbon footprint concrete compositions
EP2384520A1 (en) * 2008-12-23 2011-11-09 Calera Corporation Low-energy electrochemical proton transfer system and method
EP2245215A4 (en) 2009-02-10 2011-04-27 Calera Corp LOW VOLTAGE ALKALINE PRODUCTION USED BY HYDROGEN AND ELECTROCATALYTIC ELECTRODES
AR075381A1 (es) * 2009-02-10 2011-03-30 Unicamp Uso de particulas de fosfato, polifosfato y metafosfato, de aluminio en aplicaciones de recubrimiento de papeles.
CN101977842A (zh) 2009-03-02 2011-02-16 卡勒拉公司 气流多污染物控制系统和方法
BRPI1013723B1 (pt) * 2009-04-23 2019-12-10 H J Baker & Bro Inc composição alimentar para ruminante, e, métodos de suplementação da dieta de um ruminante com lisina e de produção de uma composição alimentar para ruminante
EP2588089B1 (en) 2010-04-07 2017-08-30 Kemin Industries, Inc. Micro particles for oral delivery in animals
US9005355B2 (en) 2010-10-15 2015-04-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
US9371454B2 (en) 2010-10-15 2016-06-21 Bunge Amorphic Solutions Llc Coating compositions with anticorrosion properties
WO2012054457A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 H.J. Baker & Bro., Inc. Granular feed supplement
WO2012134942A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Qualitech, Inc. Compacted rumen protected nutrient pellets and method of manufacture
US8658199B2 (en) 2012-02-01 2014-02-25 Purina Animal Nutrition Llc Systems and methods for feeding sugar alcohol to ruminants during periods of heat stress
US9078445B2 (en) 2012-04-16 2015-07-14 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9155311B2 (en) 2013-03-15 2015-10-13 Bunge Amorphic Solutions Llc Antimicrobial chemical compositions
US9611147B2 (en) 2012-04-16 2017-04-04 Bunge Amorphic Solutions Llc Aluminum phosphates, compositions comprising aluminum phosphate, and methods for making the same
ES2791323T3 (es) 2014-10-10 2020-11-03 Nutreco Ip Assets Bv Composiciones para aumentar la producción de grasa lechera en ruminantes lactantes y métodos utilizando los mismos
CN104587482A (zh) * 2015-01-14 2015-05-06 长春大合生物技术开发有限公司 用于过瘤胃氨基酸制剂的包衣材料及其制剂
ITBO20150177A1 (it) 2015-04-14 2016-10-14 Fornaciari Miriam Sistema per somministrazione orale per il rilascio controllato di sostanze attive
BR112021000676A2 (pt) 2018-07-17 2021-04-13 Nutreco Ip Assets B.V. Uso de uma composição compreendendo um ácido glucônico e/ou um ou mais derivados do mesmo e um agente de liberação controlada
WO2020016271A1 (en) 2018-07-17 2020-01-23 Nutreco Ip Assets B.V. Methods to increase milk yield and yield of milk constituents in lactating ruminants
EP3753417A1 (en) 2019-06-20 2020-12-23 PerformaNat GmbH Feed additive
CN116437814A (zh) 2020-11-09 2023-07-14 赢创运营有限公司 用于反刍动物口服的生物活性成分的包衣组合物
CN112998136A (zh) * 2021-04-06 2021-06-22 北京中科万联科技有限公司 一种用于畜禽的维生素组合物及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446825A (en) * 1977-09-02 1979-04-13 Eastman Kodak Co Stable pellet agent in rumen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3562806A (en) * 1968-09-10 1971-02-09 Eastman Kodak Co Rumen stable medicament and/or nutrient compositions
US3829564A (en) * 1970-07-17 1974-08-13 Commw Scient Ind Res Org Coated products for veterinary use
SE418749B (sv) * 1977-04-04 1981-06-22 Ewos Ab Polymer for filmoverdragning av foderlivs- och lekemedel och med ph-beroende loslighetsegenskaper i vattenhaltiga medier samt forfarande for dess framstellning
US4177255A (en) * 1977-09-02 1979-12-04 Eastman Kodak Company Rumen-stable pellets
US4256785A (en) * 1979-07-25 1981-03-17 Eastman Kodak Company Pellet coating process
JPS57120518A (en) * 1981-01-19 1982-07-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd Preparation of microcapsule
JPS57197214A (en) * 1981-05-29 1982-12-03 Tanabe Seiyaku Co Ltd Rapid-releasing microcapsule and its preparation
US4373519A (en) * 1981-06-26 1983-02-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Composite wound dressing
FR2514261B1 (fr) * 1981-10-08 1986-08-22 Aec Chim Organ Biolog Nouvelle composition pour l'enrobage des aliments et des medicaments et granules ainsi enrobes
DE3311649C2 (de) * 1982-04-02 1994-08-11 Nippon Soda Co Futtermittelzusatz für Wiederkäuer
DK149079C (da) * 1982-10-06 1986-06-23 Novo Industri As Fremgangsmaade til fremstilling af et immobiliseret enzympraeparat
CA1240267A (en) * 1983-05-26 1988-08-09 Eastman Kodak Company Rumen-stable pellets

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5446825A (en) * 1977-09-02 1979-04-13 Eastman Kodak Co Stable pellet agent in rumen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6255047A (ja) * 1985-06-07 1987-03-10 ア−・エ−・セ−・ソシエテ・ド・シミ−・オルガニク・エ・ビオロジク 反芻動物に給餌するための組成物
JPS63501403A (ja) * 1985-11-25 1988-06-02 ローヌ―プーラン・ニュトリション・アニマル こぶ胃で安定なペレット
JPH01243947A (ja) * 1987-12-15 1989-09-28 Rhone Poulenc Sante 酵素で分解できる被覆を有する、反芻動物にあたえるための顆粒
JP2011529488A (ja) * 2008-07-31 2011-12-08 フェイコン ビー.ブイ. マイクロカプセル化物及びその製造方法
JP2014122184A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Nisshin Pharma Inc キトサン含有組成物及びキトサンコーティング組成物
CN113349293A (zh) * 2021-02-02 2021-09-07 安徽东方天合生物技术有限责任公司 一种新型过瘤胃蛋白酶的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1253075A (fr) 1989-04-25
DE3565450D1 (en) 1988-11-17
EP0188953B1 (fr) 1988-10-12
EP0188953A2 (fr) 1986-07-30
SU1540647A3 (ru) 1990-01-30
AU594932B2 (en) 1990-03-22
EP0188953A3 (en) 1986-08-13
AU5146085A (en) 1986-07-17
JP2504740B2 (ja) 1996-06-05
BR8506634A (pt) 1986-09-09
US4876097A (en) 1989-10-24
ES8900002A1 (es) 1988-11-01
NZ214635A (en) 1988-11-29
ES550212A0 (es) 1988-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61151120A (ja) 飼料添加物用被覆組成物及び被覆された飼料添加物
US5186937A (en) Composition for feeding ruminants
US4675175A (en) Coated methionine granules for ruminants
CA2281420C (en) Preparation of pharmaceutically-active granules
CA1319468C (en) Polymer blends having reverse phase morphology for controlled delivery of bioactive agents
AU614943B2 (en) Composition for feeding ruminants containing a biologically active substance and its preparation
US8506998B2 (en) Pharmaceutical formulation
US4433076A (en) Coating agent for medicaments and methods for making and using the same
US4205060A (en) Microcapsules containing medicament-polymer salt having a water-insoluble polymer sheath, their production and their use
CA2302585C (en) Controlled release formulations
US5851579A (en) Aqueous enteric coating compositions
HU196310B (en) Process for producing new compositions for coating foodadditives for cattle and for producing coated food additives
GB1593062A (en) Coatings
EP0378137A2 (de) Neue Arzneiform
AU566606B2 (en) Rumen-stable pellets
JPS6335526A (ja) ポリマ−処理イオン交換樹脂
JPS6255047A (ja) 反芻動物に給餌するための組成物
GB2170210A (en) Coating composition for dosage forms
US4912146A (en) Coated dosage forms
FR2575039A1 (fr) Compositions pour l'enrobage des additifs alimentaires destines aux ruminants et additifs alimentaires ainsi enrobes
JPH023608A (ja) イブプロフェン徐放性製剤
HU201670B (en) Process for producing compositions with controlled release of active ingredient, comprising inorganic or organic salts of pharmaceutically important cations as active ingredient
JPS59501245A (ja) 前胃安定性小丸剤
CA2235071A1 (en) Analgesic immediate and controlled release pharmaceutical composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

EXPY Cancellation because of completion of term