JPH04173060A - 水産飼料及びその製造法 - Google Patents

水産飼料及びその製造法

Info

Publication number
JPH04173060A
JPH04173060A JP2302897A JP30289790A JPH04173060A JP H04173060 A JPH04173060 A JP H04173060A JP 2302897 A JP2302897 A JP 2302897A JP 30289790 A JP30289790 A JP 30289790A JP H04173060 A JPH04173060 A JP H04173060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
oil
amino acid
water
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2302897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuko Ito
和子 伊藤
Hisao Miyagawa
宮川 久雄
Chihiro Katou
加藤 千潯
Yasuhiko Toride
恭彦 取出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2302897A priority Critical patent/JPH04173060A/ja
Priority to GB9123630A priority patent/GB2249466A/en
Priority to ITMI912980A priority patent/IT1251783B/it
Priority to FR9113821A priority patent/FR2668897B1/fr
Publication of JPH04173060A publication Critical patent/JPH04173060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/80Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for aquatic animals, e.g. fish, crustaceans or molluscs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/142Amino acids; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/30Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by encapsulating; by coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、水溶性アミノ酸を油脂で被覆した水産飼料及
びその製造法、並びに油脂で被覆した水溶性アミノ酸を
必須成分として含有する水産飼料及びその製造法に関す
る。
〔従来の技術及び問題点〕
現在、水産動物養殖に用いられている飼料は、約50%
が配合飼料、残り50%は冷凍イワシ等の生物飼料であ
る。
このうち生物飼料は捕食率が3割と低く、あとの7割は
海中に没してしまう。また、エザとなる生物の飼育面積
が養殖する水産動物の数倍を必要とし、その確保の為に
東南アジア等では水辺の乱伐を誘発している等、環境汚
染・破壊につながる恐れがある。また、生物飼料は年々
減ってきており、コストが上がりつつある。
一方、配合飼料についても物性的に満足できる飼料は少
なく、そのため内容成分溶出による飼料効率の低さや水
質汚濁等が問題となっている。
アルギニンやリジンのような水溶性アミノ酸は有用な飼
料成分として補乳動物等の飼料に用いられているが水産
動物に対してはその水溶性のために飼料効率が悪(有効
に利用されていないのが現状である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、従来の生物飼料及び/または配合飼料の欠点
を克服し、物性の良好な、内容成分溶出が無く、かつ飼
料効率の高い、水産動物養殖用配合飼料を簡単な操作で
得る方法を提供するために為されたものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは上記問題点を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、水溶性アミノ酸に油脂を被覆することにより、物
性の良好な、内容成分溶出が無く環境を汚染することの
無い、徐放性を有し腸管の短い水産動物に対しても飼料
効率の高い、水産動物養殖用配合飼料を簡単な操作で安
価に得られることを見出し、この知見に基づいて本発明
を為すに至った。
すなわち本発明は、水溶性アミノ酸及び/または水溶性
アミノ酸誘導体を油脂で被覆して成る水産飼料原料、及
びその製造法、及び油脂を被覆してなる水溶性アミノ酸
及び/または水溶性アミノ酸誘導体を必須成分として含
有することを特徴とする水産飼料である。
本発明に用いられる水溶性アミノ酸は、例えif フル
ギニン、 リジン、メチオニン、 トリプトファン、ス
レオニン等であり、またその誘導体、例えば塩酸塩等、
またその混合物であっても何等差し支えない。その形状
については自由であり、球状に近いものが好ましいが必
ずしも限定されるものではない。
本発明に用いられる油脂は、常温で固体であるいわゆる
固体脂、例えばパーム油・バーム水添膜・パーム核油・
ヤシ油・コーン水添膜・大豆水添膜・ナタネ水添脂等の
植物油脂、ラード・ヘット等の動物脂であり、あるいは
ワックス類であっても何等差し支えない。
本発明に於ける水溶性アミノ酸及び/またはその誘導体
と油脂の重量比は水溶性アミノ酸90〜30重量%に対
し、油脂10〜70重量%、好ましくはアミノ酸70〜
50重量%に対し油脂30〜50重量%であるが、この
理由としては、この範囲より油脂の使用量が低い場合に
はコーティングが不十分になる恐れがあること、この範
囲より油脂の使用量が高い場合にはコーティング過剰に
なる恐れがあることや油脂摂取量が過剰になる恐れがあ
ること等が挙げられる。またこの比率は、給餌される水
産動物に応じ、各々設定することが出来る、即ち各動物
により最適なアミノ酸の放出時間に合わせて膜厚を薄く
したり厚くしたりコーティング状態を調整することが可
能であり、その程度は場合により異なるが通常はそれほ
ど完全である必要はなく、ピンホールが全く存在しない
ほど完璧に被覆されてしまうと逆にアミノ酸が放出され
ないという事態が発生する恐れがある。
本発明に用いられる製造装置は湿式流動コーティング方
式、乾式表面改質方式ほか、工業的に既知であるところ
のいずれの方法に於て目的の水産飼料原料または水産飼
料を得ても何等差し支えない。
本発明の製造法は、湿式の場合には芯剤となる水溶性ア
ミノ酸またはその誘導体を先に装置に仕込んで流動させ
ておき、これに被覆剤である油脂を融点以上に加温して
溶解させたものをコートすることにより成る。所望の規
格のものを得る為には油脂をフィードする流速をコント
ロールする必要がある。その理由としては、流速が速す
ぎると油脂をコートしたアミノ酸がダマ状になってしま
うこと、流速が遅すぎると運転効率が悪いこと、等が挙
げられる。適当な流速は、芯剤や油脂の種類、芯剤の粒
径・形状、装置の種類、生産のスケール等によって異な
り、適宜設定することが出来る。
乾式の場合には芯剤となる水溶性アミノ酸またはその誘
導体と、被覆剤である油脂を予め混合しておき、これを
例えば奈良機械製作新製のハイブリダイザ−のような表
面改質装置で処理することにより得られる。所望の規格
のものを得る為に適宜運転条件を設定することが出来る
本発明による水産飼料は、得られた状態で使用しても、
他の配合飼料に添加混合して使用しても、他の配合飼料
成分と共に成型加工処理して使用しても何等差し支えな
い。その粒径、大きさについては標準的には直径2mm
、  長さ2mとされているが各動物に応じて設定する
ことが可能である。
また得られた水産飼料原料または水産飼料は、必要に応
じて求められる粒径に篩分し、用いることが出来る。
他の配合飼料成分としては、米ぬか、澱粉、小麦粉、大
豆ミール、レシチン、ミネラル、石灰等通常用いられる
ものが適宜組み合わせて用いられる 本発明を給餌される水産動物として対象となるのは、甲
殻類、例えばクルマエビ・ブラックタイガー等であり、
魚類、例えばマダイ・ハマチ・サケ・マス・ヒラメ・ウ
ナギ・アユ等であるが、その他養殖される水産動物であ
れば何等差し支えない。
水溶性アミノ酸に油脂を被覆することにより、物性の良
好な、環境を汚染することの無い、飼料効率の高い水産
動物養殖用配合飼料及びこれを必須成分として含有する
水産飼料を簡単な操作で安価に得ることが出来る。
以下、実施例にて詳しく説明する。
〔実施例1〕水産飼料原料の調製(湿式法)アルギニン
塩酸塩1kgを開田精工■製湿式流動コーティング装置
5PIRA  C0TAに投入した。80℃で完全に溶
解したパーム極度硬化油1kgを流動槽温度30〜40
℃とし流速0.9g/ +cin。
、で約19時間かけて被覆した。油脂被覆アルギニン1
.6kgを得た。
〔実施例2〕水産飼料原料の調製(乾式法)リジン塩酸
塩150gとカルナバワックス45gを0Mダイザ−(
奈良機械製作所製)で5分間予備混合した。
得られた混合物180gをハイブリダイザ−HYB−1
型(奈良機械製作所製)を用い、回転数480ORPM
で3分間表面改質処理した。油脂被覆リジン135gを
得た。
〔実施例3〕水産飼料原料の調製(乾式法)アルギニン
塩酸塩150gとカルナバワックス30gを原料とし、
以下実施例2と同様の処理を行って油脂被覆アルギニン
125gを得た。
〔実施例4〕水産飼料の調製 実施例1で調製した油脂被覆アルギニン1゜6kgを表
−1に示した各成分と記載の組成比率で十分混合し、ミ
ートグラインダーに通した後スパゲティ状に押し出して
ペレットを得た。水分含量が12%以下になるまで40
〜45°Cで4時間エアブロウにより乾燥して水産飼料
を調製した。
〔実施例5〕エビ仔稚魚による評価 表−1に示した各組成の配合飼料をエビ仔稚魚に誕生直
後から8週間、給餌した。
実験区は、実施例1で得た油脂被覆アルギニン水産飼料
原料を1.4%添加、比較例として油脂をコートしてい
ないアルギニンを0.7%添加し、実施例と比較例につ
いてはその添加分だけ米澱粉量を調節したものを給餌し
、コントロールとして油脂被覆アルギニン及びアルギニ
ンを添加せずに調製したものを摂取させる3群で行った
評価結果を表−2に水槽単位での全体重増加比較で示し
た。コントロール、比較例に対し実施例では明らかに増
加率が高かった。
表−1水産動物養殖用配合飼料組成(重量%)表−2水
槽単位での全体重増加比較結果(g/氷水槽 〔発明の効果〕 本発明により得られる水産飼料は、水溶性アミノ酸に油
脂を被覆することにより、従来用いられていた、生物飼
料の低捕食率・養殖動物自体よりスペースを必要とする
飼育面積確保の為の環境破壊・生餌減少に伴うコストア
ップといった問題点、また配合飼料の内容成分溶出によ
る飼料効率の低さや水質汚濁といった問題点を克服した
、物性の良好な、環境を汚染することの無い、飼料効率
の高い水産動物養殖用配合飼料及びこれを必須成分とし
て含有する水産飼料を簡単な操作で安価に提供出来、市
場のみならず環境にも寄与するものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)水溶性アミノ酸及び/または水溶性アミノ酸誘導体
    を油脂で被覆して成る水産飼料原料。 2)水溶性アミノ酸及び/または水溶性アミノ酸誘導体
    を油脂で被覆することを特徴とする水産飼料原料の製造
    法。 3)水溶性アミノ酸及び/または水溶性アミノ酸誘導体
    を油脂で被覆して成る水産飼料原料を必須成分として含
    有することを特徴とする水産飼料。
JP2302897A 1990-11-08 1990-11-08 水産飼料及びその製造法 Pending JPH04173060A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302897A JPH04173060A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 水産飼料及びその製造法
GB9123630A GB2249466A (en) 1990-11-08 1991-11-07 Feed for aquatic farming and process for preparing the same
ITMI912980A IT1251783B (it) 1990-11-08 1991-11-08 Prodotto alimentare per lavoro di fattoria acquatica e procedimento per la sua preparazione
FR9113821A FR2668897B1 (fr) 1990-11-08 1991-11-08 Composition alimentaire pour l'exploitation des fermes aquatiques et procede pour la preparer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2302897A JPH04173060A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 水産飼料及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04173060A true JPH04173060A (ja) 1992-06-19

Family

ID=17914426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302897A Pending JPH04173060A (ja) 1990-11-08 1990-11-08 水産飼料及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH04173060A (ja)
FR (1) FR2668897B1 (ja)
GB (1) GB2249466A (ja)
IT (1) IT1251783B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529062A (ja) * 1998-10-28 2002-09-10 エウォス イノヴァチオン アクティーゼルスカブ 幼魚またはその他の海洋生物の幼生のための合成粒状えさ、および初期えさの製造方法
WO2010010794A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 協和発酵バイオ株式会社 魚介類の生存限界温度耐性付与剤および魚介類の養殖方法
CN101971926A (zh) * 2010-09-29 2011-02-16 湖北龙王恨渔具集团有限公司 一种诱捕垂钓用聚压型鱼饵及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO177731C (no) * 1992-07-15 1999-03-22 Norsk Hydro As F¶rprodukt og fremgangsmÕte for fremstilling av samme
SE9400584D0 (sv) * 1994-02-21 1994-02-21 Ewos Aqua Ab Fiskfoder
SE9401738D0 (sv) * 1994-05-19 1994-05-19 Ewos Ab Bioactive feed
JP2000333615A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Ajinomoto Co Inc アミノ酸で強化した混合飼料
GB2448540A (en) 2007-04-20 2008-10-22 Drennan Int Ltd Angling float
NO331982B1 (no) * 2008-03-10 2012-05-21 Seafarm Products As Stabile, svellete, fôringsklare fôrpellets til fôring av marine organismer.
EP2702876A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-05 Tiense Suikerraffinaderij N.V. Aqua feed pellet and method of its preparation
JP2019092392A (ja) * 2016-04-04 2019-06-20 味の素株式会社 水産生物用飼料

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1428181A (en) * 1972-06-01 1976-03-17 Unisabi Sa Bird food
DE2753416A1 (de) * 1977-11-30 1979-05-31 Tebbenhoff Eberhard Fischfutter und verfahren zu seiner herstellung
AU585843B2 (en) * 1983-11-29 1989-06-29 James P. Cox Lipid enrobed fodder rations and manufacture thereof
FR2582909B1 (fr) * 1985-06-07 1991-05-10 Aec Chim Organ Biolog Produit pour l'alimentation des ruminants et sa preparation.
GB8705978D0 (en) * 1987-03-13 1987-04-15 Unilever Plc Animal feed
JP2668880B2 (ja) * 1987-06-23 1997-10-27 日本油脂株式会社 被覆アミノ酸類の製造方法
NL8900368A (nl) * 1989-02-15 1990-09-03 Unilever Nv Werkwijze voor het encapsuleren van een actieve stof.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002529062A (ja) * 1998-10-28 2002-09-10 エウォス イノヴァチオン アクティーゼルスカブ 幼魚またはその他の海洋生物の幼生のための合成粒状えさ、および初期えさの製造方法
JP4673975B2 (ja) * 1998-10-28 2011-04-20 エウォス イノヴァチオン アクティーゼルスカブ 幼魚またはその他の海洋生物の幼生のための合成粒状えさ、および初期えさの製造方法
WO2010010794A1 (ja) * 2008-07-24 2010-01-28 協和発酵バイオ株式会社 魚介類の生存限界温度耐性付与剤および魚介類の養殖方法
JP5680413B2 (ja) * 2008-07-24 2015-03-04 あすかアニマルヘルス株式会社 魚介類の生存限界温度耐性付与剤および魚介類の養殖方法
CN101971926A (zh) * 2010-09-29 2011-02-16 湖北龙王恨渔具集团有限公司 一种诱捕垂钓用聚压型鱼饵及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2668897A1 (fr) 1992-05-15
GB2249466A (en) 1992-05-13
FR2668897B1 (fr) 1994-05-13
ITMI912980A1 (it) 1993-05-08
GB9123630D0 (en) 1992-01-02
ITMI912980A0 (it) 1991-11-08
IT1251783B (it) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112017006838B1 (pt) Processo para produzir um alimento para animais compreendendo biomassa contendo pufa, alimento para animais e método para criar animais
JPH04173060A (ja) 水産飼料及びその製造法
Yu et al. Replacement of dietary fish meal by soybean meal on growth performance, immunity, anti-oxidative capacity and mTOR pathways in juvenile abalone Haliotis discus hannai Ino
JP2021126120A (ja) 水溶性ビタミンの保持
Ge et al. Effects of defatted yellow mealworm (Tenebrio molitor) on the feed qualities and the growth performance of largemouth bass (Micropterus salmoides)
CN114867360A (zh) 装载有微生物油的鱼饲料颗粒
US20170135378A1 (en) Composition and use thereof
KR20140105941A (ko) 어류 양식용 부상성(浮上性) 사료 및 그 제조 방법
WO2005048732A1 (en) Fish feed and process for preparing the same
CN108850664A (zh) 一种采用生蚯蚓加工饲料的制备方法
Uspenskaya et al. Aquaculture: problems and modern perspective on topical solution.
WO2020007965A1 (en) Animal feed composition
JP2000333616A (ja) 固形飼料の製法
JPS5871847A (ja) 稚魚用配合飼料の製造法
Stoica et al. Microencapsulation of biological compounds for cul‐tured fish diet. A brief review
JP2688840B2 (ja) セミドライ多孔性沈降型養魚飼料
WO2023019302A1 (en) Feed compositions and uses thereof
JPH02257834A (ja) 多孔性養魚飼料及びその製造方法
JPH03108454A (ja) 養魚用ドライペレットの製造方法
RU2080786C1 (ru) Способ получения стартового рыбного корма
Al-Dubakel et al. Application of fish gelatin as diet binder in diets for the common carp Cyprinus carpio L. fingerlings
JP2789555B2 (ja) 養魚用飼料ペレット及びその製造方法
WO2022129592A1 (en) Aquaculture feed
WO2023148154A1 (en) Aquaculture feed
JP2003088299A (ja) 養魚用ドライペレットの改質剤、及びこれを用いて得られた養魚用ドライペレット