JPS6254953A - 半導体集積回路装置 - Google Patents
半導体集積回路装置Info
- Publication number
- JPS6254953A JPS6254953A JP60193776A JP19377685A JPS6254953A JP S6254953 A JPS6254953 A JP S6254953A JP 60193776 A JP60193776 A JP 60193776A JP 19377685 A JP19377685 A JP 19377685A JP S6254953 A JPS6254953 A JP S6254953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor region
- semiconductor
- integrated circuit
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 127
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 21
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 34
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 10
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[技術分野]
本発明は、半導体集積回路装置に関するものであり、特
に、MISFETを備えた半導体集積回路装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
に、MISFETを備えた半導体集積回路装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
[背景技術]
外部端子として用いられるボンディングパッドにMIS
FETが接続された半導体集積回路装置では、人体に帯
電した静電気等によってゲート絶縁膜が破壊されるのを
防止することが重要である。
FETが接続された半導体集積回路装置では、人体に帯
電した静電気等によってゲート絶縁膜が破壊されるのを
防止することが重要である。
このゲート絶縁膜の静電気破壊を防止するために、前記
M I S FETとボンディングパッドとの間に。
M I S FETとボンディングパッドとの間に。
抵抗素子とダイオードからなる静電気破壊防止回路が設
けられる。前記ダイオードは、半導体基板と反対導電型
の半導体領域を主面部に設け、この半導体領域と半導体
基板とで構成するものである。
けられる。前記ダイオードは、半導体基板と反対導電型
の半導体領域を主面部に設け、この半導体領域と半導体
基板とで構成するものである。
本発明者は、前記ダイオードでは、静電気等によって発
生したサージ電流を迅速に半導体基板中に流すことがで
きないため、グー1〜絶縁膜の絶縁破壊を良好に防止す
ることが困難であるという間層点を見出した。半導体基
板の不純物濃度が小さいため、ダイオードのブレイクダ
ウン電圧が高いからである。
生したサージ電流を迅速に半導体基板中に流すことがで
きないため、グー1〜絶縁膜の絶縁破壊を良好に防止す
ることが困難であるという間層点を見出した。半導体基
板の不純物濃度が小さいため、ダイオードのブレイクダ
ウン電圧が高いからである。
なお、MISFETのゲート絶縁膜の静電気破壊を防止
する技術に関しては1例えば、特願昭59−21617
2号に記載されている。
する技術に関しては1例えば、特願昭59−21617
2号に記載されている。
[発明の目的]
本発明の目的は、MISFETのゲート絶縁膜の静電気
破壊を良好に防止することが可能な技術を提供すること
にある。
破壊を良好に防止することが可能な技術を提供すること
にある。
本発明の他の目的は、半導体集積回路装置の集積度を向
上することが可能な技術を提供することにある。
上することが可能な技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は1本
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
明細書の記述及び添付図面によって明らかになるであろ
う。
[発明の概要]
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、第1導電型の第1の半導体領域と。
第2導電型の第2の半導体領域とで構成したダイオード
において、第1半導体領域より不純物濃度の高い第1導
電型の第3の半導体領域を第2の半導体領域に接して設
けるものである。前記第3の半導体領域によってサージ
電圧によるエネルギを迅速に吸収できるので、サージ電
圧によるMISFETのゲート絶縁膜の絶縁破壊を良好
に防止することができる。
において、第1半導体領域より不純物濃度の高い第1導
電型の第3の半導体領域を第2の半導体領域に接して設
けるものである。前記第3の半導体領域によってサージ
電圧によるエネルギを迅速に吸収できるので、サージ電
圧によるMISFETのゲート絶縁膜の絶縁破壊を良好
に防止することができる。
以下、本発明の構成について、実施例とともに説明する
。
。
なお、実施例を説明するための全回において。
同一機能を有するものは同一符号を付け、そのくり返し
の説明は省略する。
の説明は省略する。
[実施例]
第1図乃至第3図は、本発明の実施例の静電気破壊防止
回路を備えた半導体集積回路装置を説明するための図で
あり、第1図は、半導体集積回路装置の静電気破壊防止
回路の周辺の平面図、第2図は、第1図の■−■切断線
における断面図、第3図は、第1図に示した静電気破壊
防止回路の周辺の等価回路図である。
回路を備えた半導体集積回路装置を説明するための図で
あり、第1図は、半導体集積回路装置の静電気破壊防止
回路の周辺の平面図、第2図は、第1図の■−■切断線
における断面図、第3図は、第1図に示した静電気破壊
防止回路の周辺の等価回路図である。
なお、第1図は、静電気破壊防止回路の周辺の構成を見
易くするために、導m層間に設けられる絶縁膜を図示し
ていない。
易くするために、導m層間に設けられる絶縁膜を図示し
ていない。
第1図乃至第3図において、1はn−一型半導体基板で
あり、所定の主面部に’p−−型のウェル領域2が設け
である。3はフィールド絶縁膜であり、半導体基板1の
フィールド絶縁膜3の下部の主面部にはn+型チャネル
ストッパ領域4を設け、また、ウェル領域2のフィール
ド絶縁膜3の下部の主面部にはp+型チャネルストッパ
領域5を設けである。
あり、所定の主面部に’p−−型のウェル領域2が設け
である。3はフィールド絶縁膜であり、半導体基板1の
フィールド絶縁膜3の下部の主面部にはn+型チャネル
ストッパ領域4を設け、また、ウェル領域2のフィール
ド絶縁膜3の下部の主面部にはp+型チャネルストッパ
領域5を設けである。
本実施例の静電気破壊防止回路は、多結晶シリコン層か
らなる抵抗素子6と、半導体基板1の主面部に構成した
ダイオード7およびウェル領域2の主面部に構成したダ
イオード8とで構成しである。抵抗素子6とダイオード
7および8とは、アルミニュウムからなる導電層9によ
って接続孔10を通して電気的に接続しである。
らなる抵抗素子6と、半導体基板1の主面部に構成した
ダイオード7およびウェル領域2の主面部に構成したダ
イオード8とで構成しである。抵抗素子6とダイオード
7および8とは、アルミニュウムからなる導電層9によ
って接続孔10を通して電気的に接続しである。
11は半導体集積回路装置の外部端子として用いられる
ボンディングパッドであり、接続孔12を通して抵抗素
子6の端部に接続しである。
ボンディングパッドであり、接続孔12を通して抵抗素
子6の端部に接続しである。
13はpチャネル型M I S FETであり、p−−
型ウェル領域14に設けたn型MISFETI5ととも
にインバータを構成している。16はMISFET13
のソース領域、ドレイン領域として泪いられるP+型半
導体領域であり、17はMISFET15のソース領域
、ドレイン領域として用いられるn+型半導体領域であ
る。18はMISFET13.15のゲート絶縁膜を形
成する際に形成された絶縁膜(以下、単にゲート絶縁膜
18という)である。MISFET13のゲート電極1
9とM I’ S F E T 15のゲート電極19
とはフィールド#!!緑膜3上を延在して一体に構成し
てあり、−また導電層9が接続孔20を通して電気的に
接続されている。
型ウェル領域14に設けたn型MISFETI5ととも
にインバータを構成している。16はMISFET13
のソース領域、ドレイン領域として泪いられるP+型半
導体領域であり、17はMISFET15のソース領域
、ドレイン領域として用いられるn+型半導体領域であ
る。18はMISFET13.15のゲート絶縁膜を形
成する際に形成された絶縁膜(以下、単にゲート絶縁膜
18という)である。MISFET13のゲート電極1
9とM I’ S F E T 15のゲート電極19
とはフィールド#!!緑膜3上を延在して一体に構成し
てあり、−また導電層9が接続孔20を通して電気的に
接続されている。
前記ダイオード7は、p″″型半導体領域21と。
該半導体領域21に接しかつその周囲を囲むように設け
たn−型半導体領域22および半導体基板1とで構成し
である。半導体領域22の周囲には、電源電位(例えば
、5[V])の導電層23と半導体基板1との接続抵抗
を低減するためにn+型半導体領域24が設けである。
たn−型半導体領域22および半導体基板1とで構成し
である。半導体領域22の周囲には、電源電位(例えば
、5[V])の導電層23と半導体基板1との接続抵抗
を低減するためにn+型半導体領域24が設けである。
導電層23と半導体領域24とは、接続孔25を通して
接続しである。
接続しである。
ダイオード8は、n+型半導体領域26と、該半導体領
域26に接しかつそのJmVBを囲むように設けたp−
型半導体領域27およびウェル領域2とで構成しである
。半導体領域27の周囲には、ウェル領域2と接地電位
(例えば、O[V] )の導電層2Bとの接続抵抗を低
減するためにPゝ型半導体領域29が設けである。導電
層28と半導体領域29とは、接続孔30を通して接続
しである。
域26に接しかつそのJmVBを囲むように設けたp−
型半導体領域27およびウェル領域2とで構成しである
。半導体領域27の周囲には、ウェル領域2と接地電位
(例えば、O[V] )の導電層2Bとの接続抵抗を低
減するためにPゝ型半導体領域29が設けである。導電
層28と半導体領域29とは、接続孔30を通して接続
しである。
MISFET13のソース領域となる半導体領域16に
は、接続孔31を通して導111tM23が電気的に接
続してあり、またMISFET15のソース領域となる
半導体領域17には、接続孔32を通して導電層28が
電気的に接続しである。ウェル領域14には、接続孔3
3を通して導電層28が接続しである。接続孔34を通
して半導体領域16および17に電気的に接続した導電
層35は、インバータの出力端子として用いられるもの
である。36は絶縁膜である。
は、接続孔31を通して導111tM23が電気的に接
続してあり、またMISFET15のソース領域となる
半導体領域17には、接続孔32を通して導電層28が
電気的に接続しである。ウェル領域14には、接続孔3
3を通して導電層28が接続しである。接続孔34を通
して半導体領域16および17に電気的に接続した導電
層35は、インバータの出力端子として用いられるもの
である。36は絶縁膜である。
Hレベル以上の正のサージ電圧(例えば、5゜7[V]
)がボンディングパッド11を通して入力されるとこの
サージ電圧は、ダイオード7を通して半導体基板1に放
出される。一方、Lレベル以下の負のサージ電圧(例え
ば、−〇、6 〔V] )が入力されるとこのサージ電
圧は、ダイオード8によってウェル領域2に放出される
。
)がボンディングパッド11を通して入力されるとこの
サージ電圧は、ダイオード7を通して半導体基板1に放
出される。一方、Lレベル以下の負のサージ電圧(例え
ば、−〇、6 〔V] )が入力されるとこのサージ電
圧は、ダイオード8によってウェル領域2に放出される
。
前記のように、n−一型半導体基板lまたはP−一型ウ
エル領域2からなる第1の半導体領域の主面部に、反対
導電型の半導体領域21または26を設け、それらに接
して半導体基板lまたはウェル領域2より不純物濃度が
高くかつ同一導電型の半導体領域22または27を設け
てダイオード7あるいは8を構成したことにより、以下
の効果を得ることができる。
エル領域2からなる第1の半導体領域の主面部に、反対
導電型の半導体領域21または26を設け、それらに接
して半導体基板lまたはウェル領域2より不純物濃度が
高くかつ同一導電型の半導体領域22または27を設け
てダイオード7あるいは8を構成したことにより、以下
の効果を得ることができる。
(1)正または負のサージ電圧によってP+型半導体領
域21またはn+型半導体領域26に注入されるキャリ
アを、半導体基板1またはウェル領域2より不純物濃度
の高い半導体領域22または27によって良好に吸収す
ることができるので。
域21またはn+型半導体領域26に注入されるキャリ
アを、半導体基板1またはウェル領域2より不純物濃度
の高い半導体領域22または27によって良好に吸収す
ることができるので。
前記サージ電圧を迅速に低減することができる。
(2)前記(1)により、MISFET13および15
のゲート絶縁[18の静電気破壊を良好に防止すること
ができる。
のゲート絶縁[18の静電気破壊を良好に防止すること
ができる。
次に、本実施例の静電気破壊防止回路の製造方法を説明
する。
する。
前記ダイオードフおよび8は、高耐圧MISFETを形
成する製造工程を用いて形成することができる。高耐圧
M I S FETは、ソース領域とドレイン領域との
間に30[V]程度の高電圧を印加することができる半
導体素子であり、その用途としては例えば液晶パネルを
駆動するために用いられるものである。
成する製造工程を用いて形成することができる。高耐圧
M I S FETは、ソース領域とドレイン領域との
間に30[V]程度の高電圧を印加することができる半
導体素子であり、その用途としては例えば液晶パネルを
駆動するために用いられるものである。
第4図、第6図、第8図、第10図、第12図は、静電
気破壊防止回路を構成するためのダイオード7.8の製
造工程における断面図であり、第5図、第7図、第9図
、第11図、第13図は、前記ダイオード7.8と同一
製造工程で形成される高耐圧MISFETの製造工程に
おける断面図である。
気破壊防止回路を構成するためのダイオード7.8の製
造工程における断面図であり、第5図、第7図、第9図
、第11図、第13図は、前記ダイオード7.8と同一
製造工程で形成される高耐圧MISFETの製造工程に
おける断面図である。
まず、第4図および第5図に示すように、n−一型半導
体基板lに、熱酸化により酸化[38を形成後、P−一
型ウエル領域2と、nチャネル層高耐圧M I S F
ETを形成するためのp−一型ウエル領域37および第
1図に示したウェル領域14を周知の技術1例えば特開
昭56−118366号に示されている技術によって形
成する。この技術によれば、酸化膜38はウェル領域2
形成のための熱処理時に、ウェル領域2上で他よりかな
り厚く成長する。この膜厚差を利用して、チャネルスト
ッパ形成のためにP型不純物をイオン打込みして、イオ
ン打込み領域5Aを形成する。
体基板lに、熱酸化により酸化[38を形成後、P−一
型ウエル領域2と、nチャネル層高耐圧M I S F
ETを形成するためのp−一型ウエル領域37および第
1図に示したウェル領域14を周知の技術1例えば特開
昭56−118366号に示されている技術によって形
成する。この技術によれば、酸化膜38はウェル領域2
形成のための熱処理時に、ウェル領域2上で他よりかな
り厚く成長する。この膜厚差を利用して、チャネルスト
ッパ形成のためにP型不純物をイオン打込みして、イオ
ン打込み領域5Aを形成する。
次に、p−型半導体領域27を形成するイオン打ち込み
工程、フィールド絶縁膜3を形成する熱酸化工程等のマ
スクとして用いるシリコンナイトライド膜39を半導体
基板1の全面に形成する。
工程、フィールド絶縁膜3を形成する熱酸化工程等のマ
スクとして用いるシリコンナイトライド膜39を半導体
基板1の全面に形成する。
シリコンナイトライド膜39は、例えばCVD技術を用
いて形成する。この後、フィールド絶縁膜3を形成する
領域のシリコンナイトライド膜39を除去する。続いて
n+型チャネルストッパ領域4を形成するためリンをイ
オン打込みし、イオン打込み層4Aを形成する。この工
程は省略してよい0次に、半導体基板1上にレジスト膜
40 カラなるマスクを形成し、さらにP−型半導体領
域27が設けられる領域上のシリコンナイトライド膜3
9を除去して開孔41を形成する。また、レジスト膜4
0をマスクとして、pチャネル型窩耐圧M I S F
ETを構成するためのP−型半導体領域43(第7図参
照)が設けられる領域上のシリコンナイトライド膜39
を除去して開孔42を形成する。そして、イオン打ち込
みによって開孔41.42からp型不純物、例えばボロ
ンをウェル領域2および半導体基板1のそれぞれの所定
の表面部に導入する。イオン打ち込みのエネルギは75
[Kev]程度にし、ドーズ量は2.5XIO’”
[atoma/cJ]程度にする。このイオン打ち込み
の後に、前記レジスト膜4oを除去する。
いて形成する。この後、フィールド絶縁膜3を形成する
領域のシリコンナイトライド膜39を除去する。続いて
n+型チャネルストッパ領域4を形成するためリンをイ
オン打込みし、イオン打込み層4Aを形成する。この工
程は省略してよい0次に、半導体基板1上にレジスト膜
40 カラなるマスクを形成し、さらにP−型半導体領
域27が設けられる領域上のシリコンナイトライド膜3
9を除去して開孔41を形成する。また、レジスト膜4
0をマスクとして、pチャネル型窩耐圧M I S F
ETを構成するためのP−型半導体領域43(第7図参
照)が設けられる領域上のシリコンナイトライド膜39
を除去して開孔42を形成する。そして、イオン打ち込
みによって開孔41.42からp型不純物、例えばボロ
ンをウェル領域2および半導体基板1のそれぞれの所定
の表面部に導入する。イオン打ち込みのエネルギは75
[Kev]程度にし、ドーズ量は2.5XIO’”
[atoma/cJ]程度にする。このイオン打ち込み
の後に、前記レジスト膜4oを除去する。
次に1図示していないが、半導体基板l上に新なレジス
ト膜からなるマスクを形成した後、P+型チャネルスト
ッパ領域5が設けられる領域上のシリコンナイトライド
膜39を除去する。そして。
ト膜からなるマスクを形成した後、P+型チャネルスト
ッパ領域5が設けられる領域上のシリコンナイトライド
膜39を除去する。そして。
前記レジスト膜とシリコンナイトライド膜39とをマス
クとしてイオン打ち込みによって、例えばボロンをウェ
ル領域2.37および第1図に示したウェル領域14の
所定の表面部に導入する。
クとしてイオン打ち込みによって、例えばボロンをウェ
ル領域2.37および第1図に示したウェル領域14の
所定の表面部に導入する。
次に、第6図および第7図に示すように、シリコンナイ
トライド膜39を耐熱酸化マスクとして、半導体基板l
およびウェル領域2.14.37のそれぞれの所定表面
部を、例えば熱酸化してフィールド絶縁膜3を形成する
。この熱酸化工程を用いて、先に半導体基板lあるいは
ウェル領域2.14.3フの表面部に導入したP型不純
物およびn型不純物を拡散することにより、p−型半導
体領域27.43、チャネルストッパ領域4.5のそれ
ぞれを形成する。この後、シリコンナイトライド膜39
と酸化シリコン膜3Bとを除去する。
トライド膜39を耐熱酸化マスクとして、半導体基板l
およびウェル領域2.14.37のそれぞれの所定表面
部を、例えば熱酸化してフィールド絶縁膜3を形成する
。この熱酸化工程を用いて、先に半導体基板lあるいは
ウェル領域2.14.3フの表面部に導入したP型不純
物およびn型不純物を拡散することにより、p−型半導
体領域27.43、チャネルストッパ領域4.5のそれ
ぞれを形成する。この後、シリコンナイトライド膜39
と酸化シリコン膜3Bとを除去する。
次に、第8rMおよび第9図に示すように、半導体基板
1、ウェル領域2.37および第1図に示したウェル領
域14の全面を1例えば熱酸化することによって高耐圧
MISFETを構成するためのゲート絶縁[44を形成
する・ このゲート絶縁膜44は、750オングストローム(以
下、[A]と記述する。)程度の膜厚に形成する。ゲー
ト絶縁膜44が半導体基板1上の全面に設けられる。
1、ウェル領域2.37および第1図に示したウェル領
域14の全面を1例えば熱酸化することによって高耐圧
MISFETを構成するためのゲート絶縁[44を形成
する・ このゲート絶縁膜44は、750オングストローム(以
下、[A]と記述する。)程度の膜厚に形成する。ゲー
ト絶縁膜44が半導体基板1上の全面に設けられる。
ゲート絶縁膜44を形成した後に、MISFET13.
15のゲート絶縁膜1B(第15図参照)を形成するた
めに、高耐圧M I S FETが設けられる領域上を
、例えばレジストによって選択的に覆う。そして、この
レジストによって覆われていない領域上のゲート絶縁膜
44を、例えばウェットエツチングによって250[A
]程度エツチングして、MISFET13.15のゲー
ト絶、*1*18を500[A]径程度膜厚に形成する
。高耐圧M I S FETのゲート絶縁膜44を形成
する工程でダイオード7.8が設けられる領域上にもゲ
ート#!I縁M144が形成されるが、このゲート絶縁
膜44は、ゲート絶縁膜18を形成するためのエツチン
グ工程によってエツチングされる。したがって、ダイオ
ード7.8が設けられる領域上にも500[A]径程度
膜厚を有するゲート絶縁膜18が形成される。第8図に
は、このゲート絶縁膜18を示した。
15のゲート絶縁膜1B(第15図参照)を形成するた
めに、高耐圧M I S FETが設けられる領域上を
、例えばレジストによって選択的に覆う。そして、この
レジストによって覆われていない領域上のゲート絶縁膜
44を、例えばウェットエツチングによって250[A
]程度エツチングして、MISFET13.15のゲー
ト絶、*1*18を500[A]径程度膜厚に形成する
。高耐圧M I S FETのゲート絶縁膜44を形成
する工程でダイオード7.8が設けられる領域上にもゲ
ート#!I縁M144が形成されるが、このゲート絶縁
膜44は、ゲート絶縁膜18を形成するためのエツチン
グ工程によってエツチングされる。したがって、ダイオ
ード7.8が設けられる領域上にも500[A]径程度
膜厚を有するゲート絶縁膜18が形成される。第8図に
は、このゲート絶縁膜18を示した。
次に、第1図に示したMISFET13.15にゲート
電極19、抵抗素子6および高耐圧MISFETのゲー
ト1!極45とを形成するために、半導体基板l上の全
面に多結晶シリコン層を形成する。この多結晶シリコン
層は、例えばCVD技術を用いて形成する。そして、前
記多結晶シリコン層に、例えば熱拡散によってn型不純
物をそのシート抵抗値が30[Ω/lJ1程度になるよ
うに導入する0次に、前記多結晶シリコン層の不要な部
分を、例えば異方性のエツチングによって一択的に除去
して、ゲート電極19.45および抵抗素子6のそれぞ
れを形成する。
電極19、抵抗素子6および高耐圧MISFETのゲー
ト1!極45とを形成するために、半導体基板l上の全
面に多結晶シリコン層を形成する。この多結晶シリコン
層は、例えばCVD技術を用いて形成する。そして、前
記多結晶シリコン層に、例えば熱拡散によってn型不純
物をそのシート抵抗値が30[Ω/lJ1程度になるよ
うに導入する0次に、前記多結晶シリコン層の不要な部
分を、例えば異方性のエツチングによって一択的に除去
して、ゲート電極19.45および抵抗素子6のそれぞ
れを形成する。
次に1図示はしていないが、ダイオード8のn−型半導
体領域22およびn型高耐圧MISFETのn−型半導
体領域51(第13図参照)を形成するためにn型不純
物1例えばリンを、例えばイオン打ち込みによって半導
体基板1の全面に導入する。このn型不純物を導入する
ためのエネルギは60[Kev]程度にし、ドーズ量は
5.OX 10’ ” [:atom、s/aJ]程
度にする。このn型不純物を導入するための専用のマス
クを設ける必要はない。
体領域22およびn型高耐圧MISFETのn−型半導
体領域51(第13図参照)を形成するためにn型不純
物1例えばリンを、例えばイオン打ち込みによって半導
体基板1の全面に導入する。このn型不純物を導入する
ためのエネルギは60[Kev]程度にし、ドーズ量は
5.OX 10’ ” [:atom、s/aJ]程
度にする。このn型不純物を導入するための専用のマス
クを設ける必要はない。
次に、第10図および第11図に示すように。
Pチャネル型高耐圧MISFETを構成するP+型半導
体領域46および第1図に示したP+型半導体領域16
.21、および29を形成するためのマスク47を半導
体基板1上に形成する。このマスク47は、例えばレジ
ストを用いる。
体領域46および第1図に示したP+型半導体領域16
.21、および29を形成するためのマスク47を半導
体基板1上に形成する。このマスク47は、例えばレジ
ストを用いる。
次に、p型不純物1例えばボロンを60[KaV]程度
のイオン打ち込みによって、3X10’’ [ato
鳳s/aJ]程度のドーズ量で半導体基板1およびウェ
ル領域2,14の所定の表面部に導入する。この後に、
前記マスク47を除去し、新にn型高耐圧MISFET
を構成するn″″型半導体領域48(第13図参照)お
よび第1図に示したn9型半導体領域17.24.26
を形成するためのマスク(図示していない))を半導体
基板1上に形成する。そして、n型不純物、例えばリン
を50 [Keyl程度のイオン打ち込みによって。
のイオン打ち込みによって、3X10’’ [ato
鳳s/aJ]程度のドーズ量で半導体基板1およびウェ
ル領域2,14の所定の表面部に導入する。この後に、
前記マスク47を除去し、新にn型高耐圧MISFET
を構成するn″″型半導体領域48(第13図参照)お
よび第1図に示したn9型半導体領域17.24.26
を形成するためのマスク(図示していない))を半導体
基板1上に形成する。そして、n型不純物、例えばリン
を50 [Keyl程度のイオン打ち込みによって。
101′[aeoma/cd]程度のドーズ量で半導体
基板lおよびウェル領域2,14.37の所定表面部に
導入する。次に1例えばCVD技術によって得られるブ
オスフォシリケートガラスを用いて半導体基板1上の全
面に絶縁膜36を形成する。
基板lおよびウェル領域2,14.37の所定表面部に
導入する。次に1例えばCVD技術によって得られるブ
オスフォシリケートガラスを用いて半導体基板1上の全
面に絶縁膜36を形成する。
次に、第12図および第13図に示すように、半導体基
板1全体をアニールすることによって。
板1全体をアニールすることによって。
前記P型不純物とn型不純物とをそれぞれ拡散する。こ
のアニール工程によって、P+型半導体領域21.29
.46、n″″型半導体領域22.51およびn+型半
導体領域24.26.48が完成する。また前記アニー
ル工程によって、第1図に示したMISFET13のP
11型半導領域16およびMISFET15のn+型半
導体領域17が完成する。
のアニール工程によって、P+型半導体領域21.29
.46、n″″型半導体領域22.51およびn+型半
導体領域24.26.48が完成する。また前記アニー
ル工程によって、第1図に示したMISFET13のP
11型半導領域16およびMISFET15のn+型半
導体領域17が完成する。
次に、絶縁膜36およびゲート絶縁膜18.44の所定
部を選択的に除去することによって、第1図に示した接
続孔10,12.20,25.30.31.32.33
.34および第13図の接続孔49を形成する。
部を選択的に除去することによって、第1図に示した接
続孔10,12.20,25.30.31.32.33
.34および第13図の接続孔49を形成する。
次に、導電層9,50および第1図に示した導電層23
.28.35とボンディングパッド11のそれぞれを形
成して本実施例の半導体集積回路装置は、完成する。
.28.35とボンディングパッド11のそれぞれを形
成して本実施例の半導体集積回路装置は、完成する。
[効果]
本願によって開示された新規な技術によれば。
以下の効果を得ることができる。
(1)、静電気破壊防止回路を構成するためのダイオー
ドにおいて、第1の半導体領域(半導体基板またはウェ
ル領域)の主面部に設けた反対導電型の第2の半導体領
域に接して、半導体基板またはウェル領域より不純物濃
度が高くかつ同一導電型の第3の半導体領域を設けたこ
とにより、サージ電圧を迅速に低減することができる。
ドにおいて、第1の半導体領域(半導体基板またはウェ
ル領域)の主面部に設けた反対導電型の第2の半導体領
域に接して、半導体基板またはウェル領域より不純物濃
度が高くかつ同一導電型の第3の半導体領域を設けたこ
とにより、サージ電圧を迅速に低減することができる。
(2)、前記(1)により、ボンディングパッドに接続
されたMISFETのゲート絶縁膜の静電気破壊を良好
に防止することができる。
されたMISFETのゲート絶縁膜の静電気破壊を良好
に防止することができる。
(3)、前記(2)により、半導体集積回路装置の電気
的信頼性を向上することができる。
的信頼性を向上することができる。
以上1本発明者によってなされた発明を実施例にもとず
き具体的に説明したが1本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変形可能であることはいうまでもない。
き具体的に説明したが1本発明は前記実施例に限定され
るものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種
々変形可能であることはいうまでもない。
例えば、前記実施例ではダイオードを抵抗素子とMIS
FETとの間に設けたが、前記ダイオードはボンディン
グパッドと抵抗素子との間に設けることもできる。
FETとの間に設けたが、前記ダイオードはボンディン
グパッドと抵抗素子との間に設けることもできる。
第1図乃至第3図は、本発明の実施例Iの静電気破壊防
止回路を備えた半導体集積回路装置を説明するための図
であり、 第1図は、半導体集積回路装置の静電気破壊防止回路の
周辺の平面図、 第2図は、第1図のトl切断線における断面図、 第3図は、第1図に示した静電気破壊防止回路の周辺の
等価回路図である。 第4図、第6図、第8図、第10図、第12図は、静電
気破壊防止回路を構成するためのダイオードの製造工程
における断面図であり、第5図、第7図、第9図、第1
1図、第13図は、前記ダイオードと同一工程で形成さ
れる高耐圧MISFETの製造工程における断面図であ
る。 1・・・半導体基板、2.14,37・・・ウェル領域
、3・・・フィールド絶縁膜、4.5・・・チャネルス
トッパ領域、6・・・抵抗素子、7,8・・・ダイオー
ド、9.23.28.35.50・・・導電層、10.
12.20.25.30.31.32.33.34.4
9・・・接続孔、11・・・ボンディングパッド、13
゜15・・・MISFET、16.17,21.22゜
24.26.27.29.43.46.48,51・・
・半導体領域、18.44・・・ゲート絶縁膜、19.
45・・・ゲート電極、36・・・絶縁膜、38・・・
酸化シリコン膜、39・・・シリコンナイトライド膜。 40・・・レジスト膜、41.42・・・開孔、47・
・・マスク。
止回路を備えた半導体集積回路装置を説明するための図
であり、 第1図は、半導体集積回路装置の静電気破壊防止回路の
周辺の平面図、 第2図は、第1図のトl切断線における断面図、 第3図は、第1図に示した静電気破壊防止回路の周辺の
等価回路図である。 第4図、第6図、第8図、第10図、第12図は、静電
気破壊防止回路を構成するためのダイオードの製造工程
における断面図であり、第5図、第7図、第9図、第1
1図、第13図は、前記ダイオードと同一工程で形成さ
れる高耐圧MISFETの製造工程における断面図であ
る。 1・・・半導体基板、2.14,37・・・ウェル領域
、3・・・フィールド絶縁膜、4.5・・・チャネルス
トッパ領域、6・・・抵抗素子、7,8・・・ダイオー
ド、9.23.28.35.50・・・導電層、10.
12.20.25.30.31.32.33.34.4
9・・・接続孔、11・・・ボンディングパッド、13
゜15・・・MISFET、16.17,21.22゜
24.26.27.29.43.46.48,51・・
・半導体領域、18.44・・・ゲート絶縁膜、19.
45・・・ゲート電極、36・・・絶縁膜、38・・・
酸化シリコン膜、39・・・シリコンナイトライド膜。 40・・・レジスト膜、41.42・・・開孔、47・
・・マスク。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、他の領域と電気的に分離された第1導電型の第1の
半導体領域の主面部に、第2導電型の第2の半導体領域
を設け、該第2の半導体領域に電気的に接続された外部
端子を設けてなる半導体集積回路装置であって、前記第
2の半導体領域に接するように、前記第1の半導体領域
と同一導電型でかつ第1半導体領域より不純物濃度の高
い第3の半導体領域を設けてなることを特徴とする半導
体集積回路装置。 2、前記外部端子は、ボンディングパッドであることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路
装置。 3、前記第2の半導体領域は、第3の半導体領域および
第1の半導体領域とでダイオードを構成してなることを
特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路
装置。 4、前記外部端には、前記ダイオードを介してMISF
ETが接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
第1項記載の半導体集積回路装置。 5、前記外部端子と、MISFETとの間には抵抗素子
が設けてあることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の半導体集積回路装置。 6、前記第2の半導体領域または第3の半導体領域は、
高耐圧MISFETのソース領域またはドレイン領域を
構成する第4半導体領域あるいは該第4半導体領域より
不純物濃度の高い第5半導体領域を形成する工程と同一
工程によって形成した半導体領域であることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載の半導体集積回路装置。 7、前記ダイオードと抵抗素子とは、静電気破壊防止回
路を構成してなることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の半導体集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60193776A JPS6254953A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 半導体集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60193776A JPS6254953A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 半導体集積回路装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6254953A true JPS6254953A (ja) | 1987-03-10 |
Family
ID=16313612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60193776A Pending JPS6254953A (ja) | 1985-09-04 | 1985-09-04 | 半導体集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6254953A (ja) |
-
1985
- 1985-09-04 JP JP60193776A patent/JPS6254953A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6372593B1 (en) | Method of manufacturing SOI substrate and semiconductor device | |
JPH0463546B2 (ja) | ||
JPH0770685B2 (ja) | 相補形mis半導体集積回路 | |
JP2003092408A (ja) | 半導体集積回路の製造方法 | |
JPH0786580A (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JP3057792B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPS6254953A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH08172139A (ja) | 半導体装置製造方法 | |
JP2743814B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPH0575041A (ja) | Cmos半導体装置 | |
JP3064003B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS59151469A (ja) | 保護回路素子 | |
JP2000311950A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPH06244428A (ja) | Mos型半導体素子の製造方法 | |
JPH09129856A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JPS6129149A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
KR100257709B1 (ko) | 에스.오.아이. 소자의 트랜지스터 제조방법 | |
JPH02296342A (ja) | Mosfetの製造方法 | |
JPH0831948A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP3064002B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6252470B2 (ja) | ||
JPH07183498A (ja) | 半導体装置 | |
JPS61218164A (ja) | 半導体集積回路装置及びその製造方法 | |
JPS6254959A (ja) | Mis型半導体装置の製造方法 | |
JPS61139043A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 |