JPS59151469A - 保護回路素子 - Google Patents

保護回路素子

Info

Publication number
JPS59151469A
JPS59151469A JP58025706A JP2570683A JPS59151469A JP S59151469 A JPS59151469 A JP S59151469A JP 58025706 A JP58025706 A JP 58025706A JP 2570683 A JP2570683 A JP 2570683A JP S59151469 A JPS59151469 A JP S59151469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
regions
region
film
type
films
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58025706A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582068B2 (ja
Inventor
Takehide Shirato
猛英 白土
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58025706A priority Critical patent/JPS59151469A/ja
Publication of JPS59151469A publication Critical patent/JPS59151469A/ja
Publication of JPH0582068B2 publication Critical patent/JPH0582068B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a)  発明の技術分野 本発明は半導体集積回路装置に形成される保護回路素子
、特に高耐圧の新しいMOSFETによシ良く適合する
保護回路素子の構造に関する。
伽)′技術の背景 □半導体集積回路装置(以下ICと略称する)において
は、高集積密度化・大規模化などの目的達成のために、
これに用いる例えばMIS型素子の接合耐圧についての
余裕が切シつめられて、これらの素子を異常高電圧から
保護する保護回路素子がますます重要どなっている。
ICの回路の多くは電源電圧を5〔v〕程度としている
。しかしながら例えば螢光表示管などを駆動するICで
は、MIS型素子などは40乃至50(V)程゛度の高
電圧における動作が必要となシ、これに適する動作電圧
をもつ保護回路素子が要求されるが、高動作電圧の保護
回路素子には通常の低動作電圧の保護回路素子とは異な
り、動作電圧を高くする手段が必要とされる。
(c)  従来技術と問題点 高電圧動作化に適する構造を有するものとして、従来ラ
テラル構造の保護回路素子が知られている。
ラテラル構造の保護回路素子を適用したP−チャネルオ
ー”プントレイン高耐圧出力回路は第1図に示す回路図
となシ、出力端子Voに保護回路素  。
子T1のドレインが接続され、ソースとゲートト基板と
は基準電位(例えば電源電圧VD)に接続さ  □れて
おシ、出力端子Voに異常高電圧が印加されると、保護
回路素子T、はラテラルトランジスタ特性を示し、出力
端子は基準電位側と短絡して、出力トランジスタTtの
ドレイン側に高′亀圧が印加しない様に保護している。
第2図はこの様な保護回路素子T1の断面構造を例示し
ておシ、N型半導体基体1上にN+型チャネル・カット
領域2を介して厚いフィールド酸化膜3を形成し、両側
の活性領域にP+型ドレイン領域4、P 型ソ ス領域
5がそれぞれ設けられる。そしてこの様な構造とした保
護回路素子に出力端子から負の異常高電圧が印加される
と、ドレイン領域4とチャンネル・カット領域2との間
のPN接合がブレークダウンを起し、基体1の電位が下
がる。そこで基体1と基準電位レベルのソース領域5と
が順方向となり、ソース領域5から基体1へ電流が流れ
ると同時に該ラテラルトランジスタが作動し、ソース領
域5からドレイン領域4へと電流が流れ込み保腹素子と
しての役目をはだすことになる。
このようにラテラル型(横型)構造の保護回路素子はラ
テラル・トランジスタ特性を利用したものであシ、出力
端子Vo側のドレイン領域4がチャンネル・カット領域
2と接触している部分7でのブレークダウン電圧が、保
障できる耐圧を決めている。一方チヤンネル・力、ット
領域は本来ICC全全体寄生トランジスタ動作を抑止す
ること氷主目的であるから、余シ低濃度にはできない。
従ってこの様な構造のままでは20乃至30[V]以下
程度で作動し、高耐圧素子の保画素子としてソース電極
を示している。
ラテラル構造の保護回路素子の動作電圧を前記3− の値より高電圧とすることができる構造を、本発明者は
先に特願昭56−13.6663号によ)提供、してい
る。
該発明によれば、例えば第3図に示すような断面構造の
保護回路素子が提供されする0即ち、該保護回路素子は
N型半導体(シリコン)基体110表面に、その活性化
領域面を画定表出するフィールド酸化膜12が設けられ
ておシ、該フィールド酸化膜12によってへだてられた
一方の活性化領域に、周囲がP−型低濃度オフセット1
3.で囲まれたP1高濃度ドレイン領域14が、他方の
活性領域にP+型高濃度ソース領域15が形成されてい
る。又前記フィールド酸化膜12下部の基板表層部には
前記オフセット領域13及びソ、−ス領域15の両方に
接する炉型高濃度チャネル・カット、領域IQが設けら
れている。更にPSG等の絶縁膜17、ドレイン電極1
8、ソース電極1!、及びドレイン領舅−ソース領域間
のフィールド酸化膜12の上部に。
位置するゲート電極20が形成され、前記ドレイン電極
18が入力端子21に、ソース電櫨19及4− びゲート電極20が基準電位端子22に接続されてなっ
ている。そして該構造を有する保護回路素子に於ては、
入力端子を介して異常電圧がドレイン領域に加わっても
PN接合部23に於けるデブレッシ冒ン層が低不純物濃
度のP−型オフセット領域13内に広く拡がるために、
該保護素子のブレークタウン電圧をオフセット領域とチ
ャンネル・カット領域の比抵抗で決定される値まで高め
るととができる。
以上説明した構造を有する保護回路素子は、高耐圧用と
して従来多く用いられているオフセットゲート構造のM
OSFETと同一基板上に同時に形成するのに適してお
り、良好な結果が得られている。
しかしながら本発明者は高耐圧用MO8FETの特性改
善のために後にその詳細を例示する如く、オフセット領
域をそのドレイン領域と同一の活性領域に設けず、ドレ
イン領域とゲート領域との間に設けられたフィールド酸
化膜の下部に配役するm浩のMO!Q Tt’W!中か
1mlイl−1この構造のMOS FETにおいては、
ドレイン領域への高濃度の不純物の選択的導入に際して
オフセット領域にマスクを設ける必要がない。従って前
記保護回路素子をこの新しい構造のMOS FETと同
−ICに搭載するならば、保護回路素子のみについて前
記マスクを用いる結果となシ、新しい構造のMOS F
ETにより良く適合する保護回路素子が要望される。
(d)  発明の目的 本発明はラテラル構造の高電圧用保護回路素子に関して
、高耐圧用MO8FETのオフセット領域をフィールド
酸化膜の下部に配設する構造により良く適合し、かつ静
電破壊に対する強さが高められる構造を提供することを
目的とする。
(e)  発明の構成 本発明の前記目的は、第1の導電型を有する半導体基体
と、該基体の表面近傍に配設され第2の導電型を有する
第1及び第2の半導体領域と、該第1及び第2の各半導
体領域を分離画定する絶縁膜と、該絶縁膜の下部に選択
的忙配設され、前記第1の半導体領域に接し、かつ前記
第1の半導体領域より不純物濃度が小である第2の導電
型の第3の半導体領域と、前記絶縁膜の下部において、
前記第2の半導体領域に接しかつ前記第3の半導体領域
に接し、又は分離して配設され、前記基体より不純物濃
度が大である第1の導電型の第4の半導体領域とを含み
、前記第1の半導体領域が被保護素子に接続され、前記
第2の半導体領域が基準電位に接続される保護回路素子
により達成される。尚、実施例においては、前記の構成
に加え、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域
との中間において前記絶縁膜上に配設された電極とを含
み、その電極を基準電位に接続する構成を示す0 (f)  発明の実施例 以下本発明にかかる保護回路素子を、同−ICに同時に
形成するMOSFETとともに、実施例によシ図面を参
照して具体的に説明する。
第4図(a)乃至(f)は本発明の実施例について、そ
の製造工程中の状態を示す模式断面図であり、図7− 中入の部分は保護回路素子、Bの部分はMOS PET
を示し、かつそれぞれの部分を示す符号に添字aもしく
はbを付加する。
第4図(a)参照 不純物濃度が例えば4 X 10”(cIn”3程度の
N型シリコン(St)基体31上に膜厚数10(m〕程
度の二酸化シリコン(8i0*)膜32を介して、膜厚
数100(鱈〕程度の窒化シリコン(SlaN+)膜3
3を形成し、各活性領域を分離画定する絶縁膜(以下フ
ィールド酸化膜という)を形成する領域のst、i膜3
3を選択的に除去する。
次いで、保護回路素子については、ドレイン形成領域の
近傍の選択された範囲を除く全面を、またMOSFET
については、前記S i s N4JW 33の素子間
領域の窓を全面的に、もしくはそのドレイン形成領域近
傍を除外して、レジスト皮J[34で被覆する。尚、本
発明の保護回路素子はラテラルトランジスタとして動作
するものであるが、MOS FETの製作工程と同時に
製作するプ四セス上、エミッタもしくはコレクタはソー
ス、ドレイン領域ぶこ一8= ととする。
しかる後に、例えばボロン(B)をエネルギー25(K
eV)程度、ドーズ量5 X 10”[ffl:l程度
にイオン注入して、P型不純物導入領域35を形成する
第4図(b)参照 前記レジスト皮膜34を剥離し、レジスト皮膜36によ
ってチャネルカット形成領域以外を被覆して、例えば燐
(P)をエネルギー80 (KeV)、ドーズ量5 X
 10”[”♂〕程度にイオン注入して、N型不純物導
入領域37を形成する。
第4図(c)参照 □ 前記レジスト皮膜36を剥離し、前記S 1 s N4
膜33を耐酸化マスクとして選択熱酸化を行ない、フィ
ールド酸化膜38を選択的に形成し、前記5iBN4膜
33及びSin、膜32を除去する。
ここで形成されたフィールド酸化膜38によって、保護
回路素子のドレイン形成領域40a及びソース形成領域
41a1ならびにMOS FETのゲート形成領域39
b1ドレイン形成領域40b及びソース形成領域41b
が分離画定され、その位置及び寸法が定まる。
なおP型不純物導入領域35及びN型不純物導入領域3
7はフィールド酸化膜38の下部に位置することとなる
第4図(d)参照 St基基体3面 例えば膜厚70(am)程度に5to2膜42を形成す
る。このS i O.膜42はゲート酸化膜となる。
次いで化学気相成長方法等によって多結晶シリコンよシ
なるMOSFETのゲート電極43bを形成する。この
ゲート電極43bはゲート形成領域39を包囲するフィ
ールド酸化膜38上に延在した形状とすることができる
。ゲート電極43bを形成後、余分のゲート酸化膜をエ
ツチング除去する。その後各ドレイン形成領域40a及
び40b及びソース形成領域41a及び41bの表出面
上に、膜厚50(m)程度にstow膜44全44する
次いで、例えばボロン(B)を、エネルギー25(Ke
V)、ドーズ量I X l O” Cern−z)程度
に、保護回路素子及びMOS FETのドレイン形成領
域40a及び40b1ソース形成領域41a及び41b
にイオン注入する。この注入に際しては、フィールド酸
化膜38及びMOSFETのゲート電極43bが第4図
(e)参照 燐珪酸ガラス(PSG)等の表面保護膜45を基体31
の全面に設ける。
表面保護膜45に電極形成のための窓を設け、窓の部分
の除去されたSin,膜44に代る5i02膜44′を
低温で形成する。
次いでこれまでに注入されたイオンの活性化とPSG表
面保護膜45の表面の円滑化を目的とする加熱処理を行
なう。この加熱処理によって各ドレイン領域40a及び
40b及びソース領域41a及び41bのP+型不純物
の深さが決定されるが、この加熱処理は窒素雰囲気中に
おいて行なわれ、その条件は例えば温度1050〔℃〕
、時間1o分間程度である。
またこの加熱処理によって、P型不純物導入領11− 域35はP−型オフセット領域35又はP−型低濃度領
域35′となシ、N型不純物導入領域37は!型チャネ
ルカット領域37となる。(この領域37は、保護回路
素子においては、パンチスルー防止のために設けられる
のであるが、MOS FETのプロセス上チャネルカッ
ト領域37と仮に呼ぶこととする。) 第4図(f)参照 前記810!膜44′を除去して、例えばアルミニウム
(At)を用いて、保護回路素子については、ドレイン
領域40mとソース領域40bとの間のフィールド酸化
膜38上にゲート電極もしくはシールド電極43a,及
び各領域に接するドレイン電極46a1ソース電極47
aを、MOS FETについては同様にドレイン電極4
6b,ソース電極47b及びゲート配線48を設ける。
電極43aは通常のFETのゲート作用はせず、電位固
定用シールド電極として作用するものであるが、MOS
 FETと同一工程で製作する上から便宜上ゲート電極
と12− もできる。
以上説明した実施例の製造方法から知られる如く、本来
バイポーラ形素子であるラテラル構造の保護回路素子を
本発明の構造とすることによって、実施例において同時
に説明した新しい構造の高耐圧用のオフセットゲート形
MO8 FETと同時に、を分離することによって保障
耐圧を向上しているが、目的とする動作電圧によっては
両領域を分離する必要はなく、また素子分離領域側のP
−型低濃度領域35′を省略してもよい。
本発明の保護回路素子は、ドレイン電極46aがMOS
 FETよりなる回路の入力端子に、 ソース電極47
a及びゲート電極43aが基準電位端子に接続されるこ
とによって、前記従来例の保護回路素子と同様の機能が
得られる。なお本発明の保護回路素子においては、厚い
フィールド酸化膜38この部分の耐圧が向上している。
ところで、ゲート電極43aはなくても、保護素子とし
ての機能は達せられるが、信頼性を保証するには設置し
ておくのがよい。
なお本発明の保護回路素子は、前記実施例と逆導電型と
してMOS FETの導電型に適合させることも可能で
ある。
(g)  発明の詳細 な説明した如く本発明によれば、特性が改善される新し
いオフセットゲート構造のMOS FETと、その保護
回路素子とを従来より工程数を削減してIC化すること
が容易に可能となり、半導体装置に対する各応用分野か
らの要求によシ良く対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は保護回路素子の回路の例を示す図、第2図及び
第3図は従来の保護回路素子の例を示す断面図、第4図
(a)乃至(f)は本発明にかかる保護回路素子をMO
S FETとともに製造する工程中の状態を示す模式断
面図である。 図において、31はN型シリコン基板、33は窒化シリ
コン膜、35はP型不純物導入領域及びP−型オフセッ
ト領域、35′はP−型低濃度領域。 37はN型不純物導入領域及びNuチャネルカット領域
、38はフィールド酸化膜、40a及び40bはドレイ
ン領域、41a及び41bはソース領域、42はゲート
酸化膜、43a及び43bはゲート電極、45は保護膜
、46a及び46bはドレイン電極、47a及び47b
はソース電極を示し、添字aは保護回路素子、添字すは
MOSFETにかかることを示す。 凶              N ″                        
   N状             城 ■) 箪P

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電型を有する半導体基体と、該基体の表面近傍
    に配設され第2の導電型を有する第1及び第2の半導体
    領域と、該第1及び第2の各半導体領域を分離画定する
    絶縁膜と、該絶縁膜の下部に選択的に配設され、前記第
    1の半導体領域に接し、かつ前記第1の半導体領域より
    不純物濃度が小である第2の導電型の第3の半導体領域
    と、前記絶縁膜の下部において、前記第2の半導体領域
    に接しかつ前記第3の半導体領域に接し、又は分離して
    配設され、前記基体より不純物濃度が大である第1の導
    電型の第4の半導体領域とを含み、前記第1の半導体領
    域が被保護素子に接続され、前記第2の半導体領域が基
    準電位に接続されることを特徴とする保護回路素子0
JP58025706A 1983-02-18 1983-02-18 保護回路素子 Granted JPS59151469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025706A JPS59151469A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 保護回路素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025706A JPS59151469A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 保護回路素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59151469A true JPS59151469A (ja) 1984-08-29
JPH0582068B2 JPH0582068B2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=12173224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025706A Granted JPS59151469A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 保護回路素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59151469A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355951A2 (en) * 1988-05-25 1990-02-28 Seiko Epson Corporation Semiconductor device with memory cell region and a peripheral circuit and method of manufacturing the same
JP2010045216A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837969A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Fujitsu Ltd 保護回路素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837969A (ja) * 1981-08-31 1983-03-05 Fujitsu Ltd 保護回路素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0355951A2 (en) * 1988-05-25 1990-02-28 Seiko Epson Corporation Semiconductor device with memory cell region and a peripheral circuit and method of manufacturing the same
JP2010045216A (ja) * 2008-08-13 2010-02-25 Seiko Instruments Inc 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582068B2 (ja) 1993-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6518623B1 (en) Semiconductor device having a buried-channel MOS structure
JPH08227998A (ja) バックソースmosfet
US5138409A (en) High voltage semiconductor device having silicon-on-insulator structure with reduced on-resistance
JPH01205470A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US4853340A (en) Semiconductor device isolated by a pair of field oxide regions
JPS6124833B2 (ja)
JP2001308321A (ja) 半導体装置とその製造方法
US4517731A (en) Double polysilicon process for fabricating CMOS integrated circuits
US6348382B1 (en) Integration process to increase high voltage breakdown performance
JPS59151469A (ja) 保護回路素子
JPH07283302A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH08316335A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3424146B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06140502A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244428A (ja) Mos型半導体素子の製造方法
JP3064003B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11274499A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3419143B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP3338128B2 (ja) 半導体装置
JP3095912B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS59151468A (ja) 半導体装置
JPS6252470B2 (ja)
JPH08274313A (ja) 半導体装置、およびその製造方法
JPH0719846B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPS6254953A (ja) 半導体集積回路装置