JPS6254713A - 変性オレフイン重合体の製造法 - Google Patents

変性オレフイン重合体の製造法

Info

Publication number
JPS6254713A
JPS6254713A JP19558685A JP19558685A JPS6254713A JP S6254713 A JPS6254713 A JP S6254713A JP 19558685 A JP19558685 A JP 19558685A JP 19558685 A JP19558685 A JP 19558685A JP S6254713 A JPS6254713 A JP S6254713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
olefin
alpha
polar group
containing vinyl
poly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19558685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639504B2 (ja
Inventor
Masahito Harada
雅人 原田
Masaki Abe
阿部 将起
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP19558685A priority Critical patent/JPH0639504B2/ja
Publication of JPS6254713A publication Critical patent/JPS6254713A/ja
Publication of JPH0639504B2 publication Critical patent/JPH0639504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術の分野〕 本発明は、極性基を含有する変性オシ2イン重合体の製
造法に関する。更に詳しくは1本発明は、チーグラーナ
ツタ触媒の存在下にα−オレフィンを重合して得られた
重合反応混合物に一定の有機リチウム化合物処理後極性
基含有ビニル単量体を添加して共重合させる該製造方法
に関する。
〔従来の技術〕
チーグラーナツタ触媒の存在下にα−オレフィンを重合
後、該重合反応混合物に極性基含有ビニル単量体を添加
して、該単量体を重合させ、所望!11の該単量体に由
来する共重合成分を含有するα−オレフィンの変性共重
合体を製造することは、極めて困難である。何故ならば
、該触媒は該極性基含有ビニルモノマーの影響を強く受
けて失活状態となり、重合触媒として機能しないからで
ある。
上述の難点を避ける試みとして、α−オレフィン屯会合
後重合反応混合物に有機リチウム化合物を加えてのち極
性基含有ビニル単量体を添加して共重合させる方法が知
られている0例えば、特公昭4B−32412号(特許
第eioo t を号)は、チーグラーナツタ触媒の存
在下にa−オレフィンの重合を行ない、該重合後の系す
なわち重合反応混合物に有機リチウム化合物を加えての
ち、極性基含有ビニル弔■体を添加して共重合を行う変
性ポリオレフィンの製造法を開示している。しかし、同
号で得られた変性オレフィン重合体は、極性有機溶剤で
抽出可能な溶剤可溶分を未だ多く含有している。
〔発明の目的〕
本発明者らは、上述の問題点を解決するため、有機リチ
ウム化合物の添加前ならびに添加後に。
該重合系を不活性炭化水素溶剤で洗浄し、該溶剤ri溶
酸成分除去したところ、最終的に得られる変性オレフィ
ン重合体中の極性有機溶剤可溶分が減少することを見出
し、本発明に到達した。
以上の記述から明らかなように、本発明の目的は、極性
有機溶媒可溶分の少ない変性オレフィン重合体を製造す
る方法を提供することである。他の目的は、該方法で得
られた変性ポリオレフィンを利rn Trr能な種々の
用途のために提供することである。
〔発明の構成台効果〕
本発明は、下記(1)の主要構成を有する。
(1)チーグラーナツタ触媒の存在下にα−オレフィン
を重合させ、得られた重合反応混合物に極性基含有ビニ
ル単量体を添加して共重合させることにより変性オレフ
ィン重合体を製造する方法において、 a)該重合反応混合物を不活性炭化水素溶剤で洗?!I
II して、該混合物内の可溶性有機アルミニウム化合
物を除去し、 b)該除去により得られたポリα−オレフィンに有機リ
チウム化合物を添加して接触処理し、該被処理物を不活
性炭化水素溶剤で坑外して可溶性有機リチウム化合物を
除去した後、C)極性基含有ビニル単量体を添加してポ
リα−オレフィンに共重合させる ことを特徴とする変性オレフィン重合体の製造法。
本発明の構成と効果につき以下に詳しく説明する。
チーグラーナツタ触媒を構成する遷移金属触媒成分とし
ては、チタン若しくはバナジウムを含有する不活性炭化
水素可溶性触媒成分若しくは不活性炭化水素不溶性触媒
成分を挙げることができる。このほか、一般にチーグラ
ーナツタ遷移金属触媒成分として知られるすべての遷移
金属触媒成分を使用することができ、特に限定されない
チーグラーナツタ触媒を構成する他の成分である有機金
属化合物成分としては、有機アルミニウム化合物を挙げ
ることができる。より具体的には、アルキルアルミニウ
ム、アルキルアルミニウムハライドである。
また1本発明に係るα−オレフィンの重合時には、他の
触媒成分として、電子供与体化合物を共存させることも
可能である。該電子供与体化合物としては、含酸素、含
窒素若しくは含リン有機化合物を挙げることができる。
より具体的には、アルコール類、エーテル類、カルボン
酸類、エステル類、アミン類、アミド類、フォスフイン
類。
フォスファイト類、リン酸エステル等である。
しかしながら、以上の有機アルミニウム化合物および電
子供与体としては、プ般に、チーグラーナツタ触媒に用
いられるすべての化合物を使用することができ、特に限
定するものではない。
また、本発明に使用するα−オレフィンとしては、炭素
数2以上のα−オレフィンを挙げることができる。その
他、共役若しくは非共役ジエン類も使用することができ
、目的に応じて回申の一以上のα−オレフィンを選定す
ることができる。
重合条件は限定されないが、通常−50〜200℃、好
ましくは0〜100℃で、常圧ないしlookg/cm
″、好ましくは1〜50kg/cばで、回分反応の場合
の重合時間若しくは連続反応の場合の滞留時間は、5分
ないし10時間、好ましくは30分ないし51111間
である・ 重合は、液相中若しくは気相中のいづれでも実施でき、
利金形式は、四分式、半連続式若しくは連続式のいづれ
も可能である。これらの語形式において重合条件の異な
るものを組合わせた多段用合法を採用することもできる
。これらの重合中に水素のような分子暗調節剤を加、え
ることにより、重合体の分子量の調節も=r能である。
α−オレフィンの重合後は、得られた重合反応混合物す
なわち1重合系を不活性炭化水素溶剤で洗?71する。
該溶剤の具体例としては、ペンタン。
ヘキサン、ヘプタン、デカン若しくはケロシン等を挙げ
ることができる。洗浄方法は、デカンテーション若しく
は濾過のいづれでもよく、濾液中に可溶性アルミニウム
が検出されなくなるまで行う。
該坑外後のポリα−オレフィンは、好ましくは既述の不
活性炭化水素溶剤に懸濁させ、有機リチウム化合物を加
えて接触処理する。
有機リチウム化合物としては、エチルリチウム、n−プ
ロピルリチウム、イソプロピルリチウム、n−ブチルリ
チウム、イソブチルリチウム、 n−ヘキシルリチウム
、イソヘプチルリチウム、ブテニルリチウム、イソへキ
セニルリチウム、シクロペンチルリチウム、シクロヘキ
シルリチウム若しくはフェニルリチウム等を挙げ゛るこ
とができる。
該有機リチウム化合物は、既述の不活性炭化水素溶剤に
溶解して使用することもできる。
前述のポリα−オレフィンの懸濁条件としては、その1
gに対し、不活性炭化水素溶剤1mM〜10文、好まし
くは10mJl〜lfLを使用する。また、処理剤とし
ての有機リチウム化合物の使用量は、該ポリα−オレフ
ィン中のチタン若しくはバナジウム1グラム原子に対し
て0.5〜2000震o1、好ましくは1〜500■0
1である。該オレフィン重合体と有機リチウム化合物と
は、mtの不活性炭化水素溶剤中で撹拌されながら、−
20〜!50℃、好ましくはo−1oo℃で、5分〜I
O時間、好ましくは10分〜5時間接触処理せしめる。
以上の処理後、該接触処理混合物よりポリα−オレフィ
ンを分離し、被分離固体を不活性炭化水素溶剤 (既述
)で洗浄する。洗油方法は、デカンテーション若しくは
濾過のいづれでもよく、濾液中に可溶性リチウムが検出
されなくなるまで行う。
以1−の有機リチウム化合物処理後のポリα−オレフィ
ンを極性基含有ビニル[!:体に懸濁させるか、あるい
は既述の不活性炭化水素溶剤中で極性)、(含有ビニル
Qi漬体と混合して、該ポリα−オレフィンに極性基含
有ビニル中量体を共重合させる。
極性基含有ビニル中間体としては、メタクリル酸エステ
ル類、アクリル酸エステル類、ビニルピリジン類、アク
ロレンおよびビニルケトン類などを挙げることができる
。具体的には、メタクリル酸エステル類としてはメタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロ
ピルおよびメタクリルfan−ヘキシルなど、アクリル
酸エステルとしてはアクリル酸メチル、アクリル酸エチ
ル。
アクリル#n−ブチルおよびアクリル酸フェニルなど、
ビニルピリジル類としては4−ビニルピリジン、3−ビ
ニルピリジンおよび2−ビニルピリジンなど、またビニ
ルケトン類としては、メチルビニルケトン、エチルビニ
ルケトン、n−プロピルビニルケトン、n−ヘキシルビ
ニルケトン、シクロプロピルビニルケトン、フェニルビ
ニルケトンおよびベンジルビニルケトンなどである。極
性基含有ビニルtri量体の使用撮は、該オレフィン重
合体1gに対して 0.001〜l000g、好ましく
は0.01〜100gであり、不活性炭化水素溶剤の使
用縫は、該オレフィン重合体tgに対してtU以下であ
る。共重合温度は、−20〜+100℃、好ましくは0
〜80℃であり1時間は5分〜100時間、好ましくは
1〜50時間である。
以−ヒまでの操作は窒素などの不活性気体の雰囲気下で
行なわれなければならない。
共重合後は、重合体を分離し、未反応極性基含有ビニル
単量体を洗浄で除き、乾燥する0重合体中の極性基含有
ビニル単量体の単独重合体は目的に応じ、除去すべきか
どうかを決めることができる。
へ爪台直後にメタノールなどの重合停止剤を用いること
もできる。かくして変性オレフィン重合体が得られる。
変性オレフィン重合体から上述の単独重合体を抽出する
ために用いる極性有機溶剤としては、液状のアルコール
類、アルデヒド類、ケトン類。
エーテル類、カルボン酸類、エステル類、アミン類、酸
アミド類、チオエーテル類、スルホキシド類、スルホン
類あるいはホスホルアミド類を挙げることができ、極性
基含有ビニル単陽体単独重合体の除去の必要の程度に応
じ、A体的な有機溶剤を選定すればよい。
本発明の特有効果は、既述の先行発明に比べ1、得られ
た変性オレフィン重合体中に占める極性基含有ビニル重
合体の比率を高くすることができ、かつ、同時に生成す
る極性有機溶剤可溶分のポリマーが少ないことである。
この事実は、オレフィン単独の重合体(ポリα−オレフ
ィン)に極性基含有ビニル重合体が保有する緒特性をよ
り強力に付与できること、すなわち本発明の目的とする
変性が一居有効に行いうろことを意味している。
本発明に係る変性オレフィン重合体は、当該技術分!t
で知られている方法により、安定剤、染料などの着色剤
、架橋剤若しくは補強剤を配合した重合体組成物とする
ことができ、射出成形若しくは押出成形等により、最終
製品とすることができる。
また、該変性オレフィン重合体は、単独使用のみならず
、他の重合体と混合して使用することもIIf能である
本発明の方法の他の効果は、最初にポリα−オレフィン
を製造する際に使用するチーグラーナツタ触媒の遷移金
属触媒成分として、不活性炭化水素不溶性であり、かつ
、その粒子形状が球形若しくは球形に近いものを使用し
た場合、最終的に粒子形状が球形若しくは球形に近い変
性オレフィン重合体を得ることができることである。
以下実施例により本発明を更に説明する。
丈」111 〔触媒成分の調製〕 まず、i1移金属触媒成分を次のようにして調製した。
ガラスフラスコ中において、精製デカン30mu 、無
水塩化マグネシウム4.8g、オルトチタン酸n−ブチ
ル17gおよび2−エチル−!−ヘキサノール19.5
gを混合し、撹拌しながら 130℃に1時間加熱して
溶解させ均一な溶液とした。その溶液を室温とし、p−
トルイル酸エチル3.7g、続いてジエチルアルミニウ
ムクロリド0.42gを加えた後70℃に1時間加熱し
、引続いて撹拌しながら四塩化ケイM 52 gを 2
.5時間かけて滴下し固体を析出させ、更に70℃に1
時間加熱した。固体を溶液から分離し、精製ヘキサンに
より洗浄し、固体生成物(I)を得た。
この固体生成物(I)全量を1.2−ジクロルエタン 
50膳立に溶かした四塩化チタン5G讃党と混合し、撹
拌しながら80℃に2時間反応させて固体生成物(1■
)とし、続いて精製ヘキサンで洗浄し、乾燥することな
く精製ヘキサンを加えて固体生成物(II )の懸濁液
とした。該懸濁液1文中に固体生成物(II)30gの
割合で存在した。固体生成物(Iりは球形であり、その
粒径分布は狭く、平均粒径22#Lmであった0組成分
析結果は、713.4重量%(以後%と記す)、 0文
56,9%、Ng18.4%であった。
〔プロピレンの重合〕
該固体生成物(II )を遷移金属触媒成分としてプロ
ピレンの重合を行った。プロピレン置換した内容積2文
のオートクレーブに精製ヘキサン0.7立を入れ、トリ
エチルアルミニウム2 smol、−P〜トルイル酸メ
チル9.5mmalおよび固体生成物(II )20m
gを加え、水素20層文を添加した後、プロピレンを全
圧が4kg/crn’Gになるように連続的に導入し、
40℃において1時間重合を行なった。
該重合系から、濾液中に可溶性アルミニウムが検出され
なくなるまで精製へ午サンで洗浄することにより、粒子
形状が球形に近いポリプロピレン72gが得られた。
〔有機リチウム化合物処理〕
該ポリプロピレン全車を精製へ午サン500m lに懸
濁し、n−ブチルリチウム L、S態量o1を加え、7
0℃、30分撹拌した後、室温にもどし、濾液中に0■
溶性リチウムが検出されなくなるまで精製ヘキサンで洗
浄し、精製ヘキサン0.7党の懸濁液とした。
〔極性基含有ビニル単量体の共重舎〕
該懸濁液に4−ビニルピリジン35gを添加し、70℃
、5時間共用合させた後、イソプロピルアルコール50
腸文を重合系に加えて重合を停止させ。
大量のメタノール中に生成重合体を投入し、重合体を謹
別し、メタノール坑外後乾燥して、粒子形状が球形に近
い変性ポリプロピレン97.2gを得た。」―述の操作
および以後の実施例、比較例中の同様の操作はすべて窒
素雰囲気下で行った。
該変性ポリプロピレンを沸騰アセトンでlO時間ソンク
スレー抽出したが、重量減はわずか4%しか認められな
かった。アセトン不溶物のビニルピリジン含有率は赤外
分光分析の結果23重駿%であった。なお、該アセトン
不溶物を沸とうn−へ午サンで2時間抽出した所、2%
の重量減が認められ、該へキサン不溶物のビニルピリジ
ン含有率は22重量%であった。
匿蚊1」 実施例1と同様にしてプロピレンを重合した後、洗浄す
ることなく(既ち、可溶性有機アルミニウム混合物を除
去することなく)、該重合系にn−ブチルリチウム1.
6層層01 を加え、70℃、30分間接触処理し、洗
浄することなく、4−ビニルピリジンを添加以後は実施
例1と同様にして変性ポリプロピレン相当物を得た。該
変性ポリプロピレン相当物はアセトン抽出により13%
の重量減が認められ、アセトン不溶物のビニルピリジン
含有率は12%であった。また、該アセトン不溶物のn
−ヘキサン抽出では、更に5%の重量減があった。
L紋1」 実施例1と同様にしてプロピレンを重合した後、洗浄を
行い、n−ブチルリチウムを加えて接触処理し、洗浄す
ることなく、4−ビニルピリジンを添加以後は実施例1
と同様にして共重合を試みたが、ポリプロピレンは粒状
に、ビニルピリジン弔独屯合体はポリプロピレンとは全
く独立に器壁に付着する状態で生成した。該ポリプロピ
レンのアセトン抽出後のビニルピリジン含有率はわずか
1%であった。
え五皇」 4−ビニルピリジンの代りにメタクリル酸メチル25g
用いること以外は実施例1と同様にして変性ポリプロピ
レンを製造した。該変性ポリプロピレンは球形に近い粒
子形状であった。。
該変性ポリプロピレンを沸とうメチルエチルケトンで抽
出した所、玉!五減は2.1%であり、メチルエチルケ
トン不溶物のメタクリル酸メチル含有−(ぺは17%で
あった。
皿紋皇」 実施例2と同様にしてプロピレンを重合した後、洗浄す
ることなく、該重合系にn−ブチルリチウムを加え接触
処理し、再び洗浄することなく、メタクリル酸メチルを
添加以後は実施例2と同様にして変性ポリプロピレン相
当物を得た。該変性ボリプ゛ロピレン相当物はメチルエ
チルケトン抽出により11%の屯¥減が認められ、メチ
ルエチルケトン不溶物のメタクリル酸メチル含有率は6
%であった。
以  L

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チーグラーナッタ触媒の存在下にα−オレフィン
    を重合させ、得られた重合反応混合物に極性基含有ビニ
    ル単量体を添加して共重合させることにより変性オレフ
    ィン重合体を製造する方法において、 a)該重合反応混合物を不活性炭化水素溶剤で洗浄して
    、該混合物内の可溶性有機アルミニウム化合物を除去し
    、 b)該除去により得られたポリα−オレフィンに有機リ
    チウム化合物を添加して接触処理し、該被処理物を不活
    性炭化水素溶剤で洗浄して可溶性有機リチウム化合物を
    除去した後、 c)極性基含有ビニル単量体を添加してポリα−オレフ
    ィンに共重合させる ことを特徴とする変性オレフィン重合体の製造法。
  2. (2)極性基含有ビニル単量体がメタアクリル酸エステ
    ル類、アクリル酸エステル類若しくはビニルピリジン類
    から選ばれた一以上のものである特許請求の範囲第(1
    )項に記載の変性オレフィン重合体の製造法。
  3. (3)可溶性有機アルミニウム化合物の除去により得ら
    れたポリα−オレフィン中のチタン若しくはバナジウム
    1グラム原子に対して0.5〜2000molの有機リ
    チウム化合物を加え、不活性炭化水素溶剤中−20〜1
    50℃で5分〜10時間接触処理する特許請求の範囲第
    (1)項に記載の方法。
  4. (4)有機リチウム化合物で接触処理されたポリα−オ
    レフィン1gに対し、極性基含有ビニル単量体0.00
    1〜1000gを加え−20〜100℃で5分〜100
    時間重合させる特許請求の範囲第(1)項に記載の方法
JP19558685A 1985-09-04 1985-09-04 変性オレフイン重合体の製造法 Expired - Lifetime JPH0639504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19558685A JPH0639504B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 変性オレフイン重合体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19558685A JPH0639504B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 変性オレフイン重合体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254713A true JPS6254713A (ja) 1987-03-10
JPH0639504B2 JPH0639504B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=16343606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19558685A Expired - Lifetime JPH0639504B2 (ja) 1985-09-04 1985-09-04 変性オレフイン重合体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0639504B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601255B2 (en) 2006-09-06 2009-10-13 Chemtura Corporation Process for removal of residual catalyst components
WO2015054758A1 (pt) * 2013-10-17 2015-04-23 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Método de preparo de catalisadores ziegler-natta bissuportados

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7601255B2 (en) 2006-09-06 2009-10-13 Chemtura Corporation Process for removal of residual catalyst components
WO2015054758A1 (pt) * 2013-10-17 2015-04-23 Petróleo Brasileiro S.A. - Petrobras Método de preparo de catalisadores ziegler-natta bissuportados

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639504B2 (ja) 1994-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02219806A (ja) 分子量分布の狭い直鎖状ポリエチレンを製造しうるエチレンの気相重合方法
CZ509890A3 (en) Process of stereospecific polymerization of olefins
US4520163A (en) Process of sequentially copolymerizing propylene-ethylene copolymers and catalyst therefor
JPH0436168B2 (ja)
JPS6254713A (ja) 変性オレフイン重合体の製造法
JPS6254712A (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
DE69822611T2 (de) Verfahren zur polymerherstellung unter verwendung einer kupferverbindung
JPS6369809A (ja) プロピレン重合法
JPS59142206A (ja) α−オレフィン類重合用触媒成分の製造方法
JPH0680101B2 (ja) プロピレンのブロツク共重合体の製造方法
JPS6026485B2 (ja) α−オレフインのホモ及び共重合方法
JP2710804B2 (ja) ポリオレフィン樹脂成形物の製造方法
JP2710806B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物の製造方法
CN110627934A (zh) 双硫代苯甲酸α-甲基苄酯为端基的等规聚丙烯及其制备方法和应用
JP2673555B2 (ja) エチレン−プロピレン共重今体ゴム製造用固体触媒成分
JPS61126111A (ja) ポリオレフインの製造法
JPH0463887B2 (ja)
JPS637201B2 (ja)
WO2001092350A1 (en) Method of ethylene polymerization
JPS62275109A (ja) プロピレンの重合方法
JPS64405B2 (ja)
JPS6251283B2 (ja)
JPH0774295B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物の製造方法
JPS64964B2 (ja)
JPS63175007A (ja) α−オレフイン重合用予備活性化触媒およびその製造法