JPS6026485B2 - α−オレフインのホモ及び共重合方法 - Google Patents

α−オレフインのホモ及び共重合方法

Info

Publication number
JPS6026485B2
JPS6026485B2 JP56078164A JP7816481A JPS6026485B2 JP S6026485 B2 JPS6026485 B2 JP S6026485B2 JP 56078164 A JP56078164 A JP 56078164A JP 7816481 A JP7816481 A JP 7816481A JP S6026485 B2 JPS6026485 B2 JP S6026485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
catalyst
compound
titanium
atactic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56078164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5712005A (en
Inventor
ミユ−フイト・バハデイル
ヴオルフガング・パイヤ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ruhrchemie AG
Original Assignee
Ruhrchemie AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ruhrchemie AG filed Critical Ruhrchemie AG
Publication of JPS5712005A publication Critical patent/JPS5712005A/ja
Publication of JPS6026485B2 publication Critical patent/JPS6026485B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F10/08Butenes
    • C08F10/10Isobutene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/907Specified means of reacting components of transition metal catalyst
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/908Containing catalyst of specified particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、微結晶チタン(m)化合物を含有する触媒系
の存在でQーオレフインのホモ及びコポリマーを製造す
るための方法に関する。
チーグラー・ナツタ触媒を使用してQーオレフインから
相応するホモ及びコポリマーを生成する重合は、技術的
に所望される種々の特性を有するプラスチックを製造す
るために大規模に使用される。
チーグラー・ナッタ触媒は、一般にチタン(m)化合物
(純粋化合物ならびにアルミニウム化合物との混晶の形
で存在していてよい)と活性物質とから成る。この種の
触媒系は通常、差当ってチタン(N)化合物を有機アル
ミニウム又はマグネシウム化合物でチタン(m)化合物
を還元することによって製造される。還元剤として、例
えば金属マグネシウム、グリニヤール化合物又はマグネ
シウムジアルキル及びそれらの混合物、あるいは金属ア
ルミニウム、トリアルキルアルミニウム化合物又はアル
キルアルミニゥムクロリド及びそれらの混合物を使用す
る。次に溶解した還元剤を洗浄によって除去した後チタ
ン(m)化合物に前記種類の有機アルミウム化合物を添
加する。この一般的な方法によると、チタン(m)化合
物は常に、20ミクロン以上の直径を有する比較的大き
い粒子として得られる。しかし特定の場合には、触媒系
のチタン成分を可及的に微細状で使用するのが有利であ
る、それというのもチタン成分の小さい粒径は触媒の活
性を高め、触媒を用いて製造されるポリマーの粒径を減
少させるからである。ポリマーの小さい粒径はプラスチ
ックの後加工のために重要である。このことは特に、超
高分子ポリオレフイン、つまり粘度法により測定された
分子量500000以上、特に1000000を有する
ようなポリオレフインについて云える。この種のポリオ
レフィンは、熱可塑性樹脂の場合に通常適用される押出
又は射出成形のような作業法を用いても成形体に変える
ことができない。従ってその後加工は好ましくは圧縮成
形及び競結によって行なわれる。この際顔料、酸化防止
剤及び紫外線安定剤のような添加物が半製品及び完成品
において均質に分散されていることを保証するためには
、超高分子ポリオレフインを特に微細な形で使用するこ
とが必要なのである。従って従来、小さい粒径を有する
触媒を製造する試みが絶えなかった。
すなわち米国特許第29総652号明細書には、約25
仏の結晶大きさを有するチタン(m)化合物を、中性液
状媒体中で超音波を用いて処理することによって約0.
1乃至0.5仏の粒径に微粉砕する方法が記載されてい
る。このようにして製造した微細粒子は、より粗大な触
媒と比べてより短い時間内により高い収量の結晶性重合
体を与えるという。もちろんこのような触媒を用いて製
造された重合体の粒経はまだ十分に小さくはないので、
生成物になお爾後の微粉砕を受けさせねばならない。こ
の方法は装置経費が大きいために工業的実施には適当で
はない。他の方法は、西独国特許第1595661号明
細書に記載されている。
この場合には、微粉状重合体の製造のために触媒として
TIC13を使用し、該重合体は、0.1〜1.の重量
%の酸素を含有しかつ四塩化チタン1重量部当り0.0
1〜1部の量で使用溶剤中に溶解している活性酸素原子
を有するゴム状炭化水素重合体の存在で得られた。公知
のすべてのゴム状炭化水素重合体、ホモポリマー又はコ
ポリマ−、例えばボリイソプチレン、エチレン・プロピ
レンコポリマ−、ポリイソプレン、ボリプタジエン、エ
チレン・プロピレン・ジシクoベンタンジェンターポリ
マー及びスチロール・ブタジェンポリマーが推奨されて
いて、これらの重合体が酸素の作用によって酸化された
。このような重合体の酸化は、酸素雰囲気中で高められ
た温度で短時間粉砕するか又は空気中で長期間貯蔵する
ことによって行なわれる。四塩化チタンの還元が炭化水
素重合体の存在で0℃を越えない温度で実施された後、
次に懸濁液が95qoに4時間加熱されかつチタン(m
)触媒成分が新鮮溶剤で洗出される。
活性酸素原子を含むゴム状炭化水素重合体の使用は微結
晶触媒の形成されるという効果がある。
しかし炭化水素重合体の製造は実際には諸困難にぶつか
る。。酸素の吸収は重合体表面により行なわれ、生成物
の高い粘度のために再現可能に管理され難いので、重合
体との均質な混合や分散が保証されていない。同機なこ
とは分析試験の場合にも該当する。この場合には反応時
間及び温度水準に依存する炭化水素重合体の酸素含分の
測定を可能にする代表的サンプリングは限定的にしか可
能ではない。これに関連して、触媒の活性が酸素を含む
化合物の存在で損われることも過看することはできない
。従って、前記欠点を回避する微細重合体の製造方法を
提供するという課題が生じた。
意外にも、Qーオレフィンのホモ及び英重合方法におい
て、四塩化チタンを、有機アルミウム化合物で両反応成
分を溶解する中性有機溶剤中で還元することによって製
造される微結晶チタン(m)化合物及び活性剤としての
有機アルミゥム化合物より成る触媒系を用いる前記方法
によって微粒状重合体が得られる。
この新規方法によれば四塩化チタンの還元は、溶剤に対
して0.2〜5重量%のアタクチツクポリ−Q−オレフ
ィンの存在で実施される。アタクチックポリーQ−オレ
フィンとは、不規則に配置された側鎖を有する巨大分子
のことである。
ポリーQーヘキセンの場合には側鎖は例えばブチル基で
ある。本発明の好ましい実施態様によればアタクチツク
ポリ−QーオレフインとしてポリーQーブテン、ポリー
Q−へキセン、ポリーQーオクテン、ポリ−Qーデセン
及びポリ−Qードデセンを使用する。四塩化チタンの還
元のための有機アルミウム化合物としては次の化合物を
使用することができる:アルミニウムトリアルキル化合
物例えばAI(C2&)3,N(C3日7)3,AI(
n−C4日9)3、イソプレニルアルミニウム、アルキ
ルアルミニウムハロゲン化物例えばAI(C2日5)C
I,AI(C2日5)CI2,AI(C3日7)2CI
,AI(C3日7)CI2,AI(n−C4比)2CI
,AI(n−C4日9)CI2及び前記種類の種々のア
ルミニウム化合物の混合物。
チタン(m)化合物より成る触媒系の活性剤としては、
四塩化チタンの還元に使用されるアルミニウム化合物が
適当である。
該触媒系の製造は、四塩化チタン、有機アルミウム化合
物及びアタクチツクポリーQ−オレフインが一緒にそれ
に可溶であるすべての中性液状溶剤中で実施することが
できる。
この種の溶剤は、へキサン、ヘプタンのような飽和脂肪
族炭化水素「C8〜C,2の炭化水素留分、脂環式炭化
水素、脂肪族又は芳香族化合物の系列からのハロゲン化
炭化水素又は上記溶剤の混合物である。本発明による方
法は例えば次のように実施することができる:−先づチ
タン(m)化合物を用い、活性剤としての有機アルミウ
ム化合物の存在で温度30〜12000、圧力2〜10
ルゞールでQーオレフインを重合することによって所望
のアタクチックポリーQーオレフィンを製造する。
次に製造生成物を溶剤添加によって所望の濃度に調節し
てもよい。触媒系の製造は、計算量のアタクチックポリ
−Qーオレフィンの存在で有機アルミウム化合物を用い
て四塩化チタン化合物を還元することによって行なわれ
る。
還元の終了後に触媒成分を室温で溶剤で洗出し、次に有
機アルミウム化合物を加えて活性化する。この際チタン
(m)化合物lmol当り1〜10瓜holの有機アル
ミウム化合物を使用する。次にこのようにして製造した
触媒は、Q−オレフイン、例えばエチレン、プロピレン
、ブテンー(1)、ヘキサンー(1)、オクテン−(1
)、デセン−(1)及びドデセン−(1)のホモ及び共
重合のために直接使用することができる。
重合は、チーグラー・ナツタ法にとって代表的な条件下
で、つまり8ぴ○、4バールで行なわれる。生じる重合
体は、次下の後加工にとって望ましい微細粒度分布によ
って優れている。1 アタクチックポリ−Qーオレフイ
ンの製造la ポリーQ−へキサン窒素で洗浄した、ジ
ャケット冷却を有する2そ反応フラスコで、炭化水素留
分(沸点140〜170℃)500泌中のへキセン4.
仇hol(約332夕)の4000に加熱した溶液にT
IC131.8hmol及びイソプレニルアルミニウム
lahmolを加える。
この混合物を、重合するために連続的燈梓下に6時間4
0qoに保ち、引続き1筋時間室温に保つ。反応度は理
論値の97.4%である(ヨウ素価により決定)。次に
反応混合物を溶剤添加によって12重量%の濃度に調節
する。運動粘度(ウシベローデ粘度計で測定。Dm51
562)はッ2o=410比Stである。lb ポリー
Qーオクテン ポリーQーオクテンの製造は、例laによるポリーQー
ヘキセンの製造と同様にして行なう。
反応度は理論値の96.3%である(ヨウ素価により決
定)。次に反応混合物を溶剤添加によってla重量%の
濃度に調節する。運動粘度はy幻=390比Stlc
ポリーQ−デセン ポリーQーデセンの製造は、例laによるポリーはーヘ
キセンの製造と同様に行なう。
反応度は理論値の91.8%である(ヨウ素価により決
定)。次に生じる反応混合物を溶剤添加によってla重
量%の濃度に希釈する。運動粘度はy沙=380比St
である。ld ポリーQードデセン ポリーはードデセンの製造は例laによるポリ−Q−へ
キセンの製造と同様に行なう。
反応度は理論値の90.5%である。(ヨウ素価により
決定)。次に生ずる反応混合物を溶剤添加によって12
重量%の濃度に調節する。運動粘度はy初=紙0比St
である。2 触媒の製造 2 比較例 窒素で洗浄した乾燥三類フラスコでジェチルアルミニウ
ムクロリド(DEAC)758hmolを室温でへキサ
ン1250必中に溶かす。
4時間以内に縄群下に室温(20〜25℃)でへキサン
に溶かしたTIC14395hmol(TIC14合分
:27重量%)を滴加する。
この滴加後にチタン(也)化合物の懸濁液を引続き8時
間N2下に室温で縄拝し、次に未反応溶解町EACをデ
カンテーション及びへキサンを用いる数回の洗浄によっ
て除去する。
チタン(m)化合物の粒径:>25山(顕微鏡による測
定)前記懸濁液は、重合段階で使用する前にへキサンを
加えて0.8hmoITi/その濃度に調節しかつ(チ
タンに対して)1ぴ音のモル過剰のDEACで活性化す
る。
狐 アタクチツクポリ−Q−へキセンを添加するチタン
(m)触媒成分の製造窒素で洗浄した乾燥三頚フラスコ
で、室温でDEAC755hmolを、アタクチツクポ
リーqーヘキセン(例laによる)6.84夕を含有す
るへキサン1250の上に溶かす。
次に、例ゑで記載したようにTIC14を加えてN2下
に室温で8時間燈拝しかつ未反応OEACをデカンテー
ション及びへキサンを用いる数回の洗浄によって除去す
る。チタン(m)化合物の粒径:1〜10ム(顕微鏡に
よる測定)チタン(m)化合物の懸濁液は重合段階で使
用する前に例ぞと同様にして処理する。
次 アタクチックポリーQーヘキセンを添加するチタン
(m)触媒成分の製造窒素で洗浄した乾燥三類フラスコ
で DEAC755hmolを室温で、アタクチツクポリ−
Q−へキセン(例laによる)7.56夕を含有するへ
キセン1250の‘中に溶かす。
次に、例をで記載したように、TIC14を加えてN2
下に室温で8時間燈拝しかつ禾反応DEACをデカンテ
ーション及びへキサンを用いる数回の洗浄によって除去
する。チタン(m)化合物の粒径:1〜10ム。
懸濁液は重合段階で使用する前に例をと同様にして処理
する。
幻 アタクチックポリーQ−オクテンを添加するチタン
(m)触媒成分の製造窒素で洗浄した乾燥三類フラスコ
で DEAC75.5hmolを室温で、アタクチツクポリ
ーQーオクテン(例lbによる)7.56夕を含有する
へキサン1250の【中に溶かす。
次に、例松で記載したようにTIC14を加えてから懸
濁液を8時間N2下に室温で魔拝しかつ未反応DEAC
をデカンテーション及びへキサンでの数回の洗浄によっ
て除去する。チタン(斑)化合物の粒蚤:1〜10ム 懸濁液は重合段階で使用する前に例をと同様にして処理
する。
次 アタクチツクポリ−Q−デセンを添加するチタン(
m)触媒成分の製造窒素で洗浄した乾燥三類フラスコ DEAC759hmolを室温で、アタクチツクポリー
Qーデセン(例lcによる)7.56夕を含有するへキ
サン1250の‘中に溶かす。
次に、例2で記載したように、TIC14を加えてから
懸濁液をN2下に室温で8時間燈拝しかつ未反応DEA
Cをデカンテーション及びへキサンでの数回の洗浄によ
って除去する。
チタン(m)化合物の粒径:1〜10ム。
懸濁液は重合段階で使用する前に例ねと同様にして処理
する。
が アタクチツクポリ−Q−ドデセンを添加するチタン
(m)触媒成分の製造窒素で洗浄した乾燥三頚フラスコ
で DEAC758hmolを室温で、アタクチツクポリ−
Q−ドデセン(例ldによる)7.56夕を含有するへ
キサン125物上中に溶かす。
次に、例をで記載したように、TIC14を加えてから
懸濁液をN2下で室温で8時間燈拝しかつ禾反応DEA
Cを、デカンテーション及びへキサンでの数回の洗浄に
よって除去する。チタン(m)化合物の粒蓬:1〜10
山。
懸濁液を重合段階で使用する前に例Zと同様にして処理
する。
3 不連続的に実施する重合 粉 比較実験 例松によるアタクチツクポリーQ−オレフインを加える
ことなく触媒を製造する。
(チタンに対して)1針音のモル過剰でDEACを使用
して活性化する。例泌により製造した触媒を、(チタン
に対して)0.9mmolの量で炭化水素留分(沸点1
40〜170℃)2〆と一緒に、窒素で洗浄して乾燥し
た、ジャケット加熱を有する3そ圧力反応器で澄洋下に
8ぴ0に加熱する。
次にェチレン4バールの全圧になるまで圧入し、この圧
力をエチレンを加えることによって5時間の反応時間中
保つ。重合はィソブロパノールを加えることによって中
断される。触媒使用量:1.1mmoITi/k9ポリ
エチレン地 ァタクチックポリ−Q−へキセンの存在で
製造される触媒を使用する場合乳け 例がから得られる
触媒 3と同様の実験実施 触媒使用量:1.仇hmoITi/k9ポリエチレン知
子 例×から得られる触媒松と同様の実験実施 触媒使用量:0.執hmoITi/k9ポリエチレン$
アタクチックポリ−Qーオクテンの存在で製造される
触媒を使用する場合* 例幻から得られる触媒 例ねと同様の実験実施 触媒使用量:1.5hmoITi/k9ポリエチレン紅
アタクチックポリ−Q−デセンの存在で製造される触
媒を使用する重合例をから得られる触媒 例ねと同様の実験実施 触媒使用量:1.8hmoITi/k9ポリエチレン父
アタクチツクポリ−Q−ドデセンの存在で製造される
触媒を使用する重合例2から得られる触媒 例ねと同様の実験実施 触媒使用量:1.瓜hmoITi/k9ポリエチレン実
験結果を次の表1に総括した。
・ 4 連続的に実施する重合 傘 比較実験 へキサンを入れた47そ二重ジャケット圧力反応器で、
8000、全圧4バールで、エチレン940Z、水素0
.8〜1.0そ及び例瀦により製造される触媒溶液1.
2そを連続的に導入する。
触媒使用量:0.8hmoITi/k9ポリエチレン。
沙 アタクチツクポリ−Qーヘキセンの存在で製造され
る触媒を使用する重合の 例かから得られる触媒 例傘と同様の実験実施 触媒使用量:0.9hmoITi/k9ポリエチレン4
ぜ 例×から得られる触媒例傘と同様の実験実施 触媒使用量:0.8hmoITi/k9ポリエチレン実
験結果を表2に総括した。
表 2 1)=ノッチ1個 2):ノッチ2個

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 α−オレフインを30〜120℃、2〜100バー
    ルで、四塩化チタンを有機アルミニウム化合物で両反応
    成分を溶解する中性有機溶剤中で還元することによつて
    製造される微結量チタン(III)化合物及び活性剤とし
    ての有機アルミニウム化合物から成る触媒系の存在でホ
    モ及び共重合するに当り、有機アルミニウム化合物での
    四塩化チタンの還元を溶剤に対して0.2〜5重量%の
    アタクチツクポリ−α−オレフインの存在で実施するこ
    とを特徴とするα−オレフインのホモ及び共重合方法。 2 アタクチツクポリ−α−オレフインとしてポリ−α
    −ブテン、ポリ−α−ヘキセン、ポリ−α−オクテン、
    ポリ−α−デセン及びポリ−α−ドデセンを使用する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 3 四塩化チタンを、中性有機溶剤中の有機アルミウム
    化合物と接触させて還元することより成るオレフイン重
    合触媒を製造するに当り、還元を溶剤に対して0.2〜
    5重量%のアタクチツクポリ−α−オレフインの存在で
    実施することを特徴とするオレフイン重合触媒の製造方
    法。 4 アタクチツクポリ−α−オレフインとしてポリ−α
    −ブテン、ポリ−α−ヘキセン、ポリ−α−オクテン、
    ポリ−α−デセン又はポリ−α−ドデセンを使用する特
    許請求の範囲第4項記載の方法。
JP56078164A 1980-05-29 1981-05-25 α−オレフインのホモ及び共重合方法 Expired JPS6026485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3020316.8 1980-05-29
DE3020316A DE3020316C2 (de) 1980-05-29 1980-05-29 Verfahren zur Homo- und Mischpolymerisation von α -Olefinen mit 2 bis 12 Kohlenstoffatomen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5712005A JPS5712005A (en) 1982-01-21
JPS6026485B2 true JPS6026485B2 (ja) 1985-06-24

Family

ID=6103454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56078164A Expired JPS6026485B2 (ja) 1980-05-29 1981-05-25 α−オレフインのホモ及び共重合方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4302567A (ja)
EP (1) EP0041157B1 (ja)
JP (1) JPS6026485B2 (ja)
CA (1) CA1151141A (ja)
DE (1) DE3020316C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3032224C2 (de) * 1980-08-27 1985-03-28 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Homo- und Mischpolymerisation von α-Olefinen
US4576688A (en) * 1982-11-04 1986-03-18 Celanese Corporation Production of poly(p-phenylene) from 4,4'-dihalobiphenyl and lithium using ultrasonic waves
DE3546018A1 (de) * 1985-12-24 1987-06-25 Basf Ag Verfahren zum herstellen von ethenpolymerisaten mittels eines ziegler-katalysatorsystems
FR2707650B1 (fr) * 1993-07-13 1995-08-25 Bp Chemicals Snc Procédé de préparation d'un catalyseur de polymérisation des oléfines.

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2968652A (en) * 1957-11-27 1961-01-17 Sun Oil Co Polymerization process with a catalyst prepared by subjecting ticl3 to ultrasonic vibrations and adding an aluminum alkyl
FR1290438A (fr) * 1960-04-16 1962-04-13 Hoechst Ag Procédé de polymérisation et copolymérisation d'alpha-oléfines et de dioléfines
DE1595661C3 (de) * 1966-07-30 1975-07-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Homo- und Mischpolymerisation von alpha-Olefinen
NL165180B (nl) * 1971-03-11 1980-10-15 Stamicarbon Werkwijze voor het polymeriseren van etheen.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0041157A3 (en) 1982-03-03
DE3020316A1 (de) 1981-12-03
EP0041157A2 (de) 1981-12-09
EP0041157B1 (de) 1985-03-20
DE3020316C2 (de) 1984-10-31
US4302567A (en) 1981-11-24
CA1151141A (en) 1983-08-02
JPS5712005A (en) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1265646A (en) PROCESS FOR THE START UP OF POLYMERISATION OR COPOLYMERISATION IN THE GAS PHASE OF .alpha.-OLEFINS IN THE PRESENCE OF A ZIEGLER-NATTA CATALYST SYSTEM
JPH01129006A (ja) 超高分子量ポリエチレンの製造方法
CA2171835A1 (en) Multistage process for the (co)polymerization of olefins
CA1085096A (en) Method for the production of a low density polyethylene
JPS62187707A (ja) オレフィンの立体規則性重合用触媒
JPS6025444B2 (ja) 低密度ポリエチレンの製造方法
DE19736616A1 (de) Fester Katalysatorbestandteil für die _-Olefin-Polymerisation, Katalysator für die _-Olefin-Polymerisation und Herstellungsverfahren für _-Olefin-Polymer
CZ686587A3 (en) Solid catalyst based on titanium(iii) chloride usable for stereospecific polymerization of alpha olefins, and process for preparing thereof
CA1257863A (en) SOLUTION PROCESS FOR THE PREPARATION OF POLYMERS OF .alpha.-OLEFINS
AU613549B2 (en) Catalyst for regulating the molecular weight distribution of ethylene polymers
EP0479588B1 (en) Process for preparing ethylene polymers or copolymers
JP3017542B2 (ja) エチレンのガス相(共−)重合化方法
JPS6026485B2 (ja) α−オレフインのホモ及び共重合方法
US3228917A (en) Method of polymerizing olefins with nickel or cobalt salt-organophosphine complex and an acidic metal halide
JP2776481B2 (ja) α―オレフインの立体特異性重合方法及びその重合用触媒系
US4387201A (en) Process for the homo- and copolymerization of α-olefins
JPH08337610A (ja) オレフィン重合用触媒成分、その製造方法及びその触媒成分存在下でのオレフィンの重合方法
JP3303012B2 (ja) エチレンのホモ重合およびエチレンとα−オレフィンとの共重合のためのフィリップス触媒
JPH06206931A (ja) α−オレフィン立体特異性重合用触媒とその製造法並びにα−オレフィンの重合方法
DE69406060T2 (de) Verfahren zur Herstellung eines Olefinpolymerisationskatalysators
FI61500B (fi) Foerfarande foer stereospecifik polymerisation av alfa-olefiner med 2-6 kolatomer i naervaro av ett katalytiskt system innehaollande titantrikloridpartiklar och de vid foerfarandet anvaenda titantrikloridpartiklarna
US4434279A (en) High swell resins
JPH03172306A (ja) α―オレフィンの重合に適した触媒の製造方法
JPH0319846B2 (ja)
US5349033A (en) Process for the preparation of polyolefin