JPS6254537B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6254537B2
JPS6254537B2 JP54109378A JP10937879A JPS6254537B2 JP S6254537 B2 JPS6254537 B2 JP S6254537B2 JP 54109378 A JP54109378 A JP 54109378A JP 10937879 A JP10937879 A JP 10937879A JP S6254537 B2 JPS6254537 B2 JP S6254537B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formaldehyde
capsule
dispersion
capsule dispersion
treatment method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54109378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5633030A (en
Inventor
Tetsuro Horiike
Satoyuki Okimoto
Tomoharu Shiozaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10937879A priority Critical patent/JPS5633030A/ja
Priority to GB8027715A priority patent/GB2058003B/en
Priority to US06/181,835 priority patent/US4336170A/en
Priority to DE19803032297 priority patent/DE3032297A1/de
Priority to FR8018594A priority patent/FR2464094B1/fr
Publication of JPS5633030A publication Critical patent/JPS5633030A/ja
Publication of JPS6254537B2 publication Critical patent/JPS6254537B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/20After-treatment of capsule walls, e.g. hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G12/00Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen
    • C08G12/02Condensation polymers of aldehydes or ketones with only compounds containing hydrogen attached to nitrogen of aldehydes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロカプセル分散液の処理方法に
関し、特に、ホルムアルデヒドを一成分として用
い、酸触媒により形成されるアルデヒド重縮合樹
脂壁膜マイクロカプセル分散液中に含まれる残留
ホルムアルデヒドをカプセルの性能をを損うこと
なく効率よく減少せしめる方法に関するものであ
る。 近年、マイクロカプセル化技術の進歩は著し
く、それらマイクロカプセル化物の使用分野も感
圧複写紙を始めとして極めて広範囲、多方面にわ
たつている。 マイクロカプセルの製造法としてはコアセルベ
ーシヨン法、界面重合法、in−situ重合法など各
種の方法が知られているが、中でもアルデヒド物
質を一成分として用い、酸触媒により形成される
アルデヒド重縮合樹脂壁膜を有するマイクロカプ
セルはそのすぐれた性質が注目され、例えばアミ
ンとアルデヒドとの重縮合によるin−situ重合法
を利用する方法(南アフリカ特許第62−939号、
USP−3516941号)、系変性剤を用いて尿素・ホル
ムアルデヒド重縮合樹脂壁膜カプセルを形成する
方法(特開昭51−9079号)、化学的又は物理化学
的結合を利用し油水界面で効率的にアルデヒド重
縮合反応を行なわせる方法(特公昭37−12380
号、特公昭38−12518号、特公昭48−4717号)、ポ
リヒドロキシフエノール物質とアルデヒドとの反
応による懸濁性重合物質と親水性重合物質とによ
り複合カプセル壁を形成する方法(イギリス特許
第1190721号)、ポリビニルアルコールとポリヒド
ロキシフエノール物質を液々相分離誘起剤を使用
して沈殿させた後アルデヒドによる重縮合膜を形
成する方法(特公昭47−51714号)、アルデヒド物
質とポリビニルアルコールに複合されたポリヒド
ロキシフエノール物質との凝集反応による重合生
成物によりカプセル膜を形成する方法(特開昭48
−57892号)、界面重縮合法によりポリアミンとア
ルデヒド物質を重縮合反応させる方法(特開昭47
−20069号)など種々の方法が提案されている。 これらの方法でアルデヒド重縮合樹脂壁膜を形
成するために用いられるアルデヒド類としては、
ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、ブチルア
ルデヒド、クロトンアルデヒド、ベンズアルデヒ
ド、グルタールアルデヒド、フルフラール等が挙
げられるが、なかでもホルムアルデヒドは優れた
壁膜を形成するため、最も好ましく用いられる。
しかしながら、ホルムアルデヒドは特有の刺激臭
を放つのみならず、生理上あるいは衛生管理上そ
の毒性が問題視されており、例えば厚生省令第34
号等によつて厳しい規制が加えられている。その
ため少なくとも得られるカプセル分散液中にホル
ムアルデヒドが残留しないように調製する必要が
ある。ところが、上述の如き方法では好ましいカ
プセル壁膜を形成するためには過剰量のアルデヒ
ドを使用する必要があり、カプセル分散液中にア
ルデヒドが残留することは避けられず、結果的に
カプセル壁膜として優れた性能を有しているにも
かかわらず、その使用分野が著しく制約されてい
るのが現状である。 アルデヒド重縮合樹脂壁膜を有するカプセル分
散液中の残留ホルムアルデヒドを減少させる方法
については、わずかに、特開昭54−5874号に尿素
−ホルムアルデヒド重合体壁膜カプセル分散液に
硫酸ヒドロキシルアミンを添加した後、系をアル
カリ性に調整することによつて過剰のホルムアル
デヒドを除去する方法が記載されているにすぎ
ず、しかもかかる方法では処理剤が硫酸ヒドロキ
シルアミンに限定されており、さらに本発明者等
の検討によればかかるカプセル分散系をアルカリ
性に調整することに付随して得られるカプセルの
耐溶剤性が低下することも明らかとなつており新
たな改良方法が望まれている。 而して、本発明者等は、カプセル分散液中から
アルデヒド物質を減少せしめる方法について鋭意
研究した結果、特にホルムアルデヒドを一成分と
して用い、酸触媒による硬化反応を利用して形成
されるアルデヒド重縮合樹脂壁膜を有するマイク
ロカプセル分散液中からは、限られたPH領域にお
いてそのすぐれたカプセル壁膜性能を損うことな
く化学的な変性処理によつて効率よく残留ホルム
アルデヒドを減少せしめ得ることを見出し、本発
明を達成するに至つた。 本発明は、ホルムアルデヒドを一成分として用
い、酸触媒により形成されるアルデヒド重縮合樹
脂壁膜を有するマイクロカプセル分散液を苛性ソ
ーダ、アンモニアまたはアミンによつてアルカリ
性に調整した後、アルカリ土類金属の水酸化物を
添加し、加熱、撹拌することによつて残留ホルム
アルデヒドを分解又は変性することを特徴とする
カプセル分散液の処理方法である。 本発明において、アルデヒド重縮合樹脂壁膜を
有するマイクロカプセル分散液は、ホルムアルデ
ヒドを一成分とし、かつ酸触媒を用いて形成され
ている限り、特にその調製方法については限定さ
れるものではなく、前述の如き各種の方法に従つ
て調製される。なお、酸触媒としては、例えばギ
酸、酢酸、クエン酸、パラトルエンスルフオン
酸、塩酸、硫酸、ペクチン酸、カルボキシメチル
セルロース、ポリアクリル酸、マレイン酸共重合
体の加水分解物等々の各種水溶性酸が挙げられ
る。 また、アルデヒド重縮合樹脂壁膜をホルムアル
デヒドと共に形成する壁膜形成材料についても、
各種の公知材料が用いられるが、なかでも優れた
カプセル性能を有するアミノアルデヒド重縮合樹
脂壁膜を形成する尿素、チオ尿素、グアニジン、
ジシアンジアミド、ビウレツトシアナミド、メラ
ミンなどのアミン類、とりわけ尿素およびメラミ
ンが好ましく用いられる。 かくして調製されるカプセル分散液は一般に
5.5以下といつた低いPH値を有するものである
が、かかるPH領域で化学的な変性処理を行つても
所望の効果を得ることは出来ず、本発明において
はカプセル分散液をアルカリ性、より好ましくは
11.0以上のPH領域に調整して変性処理を行うもの
である。しかし過度にPHを上げすぎる必要はなく
一般に13.5以下のPH領域で処理するのが望まし
い。PH調整剤としては苛性ソーダ、アンモニア、
アミンが使用される。 本発明において用いられる反応触媒としては水
酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、水酸化バ
リウム等のアルカリ土類金属の水酸化が用いられ
る。本発明において反応触媒として用いられるア
ルカリ土類金属の水酸化物は、ホルムアルデヒド
と反応してヒドロキシアルデヒド、ヒドロキシケ
トン、糖類等を生成するアルドール縮合反応を発
生させる好適な触媒であるため、かかるアルカリ
土類金属の水酸化物で直接マイクロカプセル分散
液をアルカリ性に調整すると、縮合反応に伴つて
分散液が凝集する恐れがある。 そのため、本発明の方法では、予め苛性ソー
ダ、アンモニアまたはアミンでカプセル分散液を
アルカリ性に調節した後に、少量のアルカリ土類
金属の水酸化物を添加するものである。 かかる方法によればアルドール縮合反応が抑え
られ、結果的に分散液の凝集を伴うことなく、マ
イルドな条件で極めて効率的にホルムアルデヒド
を減少せしめることができる。 特にアルカリ性調節剤として苛性ソーダを用い
た場合には、アルデヒドはカニツツアロ反応によ
つてアルコールとカルボン酸に分解されるため、
予め調整されたアルカリ雰囲気と反応触媒である
アルカリ土類金属の水酸化物との相乗効果によつ
て極めてマイルドな条件で効率的にホルムアルデ
ヒドが減少するものである。かかる反応触媒のカ
プセル分散液中への添加割合は特に限定はされ
ず、用いる反応触媒の種類、処理するカプセル分
散液の種類などに応じて適宜調節されるものであ
るが、一般にカプセル分散液中の残留ホルムアル
デヒド1モルに対して0.01〜10モル程度添加され
る。しかし0.01モル以下といつた極めて少量の配
合によつても効果を得ることが可能であり、従来
のホルムアルデヒド吸収剤の如き多量配合が不要
であるのみならず、吸収剤の多量配合に付随する
カプセル品質の低下、カプセル分散液の増粘とい
つた欠点も解消されるものである。 本発明の方法では、反応触媒を添加した後、カ
プセル分散液を30℃以上に加熱して撹拌すること
によつて残留ホルムアルデヒドを減少せしめるも
のであるが、過度の加熱はカプセル品質の低下を
まねく恐れがあるため、60℃以下での加熱が望ま
しい。また加熱、撹拌時間については特に限定す
るものではないが、一般に数時間程度の処理で所
望の効果を得ることが出来る。しかし処理される
カプセル分散液の量などに応じてそれ以上の長時
間にわたる処理、或いは逆にもつと短時間での処
理も当然行なわれる。 本発明者等の検討によれば、かかる加熱、撹拌
処理時間は反応触媒に特定の反応促進剤を併用す
ることによつてさらに短縮し得ることも明らかと
なつた。即ち、前記反応触媒に糖類及びその誘導
体、アセトインから選ばれる少なくとも一種以上
の反応促進剤を併用すると残留ホルムアルデヒド
を減少せしめる効果が改良され、一層短時間の加
熱、撹拌処理によつて所望の効果が得られるもの
である。 ここで用いられる糖類としては、グリセリンア
ルデヒド、ジオキシアセトンなどのトリオース、
エリスロース、スレオース、エリスレオースなど
のテトロース、リボース、アラビノース、キシロ
ース、リクソース、キシルロース、リブロースな
どのペントース、アロース、アルトロース、グル
コース、マンノース、ギユーロース、イドース、
ガラクトース、タロース、フラクトース、ソルボ
ース、プシコース、タガトースなどのヘキソース
などの如き単糖類、マルトース、イソマルトー
ス、セロビオース、ゲンチオビオース、メリビオ
ース、ラクトース、ツラノース、ソホロース、ラ
ミナリビオース、アロラクトース、ラクチユロー
ス、プリメベロース、ビシアノース、ルチノー
ス、エピメリビオース、トレハロース、イソトレ
ハロース、ネオトレハロース、サツカロース、イ
ソサツカロース、アンニノトリオース、セロトリ
オース、ロビニオース、ラムニノース、ゲンチア
ノース、ラフイノース、メレチトース、プランテ
オース、セロテトロース、スタチオースなどの如
き少糖類及びメチルグルコース、ジメチルグルコ
ース、トリメチルグルコースなどの糖エーテル、
ラムノース、フコースなどのデオキシ糖、D−グ
ルコサミン、D−コンドロサミン、D−フラクト
サミンなどのアミノ糖などの如き誘導体が用いら
れる。これらのうちでも特にフラクトース、グル
コース、マルトースなどはホルムアルデヒドを減
少せしめる効果が優れているため、より好ましく
用いられる。 これらの反応促進剤は一般に反応触媒1重量部
に対して0.1〜10重量部、より好ましくは0.5〜3
重量部程併用するのが望ましい。 かくして、本発明の方法によれば比較的少量の
反応触媒、反応促進剤を用い、しかもマイルドな
条件での加熱、撹拌処理によつてカプセル壁膜の
性質を損うことなく効率よく残留ホルムアルデヒ
ドが減少するため、得られたカプセルは極めて安
全であり、アルデヒド重縮合樹脂壁膜カプセル特
有の優れた性質が巾広い分野で申し分なく活用さ
れるものである。 以下に本発明の方法をより具体的に説明するた
めに、感圧複写紙の分野へ応用した場合について
実施例を記載するが、勿論これに限定されるもの
ではない。なお特に断らない限り例中の部および
%は重量部および重量%を示す。 実施例1、比較例1 加熱装置を備えた撹拌混合容器中に、アニオン
変性ポリビニルアルコール(商品名ゴーセノール
T−350、日本合成化学社製)の5%水溶液150
部、尿素5部、レゾルシン0.5部を加えて均一に
溶解した後、10%塩酸で系のPHを3.4に調整して
カプセル製造用媒体とした。別にアルキルナフタ
レン(商品名KMCオイル、クレハ化学社製)70
部にクリスタルバイオレツトラクトン2部とベン
ゾイルロイコメチレンブルー0.5部を溶解した油
液を調製した。かかる油液をカプセル内部相とし
て上記カプセル媒体中に添加し、平均粒子径が6
μになるように乳化分散した。次いで、この系に
37%ホルムアルデヒド水溶液12.5部を加え、おだ
やかに撹拌しながら系の温度を55℃まで加温し2
時間保温した後、放冷してカプセル分散液を得
た。調製されたカプセル分散液はPHが3.5であ
り、ホルムアルデヒドの刺激臭が強く、著しい不
快感を与えた。 得られたカプセル分散液のPHを20%苛性ソーダ
水溶液によつて12.0に調節し、次に水酸化カルシ
ウム0.5部とフラクトース0.5部を加え、40℃で2
時間ゆるやかな撹拌を続けたところ、1時間程度
で分散液の刺激臭は消失した。かくして得られた
カプセル分散液に、カプセル内部相100部に対し
てヒドロキシエチルセルロース水溶液9部(固形
分)と微細セルロース粉末20部を加えカプセル塗
液とした。 なお、本発明の方法による処理を行つていない
カプセル分散液についても同様にヒドロキシエチ
ルセルロース水溶液と微細セルロース粉末を加え
てカプセル塗液とし、これを比較例1とした。 40g/m2の原紙上に乾燥重量が4g/m2となる
ように上記カプセル塗液を塗布し、120℃で30秒
間乾燥して感圧複写紙用上葉紙を作成した。 得られた上葉紙のホルムアルデヒドの定量をア
セチルアセトン法によつて行つた。即ち、厚生省
令第34号に準じ、細く切つた2.5gの上葉紙を100
mlの蒸留水で40℃に加温して1時間溶出し、次
に、遠心分離4000rpm、10分間)することによつ
て不溶物を除いて得た上澄み液5.0mlにアセチル
アセトン溶液5.0mlを加え、混合した後40℃で30
分間加温し、30分間放置して得た試料について
415nmで吸光度を測定することによつて行つ
た。 比較例1の上葉紙からは560ppmのホルムアル
デヒドが検出されたのに対し、実施例1の上葉紙
からはわずかに25ppmのホルムアルデヒドが検
出されたのみであり、本発明の方法によつて極め
て効率良くホルムアルデヒドが減少したことが確
認された。 なお、得られた上葉紙の耐熱性、耐湿性、耐溶
剤性について別にテストを行つたところ、実施例
1の上葉紙はこれらの品質において全く低下して
いないことが確認された。 実施例2〜3、比較例2、3 用いる反応触媒、反応促進剤の種類および使用
量、カプセル分散液のPH、加熱温度、処理時間を
第1表に記載するように変化させた以外は実施例
1と同様にして、カプセル分散液の処理を行い、
実施例1と同様にしてホルムアルデヒドの定量を
行つて、その結果を第1表に併記した。 第1表の結果から明らかなように、本発明の実
施例ではいずれも効率よくカプセル分散液中の残
留ホルムアルデヒドが減少した。又、耐熱性、耐
湿性、耐溶剤性等のカプセル品質の低下も認めら
れなかつた。 【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホルムアルデヒドを一成分として用い、酸触
    媒により形成されるアルデヒド重縮合樹脂壁膜を
    有するマイクロカプセル分散液を苛性ソーダ、ア
    ンモニアまたはアミンによつてアルカリ性に調整
    した後、反応触媒としてアルカリ土類金属の水酸
    化物を添加し、加熱、撹拌することによつて残留
    ホルムアルデヒドを分解又は変性することを特徴
    とするカプセル分散液の処理方法。 2 カプセル分散液のPHを苛性ソーダ、アンモニ
    アまたはアミンによつて11〜13.5に調整すること
    を特徴とする請求の範囲第1項記載の処理方法。 3 カプセル分散液を30〜60℃に加熱することを
    特徴とする請求の範囲第1〜2項から選ばれる一
    つの項に記載の処理方法。 4 反応触媒をカプセル分散液中の残留ホルムア
    ルデヒド1モルに対して、0.01〜10モル添加する
    ことを特徴とする請求の範囲第1〜3項から選ば
    れる一つの項に記載の処理方法。 5 ホルムアルデヒドを一成分として用い、酸触
    媒により形成されるアルデヒド重縮合樹脂壁膜を
    有するマイクロカプセル分散液を苛性ソーダ、ア
    ンモニアまたはアミンによつてアルカリ性に調整
    した後、反応触媒としてアルカリ土類金属の水酸
    化物を添加し、且つ糖類及びその誘導体、アセト
    インから選ばれる少なくとも1種以上の反応促進
    剤を該反応触媒に併用し、加熱、撹拌することに
    よつて残留ホルムアルデヒドを分解又は変性する
    ことを特徴とするカプセル分散液の処理方法。 6 カプセル分散液のPHを苛性ソーダ、アンモニ
    アまたはアミンによつて11〜13.5に調整すること
    を特徴とする請求の範囲第5項記載の処理方法。 7 カプセル分散液を30〜60℃に加熱することを
    特徴とする請求の範囲第5〜6項から選ばれる一
    つの項に記載の処理方法。 8 反応触媒をカプセル分散液中の残留ホルムア
    ルデヒド1モルに対して、0.01〜10モル添加する
    ことを特徴とする請求の範囲第5〜7項から選ば
    れる一つの項に記載の処理方法。
JP10937879A 1979-08-27 1979-08-27 Treatment of dispersion liquid of capsule Granted JPS5633030A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937879A JPS5633030A (en) 1979-08-27 1979-08-27 Treatment of dispersion liquid of capsule
GB8027715A GB2058003B (en) 1979-08-27 1980-08-27 Method of treatment of an aqueous dispersion of microcapsules
US06/181,835 US4336170A (en) 1979-08-27 1980-08-27 Method of treatment of an aqueous dispension of microcapsules
DE19803032297 DE3032297A1 (de) 1979-08-27 1980-08-27 Verfahren zur entfernung von restlichem formaldehyd
FR8018594A FR2464094B1 (fr) 1979-08-27 1980-08-27 Procede de traitement d'une dispersion aqueuse de microcapsules pour en eliminer le formaldehyde residuel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10937879A JPS5633030A (en) 1979-08-27 1979-08-27 Treatment of dispersion liquid of capsule

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5633030A JPS5633030A (en) 1981-04-03
JPS6254537B2 true JPS6254537B2 (ja) 1987-11-16

Family

ID=14508719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10937879A Granted JPS5633030A (en) 1979-08-27 1979-08-27 Treatment of dispersion liquid of capsule

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4336170A (ja)
JP (1) JPS5633030A (ja)
DE (1) DE3032297A1 (ja)
FR (1) FR2464094B1 (ja)
GB (1) GB2058003B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103891A (en) * 1980-12-19 1982-06-28 Fuji Photo Film Co Ltd Microcapsule dispersing liquid
JPS57147430A (en) * 1981-03-06 1982-09-11 Kureha Chem Ind Co Ltd Preparation of microcapsule
US4409375A (en) * 1982-02-11 1983-10-11 Champion International Corporation Method for scavenging aldehydes
DE3534738A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Basf Ag Verfahren zur herstellung von elastischen melamin-schaumstoffen
US4873218A (en) * 1988-05-26 1989-10-10 The United States Department Of Energy Low density, resorcinol-formaldehyde aerogels
US5194583A (en) * 1991-04-26 1993-03-16 Morton International, Inc. Method for neutralizing an alkaline solution of an organic resin
JP3508120B2 (ja) * 1997-11-25 2004-03-22 日本製紙株式会社 感圧記録用マイクロカプセル分散液及びその製造方法
JP2003026463A (ja) * 2001-07-10 2003-01-29 Daiken Trade & Ind Co Ltd ホルムアルデヒド吸着内装材およびその製造方法
ES2637013T3 (es) * 2006-12-06 2017-10-10 Basf Se Dispersiones reducidas en formaldehído de microcápsulas de resinas de melamina-formaldehído
EP1930072B1 (de) * 2006-12-06 2017-05-10 Basf Se Formaldehydreduzierte Dispersionen von Mikrokapseln aus Melamin-Formaldehyd-Harzen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1518344A (fr) * 1966-04-09 1968-03-22 Fuji Photo Film Co Ltd Procédé pour la préparation de papiers copiants, sensibilisés par pression
US3516941A (en) * 1966-07-25 1970-06-23 Minnesota Mining & Mfg Microcapsules and process of making
JPS5746893B2 (ja) * 1973-01-30 1982-10-06
US3923648A (en) * 1973-06-07 1975-12-02 Union Carbide Corp Detoxification of aldehydes and ketones
US4157983A (en) * 1977-07-28 1979-06-12 Champion International Corporation Process for production of encapsulated water-dispersible materials
JPS54107881A (en) * 1978-02-14 1979-08-24 Fuji Photo Film Co Ltd Preparation of minute capsule
US4201404A (en) * 1978-05-17 1980-05-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Pressure-sensitive marking materials
JPS5518218A (en) * 1978-07-25 1980-02-08 Nippon N C R Kk Removal of excess formaldehyde in dispersion liquid having microcapsule dispersed therein

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5633030A (en) 1981-04-03
US4336170A (en) 1982-06-22
GB2058003B (en) 1983-05-18
FR2464094B1 (fr) 1986-05-16
DE3032297A1 (de) 1981-03-19
GB2058003A (en) 1981-04-08
FR2464094A1 (fr) 1981-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4460722A (en) Process for producing a microcapsule
JPS6254537B2 (ja)
US3755190A (en) Capsule manufacture
JPS6023859B2 (ja) マイクロカプセルの製造方法
JP3210049B2 (ja) 蛋白質を交叉結合させる方法及び交叉結合されたゼラチン生成物
NZ245621A (en) Method of encapsulating oils in a water-sensitive matrix by drying an aqueous emulsion of the oil containing both a non-crosslinked lipophilically modified starch which crosslinks upon drying and a polyhydroxy compound
US4385155A (en) Method of preparing crosslinked poly(vinyl alcohol)
US6146671A (en) Method and protecting heat-or oxygen-labile compounds to preserve activity and bioavailability
US5576008A (en) Preparation of pesticide microcapsule
JP3297043B2 (ja) マイクロカプセル分散液中のホルムアルデヒドの除去方法
JPS6228694B2 (ja)
JPS6119299B2 (ja)
WO2022002764A1 (en) Improved microcapsules and method for the production and use thereof
JPS61438A (ja) 微小カプセル分散液中の過剰なホルムアルデヒドの除去方法
JP2002038136A (ja) 蓄熱材マイクロカプセルの製造方法
JPH0435734A (ja) マイクロカプセル分散液の製造方法
JPS605336B2 (ja) マイクロカプセル分散液の製造方法
EP0865313B1 (en) Solid composition
JPS6049020B2 (ja) マイクロカプセル分散液の製造方法
JP2002525090A (ja) 活性およびバイオアベイラビリティーを保持するための熱−または酸素−不安定化合物の保護方法。
JP2922217B2 (ja) マイクロカプセルの製法
EP0009413A2 (en) Process for removing aldehyde from dispersions of microcapsules
JPS5825496B2 (ja) マイクロカプセルノ セイホウ
JPS6320568B2 (ja)
CA1283355C (en) Method for delivering an active ingredient by controlled time release utilizing a novel delivery vehicle which can be prepared by a process utilizing the active ingredient as a porogen