JPS6253565B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6253565B2
JPS6253565B2 JP584282A JP584282A JPS6253565B2 JP S6253565 B2 JPS6253565 B2 JP S6253565B2 JP 584282 A JP584282 A JP 584282A JP 584282 A JP584282 A JP 584282A JP S6253565 B2 JPS6253565 B2 JP S6253565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heated
temperature
furnace
heating
extraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP584282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58123820A (ja
Inventor
Sakae Sonoyama
Tomoaki Mori
Hisashi Yanai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP584282A priority Critical patent/JPS58123820A/ja
Publication of JPS58123820A publication Critical patent/JPS58123820A/ja
Publication of JPS6253565B2 publication Critical patent/JPS6253565B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はウオーキングビーム式連続加熱炉の加
熱方法に関するものであり、その主目的とすると
ころは、該加熱炉において抽出温度の異なる被加
熱材を混在装入するに際して、加熱効率の向上に
よる省エネルギー化及び次工程の圧延製品用途に
応じた品質保証のための昇温分布を確保するため
の装入手段を提供することにある。 従来、上記加熱炉における被加熱材の装入は、
被加熱材の抽出温度、〔圧延製品用途等〕とは全
く無関係に、単に一定の大きな間隔をおいて炉内
に装入していた。このようにして炉内に装入され
た被加熱材は、一般に長時間を費やし、次工程の
圧延のための所要温度より大巾に高く設定した抽
出温度にまで充分に熟熱されてきたが、近年は、
省エネルギー効果を狙い該被加熱材を短時間で目
標抽出温度を超えるその直近温度に急速加熱昇温
する操業形態の開発を進めている。しかし装入す
る被加熱材は、連続鋳造装置又は、鋳片圧延装置
等から高温状態のまゝ搬送されてきたもの或いは
一旦常温にまで冷却されたもの、更には、抽出す
る被加熱材も、次の圧延工程における各種圧延温
度条件に応じて目標抽出温度が広範囲に亘つて設
定されるものがあり、これらが炉内加熱制御のた
めのトラツキング区分内に混在装入されることが
多く、混在装入されるとその区分内の被加熱材の
全ては抽出温度が最も高いものに合せて加熱され
る結果、該区分内の最高温度抽出材を除く他の被
加熱材が多く且つその目標抽出温度が低い程、こ
れらを長時間かけて、該目標温度以上に不当に加
熱してしまう結果前記省エネルギー効果が小さ
く、しかもこの際該他の被加熱材間及び該他の被
加熱材と該最高抽出温度材間の間隔はいずれも前
記した一定の大きい間隔としており、炉内対流高
温雰囲気ガスとの接触表面及び幅射熱を受ける表
面は全面なため、加熱速度が早く該他の被加熱材
の実際の抽出温度は該最高温度抽出材と同等もし
くはそれ未満の直近温度となり、該省エネルギー
効果は益々期待できない。 本発明は、これらの問題を有利に解決した装入
方法を提供するものであり、その特徴とするとこ
ろは、(1)被加熱材をウオーキングビーム式連続加
熱炉に被加熱材の巾方向両側部を中央部より高く
昇温して抽出後の圧延中における該両側部の降温
量の補償を必要とする被加熱材と不要とする被加
熱材とを混合装入して加熱するに際して、該降温
量の補償を必要とする被加熱材は、該補償量に応
じて予じめ過去の実績から求めた他の被加熱材と
の対向端面間隔値にして装入することを特徴とす
る加熱炉の加熱方法。および(2)巾方向両側部の降
温量補償が不要で且つ低温抽出用の被加熱材同志
は、対向端面間隔を0にする前記第1項記載の加
熱炉の加熱方法。および(3)降温量の補償を不要と
する高温抽出用被加熱材同志及び高温抽出用被加
熱材と低温抽出用被加熱材とは対向端面間隔を当
該両被加熱材の巾方向の在炉中熱膨脹合計量の少
なくとも1/2にする前記第1項又は第2項記載の
加熱炉の加熱方法。および(4)炉内被加熱材の上方
部炉圧と、下方部の炉圧に差を設けた前記第1
項、第2項又は第3項記策の加熱炉の加熱方法で
ある。 本発明において、被加熱材が低温・高温抽出材
いずれでも次工程の圧延段階で巾方向中央部の温
度降下量より巾方向両側部の温度降下量が大きく
品質面に悪影響を及ぼすものは、該巾方向中央部
の温度降下量と、巾方向両側部の温度降下量との
差に応じて、この差を補償するべく昇温効果が得
られる対向端面間隔を予じめ過去の実績から求め
て、設定し、輻射熱を受ける表面を確保すると共
に炉内高温雰囲気ガスの流路を形成して当該被加
熱材の巾方向中央部に対して巾方向両側部を該差
分高目に昇熱せしめるものである。 この温度補償においては、加熱炉の被加熱材の
上方部炉圧と下方部炉圧に差を設けることによつ
て、該対向端面間に積極的に炉内高温雰囲気ガス
を対流通過せしめて、該巾方向両側部の昇熱効果
を顕著に得ることができる。 又該巾方向両側部の温度補償のための前記対向
端面間隔は、当該被加熱材が、前記熱膨脹量に基
く対向端面間隔をも考慮する必要のある高温抽出
材の場合でも該熱膨脹量に基く対向端面間隔より
大きいため、巾方向両端部の温度補償と溶着防止
効果が同時に得られる間隔でもある。 本発明において抽出温度が溶着限界温度末端の
被加熱材を低温抽出用被加熱材と称し、該温度以
上の被加熱材を高温抽出用被加熱材と称し、溶着
限界温度とは、被加熱材の対向端面を接触して装
入して加熱した際該端面が溶着する下限の温度を
いい、例えば一般構造用鋼材では約1100℃程であ
る。 又、本発明において該両側部の昇温補償を不要
とする被加熱材で溶着限界温度末満の低温抽出材
同志の対向端面間隔を0にする理由は、対向端面
間を0にすることによつて炉内高温雰囲気ガスと
の接触表面即ち受熱表面を大巾に減少させて昇温
速度を抑制し、溶着限界温度以上の高温抽出材を
目標抽出温度に早期に昇温到達することを先行せ
しめると共に装入密度を大巾に向上せしめ加熱効
率及び生産性を格別に向上せしめることができる
ためである。 又、本発明において、該高温抽出材同志又は、
該高温抽出用材と低温抽出材との対向端面の間隔
を当該両被加熱材の巾方向の在炉中熱膨脹合計量
の略1/2以上とする理由は、該両被加熱材の対向
端面間隔が在炉中の熱膨脹によつてせばまり、接
触することを確実に防止して該対向端面間の溶着
を確実に防止すると共に高温抽出材の輻射熱を受
ける表面積を適正に維持して炉内高温雰囲気ガス
との接触表面を抽出直前まで全表面に維持せしめ
て、その目標抽出温度への昇温到達を、低温抽出
材に比し早期に先行せしめ、併せて無駄のない装
入密度にすることを可能とし加熱効率及び生産性
を格別に、向上せしめることができるためであ
る。 次に本発明方法を第1図に示すウオーキングビ
ーム式連続加熱炉W.RFの装入制御装置と共に詳
細に説明する。 第1図に示す装入制御装置は、 データ読込装置MCからの今次装入被加熱材
Sの成品用途と厚、巾、抽出温度情報Inを導入
し巾方向両側部の降温量を補償するか否かを判
別する降温補償要否判別装置1と、 前記判別装置1からの補償否信号1Nにより
該データ読込装置MCから今次装入被加熱材S
の目標抽出温度Fθを導入し、これと予じめ設
けてある溶着限界温度Sθと比較しFθ>Sθ
の時溶着信号2Yを出力しFθ<Sθの時不溶
着信号2Nを出力する溶着可否判別装置2と、 前記判別装置2からの不溶着信号2Nの導入
により、今次装入被加熱材Sの炉内長手方向占
有代を装入前幅値W0として算出する第1の占
有代算装置3と、 前記判別装置2からの溶着信号1Yの導入に
より、今次被加熱材Sの炉内長手方向占有代を
装入前幅値W0に在炉中の熱膨脹による幅変化
値△Wを加えた値αW0として算出する第2の
占有代算装置4と、 前記判別装置1からの補償要信号1Yによ
り、今次装入被加熱材Sの抽出後圧延終了時点
までの幅方向中央部と両側部の降温量差△θ
を求めると共に、第2図に示す如く別途予じめ
過去の実績から求めた対向端面間隔量L及び、
被加熱材の抽出時の巾方向中央部に比し高温と
なる両側部と該中央部の温度差△θとの関係に
基いて、上記降温量差△θと同値の温度差△
θとなる前後装入被加熱材夫々との炉内装入間
隔量Lを算出し該Lの2倍を今次装入被加熱材
Sの装入前幅値W0を加えた値βW0を炉内長手
方向占有代とて算出する第3占有代算装置5
と、 前記第又は第又は第からの今次装入被
加熱材Sの炉内長手方向占有代〔W0又はαW0
又はβW0〕を導入すると予じめ記憶保持してあ
る前次装入被加熱材S′の炉内長手方向占有代
〔W0′又はαW0′又はβW0′〕との関係で次表に
示す対向端面間隔値△L〔0,(△W+△W′)/2, L,L′〕を算出し、出力すると共に該〔W0又は
αW0又はβW0〕を該〔W0′又はαW0又はβW0〕に
代つて記憶保持する間隔値算出装置6と、
【表】 前記間隔値算出装置6からの間隔値 △L〔0,(△W+△W′)/2,L,L′〕を導入
す ると、前次装入被加熱材S′の幅方向後端面位置信
号RL1と装入開始位置に停止してある今次装入被
加熱材Sの幅方向前端面位置信号RL2とを導入し
これら各位置間距離△RLを求め、この△RLから
前記間隔値△Lを減算した値l0を被加熱材装入装
置8の動作制御器9に装入移動量として出力する
装入移動量算出装置7とから構成してなる。 前記動作制御器9は該装入移動量信号l0を入力
すると直ちに被加熱材装入装置8を動作せしめ今
次装入被加熱材Sを該移動量l0分炉内に装入移動
せしめるものである。 次に本発明の実施例を次表に示す。 尚加熱炉は、ウオーキングビーム式連続加熱炉
でその加熱均熱有効長を40mとし被加熱材を鋼片
スラブとしその炉内搬送路の上方部圧力を2mm
Aq、下方部圧力を0.5mmAqと差圧をもたせて操
業した。 又スラブNo.13〜25はスラブ巾方向両側の降温補
償を要とするにもかゝわらず対向面間隔を在炉中
巾方向熱膨脹量にした比較例である。
【表】 以上の説明で明らかなように本発明は、目標抽
出温度が巾広い範囲で設定され且つ、巾方向両側
部の降温補償を必要とするものしないもの等各種
の被加熱材を混在装入加熱するにあたつて、被加
熱材個々について、不能視されて来た独立の加熱
パターン制御に接近せしめ省エネルギー的に且つ
炉内の加熱占有率的に見ても更に品質面の補償の
点から見てもすべて全く無駄のない極めて合理的
に目標抽出温度に加熱昇温せしめると共に加熱効
率、生産性の向上を格別に向上せしめたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施するための制御装置
例を示す説明図、第2図は被加熱材の対向端面間
隔量Lと、抽出時における巾方向中央部に対する
両側部の温度差△θとの関係を示すグラフ、第
3図は実施例におけるスラブ仕上圧延後の板巾方
向温度プロフイルを示す図である。 図において、1:降温補償要否判別装置、2:
溶着可否判別装置、3:第1の占有代算出装置、
4:第2の占有代算出装置、5:第3の占有代算
出装置、6:間隔値算出装置、7:装入移動量算
出装置、8:被加熱材装入移動装置、9:動作制
御装置、W.RF:ウオーキングバー式連続加熱
炉。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加熱材をウオーキングビーム式連続加熱炉
    に被加熱材の巾方向両側部を中央部より高く昇温
    して抽出後の圧延中における該両側部の降温量の
    補償を必要とする被加熱材と不要とする被加熱材
    とを混合装入して加熱するに際して、該降温量の
    補償を必要とする被加熱材は、該補償量に応じて
    予じめ過去の実績から求めた他の被加熱材との対
    向端面間隔値にして装入することを特徴とする加
    熱炉の加熱方法。 2 巾方向両側部の降温量補償が不要で且つ低温
    抽出用の被加熱材同志は、対向端面間隔を0にす
    る特許請求の範囲第1項記載の加熱炉の加熱方
    法。 3 降温量の補償を不要とする高温抽出用被加熱
    材同志及び高温抽出用被加熱材と低温抽出用被加
    熱材とは対向端面間隔を当該両被加熱材の巾方向
    の在炉中熱膨脹合計量の少なくとも1/2にする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の加熱炉の加
    熱方法。 4 炉内被加熱材の上方部炉圧と下方部の炉圧に
    差を設けた特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項記載の加熱炉の加熱方法。
JP584282A 1982-01-18 1982-01-18 加熱炉の加熱方法 Granted JPS58123820A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP584282A JPS58123820A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 加熱炉の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP584282A JPS58123820A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 加熱炉の加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123820A JPS58123820A (ja) 1983-07-23
JPS6253565B2 true JPS6253565B2 (ja) 1987-11-11

Family

ID=11622265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP584282A Granted JPS58123820A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 加熱炉の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123820A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63312916A (ja) * 1987-06-16 1988-12-21 Sumitomo Metal Ind Ltd 連続加熱炉での鋼材加熱方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58123820A (ja) 1983-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0839588B1 (en) Method for producing hot rolled steel sheet and apparatus therefor
JPS6253565B2 (ja)
JPH11169903A (ja) 熱間圧延設備列及び熱延鋼帯の圧延方法
JPH09272919A (ja) 連続加熱方法および装置
JPH11297460A (ja) 搬送中の導電材の誘導加熱温度制御方法
JPS6345454B2 (ja)
JPS5831370B2 (ja) カネツジヨウケンヘンコウジニオケルレンゾクシヨウドンロノ オンドセイギヨホウ
JPS6228001A (ja) 熱間圧延用金属スラブの製造方法
JPH11248360A (ja) 鋼片の連続加熱装置および加熱方法
JP3060451B2 (ja) H形鋼の製造方法及び同製造設備
JPS6228002A (ja) H形鋼圧延時のウエブ加熱方法ならびにその装置
JPH07241613A (ja) 鋼板幅方向反り形状の制御方法
JPH03277727A (ja) 接続部でサイズを異にする連続走行金属ストリップの非接触支持制御方法
JPS6051534B2 (ja) 連続式加熱炉の被加熱物体搬送速度制御方法
KR100451823B1 (ko) 열간압연선재의 서냉방법
JPH09125155A (ja) 連続熱処理炉の通板鋼帯蛇行防止方法
JP2001300626A (ja) 鋼板の誘導加熱方法および鋼板の製造装置
JPH01321010A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPH04210416A (ja) ウォーキングビーム式加熱炉のスキッド配置
JPS61202714A (ja) スラブエツジ部の加熱制御方式
JPH0871630A (ja) 高温金属板の冷却方法
JPH093527A (ja) 連続加熱方法および装置
JPS5916615A (ja) 厚板圧延方法
JPH01321011A (ja) 熱間シートバーの加熱方法
JPS62286602A (ja) 鋳片搬送方法及び装置