JPS6253190A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JPS6253190A
JPS6253190A JP60191113A JP19111385A JPS6253190A JP S6253190 A JPS6253190 A JP S6253190A JP 60191113 A JP60191113 A JP 60191113A JP 19111385 A JP19111385 A JP 19111385A JP S6253190 A JPS6253190 A JP S6253190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
section
display
motor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191113A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Yamada
敏夫 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60191113A priority Critical patent/JPS6253190A/ja
Publication of JPS6253190A publication Critical patent/JPS6253190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、!動機制御装置に係り、特にその表示機能
の向上に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のvl動機制御装置として第3図、第4図に示すよ
うなものがある。第3図において、制御部(7)は昇4
図に示す如く制御部本体としてコニウドさねた胃勧芸制
御リレーa1)i有し、b他条件として上述の主回路電
圧検出部造変流器(8)、零相電流を検出する変流器α
1.起動用操作スイッチ鰺。
(至)、停止用操作スイッチ□□□、aつ、切換スイッ
チ■。
自wJ運転接点なカからの入力信号上受けると共に。
制御対象として上述のE6!開閉器(3)のコイル(8
a入運転表示灯Q4.停止表示灯α粉、故障表示灯θ′
?)への制御出力信号を送出する。
この電動様制御リレー0υは印刷配線基板上に形成され
、入力信号端子として、制御!柳川変圧器(6)から電
源の供給を受ける制御電源端子(31a)と。
変流器(8)、電力量計■及び電流計(至)に接続され
る過負荷検出用端子(811))と、変流器QOK !
続される藤電検出端子(810)と、制御!ir@)ラ
ンス(6)に接続される1講時停電検出端子(aid)
と、起動用操作スイッチ@、(至)に接続されろ起a操
作検出端子(31e)、+31f) L!: −h’止
用操作スイッチα’j * Q’!’に接続される停止
操作検出端子(31g)、(31h)と、切換スイッチ
翰に接続される切換操作検出端子(311,)と、自動
運転検出端子に接続さすLる自動運転検出端子(31j
)と1[する。
またt動機制御リレー’Jl)げ8力信号端子として電
磁開閉器(8)のコイル(3a)PC接続される亀ビ開
閉器端子(31k)と、運転表示灯α毛、停止表示灯(
2)及び故障表示灯αつに接続される表示灯端子(31
1)。
(81m)及び(R111)とに有し、eJl的にみテ
各出力端子(31kl、(31工)、(31111)及
び(31n)に駆attii供給する出力接、侭(31
p)、(Rlq)、(31r)及び(318)を有する
と同様の動作をする。
以上の溝底に加えて!i旬機制御リす−G時は特に制御
モード切換スイッチ(2)に長続される制御モード選択
端子(81t)’(有する。
電動機制御リレー(ロ)として第4図の!成のものを適
用し得る。第4図において(至)は変流!! (8)會
介して主回路電流の過電流を検出して内部信号レベルに
変換する過電流検出部、(至)は零相変流器00全介し
て主回路の8を全検出して内部信号レベルに変Fi8−
する漏電検出部1gr)ilr制御覧源トランス(6)
を介して主回路電圧の有無を検出して内部信号レベルに
変換する瞬時停電検出部、(至)は起動停止操作スイッ
チ(2)、 O8、(13、Qlの動作全検出し内部信
号レベルに変換する信号検出部、ζ湖は切換スイッチ(
ホ)、自動運転接点(財)の動作を検出し内部信号レベ
ルに変換す不信号検出部、(イ)は検出部(至)〜(イ
)の検出信号及び後述する入力部(財)の出力を合成処
理して出力信号を形収する信号処理部、(L41)ハ信
号処理部(ト)からの出力信号全増幅して表示灯(Mj
 、 05゜O71に対する点灯出力上送出する表示用
出力部、(ロ)は信号処理部−からの出力信号全増幅し
て電磁開閉器(3)のコイA/(8a)t−駆動するた
めの出力部、@3は以上の各回路に電源を供給する電源
部、幀弔は信号処理部(ト)の機能を外部から変更する
ための制御モード切換スイッチ(至)の入力部である。
第3図及びylF、4図の構成において動作を述べる。
第1に起動操作スイッチυがオンとなると、起動信号検
出部(至)が信号を検出し、信号処理回路(至)に内部
信号レベルの起動信号を送る。信号処理部(至)は池の
検出部からの信号がなければ表示用出力部(6)に運転
信号を送ジ、出力部(42Iにも運転信号を送ると共に
信号処理部(イ)の内部でこの運転状!を床片する。表
示用出力部けDは運転信号を増I蕩して内部接点(81
q) ’iオンとすることにより運転表示灯04を点灯
する。このとき出力部には運転信号を増幅して内部接点
(alp)をオンとすることにエク電磁開閉器コイA/
1aa)l励磁してI動橿(4)全起動する。この1転
状■セ処理部帥で保持されているためその後起動操作ス
イッチ(2)がオフになっても運転は持繞されろ。
第2にかかる運転状1諜にンいて停止操作スイ、ソチ(
至)がオフになると、信号検出部@は信号を@出して信
号処理部(7)に停止信号を送る。このとき信号処理部
に)は運転状頷の床片をリセットして停止状態となり1
表示用出力部(6)に停止信号を送ると共に、出力部C
4i>に送っていた運転信号を中断する、このとき表示
用出力部hDは内部接点(81q) ′t−オフして運
転表示灯04を消灯し、内部接、! +(lr) ?オ
ンしてイ事止表示灯α8?、薇灯する。また出力部りは
入力信号がなくなるので内部接点(31p)がオフにな
りV!磁開開閉器コイル3a)の属国が解かれ、電磁開
閉器(9)がオフとなり、冒勧櫛(4)が停止する。
第3に上述の運転状非において、主回路(5)及び電動
機(4)にj負荷状態又は簡電状順が発生すると。
過電流検出部(イ)又に漏tff!!に出が(至)が検
出動作して信号処理回路に出力信号を送る。このとき信
号処理部(7)は運伝状崩の保持をリセットして停止状
鵡かつ故障状頓とrJり0表示用出力部aυに停止信号
又は故障信号金送って1不信号金中所する。出力部(ロ
)に送っていた運転信号も中断される。従って表示用出
力部卿では内部9は(81(1)金オフして運転表示灯
α4)t−消灯すると共に、内部接点(81r) ?オ
ンして停止表示灯QBを点灯し、同時に内部接点(81
8) ’にオンして故障表示灯Q7Jkも点灯−「る。
−方出力部(6)は入力信号がなくなるので内部接点(
81p)がオフとなって電磁開閉器コイル(3a]の励
磁が解かれ、生り絡の1@保(3)かオフとなって電動
機(4)が停止する。
第4に上述のy、1の4転状叢に警1八て主回路電源電
圧が喪失すると、瞬時停を検出部(ロ)が宵淵市圧の喪
失を検出して信号処理部t41に検出信号を送る。この
とき信号処理FI!6tdセf?i号入力戦設定された
時間TのIvli′l[転状芝梼を蹟褥し、柳け1時開
Tむ過後に運転状態の保持? IJ上セツトる。しかる
にこの時間Tの開信号処理部(イ)の内部ではゼ転状■
を保持しているが0表示出力部(財)、出力部(6)に
は6号を出力しないようになっており、この丸め運転表
示灯α4は消灯し、電磁開閉器コイル(3a)け動磁が
解かれる。
その後電源喪失後の時間T以内にfi!圧が(ロ)復す
ればこれ金瞬時停!IC検出部(Ω)にて検出して電源
検出信号を信号処理部(至)に逝る。このとき信号処理
部(至)は瞬時停電検出部(ロ)の電源検出信号により
内部に維持していた運転傷゛号を表示用出力部−1出力
部(2)に出力して運転表示灯(14f点灯すると共に
、電磁開閉器コイル(8a)全噴破して電旬鴫(4)を
再起動する。これに対して電源喪失襲の時間T以上経過
した徒にはじめてて源が回復したような場合は、信号処
理部(ト)の堆転状態の亡持が電夕m復前にリセウトさ
れているので、 !U機(4)の再起動は行われない。
電動機の運転貫流の表示昏ゴ、変流局18)に接トたさ
れた電流計■によってなさね、電力量の表示は計器用変
圧器■及び変流2R(s)にi続さh六7カn計輪によ
ってなされる。
【発明が解決しようとする間巧点〕
従来の電動機制御装置は以上のように溝成さねているの
で、電流逼や電力tを表示する場合に汀。
電流計や電力量計を別途設けろ必要があり、取付場所を
必要とし、またJii4ii[iとなるなどの:1む照
点があった。
この発明は上記のような間3点全解消するためになされ
たもので、小形化され、安価に、電流蹟及び電力量の表
示ができる電動機制御装置1イ1ろことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る電動機制御装置は、電動機制御リレーに
主回路電圧検出部とデジタル表示器及びデジタル表示切
換実作スイフチを設けろことによって、計器用変圧器、
計器用変流器の入力より。
I!電動機運転電流這及び電力量全表示するようにした
ものである。
〔作 用〕
この発明におけるデジタル表示lLスイ・マチの操作に
よって表示内容を変えらね、必要なときのみ電力量が表
示される。
〔発明の実施例〕
以下第8図及び@4図との対応要素に同−符号會附して
示す第1図についてこの発明の一実施例全説明する。制
御部(7)は第2図に示す如く制御部本体としてユニッ
ト化された電動機制御リレーq功金有し0wJ作条件と
して上述の主回路W流を検出する変流器(8)、零相電
流を検出する変流器αQ、主口主電路電圧出する計器用
変圧器争η、起動用管に作スイフチ(2)、(至)、停
止用操作スイッチ(至)、α東切換スイッチ(1)、デ
ジタル表示切換操作スイッチ(財)。
自動運転接点(財)からの入力信号を受けると共に。
制御対象として上述の電磁開閉器(3)のコイル(8a
)。
運転表示灯α4.浮止表示灯(至)、故障表示灯αη及
びデジタル表示器■への制御出力信号音送出する。
この実施例の場合電動機制御リレー3ηは印刷配#i基
板上に形成され、入力信号端子として、制御電源用変圧
器(6)から這ふの供冶金受ける制御電源端子(81a
)と、変流器(8)に接続される主(2)路冒流検出用
端子(all))と、就流器αGK接続される面前検出
端子[101と、計器用変圧器鈴に接続される主回路電
圧構出端子(31u)制御W源トランス(6)に接続さ
れる瞬時停電検出端子L(ld)と、起動用操作スイッ
チ(社)、(ト)に接続される起動操作検出端子(81
e)、(31f) +!:、停止用操作スイッチQ3 
、 (19に1続される浄上操作検出端子(31gl、
 (81h)と、切換スイッチ(1)に接続される切換
操作検出端子(811)と、デジタル表示切換操作スイ
ッチ(至)に接続される表示切換操作検出端子+31V
) 、自動罪伝接点?υに接続される自動運転検出端子
(atj)とを有する。
また電動機制御リレーODは出力信号端子として電磁開
閉器(3)のコイル(3a)に*r9されるW破開閉器
端子(31k)と、デジタル表示器出力端子31W)運
転表示灯α4.停止表示灯(2)及び故障表示灯αηに
接続される表示灯端子(311) 、 (81m)及び
(81n)とt有し、i市内にみて各出力端子(R1,
k)、(811)。
(81m)及び(81n)に駆動電;1jを供給する出
力褐黒(81p+、[81q)、(31r)及び(81
B) ’)−有すると同様の動作をする。
以上の構成に加えて電!tll柵制御リレーGυは特に
制御モード切換スイッチ(至)に得晴され、る制禦モー
ド選択端子(31t)を育する。
電動機制御リレークDとして第2図の構成のものを適用
し得る第2図において、04は計器甲変圧器pt−介し
て主回路電圧を検出して内部信号レベルに変換する主回
路電圧検出部、(7)は変流器(8)を介して主回路電
流全検出して内部信号レベルに変換する主回路電流検出
部、(至)は零相変流器(10を介して主回路の漏電上
検出して内部信号レベルに変換する漏電検出部、@は制
御電源トランス(6)を介して主回路電圧の有無を検出
して内部信号レベルに変換する瞬時停電検出部、@は起
動停止操作スイッチ(12、O8、t13 、 Qlの
1lI21fii七検出し内部信号レベルに変換する信
号検出部5(至)は切換スイッチ翰。
自MJJ転接点?υの41121作を検出し内部信号レ
ベルに変換する信号検出部、−は検出部(至)〜(至)
の検出信号及び後述する入力部−の出力を台底処理して
出力信号を形成する信号処理部、←υは信号処理部(至
)からの出力信tt増幅して表示灯α4.(至)、αη
に対する点灯出力とデジタル表示g@(至)への出力を
送出する表示用出力部、に)は信号処理部(イ)からの
出力信号を増幅してtS開閉fi (3)のコイル(8
a)’i駆動するための出力部、−は以上の各回路に1
を源を供給する電源部、鵠は信号処理部(ト)の機能全
外部から変更するための制御モード切換スイッチ(転)
の入力部、−はデジタル表示切換操作スイッチ−〇入力
部である。
第1図及び第2図の構成において、第3因及び第4図に
ついて上述したと同様の機能t−+現する場合として動
作を述べる。
石1に起!rI21操作スイ叫チ02がオンとなるト、
司勧信号検出部(至)が信号全検出し、信号処理回路3
jに内部信号レベルの忍!1I21信号金送る、信号処
沖部(ト)は池の検出部からの信号がなければ表示用出
力部(6)に運転信号を送り、出力部θりにもσ転何号
を送ると共に信号処理部(ト)の内部でこの運転状■を
保持する。表示用出力部師は3伝信畳重■コして内部接
点(31ql ’iオンとすることにより運転表示灯Q
4t一点灯する、このとき出力部!42に運転信号金増
唱して内部接点+81p) ’!rオンとすることによ
り電磁開閉器コイル(3a)を励磁して電動機(4)を
起動する。この運耘状鵠な処理部船で保持されているた
め、その後起勧岸作スイッチ03がオフにtっでも運転
は持続される。開時に信号処理部け)にお−では、主回
路電圧検出部(至)と主回路電流検出部(至)エフの信
号より単位時間当たりの7カiを積算し記憶する。表示
切換操作スイッチ(財)K基づきデジタル表示切替指示
入力部(四よりの信号よりデジタル表示器−に電流【又
セ℃力tV表示するため表示用出力部(6)に信号金送
る。
第2にかかる運転状態において停止操作スイッチ(至)
がオフになると、信号検出部(至)は信号を検出して信
号処理部■に停止信号を送る。このとき信号処理部(至
)は運転状態の保持をリセットして匣止状態とな90表
示用出力部伺υに停止信号を送ると共に、出力部(6)
に送っていた運転信号を中断する。
このとき表示用出力部G11)は内部接点(31q) 
kオフして運転表示灯α4全消灯し、内部接点(air
)全オンして停止表示灯αOを点灯する。また出力部□
□□は入力信号がなくなるので内部接点(alp)がオ
フになり電磁開閉器コイ/l/(8alの励磁が解かれ
、電磁開閉器(3)がオフとなり、を動機(4)が停止
する。
第8に上述の運転状態において、主回路(5)及び!動
機(4)に過負荷状因又は漏電状態が発生すると。
過電流検出部(至)又は漏電検出部(至)が検出動作し
て信号処理回路に出力信号を送る。このときイ3号処理
部−は運転状態の保持をリセットして停止状態かつ故障
状部となり1表示用出力部(6)に停止信号又は故障信
号を送って運転信号を中断する。出力部(財)に送って
いた運転信号も中断される。従って表示用出力部(2)
では内部接点(81q) lオフして運転表示灯α4を
消灯すると共に、内部接点(81rlオンして停止表示
灯(至)を点灯し、I同時に内部接点(318)t−オ
ンして故障委か表示灯α7)ヲも点灯する。
一方出力部祷は入力信号がなくなるので内部接点(81
p)がオフとなって!破開閉器コイル(8a)の励磁が
解かれ、主回路の接点(3)がオフとなって電1121
Wk(4)が停止する。
第4に上述の第1の運転状態に訃いて主0!l路電源電
圧が喪失すると、瞬時停電検出部伺がta電圧の喪失t
−検出してM@−処理部一に検出信号を送る。このとき
信号処理部(ト)は信号入力後設定された時間Tの間運
転状FIAを区付し続け1時間T経過後に運転状態の呆
FPをリセットする。しかるにこの時間Tの開信号処理
部−の内部では運転状態を@持しているが1表示出力部
(6)、出力部□には信号を出力しないようになってお
り、このため運転表示灯α4は消灯し、!破開閉器コイ
/l/(3a)は励磁が解かれる。
その後電源喪失後の時間T以内に電源電圧が回復すれば
これを瞬時停電検出部(ロ)にて検出して電源検出信号
を信号処理部−に送る。このとき信号処理部船は瞬時停
電検出部(ロ)の電I!I検出信号により内部に維持し
ていた運転信号を表示用出力部(6)。
出力部(転)に出力してa転表示灯Q4)k点灯すると
共に、電磁開閉器コイ/L/(Ha)k励磁して電動1
(4)を再起動する。これに対して電源喪失後の時間T
以上経過した後にはじめて電ばか回復したような場合は
、信号処理部(至)の運転状態の保持がvlfjI口復
前にリセットされているので、!@損(4)の再起動は
行われなめ。
以上のよりに起動、停止1表示、過電流IL漏tS護、
瞬時停電補償等の信号の処理、出力はすべて電動機制御
リレー6υの内部で行われる。
さらに第5にこの電力機制御装置に制御モード切換スイ
ッチ(2)の設定tk更することにエフ、外部回路は全
く変更しなめで信号処理部(ト)の動作によって第8図
ないし第4図の回路の機能等や、電動機制御に要求され
る種々の制御方式、制r8濤能に設定することができ、
デジタル表示切換操作スイッチ(財)の操作によって、
デジタル表示器の表示内容を容易に変えろことができる
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば、!動機制御リレーに
主回路1王揄出部とデジタル表示iを設け1表示内容の
切換が容易に出来るようにW成したので、小形化され、
安価な電動機制御装置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
△ 詳細溝成金示すブロック図、第8図は従来の電動機制御
装置を示す擾続図、第4図はその電動機制御リレーの詳
m構成金示すブロック図である。 図中、(1)は主回路電源母線、(2)は配線用しゃ断
器、(3)は1磁開閉器、(胆)〜(8e)は補助接点
。 (4)は電動機、(5)は主11路部、(6)は制御電
源用変圧器、(7)は制御部、 (8) 、 Qt)は
変流器、(9)セ過百流リレー、 a′Dは8tリレー
、四、(至)は起動用操作スイッチ、a3.(へ)は停
止用操作スイッチ、(ロ)、(至)、(ロ)は運転、停
止、故障灯、翰は切換スイッチ、@は自動運転接点、器
は瞬時停電呆護リレー、(至)は電動機制御リレー、(
至)は制御モード切換スイッチ。 旬は計器用変圧器、(至)は電力盪計、61セ電流計。 輪はデジタル表示切換操作スイ・ブチ、@はデジタル表
示器である。 なお5図中同−符号汀同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機の起動、停止に関する指令入力信号を受ける駆動
    信号検出部と、電動機の過負荷、漏電、瞬時停電等の保
    護に関する入力信号を受ける保護信号検出部と、制御モ
    ード切換信号を受ける制御モード切換検出部と、上記駆
    動信号検出部及び上記保護信号検出部の出力信号を上記
    制御モード切換検出部の出力信号に基づく処理方式で処
    理する信号処理部と、上記信号処理部の処理結果に基づ
    いて電動機起動、停止及び電動機運転表示装置に出力信
    号を与える信号出力部と、電源部とを一つのユニットに
    一体的構成した電動機制御リレーに主回路電流検出部よ
    り入力された主回路電流値をデジタル電流表示器に表示
    し、更に、主回路電圧検出部より入力された主回路電圧
    値より電力量を算出してその値をデジタル電流表示器に
    表示させることを特徴とする電動機制御装置。
JP60191113A 1985-08-30 1985-08-30 電動機制御装置 Pending JPS6253190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191113A JPS6253190A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191113A JPS6253190A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6253190A true JPS6253190A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16269074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191113A Pending JPS6253190A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6253190A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489990A (en) * 1987-09-29 1989-04-05 Hitachi Ltd Highly integrated control board
JPH01148014A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Meidensha Corp 保護継電装置
JPH02207887A (ja) * 1989-02-03 1990-08-17 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 紫外線照射流体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6489990A (en) * 1987-09-29 1989-04-05 Hitachi Ltd Highly integrated control board
JPH01148014A (ja) * 1987-12-02 1989-06-09 Meidensha Corp 保護継電装置
JPH02207887A (ja) * 1989-02-03 1990-08-17 Houshin Kagaku Sangiyoushiyo:Kk 紫外線照射流体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6253190A (ja) 電動機制御装置
KR200457014Y1 (ko) 배전계통 개폐기용 내장 일체형 제어통신 장치
KR100826887B1 (ko) 변전소 작동상태 모니터링을 위한 디지탈 모니터링시스템의 모듈화된 스위치모듈을 이용한 차단기 전원제어장치
RU2001127947A (ru) Распределительное устройство системы электропитания потребителей здания
JP3279794B2 (ja) 電動機制御装置
JPH11233354A (ja) 変電設備
JPH081862B2 (ja) 負荷時タップ切換装置の自動監視装置
KR200178347Y1 (ko) 자동차 교통신호등 제어시스템
CN110658780A (zh) 一种断路器二次回路的plc控制系统
KR100823531B1 (ko) 다종 구동소자 제어장치
CN210608521U (zh) 三相电源相序保护器
JP2893015B1 (ja) ブレーカの電気操作装置
JPS59103585A (ja) 電動機の制御装置
JPH11150985A (ja) モータ
JPH0753386Y2 (ja) モ−タの保護装置
SU1179469A1 (ru) Способ пуска автоматического повторного включени
JPH03245730A (ja) 分電盤装置
JPS6128102A (ja) 切換制御方式
JPH0751713Y2 (ja) 圧力低下表示装置付ガス切換開閉装置
JP2586144Y2 (ja) 電源供給制御装置
JPH03280199A (ja) 信号灯制御装置
KR100253466B1 (ko) 옥내배선 결선방법 및 결선장치
JPH0418005Y2 (ja)
JPS61237066A (ja) 配電盤の試験回路
JPS6399723A (ja) 誘導電動機の運転制御装置